したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

司法科研究室

1名無しさん:2006/04/12(水) 22:09:13 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
上級生の方なにか情報おねがいします!
入ろうかなやんでいます。

2名無しさん:2006/04/12(水) 22:32:45 HOST:proxy105.docomo.ne.jp
何が聞きたいのか具体的に述べよ。
迷ってるなら、とりあえず入っとけば?

3名無しさん:2006/04/13(木) 11:06:08 HOST:133.43.240.121
夏の合宿はいつ頃やるんですか?
昨年の情報でもいいので、教えてください。

4名無しさん:2006/04/13(木) 14:11:01 HOST:proxy159.docomo.ne.jp
合宿は7月の下旬頃じゃなかったかな。
去年は希望者が大杉で、選抜試験をやった。

5名無しさん:2006/04/14(金) 15:53:28 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
合宿って何泊なんですか?
それは一年生も参加できるのですか?
あと研究室の雰囲気ってどんな感じですか?
ただ一人一人黙々とやっているってかんじですか?

6名無しさん:2006/04/14(金) 16:09:34 HOST:proxy132.docomo.ne.jp
そんなに根掘り葉掘り気になるなら、宮沢さんに聞いてこいw
まだガイダンス全部終わってないだろうから、とりあえず最後まで聞け。

7名無しさん:2006/04/14(金) 16:15:53 HOST:133.43.240.121
>>4
ありがとうございます。
試験あったんですかぁ・・・。
難度と倍率はどのぐらいですか?

8名無しさん:2006/04/14(金) 16:43:16 HOST:proxy162.docomo.ne.jp
倍率はかなり高かった。
ただ、去年は希望者が定員を越えたから試験をしたが、定員を越えなければ試験はないと思われ。

9名無しさん:2006/04/14(金) 17:59:36 HOST:133.43.240.121
>>8
そうだったんですかぁ・・・。
ガイダンスを受けている人数はけっこう多いので、頑張ります。

10名無しさん:2006/04/20(木) 20:54:59 HOST:133.43.240.121
今日のガイダンスとってもためになりましたぁ〜。
ますますヤル気になりました!!

ありがとうございます。

11名無しさん:2006/04/21(金) 00:12:50 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
研究室の仲間で飲みにいったりしますか??
サークル入らなくても研究室で楽しくまじめに4年間すごせますか??
それとも研究室は黙々と勉強ってかんじですか??

12名無しさん:2006/04/21(金) 00:37:25 HOST:i220-220-227-201.s02.a013.ap.plala.or.jp
>>11
自分で確かめてみろ

13名無しさん:2006/04/21(金) 14:27:45 HOST:133.43.240.121
>>11
自分は楽しくっていうのは望んでないけど。
人それぞれじゃない!?

14名無しさん:2006/04/21(金) 15:45:32 HOST:proxy154.docomo.ne.jp
まぁ、なんつーか司法試験受ける気がないなら、
授業や答練に毎回出席するつもりがないなら、
本気で頑張ってる人の邪魔だから辞めとけ。

講師の先生も人間だからさ、授業に出たり出なかったりする人がいると
頭にくるみたいなんだよね。で、授業の質が低下して、研究室全体のモチベーションも下がり、
本来受かるはずの真面目な人が落ちる。

お前らはそれでも人それぞれだなんて言ってられるのか?
直接的にではないにしろ、途中で投げ出す人は研究室の邪魔をしてるんだよ。

15名無しさん:2006/04/21(金) 17:22:57 HOST:133.43.240.121
>>14
そんな事情があるとは知らず、
軽率なことを言ってすみませんでした。
深く反省いたしております。

志の高い皆様の御仲間になれるよう、頑張ります!

16名無しさん:2006/04/21(金) 18:12:41 HOST:proxy129.docomo.ne.jp
生徒も人間なんだから人それぞれだよ

17名無しさん:2006/04/21(金) 19:45:38 HOST:ntkngw213039.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>16
確信犯

18名無しさん:2006/04/21(金) 20:33:36 HOST:proxy131.docomo.ne.jp
>>17


19名無しさん:2006/04/22(土) 00:48:05 HOST:proxy104.docomo.ne.jp
人それぞれっていうのは、
意見交換の場では禁句みたいなもんで、ネットでも常識。
わかっててわざとやってるから確信犯

20名無しさん:2006/04/22(土) 21:49:39 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
で結局、司法科同士であそんだりはしないんですか?

