したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フリーターが医学部合格を勝ち取る!

1野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/03/23(月) 14:19:29 ID:4lV9WCpE
高卒フリーターです。実質6浪です。

絶対受かってみせる!

459名無しさん:2015/10/22(木) 15:35:01 ID:oX8Arax.
北大は北大だし東北はトンペーだろ

460名無しさん:2015/10/22(木) 17:17:04 ID:W/Dij1BM
そんなに甘くないよ
センターは確実に足を引っ張る

2次力があればっていうけど
2次力ある奴+センター高得点
のやつらが合格をほとんど占めるわけで、2次力だけ飛びぬけて受かるならそれは才能だから現役、1浪でどっか受かってる

461名無しさん:2015/10/22(木) 17:49:12 ID:dedOPSTg
なんで一年もせずに医学部受かりそうな感じになる人が二浪してその後フリーターになってしまったのか

462名無しさん:2015/10/22(木) 17:58:27 ID:fMY3iKTE
>>461
ほんまそれなwww

463名無しさん:2015/10/22(木) 18:24:12 ID:coICHSYM
理科は死亡。

いやマジで。

時間ない。

マジ無理

といってた第3回記述模試の自己採点が


英語 186/200

数学 200/200

化学 96/100←

生物 86/100←←

同じ人の

第二回記述模試の結果では

英語 181/200

数学 200/200

化学 84/100

生物 86/100


第2回マーク模試では

事故採点。




事故。
と言って↓



英語 186 ←

数学① 74 ←

数学② 92

国語 167

化学 100

生物 89←

公民 97




総合 805/900
あと5点で9割だったのに・・・

89%という不甲斐ない結果でした



野菜はこういう人たちと戦うんだよなあ

464阿良々木 ◆ng.Nwe2Res:2015/10/22(木) 19:20:20 ID:QOLDxXmQ
>>455
理数の配点が大きい?
東北
センター 250点
2次    数250 理250 英250← 面200

北海道
センター 300点
2次    数150 理150 英150← 面75

仮に理数でアドバンテージが取れたとしても余裕でひっくり返されますよ。

高知 
センター 950点
2次    数400 理400 面40
2013の合格者平均
787.8/950 82.8%
570/840 68%


僕がフォローしてる北医志望の受験生

3回事故採点 E183 M196(採点者次第で200) C95 P91
コメント  物理もうちょいとりたかった感ある

465野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/22(木) 20:25:35 ID:2BboQvf.
>>461
偏差値60くらいから69ですよ?
1年で50から70まで上げた人もいるみたいですしね。
二浪目以降の空白の期間の詳細は言えませんがまあ色々とありまして(もちろん成績が振るわないという理由もあり)ずっとフリーターやってました。ただ数学に関しては明らかに上がりましたね。自分で言うのもなんですが自分で自覚できるほどなので今年で相当伸びたと思います。


>>463
それが現実ですよね。やっぱ半端ないですねw

466名無しさん:2015/10/22(木) 21:06:43 ID:W/Dij1BM
ぶっちゃけ三浪目、四浪目以降も本格的でないにしろ少しは勉強してたの?

二浪目で落ちて速攻でじゃ、今日からフリーターとしてやってきますわってかんじだったの?

前者なら納得なんだが

467名無しさん:2015/10/22(木) 21:46:27 ID:SAXs8woY
まぁぶっちゃけ そこそこ理数得意な奴は標準レベルの問題なら満点意外失敗だと思ってるのはホントだよ

468野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/22(木) 22:32:53 ID:2BboQvf.
>>466
5浪目の段階では少しやってましたが3、4浪目では全くやってなかったですね。


>>467
そのレベルまで行きたいですね。

469名無しさん:2015/10/23(金) 18:03:14 ID:i6z/XIyw
きっとフリーターでの生活から脳の使い方も上手くなったんじゃないかな?

