したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【Fラン】平成20年度一般選抜速報【Free】

1図書館の名無しさん:2008/01/30(水) 19:42:00 ID:SICYlDSg0
今年は全入、Fラン突入の予感!

・ソース
http://www.muroran-it.ac.jp/nyushi/admission/s_data/shigan.pdf

2図書館の名無しさん:2008/01/30(水) 20:16:03 ID:fLgrbMXU0
まだ全然あわてるような時間じゃないぜ
だけどこのスレで動向見ていくのはいいかもな

3図書館の名無しさん:2008/01/30(水) 20:34:26 ID:???0
またネガティブキャンペーンっすかwww
お忙しいですね^^;

4図書館の名無しさん:2008/01/30(水) 20:43:43 ID:24tdUSRU0
>>1
受験生?ま、受験生だろうな。
なら本当にそうなったらいいね。



100%ムリだろうけど。

5図書館の名無しさん:2008/01/30(水) 21:14:59 ID:G1Xjpzbs0
え・・・何これ少なすぎね

6図書館の名無しさん:2008/01/30(水) 21:22:36 ID:???0
いやいやw
まだ出願は今週始まったばっかだろ?

7図書館の名無しさん:2008/01/30(水) 21:45:31 ID:???0
0人ワロタ

8時津風親方:2008/01/30(水) 22:28:06 ID:R0Xad/1wO
まあ君は入学したらたっぷり“かわいがら”れるよ。

9図書館の名無しさん:2008/01/31(木) 01:22:26 ID:???0
この中間の出願状況からだいたい2〜3倍くらいになるんだよな。
この状況だから少しは楽したいやつが来るとは思うが
1.0倍いくかいかないか・・・

10図書館の名無しさん:2008/01/31(木) 01:34:48 ID:???0
こうなったら寧ろ少数精鋭大学院予備校として生き残るしかないwwww

11図書館の名無しさん:2008/01/31(木) 07:52:30 ID:???0
おそらくこのパターンは去年より倍率高いとオモ。

12図書館の名無しさん:2008/02/01(金) 21:34:25 ID:oBpRm0Uo0
さぁどうなるどうなる

13図書館の名無しさん:2008/02/01(金) 21:38:34 ID:0cqlaqqo0
1倍は超えたね

14図書館の名無しさん:2008/02/02(土) 11:04:22 ID:???0
志願者順調に伸びてるじゃないか。よしよし。

15図書館の名無しさん:2008/02/03(日) 01:54:20 ID:jPcNwvrc0
定員少ない後期がやっと1倍超えか・・・
S教授が工大のような地方大学では2倍以下だとほぼ全入しないと定員埋まらんって嘆いてたな

今は二次試験札幌仙台名古屋でも受けられるんだね。
大学も生き残りに必死だなぁ・・・

16図書館の名無しさん:2008/02/03(日) 02:00:25 ID:???0
そもそも人口が減ってるからなぁ…。
全体的に見れば入りやすくなる傾向は変わらない希ガス。

17図書館の名無しさん:2008/02/03(日) 02:16:54 ID:PO4tTzZ60
まだそんな慌てるような時間じゃない

18図書館の名無しさん:2008/02/03(日) 08:33:39 ID:???0
受験生は「このまま増えるな!」って思ってるんだろうね。
最終的には例年通りに落ち着いちゃうんだろうけど。

19図書館の名無しさん:2008/02/03(日) 17:09:47 ID:???0
3〜4倍になって狭き門になってほしい。

20図書館の名無しさん:2008/02/03(日) 17:11:41 ID:???0
あれ?
俺が入ったとき前期3倍強だった気がするけど・・・・

21図書館の名無しさん:2008/02/03(日) 19:45:56 ID:???0
郵便とかの関係で一気に上がるのが毎年のパターン

22図書館の名無しさん:2008/02/05(火) 00:30:54 ID:crVgmm6.0
前期も1倍越えたぞー

23図書館の名無しさん:2008/02/05(火) 01:31:04 ID:???0
この大学はきっと生き残れないな…

24図書館の名無しさん:2008/02/05(火) 06:44:02 ID:???0
前期だと1倍、後期は前期の分が減るから2倍で全入・・・

25図書館の名無しさん:2008/02/05(火) 08:03:58 ID:???0
お前ら無駄な心配して禿げちゃうぞ

26図書館の名無しさん:2008/02/05(火) 21:03:23 ID:???0
電電人気無いな

27図書館の名無しさん:2008/02/05(火) 23:41:07 ID:???0
応化人気だ

28図書館の名無しさん:2008/02/06(水) 20:01:02 ID:???0
1 :図書館の名無しさん:2008/01/30(水) 19:42:00 ID:SICYlDSg0
今年は全入、Fラン突入の予感!