21名無しさん:2006/04/22(土) 22:23:49 HOST:proxy109.docomo.ne.jp
忘年会や納会、合格祝いならある。要するに最低限はやる

22名無しさん:2006/04/22(土) 23:22:31 HOST:proxy127.docomo.ne.jp
>>20
必死だなwwwww
遊びが目的なら、やめといた方がいいぞ。

23名無しさん:2006/04/22(土) 23:46:55 HOST:proxy104.docomo.ne.jp
遊び相手を研究室に求める意味がわからん

勉強一筋で生きてきたような、
ガリ勉女の処女膜でも破ろうってか?

マニアックな趣味だな

24名無しさん:2006/04/23(日) 00:19:44 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
あるいは、その逆の趣味かもよ?ww

25名無しさん:2006/04/23(日) 00:22:12 HOST:i58-93-113-252.s04.a011.ap.plala.or.jp
>>23
なぁ、お前さぁ?理論的に論文とか書けねぇだろ?
思考が飛び過ぎてて笑ってしまったよ。

普通に息抜きに遊んだりすんだろ。
年がら年中勉強してりゃ受かるってもんでもねぇだよ。

26名無しさん:2006/04/23(日) 00:50:50 HOST:proxy101.docomo.ne.jp
>>23
ガリ勉だと処女なの? 思考がガキだな

27名無しさん:2006/04/23(日) 01:25:21 HOST:proxy104.docomo.ne.jp
年がら年中勉強すれば受かるよ。

研究室に入れば効率のいい勉強法は教えてもらえるし、
同じ勉強法なら息抜きは程々にして、より長く勉強した人が受かるのは当然。

年中勉強しても受からないと主張するのは、
自分に長時間勉強する集中力が無いのをバラしてるのと同じじゃない?
集中力無いのがバレるから現実社会でそんな発言はしない方がいいよ。

ちなみに理論は司法試験の論文には不要。パターンを暗記すればよい。
ボーダーに滑り込めればいいのであって満点の答案を書く必要は無いんだよ。

法律の世界は一生勉強、細かい理論は受かってから改めて勉強しな。

28名無しさん:2006/04/23(日) 01:33:56 HOST:proxy160.docomo.ne.jp
>>27
なるほどm(__)m で、いつ合格されたんですか?

29名無しさん:2006/04/23(日) 21:12:23 HOST:i60-46-233-70.s04.a011.ap.plala.or.jp
>>27
詭弁プラス拡大解釈のオンパレード。。
ホントに勉強してるのか?
誰も理論が〜何て話はしてないし。
なぁ、一つ聞きたいんだが、学説ってのは「理論」じゃないのか?(笑)

3029:2006/04/23(日) 21:33:56 HOST:i60-46-233-70.s04.a011.ap.plala.or.jp
何やってんだオレ。_| ̄|○
せっかくの情報の場を荒らしてしまって、
ホント申し訳ない。。

31名無しさん:2006/04/24(月) 00:37:22 HOST:proxy113.docomo.ne.jp
司法科の中でも、仲良くなって遊びに行ったりとかしてる人達居ますよ。

32名無しさん:2006/04/24(月) 00:53:24 HOST:proxy113.docomo.ne.jp
こちらも情報交換が目的なのに熱くなって荒らしてしまった
深くお詫び申し上げます。
要は遊びもするけどメインは勉強だよって事です。

33名無しさん:2006/04/24(月) 19:28:19 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
じゃあサークルに入らなくても友達は十分ふえますか?
あと基礎講座を1年まじめにやれば、普通の法律系授業はいい点とれますか?

34名無しさん:2006/04/24(月) 20:09:16 HOST:p1226-ipad25hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
司法科は司法科の中でもピンキリがある。

35名無しさん:2006/04/24(月) 20:31:15 HOST:proxy154.docomo.ne.jp
オレは基礎講座に助けられた☆学部の試験で論文の書き方とかで困ったりすることは無かったからね♪ 今も学部の授業のために続けてる部分もあります(>_<)

36名無しさん:2006/04/24(月) 21:54:03 HOST:proxy158.docomo.ne.jp
>>33
友達が増えるかはお前次第。
自分から積極的に声掛けてけばいいと思うよ。
基礎講座をまじめにやれば、点数につながるかは別として、実力はつくと思う。

37名無しさん:2006/04/26(水) 00:41:26 HOST:softbank219040062051.bbtec.net
>>33
サークルだけは幽霊でもいいから入っとけ。
うちの指定履歴書に「学生時代に学業以外でがんばったこと」という科目あるから、
サークル入っとかないと就活時に後悔する。

もちろん将来は弁護士になるつもりだろうけど、ほとんどの人(俺とか)が挫折するから潰しはしといた方がいい。
それに成績に限っても、紫法会とかの法律研究団体に入ればテスト時にも過去問が出回るし。

38名無しさん:2006/04/27(木) 23:25:57 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
わかりました!サークルは幽霊でいきます!
研究室の基礎講座で板倉の刑法みたいな授業ってありますか??
無知識でも基礎講座1回目の授業からちゃんとでれば親切におしえてくれますか?

