[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
消防団に関するスレ。
1
:
東部方面隊出動
:2004/11/21(日) 21:32
最近の消防団の活動状況、周りの理解、ここがおかしい等
語りましょう。
2
:
名無しさんin津山
:2004/11/22(月) 02:10
大会いらね(゚⊿゚)
3
:
東部方面隊のある分団所属
:2004/11/22(月) 20:52
部長をやっています。最近、すごく退団したくなります。
人探しの召集で 誰が夜の12時に起きている?翌朝6時に
集まれだと?団員に連絡するも留守番電話。仕方なく5時に起き
団員の家に行き呼び鈴を鳴らす。集合場所に行くと分団長が
関係者に「OO部の部長(僕です)は、たいぎたいぎ人を集めたのか?」
等と言っていた。後で耳にしてガッカリ。何の為に朝早く起きたのやら。
眠たいのはお互い様、顔で判断するな。
4
:
名無しさんin津山
:2004/11/23(火) 12:41
そーだそーだ!
あと大会もすんな!!
学校のグラウンドとかを練習場所にしてるけどその学校の迷惑だし
大会やってる暇があったら自分の子どもとあそびたいね
無ッだ
5
:
名無しさんin津山
:2004/12/16(木) 20:06
無駄無駄無駄無駄ぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!!
6
:
名無しさんin津山
:2004/12/19(日) 20:43
消防団がなかったら、災害のときどうすんだボケ!!
自分のことしか、考えてないやつばっかりだな・・・
7
:
名無しさんin津山
:2004/12/20(月) 22:49
消防団員の家が災害に遭っても人の家の事をせにゃならんのだ?
それにしても、河O分団は人探しが多いのう。
こないだのは、O崎分団が見つけたらしいが。
8
:
名無しさんin津山
:2004/12/20(月) 22:49
消防団員の家が災害に遭っても人の家の事をせにゃならんのだ?
それにしても、河O分団は人探しが多いのう。
こないだのは、O崎分団が見つけたらしいが。
9
:
名無しさんin津山
:2004/12/24(金) 19:21
もうすぐ年末夜警だ、今年もがんばろう!
10
:
名無しさんin津山
:2004/12/28(火) 00:38
年末警備・・・寒いですががんばりましょう
11
:
名無しさんin津山
:2004/12/28(火) 12:21
がんばりましょう
12
:
名無しさんin
:2005/02/06(日) 17:44:39
>>11
消防団活動に対して批判をする人の気持ちがわからない、自分1人でこの世の中が生きていけるのなら1人で生きて行きなさいと言いたい。消防団に対して批判をする様な人が津山市の住民にいるとは大変悲しい事だ、団員及び団員の家族に対して大変失礼な事だと私は思う。これから何があるかわからない地震か火事か(自分の家が火元になるかわからないのに)台風、大雨、あるいは人捜し、その様な時に消防団の力が必要になる。この団体に批判をするような人は考え方を変えてください。
13
:
名無しさんin津山
:2005/02/06(日) 17:46:42
>>11
消防団活動に対して批判をする人の気持ちがわからない、自分1人でこの世の中が生きていけるのなら1人で生きて行きなさいと言いたい。消防団に対して批判をする様な人が津山市の住民にいるとは大変悲しい事だ、団員及び団員の家族に対して大変失礼な事だと私は思う。これから何があるかわからない地震か火事か(自分の家が火元になるかわからないのに)台風、大雨、あるいは人捜し、その様な時に消防団の力が必要になる。この団体に批判をするような人は考え方を変えてください。
14
:
名無しさんin津山
:2005/02/07(月) 20:42:53
自営業してない限り、昼間の火事は絶対行けない。
15
:
名無しさんin津山
:2005/02/08(火) 18:36:07
操法の大会は何のためにやるの??
未だに、ポンプのエンジンよう掛けん団員がおるんじゃけん。
意味のある訓練をやれ!!