15 :図書館の名無しさん:2008/02/03(日) 01:54:20 ID:jPcNwvrc0
定員少ない後期がやっと1倍超えか・・・
S教授が工大のような地方大学では2倍以下だとほぼ全入しないと定員埋まらんって嘆いてたな

今は二次試験札幌仙台名古屋でも受けられるんだね。
大学も生き残りに必死だなぁ・・・

23 :図書館の名無しさん:2008/02/05(火) 01:31:04 ID:???0
この大学はきっと生き残れないな…

29図書館の名無しさん:2008/02/06(水) 20:30:11 ID:???0
材物いきなり上がりすぎワロタ

30図書館の名無しさん:2008/02/06(水) 20:49:30 ID:???0
まーこんなもんでしょう
あと2週間くらいだし、受験生がんがれ

31図書館の名無しさん:2008/02/06(水) 20:52:27 ID:A7pfhjCQ0
>>15

生き残ってもらいたいもんだが
自分の母校が…母校の名前が無くなると将来、他人に説明するのが
メンドクサいし…再就職なんかにも不利な希ガス

東京教育大学のようになって欲しくないなー

32図書館の名無しさん:2008/02/06(水) 21:02:01 ID:O0HR1ce60
材物になにがおこってるんだ!?

33図書館の名無しさん:2008/02/06(水) 21:14:18 ID:e.FGQnGw0
おぉ、今年は倍率上がってるな
もしかして定員へった?

34図書館の名無しさん:2008/02/06(水) 21:27:31 ID:???0
募集は今日で締め切りだからこれで決定か?

35図書館の名無しさん:2008/02/06(水) 21:29:30 ID:???0
>>33
ちゃんと計算してみろ。減ってるわけないだろ。

36図書館の名無しさん:2008/02/06(水) 21:49:39 ID:OuND1m360
なんだかんだいってどの学科も結局100人近くとるからな。
実質倍率は半分くらいで考えた方がいいかも。

37図書館の名無しさん:2008/02/07(木) 00:12:34 ID:???0
>>36
100人って後期も込みの普通の人数じゃないのか?

38図書館の名無しさん:2008/02/07(木) 01:53:49 ID:btm.nJKQ0
いや、定員に対してどれだけ合格者出すかってことじゃないか?実質倍率って言ってるし。

それにしても18年度入試は一体何があったんだ?
学科別二次数学最低点がそれぞれ35,30,32,5,20,15点って・・・
満点300点だよ?それも工大の問題だよ・・・?定員割っても足切っとけよな、大学側も。

39図書館の名無しさん:2008/02/07(木) 07:17:20 ID:???0
>>38
ヒント:つ【傾斜センターとの合計点】

40図書館の名無しさん:2008/02/07(木) 15:58:38 ID:???0
>>39
>>38が言いたいのは二次で一定点以下はセンター良くても落とせってことだろ

41図書館の名無しさん:2008/02/07(木) 18:58:49 ID:???0
道外から受けるやつ結構いるな。とくに材物が

42図書館の名無しさん:2008/02/07(木) 19:54:39 ID:???0
>>40
それが本当ならアホだな>>38ってw

43図書館の名無しさん:2008/02/07(木) 20:18:59 ID:X9rdCdUUO
18年度受験者だけど5点はないと思った。
まぁ自分達の時から教科書の内容とか色々変わったし
そのせいもあるんじゃね?

44図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 00:44:17 ID:???0
名古屋多くね?すげえな

45図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 00:44:55 ID:???0
>>42
なんでアホかわからない俺終わったな

46図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 00:59:28 ID:???0
後期の倍率低下は阿呆増加につながる危険性がある

47図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 02:17:36 ID:???0
確かに。前期は増えたから微妙に阿呆が減るかもしれないが、後期がこれだけ少ないとむしろマイナス

48図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 05:28:01 ID:???0
後期はなんだかんだで前期が室工の人かそれ以上狙ってる人多いから大丈夫かも?

