したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

電気学科

1名無しの愛工生さん:2011/09/21(水) 23:11:18
電気学科について語ろうぜー

2名無しの愛工生さん:2011/09/21(水) 23:20:00
機械に入れんかった落ちこぼれの集まりだろwww

3名無しの愛工生さん:2011/09/21(水) 23:24:25
電気学科には機械科のようなキチガイ教授はいないから安心しろよ

4名無しの愛工生さん:2011/09/22(木) 09:59:27
機械科の学生のレベルが低すぎるから教授が頭に来ているわけですね
大変良く解りました、機械科には近づかないようにします。

5名無しの愛工生さん:2011/09/22(木) 23:54:04
キチガイ教授て機械科だけに出没しているんだってね外の学科にはいないんだて
だから機械科はアホ学生ばっかりってことなんだ
アホアホバカバカ学生の集団機械科    笑うだけだね

6名無しの愛工生さん:2011/09/23(金) 01:02:16
機械科て機械のようにアタマ固くって歯車みたいにただ廻っているだけなんだって
電気みたいにフレキシブルに動けないからキチガイ教授にバカにされてるんだよね・・・・・・・

7名無しの愛工生さん:2011/09/23(金) 22:00:10
>>2
落ちこぼれとかww
落ちこぼれって言われるほど電気科と機械科とに差があるとは思えないww

8名無しの愛工生さん:2011/09/24(土) 03:16:21
>>2
機械万能説ワロタ

9名無しの愛工生さん:2011/09/24(土) 11:35:24
機械科にしかキチガイ教授がいないってことは機械科はキチガイ科てことじゃないのか

10名無しの愛工生さん:2011/09/24(土) 11:38:23
キチガイ教授て機械科だけに出没しているんだってね他の学科にはいないんだて
だから機械科はアホ学生ばっかりってことなんだ
アホアホバカバカ学生の集団機械科蔭ではキチガイ科だって    笑うだけだね

11名無しの愛工生さん:2011/09/24(土) 11:39:36
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://prof9pop.web.fc2.com/hrk/

12名無しの愛工生さん:2011/09/25(日) 00:00:55
電気学科について語るためにスレ立てたんだが・・・

13名無しの愛工生さん:2011/09/25(日) 10:51:34
マシーンを動かす為に電気科が必要です、最新式のマシーンはすべてがコンピュータが内蔵されており
匠の技をマシーンがおこなってくれますからマシーンを動かすプログラマーがいればよいわけで
マシーンを使用する作業者はパートのおばちゃんでも出来る時代ですから、マシーンを作る開発者が重要です
機械科では頭の良い学生が来ないとレベルアップ出来ないので機械科の現状をレスしているのでは無いのでしょうか?

花形のITは機械や情報工学の一部のパーツとしてしか存在しませんよ、
パソコンも機械設計者がパーツを使って作りました。
ソフト開発は愛工大のレベルでは太刀打ちできません世界には頭のよい奴がいっぱいいますからね。
せいぜい機械設計や製造業で少し知識が生かせるはずですから就職先はIT企業を考えないことですよ。

14名無しの愛工生さん:2011/09/25(日) 20:18:47
あれだろ
機械科スレが荒れてるからこっちに避難したってオチ

15名無しの愛工生さん:2011/09/26(月) 11:48:10
大正解です
後期の単位として2単位を授けます。

16名無しの愛工生さん:2011/09/29(木) 22:57:04
質問なんだが、電気と電子て何が違うんだ?

17名無しの愛工生さん:2011/09/29(木) 23:16:28
電気はコンセントまで電子はコンセントから

18名無しの愛工生さん:2011/09/30(金) 15:37:56
機械は電気も電子も自由に使いこなすプロの集まりです。

19名無しの愛工生さん:2011/10/01(土) 00:01:31
面白そうなのは、電子だよな。
電気は全体的に地味じゃね

20名無しの愛工生さん:2011/10/01(土) 11:17:52
電子てタイムマシン造れるほどのレベルになったてことか?
愛工大の学生でラジオ手作りした奴いるか?
パソコン部品集めて組み立てた奴いるか?
何も出来ない口だけの学生の集まりが騒いでるだけですか?

21名無しの愛工生さん:2011/10/01(土) 12:47:30
電気学科の教授が俺が在学中に2回連続で工学部長になってるけど,
昔,名古屋電気学園だったからそれで電気学科の方が力強いんですかねぇ.