16
:
名無しさんin津山
:2005/03/06(日) 21:24:30
今日は東部方面隊で模擬火災訓練を行いました。
あんなに時間が掛かったら、消す以前に燃え広がるがな。
俺なんか水嚢までの中継ホースをメス側を持って走ってしまった。
普段、機関員の奴がホーす持っちゃいけんと 痛感した。
操法の選手を2回したのに情けない話です。
17
:
名無しさんin津山
:2005/03/07(月) 07:54:23
操法したから、火が消せるというもんじゃないからな。・・・・
18
:
名無しさんin津山
:2005/03/14(月) 06:16:38
東部方面隊、操法大会 糞寒い中終了。
神庭伝説も終了だな。
19
:
名無しさんin津山
:2005/04/06(水) 23:39:26
操法でたまたま練習に出れない人をこき下ろしたあなた!
でもあんた人探しの時、「飯も出さんのか!」と怒って帰っていきましたが
操法と人探しがどっちが大事ですか?
20
:
名ばかり部長
:2005/04/07(木) 20:49:08
ボランティアなのだから、人が居なくなったとか 災害時の出動は
気持ち良く出たいものです。
態度?で見ていれば、かなり嫌嫌でやっているのが解ります。
ブツブツ言う人は有り難味が感じませんね。
操法で熱くなるのは良いのですが、仕事の都合で出れない人は
行きたくても行けれないし、仕事を口実にして出ない人は
出ませんから。
人のことを悪く言って自分は如何なんだって言う人が結構居ます。
先日の部会で「消防団辞めます」と言ったヤシが居たが、
班長の身分で連絡もろくすっぽう、回さん奴がなんと軽率な発言をして
びっくりしました。責任を持って1年やって欲しかった。
理由は まず、「地元に居ない(他の人で他所に在住で活動時は
来ている人も居るのに)実家には帰らないので意味が無い(他所に
家を建てているが、実家が有るので来る人も居る)
仕事が忙しい、疲れている。(御前だけではない、会社で肉体的
、精神的に疲れて来てる人も居るのに、日曜ぐらい来いヨ。)
無責任な人は困ります。
21
:
GOGO二宮分団
:2005/04/11(月) 21:29:35
先日、津山市の操法大会がありました。
津山で毎年優勝の神庭分団に今年、東部方面隊の予選で勝った
河辺分団が出場。
残念ながら上位は無理でしたが、気合の入った操法が出来てました。
某分団長が数人、大会が終わった後 「あんなので優勝が出きるのか?」
等と言っていました。
そう言えば、津山市の大会に出ても、記念のバッジは貰えないらしい。
かなりコストダウンしてる。
22
:
GOGO二宮分団
:2005/04/12(火) 20:27:05
河辺分団スンマソ、ポンプの部優勝でした。
大会最後まで居なかったので結果が不明、ガセネタ発言でした。
23
:
名無しさんin津山
:2005/04/13(水) 12:34:24
操法にバッチなんか出してたの?
ひとまず、操法に金を掛けない事は、大賛成だ。
操法より、ジャッキやバール、それにポンプのエンジン直ぐに掛かるよう
バッテリー買ってください。
一般市民の見学者は、皆無で隣でやってた野球の試合の観客の方が多っか
ったですね。
>>20
>無責任な人は困ります。
ご胸中お察します。
私みたいな撥ね返り者も困るんでしょうね。
操法なんて止めて実践的な訓練をやれ!、
操法で無駄に集まるより、水利の確認・清掃をきちんとやれ!