社会経験もして医者になりたいと言う気持ちもより確実なものになって勉強に身が入るのかもしれない

470 ◆nFeQ390aZ.:2015/10/25(日) 23:43:15 ID:IhGftx3I
>>463
これ凄すぎる・・・。
マークより記述のが高いじゃないですか。

野菜さんも理数凄いですね・・・。
やっぱり医学部は横並びの戦いになりそうで本当に嫌です。
いや、野菜さんの成績がいいのはもちろんいいことなんですけどね。笑

471野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/26(月) 11:47:14 ID:DdHQAP5M
九大実戦を受けてきました。
今回の模試は今年の記述で最も手応えがありました。自分でもびっくりするくらいできました。

物理
①力学…3ミス
②電磁気…1ミス
③波動…完答
105〜110


化学
①理論総合?…完答
②無機…1ミス
③理論…1ミス
④有機…完答
⑤高分子…完答
117〜120


英語は相当採点しづらいですが長文まあまあ自由英作文まあまあ和文英訳かなりできた。
120〜130くらい

数学
①微積…完答
②体積…完答
③整数…完答
④確率…完答
⑤複素数平面…途中まで
220〜230


今回は全体的に相当よくできました!
特に化学と数学と英語!!

英語に関しては終わったあとあまり自信なかったのですが解答をみたらかなりあってました。まあ運もありますが今回の模試では英語の出来が一番嬉しかったです。

物理は原子がきたらどうしようと怯えてましたが無事波動の登場で安心しました。それにしても力学やっぱ弱いですね。なんでだろう一番時間かけてるのに…

化学は相当よくできました。毎回どこかしら計算ミスったりしていたのに今回は計算ミスが1つもありませんでした。

数学は再び登場の複素数平面。全統や標準的な問題集にでる「回転して〜して求める」っていう典型的な問題は出来るようにはなりましたが今回のように数式を弄る系はまだ苦手のようです。

とりあえず今回はたまたまできただけでしょうが大満足でした。

472名無しさん:2015/10/26(月) 14:44:26 ID:oRQ0M4qo
俺も九大実戦うけてきたよ
数学は同じくで理科はちょっち俺の方が勝ってるわ
英語は似たようなもんだと思うが、九大の自由英作って本当に採点がよめないよな。

473名無しさん:2015/10/26(月) 15:57:36 ID:N6hpEQnM
模試の採点なんて要素毎に10点づつあって文法ミス毎に減点されるだけだろ

474名無しさん:2015/10/26(月) 16:15:56 ID:oDYINjhY
(あれ、野菜これマジで受かるんじゃね?)

475名無しさん:2015/10/26(月) 17:42:05 ID:N6hpEQnM
センター苦手っぽいし九大はリアルに狙い目だろうね
センター生物なんて7割ぐらい取れればいいんだし余裕だろ

476阿良々木 ◆ng.Nwe2Res:2015/10/26(月) 20:05:13 ID:U2SpjcdI
センターのビハインドと相殺してギリギリって感じですね。
今から生物する気にならないでしょうし、高知の方が
可能性があると思いますよ。

477野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/26(月) 23:35:52 ID:DdHQAP5M
>>469
どうなんでしょう? まあでも1、2浪目よりはよく勉強してる方だと思います。

>>470
凄すぎますよね。全教科センターも二次も出来るって羨ましすぎます。

>>472
医学科志望の方ですか?
理科結構自信あったんですが負けましたか、悔しいですw

>>473
どうなんでしょう?自分はよくわからないですw

>>474
受かりたいですね。
出来れば第一志望校!!

>>475
九大の最低点を調べてみてだいたい例年総合で920前後くらいなので自分なりに計算してみて仮に二次でうまくいって520くらい取れたとしてもセンターで400/450とかまず無理でせいぜい360/450しか取れないと思いますし九大となれば生物が必要なようなので不可能だと思います。
それに九大受かるなら東北圏のどこかしらの大学受かると思いますし正直どっちかといえば九大より東北圏の大学の方が行きたいです。

>>476
センターが8割くらいが限界ですしね…
高知も考えてはいますよ!