49図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 06:46:35 ID:???0
室工より上を狙ってる人が滑って室工を支えてるわけだが
後期倍率が下がれば当然、去年以前よりも質が落ちる。
だから、大丈夫でもなんでもなく、阿呆増加だろ。
室工しか入れない奴は阿呆なんだからさ。

50図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 10:36:57 ID:zudEihz60
>>49
お前がただ勉強しないからだろ
いっしょにすんなや

51図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 11:36:13 ID:???0
>>49
最後の一行を見る限り、増加も何も最初から阿呆しか居ないように見えるんだが。

52図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 12:02:29 ID:???0
>>51
受験する選択肢が室工より上がないやつという意味じゃないか?

53図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 13:04:58 ID:SBDn3Tv60
>>52
普通に読んだらそうなるな

54図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 13:46:45 ID:2C7mdU6Q0
後期の応化の倍率が高い。今年は良い人材が入学しそうだ。

55図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 15:12:37 ID:zudEihz60
北海道内だったら仕方のないことだろ。
北大と室工の差は歴然としているんだから

56図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 15:53:16 ID:???0
入学時の能力なんて関係ないって4年後には皆気づくのにな。

57図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 20:40:08 ID:???0
道内の人はみんな道内で選ぶから室工しか入れない阿呆にも結構幅があるよな。

58図書館の名無しさん:2008/02/08(金) 23:08:52 ID:???0
弘前くらいの人なら室工来るからね

59図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 00:34:52 ID:AnFwLei20
>>55
北大がベジータだとしたら工大はナッパくらいだよね?

60図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 00:38:07 ID:o.IFdBtE0
ラディッツがいいとこじゃね?

61図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 01:08:48 ID:AnFwLei20
>>60
ベジータは戦闘力18000でナッパが4000だから十分差あるよ。
ラディッツは1500だから北見工大あたりか。

62図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 02:37:51 ID:xwNxFzlo0
北見を下に見るのは身の上がわかってなくて
とても恥ずかしい事だと思いますのです。

63図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 12:22:52 ID:???0
その通りだね。北見とはほぼ同格だろ。
北見のが下って言ってるのは室工生だけ。
せいぜいラディッツと栽培マンくらいなもんだ。

64図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 13:50:45 ID:???0
そんなこと言ったら、ここに居るお前らと俺を一緒にするなってなっちゃうよね
お前らはカスかも知れないけど、俺は頭いい。
お前らが頭悪いからって工大全てが頭悪いって思わないことだね。
俺、頭良いからさ。ははは。

65図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 14:09:48 ID:???0
室工生だけじゃないかと思うが。
てか北見の大学パンフの写真は古いのを使ってた気がするんだが。

66図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 14:36:19 ID:xwNxFzlo0
>>64の流れが全く分からない

67図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 15:09:23 ID:AnFwLei20
フリーザ→東大
ベジータ→北大
ナッパ→樽商大
ラディッツ→室蘭工大
栽培マン→北見工大

でOK?

68図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 15:25:19 ID:???0
>>67
どの時点でのベジータかによって全然変わるな

69図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 15:30:15 ID:???0
全くもってどうでもいい話。

70図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 15:40:53 ID:xwNxFzlo0
あぁ、次は三国志に置き換えて…

話すなよ鬱陶しいから。

71図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 15:44:34 ID:???0
>>64
釣れますか?と言いたいところだがあまりにも可哀想で・・・

72図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 16:57:09 ID:z5skJerY0
>>67
北見はヤムチャだろ。
少しでも下に見たいんだよ。

73図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 17:04:01 ID:???0
もし来年も同じようなスレ立てるのなら、「〜年度」ってつけないほうがいいな

74図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 17:06:46 ID:jhMLfcPEO
二次物理の電磁気学の範囲で
荷電粒子とLC回路って範囲でしょうか?