改革を叫べば村八分です。
24
:
GOGO二宮分団
:2005/04/13(水) 22:38:55
おいおい、可搬ポンプのエンジン始動はセルモータ付きかよ。
ティクラーを作動させチョークを引き、アクセルは始動の位置、
冬場でもスターターロープを3〜5回引けば始動するよ。
なんて高級なポンプ使ってるんだ。
操法は悪いことはないのですが・・・・。
まず、金銭面で例えば各分団の本団から連合町内会で集めた消防費
の一部と本団から操法費が出ます。(確かに、金はかかる)
選手と周辺の人たちは操法練習で仕事での残業が出来ない。(収入減る)
選手が練習でコッパに言われ、精神面が弱い人は病む。
更に一生懸命やってるのにボロッカスに言われ、
出来が悪く、挙句の果て選手変更、そいつは来なくなった。(団員減った)
操法、操法で家庭がある奴は、消防団に理解のない
家族から悪く言われ、会社で残業依頼が有っても
消防団が有るので出来ませんなんて言うと、評価を
下げられ・・・。
まあ、操法して火が消せれば文句無しです。
団員では水利が何処にあるか知らん奴も居るし。
火事場近くの消火栓は本署が優先で、消防団はそれ以外の
水利で使うのも知らん奴がいますから。
25
:
津山の人
:2005/12/06(火) 23:21:27
津山に引っ越してきました。消防団の経験があるので、津山でも
入団しようかと思っているのですが、ここを見ると操法が
かなり熱いようで・・・・・
以前住んでいたところでは、団員全員、機器の操作ができることに
重点が置かれていたので、失敗することはあって当然、少々操作が
遅くても安全確実な動作に重点が置かれていました。
ボロッカスに言われ、などの書き込みを読むと、なんだかなぁ・・・
と感じてしまいます。
それと、津山では消防団は町内会への防火指導や、夜回りは
しないのでしょうか?
それとも年末とか防火期間だけ??
以前のところでは、月に2回は団員が歩いて巡回してスピーカーで
呼びかけていました。津山では団の車両がスピーカー鳴らしながら
勢いよく走り去っていくのを、一度見かけただけです。
先般の小田中の火事のように、ここでも不審火の可能性のある事案は
多いようですから、操法も大事とは思いますが、もっと地域に密着した
予防活動とかはしないのでしょうか?
まだ越してきて日も浅く、津山の消防団の日常の活動を詳しく知っている
わけではありませんので、誤解されるとつらいのですが、
少し違和感を感じています。
26
:
25
:2005/12/06(火) 23:34:10
25です。
ちなみに以前の所では、月に2回の夜間防火広報以外に、消火栓点検、
小型動力ポンプによる放水訓練、器具庫にある各種機材の取り扱い訓練、
家庭訪問による防火指導などをそれぞれ年に数回ずつ行っていました。
ちなみに消防車両は林野火災の多い分団のみに配備され、それ以外の
分団にはリヤカーみたいな車に小型動力ポンプやホースや筒先など
消火セット一式を搭載して人力で運んでいました。
なので、消防団が実際に消火活動をすることは、ほとんど無く、
火災時の活動は主に雑踏警備と鎮火後の現場保存でした。
それでも、団員みんなもし本当に消火活動するとなったら、
その時出動できた団員だけで、消防署員と連携して放水活動が
できるだけの訓練はつんでいました。
27
:
津山の人
:2005/12/07(水) 08:25:10
役場の職員がやれ。
28
:
津山の人
:2005/12/07(水) 11:46:38
参考まで
津山市 某100万都市
人口10万人当たり火災発生件数 50件 22件
火災1件当たり損害額 327万円 108万円
平成15年統計データからの概算
29
:
↑
:2005/12/07(水) 11:47:52
ちょっと字の位置がずれちゃったよ・・・・・・
30
:
津山の人
:2005/12/17(土) 10:23:02
本当のところ、津山の消防団ってどうなんだ?
31
:
津山消防本部
:2005/12/18(日) 09:57:32
津山消防本部から、各分団へ送り込み。
積雪により消火栓の位置が確認できない状態にあり。
各分団にあっては、管轄地区の消火栓に積もった雪を除去し
必要に応じて消火栓の凍結の有無の確認と対処をされたい。
以上 津山消防本部
9時57分
32
:
津山の人
:2006/01/09(月) 21:14:36
出初式、見てきました。
最後の一斉放水、一斉のはずなのに吸水が不十分ですぐには放水が
できなかった分団がちらほらと・・・・・・
ちょっと驚きでしたよ。
33
:
津山の人
:2006/01/11(水) 21:05:56
初出に行きました。
町村合併でたくさんの 人でした。
1/8で部長を交代出来るので、わくわくものです。
糞しょうも無い、河辺分団の手こぎポンプ見せられ、
嫌になりました。
放水を見ずに、焼き肉屋に直行しましたよ。
34
:
平団員
:2006/01/17(火) 10:09:58
25さん。ようこそ津山へ!