22名無しの愛工生さん:2011/10/01(土) 20:23:26
ゲルマニウムラジオ手作りした奴っている?
あれって構造が単純らしいから組み立てキット揃えて
やってみようかな・・と思ってる。

23名無しの愛工生さん:2011/10/01(土) 20:49:12
俺小学4年の時組み立てキット夏休みの宿題で作ったよ
ラジオ局の選局するのにコツがあってうまく聞くのに苦労した
スピーカーが無いからイヤホーンで聞くんだぜ

24名無しの愛工生さん:2011/10/02(日) 01:45:44
>>20
パソコン組んだ奴とか、ラジオ自作した奴とかほとんどいないし知識もないww
てか、多分周りにはんだごてで何か作った事あると聞いてもまともな答えなんて返ってくる気がしない。
電子だからパソコンを詳しく知ってる奴なんて極わずかwこの前なんて「デスクトップ新調した」って友人いたけど「スペックは?」って聞いたら「知らない」って言ってたしww
とにかくスペックの良い物で揃えたらしいけど、9万でスペック良いとかw自分からしたら9万じゃ良いのは作れないww最低でも12万位からにしてほしいwあと、電子工作の知識もない奴が多いと思う(偏見だけど)

25名無しの愛工生さん:2011/10/02(日) 19:35:15
で、実際のところどっちが面白いの?

26名無しの愛工生さん:2011/10/02(日) 23:22:14
>>21
本来
電気電子工学として基礎をそろえて途中から電気系、電子系に分断するのが一番だけど、
文科省の改正で学生数倍ほしいから始めから電気、電子って分けただけだわ
>>24
デスクだけで12万だと!?リッチだなー

27名無しの愛工生さん:2011/10/02(日) 23:45:46
>>24
9万もあれば十分なもの作れるやん。

28名無しの愛工生さん:2011/10/04(火) 11:00:52
sage

29名無しの愛工生さん:2011/10/05(水) 23:10:09
電気はエリートの集まりです。

30名無しの愛工生さん:2011/10/05(水) 23:21:06
嘘です

31名無しの愛工生さん:2011/10/07(金) 21:26:27
ここの大学を受験しようとしているのですが、
電気学科の方は主にどんな事をする企業に就く人が多いのですか?

32名無しの愛工生さん:2011/10/07(金) 23:00:48
>>31こんな三流大学に来てもお先真っ暗
まだ間に合うからもっとましな大学選びな

33名無しの愛工生さん:2011/10/08(土) 08:53:59
>>32
もう少し教えてください
お先真っ暗なのは個人の責任が大半なのでは?

34名無しの愛工生さん:2011/10/08(土) 10:31:24
>>33愛工の受験資料に書いあると思うよ。

35名無しの愛工生さん:2011/10/08(土) 11:40:59
>>33
お先真っ暗とか言ってる奴は何もしなくて就活がうまくできなかった奴の言い訳。

36名無しの愛工生さん:2011/10/08(土) 22:13:22
うむ

37名無しの愛工生さん:2011/10/08(土) 22:16:15
電気学科はエリートなので大企業に就職する事が可能です。

38名無しの愛工生さん:2011/10/09(日) 15:29:05
大企業に就職は出来ますが、エリート部門とはかけ離れた部門の
しかも全員が中小零細企業の工員扱いで出世コースからは程遠く
一生有名大学卒の新人にバカにされて働いています。
企業ブランドだけは大企業です。
一例は、トヨタ、ホンダ、アイシン精機、東芝、日立、マキタなど幾らでもありますよ。

39名無しの愛工生さん:2011/10/10(月) 08:17:29
いつの時代の話?電気とか愛工全体あほばっかやん(笑)
大企業行くのは数人だけ
過去の就職先なんか当てにしないほうがいいかと。

40名無し:2011/10/10(月) 09:10:11
電気がエリートなら他の大学は神様か

41名無しの愛工生さん:2011/10/10(月) 14:36:13
それは、ヘリートでしょう!
屁理屈だけは一人前で理論的な理屈はできずスマホが出来れば一流なんて言ってるアホの事

42名無しの愛工生さん:2011/10/10(月) 17:11:39
馬鹿の集まりの電気科が
まともな企業に就職できるわけねーよw
昇進できんまま中小企業で工員として
パート同然の扱いを受けて解雇されて終了www

43名無しの愛工生さん:2011/10/10(月) 18:18:06
愛工で一番まともな学科ってどこ?