75図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 17:15:17 ID:???0
>>72
最低だね、君

76図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 20:14:20 ID:???0
なんで、本見れば書いてあることをわざわざ聞くかね?ゆとりってのは・・・

77図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 20:14:59 ID:???0
安価忘れ
>>74

78図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 22:19:11 ID:1BSaqibw0
回路系ほとんどわからん
あれは暗記やろ

79図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 22:32:06 ID:z5skJerY0
>>75
極寒の地北見からわざわざ書き込み乙wwww
凍死して死ねwwwガス漏らして死ねwwwwww

80図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 22:33:21 ID:o.IFdBtE0
うわあ、本物の馬鹿を見た

81図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 23:36:18 ID:???0
北見は前期室工落ちた人がいく所でしょーが。

82図書館の名無しさん:2008/02/09(土) 23:48:16 ID:???0
前期室工落ちは後期なら北見でもあぶねえんじゃねえの?

83図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 00:00:32 ID:???0
室蘭工大 二次ランク 45

北見工大 二次ランク 42w 差は歴然w

84図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 00:06:49 ID:762pMBrI0
>>83
四捨五入して偏差値40かよwwwwクズだろwwwwwww

85図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 00:13:09 ID:???0
ネガ男もウザイが、見下す奴も見ててウザイな。
吊ってくれ

86図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 00:28:30 ID:???0
正直北見と室工の二次の問題の難易度の差は歴然

87図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 01:55:16 ID:???0
室工前期北見後期の人が居るのは事実だろ。
北見は前期がセンターのみで後期が2次ありだろ?
後期のほうが挽回の可能性あり。

問題の難易度の差があるのも事実。
学生に差があるかと言ったら大して差はない気がする…。

88図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 01:59:41 ID:???0
実際北見受かるようなら室蘭も受からね?逆も然り

俺は実家が近いからこっち選んだだけなんだけどなー

89図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 02:39:09 ID:???0
なんだかんだ言っても北見は室工の滑り止め。OBの活躍や知名度で考えれば両校には偏差値以上の開きがあるのも事実。
大学としての格が違うと思われ。

90図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 03:32:58 ID:???0
いつの間にか学生の話から大学の話になったな。
大学としては短大上がりと北大の分校だから差は確かにあるけれど

この2校では入試問題の難易度は殆ど学生の質には関係ないだろ
室工のが難しくても5点で受かるんだしさw
それに代ゼミHPだと二次ランク室工44.7、北見43.7。

91図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 08:31:05 ID:???0
>>90
最低点という一つのことにとらわれ過ぎ。
そんなんじゃ就職しても活躍できず、販売にまわされちゃうぞ♪

92図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 08:33:25 ID:???0
北見の掲示板はこんなに盛り上がってないから
俺らの勝ち☆

93図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 09:30:29 ID:???0
数学5点でも合格者が出たことにこだわってるのは北見の学生だろw
一般的に工大は「頭のいい大学」と思われてるけど、北見は・・・どうかな。

94図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 09:50:26 ID:???0
実際北見と室蘭で入試レベルの差は無い

95図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 10:23:06 ID:???0
>一般的に工大は「頭のいい大学」と思われてるけど、北見は・・・どうかな。
うわ。これは痛えわ

96図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 10:28:15 ID:???0
>>95
北見生乙

97図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 11:21:50 ID:60ddqcAc0
北見はパワーだけなら室工に匹敵する…

98図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 13:02:49 ID:8yT0byCY0
めんどくさいから前期北見、後期室蘭だろjk

99図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 13:13:27 ID:8yT0byCY0
>>94
入試は、室蘭>北見
大学の内容は、室蘭=北見

100図書館の名無しさん:2008/02/10(日) 13:59:49 ID:???0
釣って釣られて怖いスレだなこれwww

101図書館の名無しさん:2008/02/11(月) 11:18:37 ID:???0
>99 それを言うなら
難易度   室蘭>北見
大学の内容 室蘭≧北見
OBの活躍 室蘭>北見
知名度   室蘭>>北見