私は現役の消防団員ですが個人的主観でお答えします。
会社勤めの私ですが、仕事仲間、友人等、他数分団の知り合いから聞いた話では
操法に熱の入った分団は半数までも無いと思います。(あくまで個人的主観です)
活動も分団ごとで格差があるのでは?と思われます。
実際、市内でも年間平均50件くらいの火災が発生し消防団も各地域ごとに出場
しますが、最前線で放水する分団とそうで無い分団があるように思います。
それが良いとか悪いとか言う訳ではありませんが・・・・。
訓練も春と秋の火災予防週間には各方面隊ごとに行われ、分団単位でしてる所も
あると聞いています。防火広報も回っている所もありますよ!
うちの分団では定期的にポンプ車の点検、資機材の点検、防火広報を班ごとに行っています。
消防団に入る事を決めるのは本人が決めればいいと思います。
なんせ田舎なもんで、近所付き合いとか言われるかも知れないけど
私自身は何の抵抗も無く活動しています。
操法は嫌いですが・・・(笑)!
35
:
25
:2006/01/22(日) 09:38:31
25です。
分団によっていろいろなんですね、格差もあるんですね。
なるほどです。
前に住んでいたところでは操法の訓練はありましたが、大会とかそういう
競争するようなことはなかったです。
なので、ゆったりと全員が操作に習熟することに重点が置かれていたのかも
しれませんね。
私自身はあまり体力ないです(年齢も高めですし(笑))、時間まで競うのなら
操法は嫌ですが、操作自体は嫌いじゃあないんですよね。
もともと消防好きというか、ホース延長や小型動力ポンプの操作とか
掛け声だしてやること自体は好きですから。
ただ、ちょっとのミスでケチョンケチョンに言われちゃうと
すぐ凹んじゃう性格なものですから、分団の人間関係は訓練の厳しさは
もちろん安全上のこともありますから当然としても、信頼関係や人間関係に
ヒビが入るとこまでとなると、逡巡しちゃうんですよ。
今も入団しようかなぁ、どうしようかなぁと迷ったりしてます。
もう少し自分の住んでるところの分団の雰囲気とか確かめてからに
しようかなあなどと。
でも、少し書き込み見て安心しました。
日々の活動、ご苦労様です。
36
:
平団員
:2006/01/25(水) 18:18:32
34です。
操法ですが、市町村合併に伴い大きく変わりました。
旧津山市内でも合併前までは、全ての分団が4月に行われる
操法大会に出場していましたが、昨年より方面隊(旧津山市4方面隊)から
数分団のみ出場に変わりました。(詳しく書くと長くなるので省略・・)
むかしに比べて消防団に入ると操法をしないといけない!と言うのは
少なくなってきていると思います。
良い事か悪い事かは書きませんが・・(笑)!!
34さんがどちらの地域か分かりませんが地元消防団が勧誘にきたら
気持ちよく引き受けてあげてください!!
私の地域なんか・・・平均年齢は若いのですが・・・
更に若くしようと勧誘に行くと・・本人より両親に断られます。
強要はしませんので仕方ないのですが・・・!
もちろん、そのお宅で何かあれば駆けつけますし
町内の各行事(祭、運動会、その他)で会えば協力しますよ!!
隣家に消防団員の方とかいれば、それとなく聞いてみると
良いかもしれませんね!!