478名無しさん:2015/10/26(月) 23:43:17 ID:N6hpEQnM
模試の自己採で560ぐらいとれてるじゃん
そのぐらいとれればセンター370で足りるんだよ
チョロいな

479野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/26(月) 23:57:32 ID:DdHQAP5M
>>478
今回は出来過ぎました。それに本番補正で点数下がると思いますし現実的に考えたら520が妥当かなと思います。
あとは数学で4完5完できるか否かでだいぶ変わると思います。
まあどっちにしろセンター370は今の自分には現実味がないです。

480名無しさん:2015/10/27(火) 00:03:16 ID:22Y98vNI
センター740取れないのはやばいなぁ

481名無しさん:2015/10/27(火) 00:49:48 ID:VQRdnyOo
まあセンター終わった後に考えてもいいさ
国医ってそういう人も多いし

482野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/27(火) 15:12:46 ID:V5qPVaaA
>>480
そうなんですよね。というより足切りにかからないかに怯えていますw

>>481
ですね!とりあえずは国語にとりかかります。

483名無しさん:2015/10/27(火) 15:51:26 ID:mR0Oxif6
でもホント740ないとか東北とか北大とかの旧帝でも受けにいかないとまずいんじゃない?

地方医だと相当二次で当てないと逆転不可能だろ

484名無しさん:2015/10/27(火) 16:23:12 ID:4mPuTCCk
長崎って手もあるよ

485野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/27(火) 16:40:59 ID:V5qPVaaA
>>483
そうなんですよね。東北大だとセンター合格者平均が210〜215くらいみたいなので仮に200(8割)でも十分逆転は可能なのですが…

>>484
長崎もいいですよね。多浪に寛容みたいですしセンターも1/2ですし。

486野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/27(火) 16:43:06 ID:V5qPVaaA
今日一日古文漢文の勉強をしてみました。やはりできるようになる気がしません。
できるようになった人はどういった参考書や問題集を使っていたのですか?
もう正直古文は捨てようかなと思います。こんなの出来るようになる気がしません。

487野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/27(火) 16:43:48 ID:V5qPVaaA
今夜本屋に行くのでオススメの本あれば教えてください。

488名無しさん:2015/10/27(火) 17:09:49 ID:22Y98vNI
>>486
とりあえず基本単語と助動詞ぐらいは覚えたんか?
まずはそこからだぞ

傍線部の品詞分解して 重要単語と助動詞(後は一部の助詞)の訳がもれなく正しくはいってるので大体二択に絞れて
主語でどっちが正しいかわかるってのが
大体の流れ

古文単語は300語ぐらいは欲しいからな

489名無しさん:2015/10/27(火) 17:24:58 ID:22Y98vNI
傍線部の訳じゃなくて、その時の気持ち聞いてる系の問題は
その傍線部の前の字の文か 質問されてる人物の発言部をまるまる訳してある所 を探す
この場合は単語の意味一発で選択肢絞れるケースが多い

良く読めてないのに答え出るなんて気持ち悪いかもしれないけど 8割方合うから真面目に古文対策しないなら充分

490名無しさん:2015/10/27(火) 17:47:15 ID:4mPuTCCk
鎌倉とか江戸は普通に読めるから平安時代の文章主体で読んでる
今寝る前に読んでるのは三省堂新明解古典シリーズの源氏物語

491名無しさん:2015/10/31(土) 14:10:13 ID:dlI1XXeA
野菜は最後のセンタープレあたりで9割は行かずとも780あたりとれれば合格はほぼ間違いないな

492野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/10/31(土) 16:25:57 ID:y00Qz2Zc
>>488
まだまだ全然覚えてませんw
まずは助動詞と単語ですね。
単語はゴロゴで大丈夫でしょうか?

>>489
ありがとうございます!やってみます!

>>490
難しそうですねw

>>491
780取れれば多分北大に出願します!

