したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

単位の神様大辞典

1名無しさん:2005/01/21(金) 23:01 HOST:proxy1.kasiw1.kn.home.ne.jp
少し気が早いですが、来年の履修登録に向けて情報交換しませんか?ここのスレッドでたまに見かける「単位の神様」達を、まとめといたら来年の今ごろは、少しは楽になるかもしれませんよ。私からは、「倫理学」「宗教学」の伊吹師と「法学」の末澤師です。末澤師は昨年度「阪神優勝記念で、全員に10点やる」と言いました。

92名無しさん:2006/04/09(日) 01:26:54 HOST:p3082-ipbf14funabasi.chiba.ocn.ne.jp
刑訴の月1の渥美ってどうですか??去年とってた人いたら情報お願いします☆

93名無しさん:2006/04/09(日) 01:46:38 HOST:proxy154.docomo.ne.jp
シラバスには
楽な授業だと思われて学生が殺到するのを嫌がり
ダミーの講義概要を書く先生もいるので要注意

94名無しさん:2006/04/10(月) 03:33:48 HOST:61-23-74-53.rev.home.ne.jp
外国法で楽に単位が取れる授業を教えてください。

95名無しさん:2006/04/10(月) 11:22:48 HOST:proxy301.docomo.ne.jp
外国法は杉下が無難
坂本の英米Ⅰは出席してれば大丈夫
テスト範囲を事前に教えてくれるよ

96名無しさん:2006/04/10(月) 13:44:08 HOST:61-23-74-53.rev.home.ne.jp
>>95
ありがとうございます。

97名無しさん:2006/04/11(火) 09:54:01 HOST:softbank218178192050.bbtec.net
>>92
渥美で不可を取った俺が来ましたよ。
渥美は出席とらないけど範囲は全く絞ってくれない。
問題も毎年変わるから相当ちゃんと勉強しないとだめだな。
テスト形式は事例1問。ただ問題はアリエナスなぐらい汚い字なので読解に時間がかかる。
刑訴より民訴の先生取った方がいい気がするな

98名無しさん:2006/04/11(火) 17:40:11 HOST:p4183-ipbf1109marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>92
渥美はリアルにやめとけ。
授業中話すだけ、しかも横文字多すぎ。
教科書も意味不明。

99名無しさん:2006/04/17(月) 22:45:45 HOST:h219-110-052-062.catv01.itscom.jp
一回も出席しないで単位をとった科目を紹介する。出席はしなかったが、試験勉強はした。
私は試験範囲をこの板や昔の板の過去ログを見たり友人から聞いたので、一回も出席しな
かったが、試験範囲を入手する手段がない人は、最後から2回くらいは出席したほうがい
い。ここに書く科目の試験範囲は、最後の方の講義中に発表されるか掲示板に貼り出され
るものばかり。

[倫理学・宗教学] 伊吹師、[健康科学] 山口師、[社会学] 池田師、[自然人類学] 遠藤師

[法思想史] 長尾師、[行政法Ⅰ] 小橋師、[行政法Ⅱ] 原田師、[税法Ⅰ] 北野師、

[労働法] 水上師、[刑法Ⅰ] 板倉師、[刑法Ⅱ] 沼野師、[民法Ⅰ・Ⅵ] 山川師、

[商法Ⅰ] 福田師、[商法Ⅱ] 坂田師、[外国法Ⅰ(EU)] 杉下師

100名無しさん:2006/04/18(火) 21:24:13 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
いくつか地雷がある件について

101名無しさん:2006/04/18(火) 21:29:23 HOST:p6175-ipbf407hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
とりあえず、俺は地雷を3つ発見した。

10299:2006/04/18(火) 22:09:12 HOST:h219-110-052-117.catv01.itscom.jp
>>100-101
一回も出席しないでとった科目を書いただけなんだけど、山川とか沼野のことを
言ってるのかな 二人はあんまり評判よくないみたいだから書かないほうがよかった
かもです すみません でも普通に試験範囲勉強すれば取れるレベルだと思う
もっと取りにくい科目いっぱいあるし 
あとは本当にとりやすいと思う