37
:
25
:2006/01/28(土) 11:54:15
操法、だいぶ変わってきているんですね。
うまく書けないのですが、僕自身、操法訓練自体は嫌いではないんです。
実火災に対応するために非常に大切な基本的な訓練だと思っています。
なので、以前の分団では操法の訓練でずっと機関員を担当してましたし
放水訓練でも機関員をやっていました。
ただ、その訓練の中で失敗しても、失敗を次の成功につなげるということに
重点が置かれていたので、ボロカスに言われることもないし、まして
操法訓練開始から終了までの時間を秒単位で競わせるような訓練では
ありませんでした。
ボロカスに言われることがあるのは、安全にかかわること、例えば放水開始の
指示がないのに放水しちゃって、管槍が水を吐き出しながら宙を飛ぶ、みたいな
危険な行為に対しては、厳重注意で、それは当然なことと思います。
なので、操法訓練にしても他の訓練にしても、基本に忠実、確実な操作に
重点がおかれ、かつ分団員全員に操作ができることが中心でした。
津山に来て、このすれを読んで違和感を感じたのはその点だったんです。
昨日早朝には、南新座で大規模火災がありましたね。
このスレを読んでる方にも出動された方がいるのでは、と思います。
もし僕が団員だったら、すぐにでも駆けつけていたと思います。
正直、消防団に入りたい気持ち自体は強いんです。
お誘いがあれば喜んで、入団すると思います。
ただ、今の心境では自分から分団の門をたたくのは迷っているんですよね。
僕はけっこう思ったことを口に出してしまうほうなので、今自分から
入団の手を上げると、入団早々先輩団員や分団長に対して、いろんな
自分の考えを言いそうで、それが原因で分団のいい面まで壊してしまいそうな
気がしてしまうんですよね。
お誘い来ないかなぁ、と思いつつ、いま自分からは入団できないなぁって
変な複雑な心境です。
まぁ、こんな奴が津山に来たと思ってくださいませ。
38
:
swells
:2007/06/07(木) 23:30:49
津山を出てから16年たちました何と無くページを見つけ覗いて見ました
O崎や○辺は生活件だったので、懐かしいく読みました。
田舎に良く帰ってた頃は年末の夜警に顔を出したのですが、
最近は帰るに帰れず、消防団の人にはあってないですが、
機会があれば年末一升瓶を抱えて顔を
出したいです、ちなみに出身は○尾ですw
39
:
津山の人
:2007/07/21(土) 09:17:56
柏内分団長にカシラ中。
40
:
津山の人
:2007/07/21(土) 09:34:09
大○分団〜乙!
41
:
津山の人
:2009/03/24(火) 21:36:51
人間関係とか、色々大変だとは思いますが、
いざというときは、必ずお世話になると思います。
どうか、よろしくお願いします。
42
:
津山の人
:2009/03/26(木) 02:03:51
いざってときはいつくるかわからんよふふふ」「
43
:
津山の人
:2009/06/27(土) 14:28:14
もうすぐ夏季訓練ですね。
異常気象な昨今、風水害に備えましょう。
44
:
津山の人
:2009/07/11(土) 12:07:52
夏季訓練、今年の新入団員の人らは評判良かったようですよ。
ところで、東部のK分団はなんで中央エリアの火事でも本署よりも現着早かったりするの?
現場で何していいのか分からないならば、交通整理でもしといてん。
ワケワカランぞ。
45
:
津山の人
:2010/05/13(木) 13:42:30
木梨分団長にカシラ中?
46
:
津山の人
:2010/05/19(水) 09:21:42
大崎分団木梨分団長は気合入ってます。
今回の操法はかなり悪天候だったので、記録にはならないのではないですかね?