493名無しさん:2015/10/31(土) 16:37:10 ID:8omcdICY
>>492
ゴロゴでは大丈夫ではないが 何もやらないより万倍マシ

494名無しさん:2015/11/01(日) 00:15:17 ID:2Af5Ayck
>>492
新明解シリーズは説明くわしいから難しくないし読んでて面白いよ。。

495名無しさん:2015/11/03(火) 17:51:15 ID:IgeQFN76
プレの具体的目標頼む
過去に書いてたらすまんが安価張ってくれ

496b ◆Uhr5OHb6rA:2015/11/03(火) 18:10:12 ID:xGIJJ/9k
野菜生活無双すぎんだろ
こちとらけつから30番目やぞ

497名無しさん:2015/11/04(水) 09:27:01 ID:uKYZNEFw
>>493
ありがとうございます!

>>494
なんですそれは。受験に役立つなら読んでみたいですけど本屋においてますか?

>>496
たまたまよかっただけです。

498野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/11/04(水) 09:28:49 ID:uKYZNEFw
>>495
数学 150
物理 69
化学 65
英語 100です!

499名無しさん:2015/11/04(水) 09:43:21 ID:Syn82hzE
>>498
え・・・?
ふざけてるんじゃないよな?

何か勘違いしてね?
センタープレの点数目標じゃないよな…?

500野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/11/04(水) 16:16:53 ID:uKYZNEFw
>>499
北大プレで間違いないですよね?
あくまで目標ですので…
数学150は満点で現実味はあまりないですが北大の難易度なら狙えないこともないかなと思ったりしてます。正直言うと今年のレベルであれば満点狙えそうですが結構遡ると3完が限界だったりする年もあるのでなんとも言えないです。それに仮に5完だとしても記述で引かれるでしょうし。

物理化学も年度によって結構ばらつきがあります。

しかしもし北大を受けるとなるとこれくらい取れないとセンターのカバーはできないでしょうしまた面接点も道外多浪ゆえあまりもらえないと考えると合格は厳しいと思います。

501野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/11/04(水) 16:24:38 ID:uKYZNEFw
>>499
あ、センタープレって来月の河合、駿台のやつですか?
すいません勘違いしてましたw
国語 120
地理 80
英語 160
リス 30
数学 190
理科 190
が目標です!
ちなみに全統センタープレ、駿台センタープレ両方とも受けます。

502名無しさん:2015/11/04(水) 16:29:07 ID:4ofE96DU
俺は東進と青パック模試も受けるよ。。

503名無しさん:2015/11/06(金) 20:07:04 ID:87ZojzU2
さっき本屋で医系進学雑誌読んだらさー
前まで現浪比公表してた大学がしなくなってんのな
三重とか岐阜とか
やばくねえか?

504名無しさん:2015/11/06(金) 23:22:08 ID:qwu8PukE
考えすぎだろ、、
岐阜とか三重なんか再受験多浪丸差別なしで集まってくる連中でレベル保ってるとこあるのに。。
まあ、気になるなら同レベルの奈良医前期とか滋賀医前期とか長崎医前期を目標にすればよし。。

505名無しさん:2015/11/08(日) 20:43:54 ID:b4dZEG9U
駿ベネマークお疲れ様です
皆さんいかがでした?

506名無しさん:2015/11/08(日) 22:57:56 ID:J1HshBac
832だった
今回簡単だったな

507名無しさん:2015/11/08(日) 23:35:51 ID:AdxSr.lg
801/950だった。。

508名無しさん:2015/11/09(月) 14:42:42 ID:9zjm0QVQ
みんなたけえな
過去最高で喜んでたがやっぱ簡単だったか
811のギリ9割

509名無しさん:2015/11/09(月) 15:17:40 ID:jRCKi1Mg
生物だけ点が取りにくかった

510名無しさん:2015/11/10(火) 20:57:33 ID:PUSwtdlU
今回8割超えなきゃ今年はあきらめろんな難易度やね

511名無しさん:2015/11/10(火) 23:01:35 ID:xohj3YPM
それは言いすぎ(笑)