102図書館の名無しさん:2008/02/11(月) 12:08:44 ID:???0
>>98
それは落ちやすいから普通はオススメしないんだぜ。

103図書館の名無しさん:2008/02/11(月) 12:44:01 ID:???0
大学の内容 室蘭=北見 

だろ

104図書館の名無しさん:2008/02/11(月) 14:20:13 ID:???0
知名度も 室蘭=北見

105図書館の名無しさん:2008/02/11(月) 21:39:10 ID:???0
やっぱ道外だと室蘭工業大学なんて知られてないかな?
国立だけど。

106図書館の名無しさん:2008/02/11(月) 22:28:53 ID:Mz9RoyVg0
全体的に去年より倍率が高めで安心した。
しかも材物と応化がそれぞれ1倍近く上がってるのは驚いたな。去年の倍率が1倍台だったから、楽したい受験生が殺到したのかもしれないが彼らには誤算だったようだね。
とにかく、ハイレベルな競争で、優秀な学生が入ってくれる事を期待しよう。

107図書館の名無しさん:2008/02/12(火) 11:41:25 ID:4FP0gWk20
地方受験の効果も少なからずあったようですな

108図書館の名無しさん:2008/02/12(火) 12:11:09 ID:JpOSkGlA0
北海道の田舎だが全体的に室蘭>>北見だった

109図書館の名無しさん:2008/02/12(火) 13:57:17 ID:???0
>>106
ゆとりレベルの高い奴ばかり増えるぞ

110図書館の名無しさん:2008/02/12(火) 20:14:04 ID:???0
>>105
とある本州出身の人の親の会社では信頼して学生取ってるみたいな事言ってたらしいよ。

111図書館の名無しさん:2008/02/12(火) 22:12:16 ID:???0
工大生が思って以上に室蘭工大の全国的な知名度は高いぞ。それで、国立だから結構頭もいいと思われてる。

112図書館の名無しさん:2008/02/12(火) 23:03:15 ID:M8wiNjMk0
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

113図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 00:11:48 ID:???0
>>112
またネガ廚か・・・。今の4大進学率は4割ちょっと。さらにその中で国立大生といえば、全体のトップ1割くらいには入ってるはず。
そう考えれば、エリートの端くれといっても過言ではないはず。

114図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 00:20:55 ID:???0
ネガ厨とやらも黙るソースがあればいいんだが

115図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 00:57:04 ID:???0
否定するのって簡単だからな

116図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 03:04:50 ID:???0
ネガ発言してるのは工大にコンプレックスを感じている北見の学生の仕業

117図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 03:20:41 ID:ZPHnVby60
>>113
俺の知る限り偏差値50が平均だったはずなんだが、
どうして偏差値45の工大が大学に進学した4割の上位1/4に入るのか分かりやすく説明してくれないか?

118図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 10:02:32 ID:mns6ENEA0
>>117
模試を受けてるのは18歳人口の全てではなく、大学受験をする層だけだから。
そんな単純なことも分からないのか。ちょっと驚き。

119図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 11:51:10 ID:???0
112だけど
>>117はねーわww

まぁ、いくら大学がエリートの端くれといっても
本人ががんばらないと意味無いんだけどなw

120図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 12:33:22 ID:ZPHnVby60
>>118
うん、だから大学進学する層が18歳人口の4割居るんだよな?>>113によると。
受験者はもうちょっと多いだろ?まあ、これは無視するとするか。

で、偏差値50だとその4割の中のど真ん中のはずなんだが、
偏差値45で何故全体のトップ1割なんだ?

室工ごときで変にエリート意識持つと
社会でてから偏差値55以上の大学出身者に叩きのめされるぞ?

121図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 12:36:13 ID:ZPHnVby60
追記

>>118>>119
そんな単純なことも分からないのか。ちょっと驚き。

122図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 13:55:38 ID:???0
室工は国立では底辺だが、私立も合わせたら上のほうかもな。
国立と私立の偏差値を単純には比較できないと思う。

まー、少なくとも道内ではエリートだろうw

123図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 15:21:47 ID:???0
逃げ口上ktkr
>>112>>113は知能の低さを晒け出しただけでした。
おしまい。

124図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 16:12:42 ID:???0
変に持ち上げるのも無意味に卑下するのも同レベル

125図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 17:48:46 ID:???0
持ち上げたと言うより
工大生の中には算数が出来無い人もいますということが明らかになっただけ

126図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 18:06:48 ID:CfoqQiuQO
>>116

 
北見が低いのは辺鄙な場所にあるからだろ。実際就職まで考えたら工大も北見も変わらないんじゃね?