大崎分団次期分団長は、4部の本○名誉部長がならないといけんだろ。
47
:
津山の人
:2010/10/25(月) 18:02:44
44>>
仕方ないよ
あの人達、暇なんじゃけん
48
:
津山人
:2010/12/10(金) 03:29:05
消防団4年やってて、操法の練習もしてるが、実際の火災現場で何すればいいのかはさっぱり解らん。
走り出すときの親指の位置とか、止まるときの足の位置とかは解るけどね。
49
:
中井
:2011/02/10(木) 13:12:27
河辺分団3部
千代延琢磨
50
:
津山の人
:2011/03/01(火) 22:21:26
去年の某所の書き込み。
さて、この時期は消防団の操法の練習をしてるが、たまたま大O
の旧道を走ってたら、練習が終わり車両を片付けしてたようだ。
良く見るとナンバープレートの照明が付いてない。
しかも、ナンバープレートを移設してるようだ。
陸運支局に明日、「O崎分団のランクルベースの消防車が整備不良
のようだ。」ってチクってやろうかな。
ちなみに今年はちゃんとナンバープレートの灯火は点灯してました。
先月、大崎小学校での練習を見ましたが、小学校の駐車場に停めてた白の
インプレッサがホイルスピンさせて出て行ったのは笑えた。
タイヤのわだちが綺麗に出来てた。
51
:
津山の人
:2011/03/05(土) 15:33:48
消防団とかどうでもいいやん
機能しないんだし
やるだけ無駄無駄
その時間を有意義に使ってさぁ
会社の昇任試験の勉強するとか
資格取るとかさ
52
:
津山の人
:2011/03/10(木) 23:29:19
ああ、あれは何年前か。
友達が言ってたけど・・・。
消防団が酒飲んで事故をしたりで色々問題化した時があった。
とある分団長が「消防団活動の後、飲み食いで外食する時は私服で
出かけるように」と言っていたが、年始での初出式の後に某店に行くと
分団長と副分団が法被を着て来店してた。
オイオイ言う事とやることが違うんじゃない?
まだまだ俺等のほうが出動服の上にジャンバー着てたのでマシじゃん。
今じゃ副分団長は分団長になってるけど。
上に立つ人間は適当じゃのぅ・・・。
って友達が言っていました。
53
:
津山人
:2011/03/13(日) 10:53:04
50
お前は小まい人間じゃなぁ。
54
:
津山の人
:2011/03/16(水) 06:52:16
こないだ連れが言ってたけどO崎分団の分団長はジャージ着て
操法練習に来てたって言ってたぞ。
55
:
津山の人
:2011/03/18(金) 11:16:44
僕が○崎分団の分団長見た時は、特攻服の上からジャージ着てたけど。
その間違えじゃないか?
それにしても○野分団の操法は毎年ひどい。
あれでも練習してるのか?
56
:
津山の人
:2011/03/19(土) 06:56:23
大崎地内で火事。
57
:
津山の人
:2011/03/19(土) 12:59:06
○崎の火事でも、○辺3部は来るの早いのか?
58
:
津山の人
:2011/03/19(土) 15:44:06
○野分団の消防車はやたらでかいはしごを上に乗せてるが、邪魔にならないのか?
59
:
津山の人
:2011/03/21(月) 10:29:04
ありゃあ、高野分団が操法の時に選手がパフォーマンスするのに
使うもんだぜ。
60
:
津山の人
:2011/03/22(火) 09:59:53
操法東部予選のポンプ車結果
1位 神庭
2位 大崎
3位 河辺
4位 高野
大崎はあの操法で2位通過は無いだろ。
4チーム中で1番出来が悪かったぞ。
予選やり直した方がいいと思うが。
61
:
津山の人
:2011/03/22(火) 18:22:22
去年の大崎分団出来は確かに認めるが、今年の大崎の操法で予選通過は、絶対あり得ん。
あれで市の大会に出たら、東部の恥じゃで。
62
:
津山の人
:2011/03/23(水) 01:22:09
大崎の何番員が問題だった?
63
:
津山の人
:2011/03/23(水) 08:21:41
全部の番員が問題外だろ。
64
:
津山の人
:2011/03/23(水) 14:57:11
大崎は基本が全く出来てない。
大崎の今年の操方はカスだった。
何故河辺が2位じゃないんかな?