103名無しさん:2006/04/21(金) 00:18:43 HOST:i58-93-122-154.s04.a011.ap.plala.or.jp
板倉氏の日々の授業ってあれいみあるんでしょうか?
一年間聞いてもいみがなさそうな…。

104名無しさん:2006/04/21(金) 13:29:09 HOST:i218-47-26-229.s02.a013.ap.plala.or.jp
いみないよ

105名無しさん:2006/04/21(金) 14:33:01 HOST:proxy103.docomo.ne.jp
司法試験か何かで嫌でも刑法を学ぶ立場にある人間が、
聞いてみてやっとなんとかなるレベル

刑法なんか将来何の役にも立たねーよって人は大人しく設楽にしとけ

106名無しさん:2006/04/21(金) 19:37:11 HOST:61-21-6-161.rev.home.ne.jp
板倉は設楽や船山と違って学説重視の傾向が著しく強いからな

107名無しさん:2006/05/15(月) 14:52:33 HOST:softbank219040062051.bbtec.net
社会学の池田楽?

108名無しさん:2006/05/16(火) 22:09:38 HOST:p2020-ipbf203hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>>107
全然楽じゃない。

109名無しさん:2006/05/16(火) 22:34:39 HOST:softbank219040062051.bbtec.net
>>108
サンクス

110名無しさん:2006/05/19(金) 20:25:31 HOST:softbank218139092021.bbtec.net
法学の南部って、授業中のノート取らなくても大丈夫でしょうか?

111名無しさん:2006/05/22(月) 09:20:59 HOST:h219-110-093-037.catv01.itscom.jp
>>110
多分大丈夫。
一昨年1回も出ないで単位もらえました。
テスト範囲聞いておけば問題ないと思います。

112名無しさん:2006/05/22(月) 16:35:47 HOST:h219-110-29-167.catv02.itscom.jp
国際経済論の稲葉は単位取りやすいでしょうか?授業難しくて不安です!

113名無しさん:2007/01/20(土) 15:46:07 HOST:KD125054119251.ppp-bb.dion.ne.jp
あげ

114名無しさん:2007/01/25(木) 13:35:10 HOST:ml7ts11v12w.pcsitebrowser.ne.jp
地域政策の福島は楽勝でしょ。授業出なくてもいいし、テストは友達にノート借りるだけでいいしさ!

115名無しさん:2007/01/25(木) 13:51:57 HOST:proxy107.docomo.ne.jp
この掲示板をあてにする奴らには、ノート貸してくれる友達なんていないだろwwwww

116匿名:2007/04/23(月) 19:00:53 HOST:133.43.240.121[172.16.111.16]
社会思想の歴史(片山)
→レポート
自然人類学(遠藤)
→持ち込み可
コンピュータ会計論(山田)
→PCの予備知識があれば無問題
商法Ⅱ(松嶋)
→出席で合格点(60点)に到達
知的財産権法Ⅱ(浜田)
→教科書持込可&常識があれば無問題
外国法Ⅰ&Ⅱ(小林)
→GW中&長期休みレポート&学年末レポートのみ
経営刑事法(岡西)
→授業中発言のみ

117名無しさん:2007/04/24(火) 08:58:37 HOST:61-21-30-115.rev.home.ne.jp
>>116
浜田は教科書持ち込んでも結構難しい問題だったが(Sとれたけど)
あと夏休みのレポートがかなりしんどい&授業中ランダムで当てる上にプレッシャー与えてくるから精神的に来る
ついでに落とした奴もちらほらいるし神とは言いがたいんじゃね?

118名無しさん:2007/05/17(木) 19:45:11 HOST:pv01proxy06.ezweb.ne.jp
経済行政法と独占禁止法の友岡ってどうなの?