127図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 20:19:45 ID:A.7Dvgu60
工大生ども喜べ!

プレジデントファミリー(PRESIDENT Family)
2007/09/18発売号 (2007.11月号)
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281681539/b/175013/
より抜粋

大企業人事部の心の叫びを聴取
「求む、地方国立大学卒!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

128図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 20:53:46 ID:???0
それよりも北海道岩見沢市は衛星授業に年5700万円に吹いた

129図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 21:02:09 ID:???0
工大はエリートだよ。長崎屋のデパートで買い物してるおばちゃんや主婦なんかからみれば、とてつもないエリートに見えてるはず。
がんばっても苫小牧駒沢大にしか入れないヤツもいれば、俺らみたいにいい大学に入れる者もいる。ネガ志向ばかりじゃなくて、少しは自分らに自信を持ったら?

130図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 21:14:22 ID:???O
苫小牧駒沢大って何よ?

131図書館の名無しさん:2008/02/13(水) 22:10:16 ID:???0
>>130
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%AB%E5%B0%8F%E7%89%A7%E9%A7%92%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%AD%A6

132図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 00:27:12 ID:m2leEMp20
下を見れば限りなく下いるからな。
でも就活やらで俺達が戦う相手は俺達の上の相手なんだぜ。

133図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 03:48:59 ID:8EtYNdr60
まったくだ。下見て自信つけるのも結構だが、井の中の蛙という言葉もあるしな

134図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 05:20:20 ID:???0
やっぱ>>118>>119はねーな。
わざわざ>>117で大学に進学した4割の中でって言ってくれてるのに
全体の〜だもんな。日本語が不自由としか考えられん
工大の恥さらしも良いとこだ

135図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 07:43:30 ID:???0
>>134
しつこいと嫌われるぞ♪

>>132
違う、戦うのは俺らだ。学校じゃないぞ。
己のポテンシャル見せ付けてやれ!

136図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 09:03:49 ID:???0
>>134
単純計算しかできないお前のほうが計算能力が不自由としか思えん。アンタ数学苦手だろ。
>>129
苫駒大みたいな低偏差値大学から見たら工大生なんて神みたいに見えるんだろうな。バイトとかで一緒になりてぇ。

137図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 11:02:56 ID:???0
国立受験や私立文系のみ受験者などさまざまな要素を含んだ数式を作って、説明できるヤツいる?東工大か北大生じゃないと無理かな。

138図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 11:24:40 ID:???0
愛を知ってから、地位も名誉も大して意味の無い事だって知ったんだ
でも、大学生になって・・・

139図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 12:01:59 ID:???0
>>136
北大みたいな高偏差値大学から見たら工大生なんてカスみたいに見えるんだろうな。バイトとかで一緒になりたくねぇ。

140図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 21:20:18 ID:29LXWWcE0
>>139
ワロタ

141図書館の名無しさん:2008/02/14(木) 21:22:33 ID:???0
>>140
え?自演だろ?

142図書館の名無しさん:2008/02/15(金) 10:43:18 ID:f27QKh9.0
蒲団が吹っ飛んだ

143図書館の名無しさん:2008/02/15(金) 10:43:35 ID:???0
>>142
ワロタ

144図書館の名無しさん:2008/02/15(金) 13:59:11 ID:???0
蒲団←これ何て読むの?マジで。ふとん?ざぶとん?

145図書館の名無しさん:2008/02/15(金) 17:39:51 ID:/Byg4s8s0
流石に針が太すぎやしねーか?

146図書館の名無しさん:2008/02/15(金) 20:46:21 ID:???0
>>144
「ふとん」。ざぶとんは「座布団」。ワードで打って見れば感嘆にわかる。

147図書館の名無しさん:2008/02/15(金) 22:49:56 ID:???0
雑談スレでどうぞ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/2720/1202301241/l50

148図書館の名無しさん:2008/12/26(金) 18:50:08 ID:AmePSV8.0
今年もこの大学に入る残念な人の季節になりましたね。

149図書館の名無しさん:2008/12/27(土) 14:30:34 ID:???0
>>148
大学で括るな。

150図書館の名無しさん:2008/12/31(水) 18:58:09 ID:fOkaB8TYO
結局倍率はどうなるの?