512名無しさん:2015/11/12(木) 11:15:32 ID:GA4n7HYw
いや、8割なかったら厳しいやろ

513名無しさん:2015/11/16(月) 01:50:15 ID:ITN7jnto
マーク模試はセンターとは似て異なるものだから8割前後で及第点だよ。
後は過去問対策やれば英数は仕上がる。
あとは国語を170で乗りきるだけだな。

514名無しさん:2015/11/16(月) 01:52:14 ID:ITN7jnto
眠いと変な文章書いてしまう(笑)

515名無しさん:2015/11/16(月) 21:08:13 ID:zJ68eijw
なんで見通し悪い奴ばっかなん?

516黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2015/11/16(月) 23:22:20 ID:ITN7jnto
見通し悪いというか、俺の場合は経験則に基づいてるからなあ。

517名無しさん:2015/11/16(月) 23:23:47 ID:ITN7jnto
ごめん、違う人のスレでコテハン使っちゃダメだったんだ。
以後は気をつけます。

518名無しさん:2015/11/17(火) 15:14:08 ID:oYSpelLU
野菜生活の成績
二次力だけ見ると普通に駿台のSXレベルなんだが
よく1年でそこまで伸ばせたね
本当かどうかはわからないけど

519名無しさん:2015/11/17(火) 15:45:16 ID:YJy6cxr.
野菜生活、模試の問題とかはうpしてたけど成績表うpはまだないよね

520名無しさん:2015/11/17(火) 22:20:12 ID:C1iIqbNc
その経験則はおかしくないか?
単純に8割届かない、仮に77パーセントだとして77パーセント以上の人が何人いると思ってんの?

そいつら全員医学部受かるわけがないのは当然だと思うんだが

521名無しさん:2015/11/17(火) 23:24:07 ID:VEJudgIM
>>520
今の時期マーク模試とセンタープレで8割前後取ってきてるやつは
実際には医学部受からんかったやつもいたけど、だいたいは医学部合格に必要なセンター得点8割5分以上取ってきてた
ってことだよ。
うまく伝わってないかも、、俺バカだからすまん。

522名無しさん:2015/11/17(火) 23:40:19 ID:7b9NbBwg
>>516

再受験スレ見てた者だが、結局、スナフキン、まる子、アルフォート、キンダニはどうなったんだ??

523名無しさん:2015/11/18(水) 00:48:03 ID:/GFdKi3U
キンダニは東大受かって足ぬけできた
あとはわからん

524名無しさん:2015/11/18(水) 05:34:39 ID:DIHglhfg
オラエモンは?

525名無しさん:2015/11/18(水) 14:12:25 ID:/GFdKi3U
わからんけど、受験というか世の中すべてをなめてる甘ちゃんだから逃げ出してると思う。

526名無しさん:2015/11/18(水) 23:16:39 ID:/GFdKi3U
こっちはレスの勢いはあんまりだけど、板全体があれることなく落ち着いてるからいいな。。

527名無しさん:2015/11/19(木) 18:06:10 ID:uFT/i3qo
>>521
んなわけあるか!

「医学部に受かりそうな奴」はそういう結果になるんだろう
だけどそれはこの時期に8割切った奴がみんなそうなるのではなく、むしろ少ない

自分が「受かる側の人間」だと思うのは結構だし自信なくすよりはいいと思うけど、現実問題としてやっぱりこの時期に8割きっちゃうと本番も8割きるか8割届かないくらいになるよ

この時期に6割だった奴の半分かそれ以上が7割になるっていうならまだ納得できる
それはまだ伸び白自体が多いからね

>>526
もう少しレスの勢いは欲しいけどな
最近したらばとか2chみてなくてここだけ見てるわ
今日も書き込みこれだけだなと確認して勉強に打ち込むサイクルが出来てるw