119名無しさん:2007/05/23(水) 22:26:50 HOST:wbcc8s10.ezweb.ne.jp
あげておきます

120名無しさん:2007/05/30(水) 13:12:08 HOST:p2175-ipad514marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
age

121名無しさん:2007/06/07(木) 01:17:22 HOST:wbcc8s03.ezweb.ne.jp
あげ

122名無しさん:2007/06/09(土) 22:17:46 HOST:i220-220-219-33.s04.a013.ap.plala.or.jp
age

123名無しさん:2007/09/20(木) 06:59:38 HOST:61-23-196-131.rev.home.ne.jp
知的財産権法Ⅱ(浜田)なんだけど夏休みレポートできなかったんだけど
まずいかなやっぱり・・・もう取れないかな・・・

124名無しさん:2007/09/20(木) 16:27:52 HOST:gk-076.leo-net.jp
レポートは最低限出してないと…
半分ぐらい加点されるからね

125名無しさん:2007/09/20(木) 20:54:04 HOST:61-21-29-43.rev.home.ne.jp
出さなかったけどAとれたよ。がんがれ

126名無しさん:2008/02/05(火) 17:24:10 HOST:wbcc4s02.ezweb.ne.jp


127あぼーん:あぼーん
あぼーん

128名無しさん:2008/04/01(火) 20:32:08 HOST:p7103-ipbffx02funabasi.chiba.ocn.ne.jp
原書研究と専門研究
政経で楽なやつ教えくれ

129名無しさん:2008/04/02(水) 02:09:25 HOST:i220-108-118-47.s02.a014.ap.plala.or.jp
名前を覚えてもらう、という前提ならば青山師はお薦め。
毎日欠かさず出て前に座って、指名されてわからなくてもなんとかしようとする態度をとればさらにOK。
政教分離規定について「創価学会が連立与党である公明党に根深い力を持っていることや、公立校が寺社見学しに行くのを見る所あまり徹底されていない」という具合に書いたらAもらえました。

西欧政治思想史または日本政治思想史はどちらが楽ですか?

130名無しさん:2008/04/02(水) 10:13:52 HOST:p03a484.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>129
日本政治思想史は先生が熱心に講義してくれるのが特徴かな。
毎回出席取るから楽とは言えないけど毎回出席すれば出席点で30点貰えるし、年3回の任意レポートで高評価も狙える。
俺はありがたくSを頂いた。

131名無しさん:2008/04/02(水) 11:35:56 HOST:61-23-196-131.rev.home.ne.jp
>>125 レポート出してないうえにテストも全然わからんかったけどCとれた
いいのかなこれで・・・

132名無しさん:2008/04/03(木) 13:25:24 HOST:i219-165-209-22.s06.a014.ap.plala.or.jp
自然人類学(遠藤万里)、健康科学(山口)は無出席で単位取れた。
商法Ⅱ(坂田)は最後の授業に配られるレジュメ覚えただけでS取れたよ。
坂田の出席は配られた判子つきのB表を最後(本来はその一回前)の授業に出しに行くだけ。

133名無しさん:2008/04/03(木) 15:37:26 HOST:wbcc4s03.ezweb.ne.jp
中静先生まじおすすめ
首席なし、レポなしのテストだけ

134名無しさん:2008/04/04(金) 09:27:56 HOST:p93b9e9.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
>>133
釣れるか?

135名無しさん:2008/04/05(土) 17:28:56 HOST:proxy3150.docomo.ne.jp
商法の西川は神ほどじゃない↓結構出席テストやるし。出ない人は注意。

136名無しさん:2008/04/09(水) 02:33:15 HOST:61-23-196-131.rev.home.ne.jp
商法1の工藤さんはどうでしょうか?
評価甘い?