151図書館の名無しさん:2008/12/31(水) 19:04:29 ID:8LBTu7/M0
受験生の数自体は減るだろうけど定員も減ったしとんとんじゃね

152図書館の名無しさん:2009/01/05(月) 13:15:12 ID:bCRzJwYY0
とんとん

153図書館の名無しさん:2009/01/06(火) 03:22:21 ID:???0
(o´□`)o ぽんぽん!

154図書館の名無しさん:2009/01/06(火) 23:37:51 ID:h46H2y3Y0
ぽんぽこ

155図書館の名無しさん:2009/01/07(水) 17:40:40 ID:UVZ6CaEg0
ぴんぷく♪

156図書館の名無しさん:2009/01/07(水) 18:54:18 ID:Kntfirtc0
ぽく☆ぽん

157図書館の名無しさん:2009/01/07(水) 23:03:21 ID:???0
ぼく@でぶ

158図書館の名無しさん:2009/01/08(木) 12:28:20 ID:ZpqHfvug0
ぺん△ぺこ

159図書館の名無しさん:2009/01/09(金) 12:27:35 ID:lESscAJU0
ぴこ☆ぽん

160図書館の名無しさん:2009/01/13(火) 12:52:22 ID:nH2joQug0
ぷこぷこ

161図書館の名無しさん:2009/02/09(月) 22:52:04 ID:slYl30uY0
このスレ痛いな、、、
醜い争いage

162図書館の名無しさん:2009/02/24(火) 16:15:33 ID:iVGT0wW.0
いよいよこの残念な大学の入試試験が始まるな

163図書館の名無しさん:2009/02/24(火) 18:48:10 ID:???0
今年から試験会場増えるんだっけ?
去年からだっけか。

164図書館の名無しさん:2009/02/28(土) 16:29:01 ID:9SVC/8ss0
☆マスコミは報道しない 旗で隠されて何かされた女性
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJvqw&feature=related

165図書館の名無しさん:2009/03/09(月) 00:15:08 ID:EsBcK9FE0
浮上

166kou:2009/03/10(火) 08:16:14 ID:9aPz1V6M0
ここならきっと!

http://www.ss.em-net.ne.jp/~cpank308/main.htm

167図書館の名無しさん:2009/04/18(土) 18:02:00 ID:???0
知らないんだ。それってある意味おそらしい。
劣等感のかたまり?
やめなよ。
今年は、新しい学部もできたし
いつまでも、うだうだすんな。
足、ひっぱるんじゃねーよ。

168hitomi:2009/05/10(日) 15:59:50 ID:HoFkK4EQ0
最近見つけました^^!
丸見えは恥ずかしいけど、興奮します。

ttp://yourtubehost.com/aab/

私は夜に良く居ます♪

169図書館の名無しさん:2010/02/15(月) 16:58:25 ID:USMc8sis0
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9+%E3%80%80%E9%A6%AC%E9%B9%BF&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

170オーストラリア ugg:2013/10/28(月) 14:52:29 ID:???0
Hence, increasingly, they kept clear regarding Ian, knowing that if many people dared to broach wounds (particularly insoluble ones!) they would incur his / her wrath. It didn take Ian longer to realise that his direct reports were failing to deliver results and he became exceedingly frustrated in regards to the lack of progress. Naturally he remonstrated with these, explaining over and about again the importance with proposing solutions. what you paid to get to spot challenges plus produce SOLUTIONS! But it was to no avail. The more Ian fretted, the more his direct reports took fright and suffered with solution paralysis. Eventually, Ian called a crisis meeting and demanded a conclusion. the problem? he shrieked, slamming his fist down to the table. But his direct stories, flabbergasted to hear Ian using the P word, couldn bring themselves to see him that the issue was him! Advice to Ian.
オーストラリア ugg http://www.shyaammusic.com/

171クロエ 財布:2013/10/29(火) 21:29:50 ID:???0
I think a visualized presentation can be better then just a effortless text, if things are defined in sketches one can simply be familiar with these.
クロエ 財布 http://www.myindyareahome.com/

172図書館の名無しさん:2020/01/02(木) 23:24:22 ID:nhPiYTa60
何で北大にコンプレックスがあるんだよ
東大に比べれば北大は格下


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板