44名無しの愛工生さん:2011/10/10(月) 22:42:49
機械
けど全国的に見たらたいしたことない。
所詮私大。わら

45名無しの愛工生さん:2011/10/13(木) 23:49:27
まぁなんだ
順位が半分に入らない人は要注意だと思うわ

46名無しの愛工生さん:2011/10/14(金) 22:22:10
確かに
どこの学部でも上位にいることが絶対条件

47名無しの愛工生さん:2011/10/15(土) 09:14:35
>>46
ここの大学の制度じゃ上位に居たって,カンニングしてるかもしれなかったり,厳しいコース(全部上位クラス)で進んで来なかった出来るやつとか
いろんな方法で上位に上がれるんだからもう,自分自信が勉強してるかどうかじゃね?
工業高校卒なら仕方ないのかもしれないけど成績よくても微分とか積分ができないのは引くわ.

48名無しの愛工生さん:2011/10/15(土) 11:35:10
何言っても僻みにしか見えんぞ。

49名無しの愛工生さん:2011/10/15(土) 12:57:33
資格とか取ったらどうなるの?

50名無しの愛工生さん:2011/10/16(日) 13:04:24

≪1%の富裕層、99%の貧困層≫の意味を理解していますか?

真剣に自分の将来を考えてはいかがですか?
自分だけは違うなんてことを考えている事が間違いの原因ですよ。

今年の内定率はまだ50%そこそこで学部の差が顕著に表れていますよ
まだ30%にもならない学部も有りますからね、
(国立大学でも学部差が激しく30%以下も有るからね、だから国立大の学生が
 中小企業へシフトしているからマスマス私立3流は内定が取れない状況ですよ)

2ちゃんにカキコバカやってる時間は有りませんよ―――――――――

3年生は、就活に向けた準備と対策をしておかないと来年度はさらに厳しいよゾ――――

51名無しの愛工生さん:2011/10/19(水) 16:30:24
>>49

喜ぶ

52名無しの愛工生さん:2011/10/19(水) 18:01:49
だけど役に立たない!
資格検定料だけが儲かる各種法人天下り組織です。

53名無しの愛工生さん:2011/10/20(木) 00:16:18
>>52

持ってない奴よりましと思うが。。。。

54名無しの愛工生さん:2011/10/20(木) 03:07:11
>>52

資格自体が役に立たなくても、それを取るために勉強したことが
役に立つ。

55名無しの愛工生さん:2011/10/20(木) 07:59:35
なんにせよ、目標もって勉強するのって大切だよね

56名無しの愛工生さん:2011/10/25(火) 23:30:59
>>55
目標あるといいね
特に金が絡んでくると燃える

57名無しの愛工生さん:2011/10/25(火) 23:32:52
>>54
そもそも国家資格の1/3抽出して検定料が的確なのか
調査したらほとんどが内部保留にいったりしてボッタくりなんだぞ
挑戦するなとは言わないが、変なものは注意だわ

58名無しの愛工生さん:2012/04/10(火) 23:14:43
電気工学専攻なんだけど
工業大学だし
勉強より技術の方を極めたほうがいいかな

59名無しの愛工生さん:2012/10/13(土) 19:51:01
箕輪しね

60名無しの愛工生さん:2012/10/13(土) 21:36:24
>>58
技術ってどういうことだ?
ドライバーのまわし方みたいなことか?

61名無しの愛工生さん:2012/10/14(日) 18:29:42
>>58
意味わからんのだが、知識が無いと技術なんて身につくわけがないぞ。
知識だけってやつは山ほどいるが

62名無しの愛工生さん:2012/10/19(金) 08:05:10
電気工学科って制御系の研究室ってないですか?
電子の方にはあるのかな

63名無しの愛工生さん:2012/10/21(日) 00:12:11
さて、我が電気科が最強だと判明したわけだが
言いたいことはあるか?