137名無しさん:2008/04/09(水) 18:02:01 HOST:wbcc13s07.ezweb.ne.jp
>>136
なんか、授業概要読むと去年と同じ形式を取ってないみたいだから今年はどうかわからない。
ただ、個人的には楽だったよ。たまにA表配ってて、試験内容は11月か12月に細かく教えてくれた。しかも、その試験問題の文章が卒業レポートと一緒だった。
とにかく、発表された内容をまとめておけば、確実にB以上は期待できた。
今年は前期もテストあるみたいだけど、内容発表時に試験問題の書き方まで教えてくれたくらいだから、期待できると思うよ。

138名無しさん:2008/04/09(水) 20:10:30 HOST:210-172-27-194.cust.bit-drive.ne.jp
日本思想史って楽?
政治過程論と迷ってるんだが。

139名無しさん:2008/04/09(水) 23:42:23 HOST:118-83-34-181.htoj.j-cnet.jp
>>138
政治過程論はあんまお勧めできない

140名無しさん:2008/04/10(木) 02:42:55 HOST:softbank219000161158.bbtec.net
基礎研究(前期)、総合講座前期でお勧めはなんですか?
Cでもいいのでとにかくとれればいいです

141名無しさん:2008/04/10(木) 04:00:00 HOST:wbcc4s02.ezweb.ne.jp
基礎や総合って普通はとらんよ
語学なみに出席に煩くてディスカッションにレポートまたは学期末試験とか信じられん。他にもとりやすい教養科目あるぞ

142名無しさん:2008/04/10(木) 04:27:55 HOST:61-23-196-131.rev.home.ne.jp
>>141 140じゃないけどとりやすい教養科目ってどんなのですか?

143名無しさん:2008/04/10(木) 05:37:09 HOST:wbcc1s03.ezweb.ne.jp
総合科目特論は楽なの多い

144名無しさん:2008/04/10(木) 15:41:22 HOST:proxy190.docomo.ne.jp
取りやすい教養科目といったら健康科学だろ

145名無しさん:2008/04/10(木) 16:32:15 HOST:wbcc13s13.ezweb.ne.jp
法学ならば、西原さんがいいと思うよ。知識はあまり得られないけど、優は確実に取れるし。

146名無しさん:2008/04/10(木) 17:58:28 HOST:wbcc4s02.ezweb.ne.jp
>>143
出席が厳しい、課題やレポートが嫌いな奴には向いてないと思う。
ただ、基礎研究は友達はできるか

147名無しさん:2008/04/10(木) 21:20:35 HOST:FLH1Afn022.chb.mesh.ad.jp
>>139
トンクス。
じゃあ、日本政治思想にしとうこうかね。

148名無しさん:2008/04/10(木) 21:21:47 HOST:FLH1Afn022.chb.mesh.ad.jp
そういえば土曜の社会情報システムって講義とるのに行列ができてるくらいだから
メチャメチャ楽なのかと思っていたんだが違うの???
出席何回くらいミスると駄目なの?

149名無しさん:2008/04/10(木) 21:32:27 HOST:pd3e3c1.chibnt01.ap.so-net.ne.jp
土曜の社会情報システム論はラクだぞ。ただし講義自体が初心者向けだからラクなのであって毎回課題を提出して出席扱いになるからな。
あと保体審の奴らは授業出て無くても単位あげるとも言ってたな。

150名無しさん:2008/04/10(木) 21:41:05 HOST:FLH1Afn022.chb.mesh.ad.jp
>>149
なるほど
やっぱ楽そうだね。情報ありがとう!!

151名無しさん:2008/04/11(金) 01:14:13 HOST:proxy3113.docomo.ne.jp
山口師並、とまでは言わないでもそれ位の神はいませんかね?科目問いません
教科書持ち込み可で丸写しでとれるとか。

152名無しさん:2008/04/11(金) 02:04:54 HOST:proxy3104.docomo.ne.jp
設楽、野木村、石本

153名無しさん:2008/04/16(水) 02:03:59 HOST:softbank218138206195.bbtec.net
>>151
>科目問いません 教科書持ち込み可で丸写しでとれるとか。
それなら、民事訴訟法Ⅰの遠藤師はオススメかもしれません。
教科書持込可で、その範囲も結構絞ってくれるみたいですし。