528名無しさん:2015/11/19(木) 18:07:08 ID:uFT/i3qo
>>527
訂正
8割きるか8割届かないくらいになるよ


8割きるか8割届かないくらいになる人の方が多いよ

529名無しさん:2015/11/19(木) 18:42:12 ID:bvoomHlo
何が低いかにもよるんじゃないか
社会、漢文、数1のデータあたりは後に回す人も多いだろうし

530名無しさん:2015/11/19(木) 19:32:19 ID:m63YeOII
>>527
これからはこっちにも毎日書き込みするわ、、というか落ち着いて話せそう。。
他愛ない雑談もOKかな?
>>529
マークとセンターでは英数国で違和感を感じる
センターは数学国語でとるやつが高得点になる

531名無しさん:2015/11/19(木) 21:18:55 ID:uFT/i3qo
>>529
言いたいことは分かるが下がる可能性を考えてないんだよな
例えばさ、センター英語で一度190取った事があります、その後のマーク模試、本試ですべて190以上取れますって奴が少ないわけよ
まあ英語だからこの例えは微妙かもしれないけど数学とか、現代文とか高得点の維持は困難でしょ?

一問で4点とか削られていく、国語だと8点、英語だと6点、数学は下手するとそれで大問の半分飛んだりする

7割目指すならいいけどさ、8割5分、それ以上目指すとなると失点分のカバーが難しくなる

これから社会、漢文やるから大丈夫とは言うがその分時間もとられるわけでそうすると他の科目に掛けられる時間も減る
そうなれば他の科目の得点も下がりうるのは分かってもらえるはず

特に医学部なら社会系も重い科目になるわけだから
それにこれから社会、漢文をやって思うように上がる保証もない
そんな簡単なら浪人生なんて…という話になってしまう


もちろん勉強に向いてる奴は話が別だろうけどそういう話をしてるのではないのは分かってくれ
あくまで普通の人の話

532名無しさん:2015/11/19(木) 21:24:17 ID:uFT/i3qo
>>530
おれは野菜(スレ主)じゃないからわからんけど別にいいんじゃないか?
誰か書き込むとそれに続く事が結構あるしロムってるやつは俺も含めて何人かいるだろうから雑談でもなにかレスあるといいなと思ってる人はいると思う

違和感ってどういうこと?
センター国語で高得点取る奴が高得点になるというのは激しく同意するが、マーク模試の英数と本試の英数じゃ本試≧マーク模試を保っているように感じるのでなおさらこの時期に8割ないとと思うしだいなのだが

533名無しさん:2015/11/19(木) 22:51:36 ID:m63YeOII
>>532
俺的には
英数国はセンター>マーク模試なんだが、、英数はなんせ読んだまんま処理していくだけだからなあ。。

534名無しさん:2015/11/19(木) 22:53:31 ID:m63YeOII
また失敗した(苦笑)
解きやすさが
センター>マーク模試
ってこと。

535名無しさん:2015/11/20(金) 21:41:09 ID:BcLLM7ck
ついに2ヶ月切ったね
野菜がんばれ!

536名無しさん:2015/11/22(日) 13:05:36 ID:d3d8uyHA
終わった模試をあーだこーだ言ってもしょうがなくね?

所詮模試なんだから悪かろうと良かろうと次に繋げるしかないよな

537黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2015/11/22(日) 21:07:32 ID:CLDnZwzY
>>536
模試の目的って一番はグチャグチャになってる頭の中から必要な情報を引き出して題意に合うように再構成して考えて解答を作るっていうアウトプットの練習、
その次が弱点の発見と対策を練ることだから、あんまり成績気にするようなもんではないと思うよ。。

九大模試の感想だけど
英作文にかなりの課題があるなあとかヘコんでたりして(笑)
まあ、今のうちに気づけて良かった。。明日から英作文の作戦練らなければ。。
数学と理科は、物理は何とか8割前後で踏みとどまって、化学と数学で8割強って目処はついたかな。。
まあ、俺の鍵は英語だな、、がんばろう。。

538名無しさん:2015/11/22(日) 21:33:31 ID:E.uYx9ak
九大模試はわからんけど九大自体は要求される点数ってかなりたかくなかったっけ?
問題難度的に数理は満点狙って9割とか聞いたような気がするんだが

539黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2015/11/23(月) 00:14:28 ID:oezQd9wU
>>538
数理はそのままで英語が8割手応えで7割らしい。。

540名無しさん:2015/11/23(月) 17:12:02 ID:.wdHkkO6
>>539
あかんやん

541黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2015/11/23(月) 17:42:09 ID:oezQd9wU
>>540
まあ、何とかするだけさ!(b^ー°)

542キャベツ太郎キャベツ太郎 ◆9rvNrhOUAo:2015/11/23(月) 23:59:19 ID:QlT2i84Y
こんばんは。はじめまして

わたしも参加させてください。
理工系の大学出身ですが、ブランクあります。

ゆっくりと勉強時間をつづっていきます。宜しくお願いします。

543キャベツ太郎 ◆9rvNrhOUAo:2015/11/24(火) 00:00:57 ID:uZInv2OU
名前の欄、失礼しました。
マイペースで参加させていただきます。

544黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2015/11/24(火) 01:17:30 ID:T54Mq7Ow
こちらこそ、ダメ人間だけどよろしく。。

545名無しさん:2015/11/24(火) 07:12:39 ID:yzhWIAks
今年のセンターは受けるの?

546黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2015/11/25(水) 02:17:52 ID:y4XI5JZQ
今年のセンター会場はどこになるのかな、、
一度、京都橘大学だったが滋賀との県境みたいなとこだった
みんな会場は住んでるとこから近いとこだといいけど、こればっかりはな、、
まあ、なるようになるか(笑)
おやすみ。。

547野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/11/25(水) 11:33:28 ID:VZFa8hPI
お久しぶりです。
22日に北大プレを受けると言ってましたがいろいろあって(話すと長いので省略)東北大実戦を受けることにしました。

自己採点は
数学
1…三角比 最後計算ミス
2…確率 始めしか合ってない
3…極限格子点 完答
4…円と微分 完答
5…証明 完答
6… 整数 2まで。
180/250 くらい

英語
完全死亡。

物理
1…力学 最初を間違えて雪崩式に…
2…電磁気 完答
3…熱力学 完答
95/125くらい

化学
1…2ミス
2…完答
3…後半死亡。
90/125

感想…最後の記述模試だったんですがもうどれも酷すぎて最悪でした。
はっきり言って数学物理は易しかったと思いますが酷すぎです。
悔しいから駿台全国模試を申し込もうか考えていましたが駿台全国模試>東北大模試だと思うのでなおやる気が削がれるかもしれないからやめときます。

548名無しさん:2015/11/25(水) 11:49:46 ID:zCgZENe2
物理もったいねぇなぁ
特に医学部は皆が解ける問題を落とさないってのが重要だから 多少難し目の問題解けたかなんかより遥かに合否に響くんだよね
どうせ難問なんて皆解かんし、得点調整の為に配点ショボいんだから余計にな

東北の英語は英語が苦手な奴に1番キツい形式だよなぁ
あれは東大や京大の形式より遥かにダルいと思うわ

549黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2015/11/25(水) 14:12:01 ID:y4XI5JZQ
>>547
とんぺーは物理と英語難しいのに、英語はわからんけど物理はかなり良くできるんだな、、裏山鹿。。

550名無しさん:2015/11/25(水) 17:25:09 ID:VMEugjuY
極限格子点ってどんな問題か教えて欲しい

551野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/11/25(水) 17:39:47 ID:H8gbspCE
>>548
ですよねw
今回は初めて問1で間違えましたw
まあ仕方ないですね。力学は易しかったので相当勿体無かったです。

>>549
そうですね。物理は1番得意です。
波動と原子がこなければだいぶできる自信もつきました。波動に関してはまだ熱力学ほどの自信はないので固めないといけないですね。原子に関してはほぼ無勉なので来月くらいにはやらないといけないです。