64名無しの愛工生さん:2012/10/22(月) 20:36:44
>>63
何が最強なの?
もしかして就職率のこと?
恥ずかしい…そんなの高校生までにして…

65名無しの愛工生さん:2012/10/23(火) 00:08:45
>>64
電気科ってww
こいつよそ者だろ
無視しとけよ

66名無しの愛工受験生さん:2013/02/12(火) 16:11:30
僕は電気工学で友達は電子情報の学科に入学することになったのですが、
講義とかは別々なのでしょうか?
一緒になにかすることはないでしょうか?

67名無しの愛工生さん:2013/02/12(火) 22:41:52
B選とかだったら一緒に受れるよ

68名無しの愛工受験生さん:2013/02/13(水) 18:15:28
すみません
B選ってなんですか?
B専ではないですよね

69名無しの愛工生さん:2013/02/14(木) 00:47:43
なんだよB専って
入ればわかる

70†神GOD†☆朝岡元☆:2013/02/14(木) 12:30:23
4月から工学部電気学科二年生です!
去年はぼっちでした(・_・、)(・_・、)

お友達募集中!特に女の子がいいな~♪

高校時代は野球部でした!


Twitterアカウント 
@sudeniososhi

とりあえずTwitterから仲良くなりましょう♪(*^_^*)(*^_^*)

71名無しの愛工生さん:2013/02/14(木) 22:45:59
お、おう

72名無しの愛工生さん:2013/02/15(金) 21:41:38
こんな所で見つけんな・・・。顔見て話して見つけろよ。

73名無しの愛工生さん:2014/02/04(火) 23:00:08
EE卒業すれば電験取得できるって本当?

74名無しの愛工生さん:2014/02/05(水) 00:16:10
何か勘違いしてると思う
特定の単位をとっていれば幾つかの資格の試験内容が一部免除されるだけ

75名無しの愛工生さん:2014/02/06(木) 01:00:17
経済産業大臣の指定する科目(カリキュラム「*」印)を修得した人は、卒業後一定年限の実務経験により電気主任技術者(第1種から第3種まで)の資格を取得することができます。
って載ってるけど電験の試験は受けなくても実務経験をすれば資格は取得できるってことであってる? こんなおいしい話あるのか?

76名無しの愛工生さん:2014/02/09(日) 00:28:28
>>75 その実務経験ってのがミソなんだよなー
   審査とか厳しいらしいし

77名無しの愛工生さん:2014/02/09(日) 03:57:38
そんなに簡単には貰えないぞ
って事に後々気づくだろうな

78名無しの愛工生さん:2014/03/05(水) 11:17:16
電検って取るの無理そうなんだが

79名無しの愛工生さん:2014/03/05(水) 22:03:04
電検とるのは難しいよな

80名無しの愛工生さん:2014/03/10(月) 21:10:10
電験は取りたいなぁ〜。現在科目合格だから頑張って取りたいよ…

81名無しの愛工生さん:2014/03/10(月) 21:10:59
電験は取りたいなぁ?。現在科目合格だから頑張って取りたいよ…

82填島聖護:2014/03/13(木) 16:26:45
校長の話長すぎワロタww

83名無しの愛工生さん:2014/03/20(木) 23:11:11
4月から3年生になるEE生へ
学生実験が始まるけど毎年10人前後は必ず留年する
・出来るだけ班全員で夜まで図書館に残ってレポートをやるように
・表やグラフの描き方・考察・研究事項などで分からないことがあれば必ずTAに質問する事
・バイトやるのはいいけど必要最低限にしろ

84名無しの愛工生さん:2014/03/25(火) 02:01:01
EEに入学する者です。教科書を購入するのは入学式の日ですか?
教科書は後日に買えたりもするんですか?

85名無しの愛工生さん:2014/03/25(火) 18:24:37
教科書は入学式でも後日でも買えるよー
入学式の後に買いたいんなら、それが入るものでも持っていけばいいんじゃない

86名無しの愛工生さん:2014/03/25(火) 18:42:11
>>85
ありがとございます。

87名無しの愛工生さん:2014/03/25(火) 18:46:11
何度もすみません。84の者です。
新入生歓迎会は参加した方がいいんですかね?

88名無しの愛工生さん:2014/04/28(月) 00:21:36
もしかして電気学科が一番レポート多いんじゃね?

89電気がんばる:2016/01/18(月) 16:06:24
電気電子材料学I(小塚)の試験は簡単ですか?
どういう問題が出るか教えて〜


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板