154名無しさん:2008/04/16(水) 13:32:01 HOST:proxy1125.docomo.ne.jp
>>151
吉森
ただし、問題を見て該当箇所を探しだす程度の能力は必要

155名無しさん:2008/04/18(金) 00:56:31 HOST:ft-1036.tokyo.ip-link.ne.jp
知財1の光田って神なの?
1回目の授業人多すぎだったんだけど・・・

156名無しさん:2008/04/18(金) 02:04:43 HOST:h219-110-200-182.catv02.itscom.jp
>>155
去年の場合だが出席してれば単位くれる。年間2〜3回小テストやった。学年末の試験はなかった。

157名無しさん:2008/04/18(金) 22:48:42 HOST:ft-1066.tokyo.ip-link.ne.jp
>>156
なるほど。そりゃ混むわw
ありがとう。

158名無しさん:2008/04/18(金) 23:59:43 HOST:proxy3103.docomo.ne.jp
今年から神減ったから難しいね〜

159名無しさん:2008/04/19(土) 17:12:13 HOST:wbcc4s04.ezweb.ne.jp
まだ神はいるはず?

I類は山口ぐらいか...

160名無しさん:2008/04/19(土) 22:42:57 HOST:FLH1Afn022.chb.mesh.ad.jp
神減りすぎて泣けるぉ

161名無しさん:2008/04/19(土) 22:52:13 HOST:wbcc4s10.ezweb.ne.jp
伊吹氏 秦氏 もいませんの

162名無しさん:2008/04/19(土) 23:43:40 HOST:proxy3122.docomo.ne.jp
自然人類遠藤とか単位取るだけなら神飯塚はいるの?

163名無しさん:2008/04/20(日) 01:20:55 HOST:i60-41-147-45.s02.a014.ap.plala.or.jp
神じゃなくてもやさしい人はたくさんいるでしょ。小倉師とか阿部師とか。

164名無しさん:2009/01/21(水) 02:10:40 HOST:p7008-ipad407marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>133

中静は出席だけで単位とれるよ

165名無しさん:2009/01/21(水) 03:14:52 HOST:58x5x198x78.ap58.ftth.ucom.ne.jp
くだらない嘘言ってんじゃーよカス

166名無しさん:2009/01/21(水) 03:26:24 HOST:wb05proxy10.ezweb.ne.jp
S山口喜
S高木勝一
S遠藤
A設楽
A坂田
A武田正
A野木村

167名無しさん:2009/01/21(水) 12:17:37 HOST:KD125054029212.ppp-bb.dion.ne.jp
民法唯一神がいない

168名無しさん:2009/01/21(水) 15:30:19 HOST:KHP222227182242.ppp-bb.dion.ne.jp
民法には岡島先生がいるじゃないか。

ある程度の予備知識があればいけるレベルだけど民法なんてそんなもんでしょ
。結局岡島先生の民法は4年間で3つ履修して全部取得できた。

169名無しさん:2009/01/22(木) 09:28:19 HOST:p1060-ipbf2303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ドイツ語の天沼
テストに出す問題はすべて授業中にやってくれる
なので辞書持ち込み可だけどひかなくても解ける問題ばかりなうえ問題少ない

授業は出席とるがスローペースで休憩をはさみながら映像見たり
退屈だけど甘いから単位ほしいだけならいいかもね

170名無しさん:2009/01/23(金) 14:30:43 HOST:61-25-55-76.rev.home.ne.jp
外国法と商法の神を教えてくれませんか?

171名無しさん:2009/01/23(金) 17:06:58 HOST:KD125054029212.ppp-bb.dion.ne.jp
坂本は外国法

172名無しさん:2009/01/23(金) 23:13:28 HOST:wb05proxy08.ezweb.ne.jp
商法1に神はいますか?