39名無しさん:2006/04/28(金) 00:27:34 HOST:proxy170.docomo.ne.jp
板倉みたぃなのはないよ。ちゃんとレジュメもあって学部の授業より丁寧だし、断然分かりやすい

40名無しさん:2006/04/28(金) 08:33:40 HOST:p2084-ipbf01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>38
質問などしに行けば、丁寧に教えてくれるよ。
ただ、受身の姿勢ではだめ。
出れば良いってもんじゃなくて、
自分で予習、復習をしっかりしないと、
特に基礎講座は力が付かないよ。
進むのが早いから。

41名無しさん:2006/04/28(金) 16:52:41 HOST:203-165-145-231.rev.home.ne.jp
サークルw

42名無しさん:2006/04/28(金) 21:33:18 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
わかりました!ありがとうございます!
授業ぜんぜん意味不明なので基礎講座にかけます!
あとマイロッカーっていつもらえるんですか??

43名無しさん:2006/04/28(金) 21:39:54 HOST:p1252-ipbf306hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>42
10月くらいに試験があって、
そこで成績がよかった人。
研究室入れば必ずもらえるもんじゃないから注意。

44名無しさん:2006/04/28(金) 23:44:38 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
マイロッカーもらえる難易度はどれぐらいですか??
一年でゲットする人は何割ぐらいですか??

45名無しさん:2006/04/29(土) 00:42:00 HOST:u10167.koalanet.ne.jp
たぶん君じゃ無理だと思う。

46名無しさん:2006/04/29(土) 09:48:04 HOST:proxy172.docomo.ne.jp
教授から『愛人になってくれ』ってしつこく迫られて、
泣く泣く司法科を辞めた人がいるって噂は本当なんですか?

47名無しさん:2006/04/29(土) 10:14:48 HOST:p0a2877.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
いるわけねぇだろ
よほどアホの子じゃない限り相談するだろうが

48名無しさん:2006/04/29(土) 11:44:26 HOST:p6218-ipbf411hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>44
そんなもん、年によって変わる。

49名無しさん:2006/04/29(土) 18:29:49 HOST:p1016-dng13tutuji.miyagi.ocn.ne.jp
先輩方は学校の授業に出て、
授業をちゃんと受けていますか?

50名無しさん:2006/04/29(土) 21:07:24 HOST:softbank219040062051.bbtec.net
>>44
一年の席獲得者は2・3割だと思う。

>>46
司法科の講師は弁護士だから、教授は関係ない。
ただどこでも黒い噂はあるよ。
最近はセクハラ厳しくなったからない(下ネタ発言はある)けど。

>>49
意味ない授業は出ないで、テスト前に出て範囲聞く。
数年前は憲法と刑法で、司法試験委員の人がいたから出てたけど(本当に教え方が巧かった)。
語学などの出席とる授業は出てる。

51名無しさん:2006/04/30(日) 00:03:11 HOST:proxy160.docomo.ne.jp
教授じゃなくて、〇沢さんのことやろ?気に入った女の子に不必要に絡んどるらしいし。

52名無しさん:2006/04/30(日) 11:21:56 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
最初の方の法律の勉強ってひたすら本よんで、
条文が出てきたら確認ってかんじだけですか?

5350:2006/04/30(日) 17:01:13 HOST:softbank219040062051.bbtec.net
>>51
なるほどね。
○沢さんは一年の頃は、俺も弁護士か何かと勘違いしてたw

>>52
本当に合格したいなら、本を読むより、択一ひたすらやって勉強した方が早い。
答えを覚えてしまうという懸念あるかもしれないけど、択一のパターンはほぼ毎回同じだから、むしろ問題見パッと出てくるくらいになって正解(数学と同じね)。
後は択一で出てきた条文を、判例六法(択一には判例問題がよく出てくるので必須)で確認すれば、条文と判例が確認できて一石二鳥。
余裕が出てきたら、判例百選で実際の事件を見ておくのもいい。
本は、択一の解説読んでわからなかったときに使うのがいい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板