>>550
格子点の値が不明瞭な問題で自らガウス記号持ち出してはさみ打ちで解くって感じの問題です。

552名無しさん:2015/11/25(水) 18:23:07 ID:ZX0dFQbc
センター8割5部として、自己採点が完全一致とすると
セ+数理で577,5
2014年度換算で考えると合格者平均が874で
その差は296.5
仮に面接が満点だとすれば150
英語で146,5取れば良いわけだ

俺は東北に詳しくないから分からないけど良く出来る人でも英語は180くらいか?
いずれにせよ面接点満点は厳しそうだから仮に100とすると


英語は196.5点

もちろん合格者平均で出してるし、センターの圧縮も違うから厳密には違うのだろうけど

553名無しさん:2015/11/25(水) 18:36:18 ID:ZX0dFQbc
物理が易しいと言うから凡ミスしなければ満点とすれば
面接+英語で266.5取れば良く

面接が満点なら英語は116.5
面接が120なら146.5
面接が100なら166.5

今回は仕方ないというがその30点はとてつもなく大きいことを知ってほしい
仕方ないで落ちるか受かるかの瀬戸際だぜ
全般で酷かったというがそれはまあ野菜にしか分からないことで野菜本人が言うならそうなんだと思う
野菜ならもっと取れる実力はあったんだと思う

けど今回は物理のその凡ミスは最大の戦犯だと思う

もちろん細かく言えば英語が、とかあるだろうし、実際のテストで見ればその点数でも数理に関しては悪くはないくらいなのは事実ではあるのかもしれないけど

偉そうに言ってすまないが今回のミスはそれだけ大きなミスだと思って欲しい
今年初めの成績からすれば凄い成長なのは間違いないし、後50日気を抜かずに頑張って

554名無しさん:2015/11/25(水) 18:45:55 ID:VkYNf3Qo
東北の物理は できる奴にとっては言うほど難しいわけではないけど 簡単でもないよ

555名無しさん:2015/11/25(水) 19:36:14 ID:ZX0dFQbc
>>554
今回は簡単だったのに問1でミスったっていってたから
それに2,3は完答してるわけだい本人も易しいといってるし満点狙えるくらいだったでしょ
それに今回は難易が話の本質ではないよ

556黄金糖 ◆Y/j.fSkU/c:2015/11/25(水) 23:46:07 ID:y4XI5JZQ
とんぺーみたいに面接点こってり乗ったとこはいくら寛容な旧帝大でも俺は二の足踏むわん。。

557野菜生活 ◆g3ABDh/dQk:2015/11/26(木) 00:37:14 ID:BxrgcpE.
>>552 >>553
ですね。どうやら面接点は去年から? 200点満点になって大半が180〜190あたりにいるようです。

>>554
東北大は昔は難問揃い?(基本的に見てないからわかりません)らしいのですが近年は標準的なのしか出てないですね。

>>556
大半が高得点らしいですよ!

558名無しさん:2015/11/26(木) 23:08:15 ID:cpP.CG4s
>>557
2014年度換算って書いてあるでしょ、何の関係もないよ面接点でより高得点取れる自信があるなら別だけど
ここにあるスレを参考にしたから2014年度換算にした


面接点なんて普通は差がつかないものだが、野菜の場合は例外の位置にいるわけだけども、仮に180=90パーとして、上記のように考えれば
物理でミスった場合英語で162、ミスらなければ132点で合格者平均

英語がどれだけ爆死したかは分からないけど全統とかマークを参考にすると160は結構きびしいんでないの?
130なら可能性ありそうだろ?合格者最低なら100でもいけるかもしれん

そういう風に考えたとき30点がどれだけ膨大な数かを認識して欲しいわ


とまあ偉そうに書いたけどこれ以上続けても泥沼の争いになりそうなのでこの件に関してはこのレスを最後にさせてもらうわ
野菜の実力は認めてるし、よくここまで成績上げたなと思ってる
だから最後まで気をぬかずに頑張ってくれ

多分不快にさせたと思うけどそれはすまん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板