173名無しさん:2009/01/23(金) 23:41:05 HOST:KHP222227148029.ppp-bb.dion.ne.jp
工藤師では?
三問指定ですが、範囲が狭い。

174名無しさん:2009/01/24(土) 02:15:20 HOST:61-25-55-76.rev.home.ne.jp
>>171
レポートさえ出せば確定? でも書きづらかった

175名無しさん:2009/01/24(土) 09:45:59 HOST:wb08proxy03.ezweb.ne.jp
工藤が神とか前期を忘れたんですか

176名無しさん:2009/01/24(土) 10:03:46 HOST:w22.jp-t.ne.jp
甘利師は結構神な気がする。
ノートと百選と教科書持ち込み可だし。

177名無しさん:2009/01/27(火) 14:45:43 HOST:wb57proxy16.ezweb.ne.jp
みんなが挙げている先生はほとんど二部にはいない…

178名無しさん:2009/01/27(火) 17:25:28 HOST:FL1-118-111-19-238.tky.mesh.ad.jp
二部はほとんどの先生が神ですから

179名無しさん:2009/01/29(木) 00:37:00 HOST:wb01proxy11.ezweb.ne.jp
英語の今永さんは神だよ。前期のうちに名前呼ばれなくなるくらいたまにしか行かなくても試験受けてそこそこ出来ればSくれる。試験の出来良くなくても(50点も取れないくらい)Aくれた。
三分の一くらいの出席率だったのに。
今永師の優しさには涙がでる。

180名無しさん:2009/02/03(火) 19:23:20 HOST:i114-182-38-108.s05.a014.ap.plala.or.jp
あいかわらず池村は神だった

181名無しさん:2009/03/31(火) 12:49:21 HOST:p16190-ipngn401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こちらもあげておく

182名無しさん:2009/03/31(火) 14:46:30 HOST:wb46proxy10.ezweb.ne.jp
総合科目特論の水戸部。
学末問題形式は二問必答だったけど、勘違いして一問を長く書いて、残り10分あわててもう一問書いたのにB評価

183名無しさん:2009/04/01(水) 13:47:08 HOST:proxy1148.docomo.ne.jp
英語演習1の山田神

184名無しさん:2009/04/01(水) 19:03:33 HOST:i114-181-95-27.s04.a012.ap.plala.or.jp
工藤師落としたよ。坂田師はAくれたけど。

185名無しさん:2009/04/02(木) 01:23:36 HOST:222.183.244.43.ap.yournet.ne.jp
法学の南部は評価が良いらしいですが、今年初めてだと思いますが、刑法Ⅰ
の南部は単位取るの楽でしょうか?持ち込みありでしょうか?

また憲法Ⅰだと池田か高畑どちらが単位を取ることが楽でしょうか?
またその二人は持ち込みありでしょうか?

186名無しさん:2009/04/02(木) 01:47:18 HOST:c029183.net219124.cablenet.ne.jp
池田は楽
持ち込むレベルじゃない

187名無しさん:2009/04/04(土) 00:20:45 HOST:softbank218140007010.bbtec.net
水戸部さんは試験範囲広すぎてあまりオススメしない´`;

188名無しさん:2009/04/04(土) 13:05:42 HOST:wb37proxy10.ezweb.ne.jp
そうかな??
2問中1問は問題教えてくれたし、あとの1問は選択だったから、そんなにキツくなかったけど。確かに範囲は狭いとは言えないけど、授業聞いてればどこがポイントかわかるし、問題ないと思う。テストについても結構詳しく話してくれるし。

189名無しさん:2009/04/05(日) 10:39:22 HOST:proxy1166.docomo.ne.jp
今年一年です。英語と中国語のオススメな先生はいるでしょうか…?
なるべく単位を確実に取りたくて…

190名無しさん:2009/04/05(日) 12:37:41 HOST:204.183.net3.hinocatv.ne.jp
>>189
金曜日の河崎さんの授業は、出席していれば
たぶん取れるよ。抽選が面倒みたいで、最初
の授業で、椅子に座れた人は確実に受講可能
なはず。

191名無しさん:2009/04/05(日) 14:57:49 HOST:wb37proxy03.ezweb.ne.jp
>>189
中国語なら白石さんはラクだよ。テストも教科書そのままだったし!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板