大崎と河辺の読み間違えだと思う。
65
:
勝央町住み
:2011/03/23(水) 23:21:36
そう言えば、こないだの新田の火事の時は大O分団内の部長すら来なかった
部が有ったんだって。
勤務先で聞いたネタですが。
66
:
津山の人
:2011/03/24(木) 10:39:41
新田の火事は、借家が燃えたらしいですね。
大崎分団もっとしっかりしろよ。
大崎の火事でも、河辺分団の方が早く到着するらしいね。
67
:
津山の人
:2011/03/27(日) 02:44:49
さて合同練習でも見に行くかな。
68
:
津山の人
:2011/03/28(月) 22:48:41
今日、せっかく見に行ったのに2部の部長、居なかったよ。
69
:
津山の人
:2011/03/29(火) 23:29:55
御主、大崎分団の人かな?
ちなみに今日も居なかったけど。
それと1部の人全然見なかった。
俺は8時頃、帰ったけどな。
70
:
津山の人
:2011/04/03(日) 11:02:57
昨日の二宮の火事に行った人居ない?
71
:
津山の人
:2011/04/06(水) 06:38:00
今日は何所が燃えるかな?
72
:
津山の人
:2011/04/08(金) 06:28:29
久々に操法の練習行って気が付いたけど
あの分団長浮いてるよな〜ぁ。
操法の練習見てたら回りが付いて行ってないわ。
それと、あのオッサンの命令口調聞いたら気分悪い。
73
:
津山の人
:2011/04/09(土) 09:29:05
>>52
その話って、東部方面隊のネタになってる分団の話?
74
:
津山の人
:2011/04/14(木) 06:47:41
今年の津山市操法大会はいつなん?
75
:
津山の人
:2011/04/15(金) 21:48:34
もう、終わった。
76
:
津山の人
:2011/04/18(月) 23:17:50
思い出した。
数年前、台風で木が倒れ電線が切れたりする台風があった。
分団長が「台風が通過するので団員を機庫で待機するように」との事で
部長から連絡が有った。
機庫に行くと2名来ていなかった。
部長いわく各団員には連絡はついたが2人に「行けない」と言われた。
理由は「一家の主が家に居ないと何か有ったら困る」との事。
部長が「何か有ったら呼びます」と言ったら「何か有っても行けません」
と言われたようだ。
この人達は今、部長と班長をしている。
災害があったら、率先して何かをしてくれるのか不安である。
77
:
津山の人
:2011/04/22(金) 06:45:54
そんなのが部長をしたら、緊急時の出動は考えるな。
俺の時には都合の良いこと言って、自分が部長してる時は
命令口調なんて有りえねぇ。
78
:
津山の人
:2011/05/21(土) 06:51:07
昨日、大崎分団の人がローソンの店員に怒鳴っていた。
79
:
津山の人
:2011/09/03(土) 17:04:52
召集かかったけど、ソープランドに行くので無視してます。
80
:
津山の人
:2012/02/01(水) 06:59:34
大崎分団は操法しょうるか?
81
:
津山の人
:2014/03/30(日) 07:36:17
2014年3月16日草加部グランドで実施した津山市消防団、東部方面隊予選大会で神庭分団の団旗持ってた人の苗字を知ってる人いませんか?
82
:
津山の人
:2014/07/01(火) 06:32:17
長谷川じゃないか?
83
:
津山の人
:2014/09/23(火) 21:41:18
集団ストーカー、電波ジャック、放送倫理法違反、咳き込み、リストラ追い出し、情報転送、盗聴、盗撮、実験、密偵等の犯罪はないか?
84
:
津山の人
:2015/01/22(木) 15:22:13
先日車の中で、大崎分団の練習見たけど、今年の大崎分団はかなり弱いぞ。
練習しても無理だとおもう。
85
:
津山の人
:2015/07/17(金) 10:28:05
津山市の消防団で1番凄い所はどこなんですか?
操法で1位だから凄いとか言う回答はいりません。
86
:
津山の人
:2015/07/26(日) 11:47:43
寝る
87
:
津山の人
:2015/10/05(月) 11:02:38
凄いのは阿◯方面隊だと思います
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板