したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マジな質問にマジで答えるスレ Part42

82通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/20(金) 03:08:36
金澤さんの憲法特論、だれか課題図書知ってる人おらんか

83通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/20(金) 17:46:25
国際取引法特論って何が出ますか

84通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/20(金) 23:48:00
のりおくんってブチギレたことある?
講義中にうるさくしたりして

85通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 00:28:07
上野知財法って結構落とされる?

86通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 00:48:32
>>85
かなり甘いよ
レジュメに書いてあることおおまかに頭に入ってればまず落とさない

87通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 14:08:44
試験前試験期間中の書き込み減ったなあ。
前も前で質問ばっかで答えてくれる人なんかいなかったけど。

88通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 14:44:56
>>86
まじか!よかった!!
レジュメやってきますありがとう!

89通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 14:50:20
土田経済法、持ち込んだ方が良いものって教科書以外になんかある?

90通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 14:50:44
ミス
土田独禁法

91通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 17:09:10
授業中プリント配られたと思うから持ってるならそれ

92通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 17:58:47
大塚 会社法ってなに出る?

93通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 17:59:55
>>87
わかるわ
所感だが今期はここ数年で一番過疎ってる気がする

94通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 19:44:33
環境論のレジュメが足りなくてつらい 誰か1500円くらいでコピーさせてくれんもんかね…

95通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/21(土) 22:55:04
>>87
やっぱり普段人がいないのはよくないよね

96通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/22(日) 08:56:45
関口さんの哲学、みんな対策とかするの

97通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/22(日) 21:07:21
>>96
自分の考え書けばええんやで

98通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/22(日) 21:10:15
国際法って慣習法の法的確信のくだりと
国際裁判の法適用のくだりが書けないと点数来ないのかな…

99通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/22(日) 21:16:49
大塚の会社法とってる人おらん?

100通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/23(月) 00:13:05
>>99
みちしるべやるしかないやろ

101通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/23(月) 01:40:59
>>100
あれ噛み砕きすぎて逆に分かりづらいんだよね
…そう言いながら教科書しかやってないから授業でしか話さなかったことも何かわからんし

102通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/23(月) 01:42:36
>>98
持ち込み可だし教科書に書いてあることツギハギすればいいんじゃないの?

103通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/23(月) 09:32:04
>>102
ごめん、終わった方の国際法の話

104通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/23(月) 10:19:26
土田独禁法、今期プリント配られたっけ?

105通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/23(月) 11:25:55
>>101
あー、法律の文章になれてる人はそうかもなあ

106通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/23(月) 14:30:48
>>104
反トラスト法、独禁法の歴史についてのレジュメが配られた

107通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/23(月) 14:39:01
>>58
亀レスすまんな。最終日に言ってた開始原因と効果、契約関係ともう一つやな

108通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/23(月) 19:11:57
大塚会社法はとりあえずunit18まで押さえとけば大丈夫って聞いたんだけど本当ですか

109通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/24(火) 01:06:58
>>107
まじたすかる
ちなみにもう一つって??

110通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/24(火) 12:09:45
>>109
相殺だったわ、すまんな
出なかったけど
偉そうに教えておいてアレだけど、破産管財人側の解除権の理由書き忘れて債権者サイドの理由しか書いてなくて爆死した

111通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/24(火) 14:38:53
>>108
そうなの?
けど、大塚先生の専門分野って
みちしるべの後ろのほうだよね?
自分の専門だすとかいうせこい先生とは違うの?

112通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/24(火) 18:06:34
>>111
ツイッターで見かけただけだから信憑性はあんまりない
個人的にはpart3以降を中心に出ると勝手に踏んでる

113通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/24(火) 18:34:26
>>110
爆死とまではいかんでしょへーきへーき
あんたのおかげで俺の二単位は辛うじて守られた
ありがとやで〜

114通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/24(火) 22:32:34
租税法とってる人マジでおらんのか…

115通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/24(火) 22:54:21
とってるよ

116通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/24(火) 23:31:34
>>115
なに出ると思う?

117通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/24(火) 23:32:48
大塚の会社法、試験問題について何かいってた?

118通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 04:34:23
大塚先生はとにかく、あのみちしるべに力込めたから
教科書読んだアピールが大事だと思う
ぶっちゃけ、間違ったところ書いても、読んだアピールあるとおまけきそう

119通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 09:11:46
上野知財法、レジュメだけで単位来る?心配なんやが…

120通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 09:45:00
あと、どこが出るとかは特に明示してはいなかったよね…?

121通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 09:48:33
>>119
過去問からどういう問われ方するかとかはだいたいわかるから心配ならそっちも見とけば大丈夫だと思うよ

122通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 12:47:20
>>ありがとう! 過去問のところ重点的にやっとこうかな

123通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 12:47:21
>>ありがとう! 過去問のところ重点的にやっとこうかな

124通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 13:19:58
上野知財過去問どこで出るか教えてくれませんか、、
今日大学行けない泣

125通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 13:30:02
VPN使えや

126通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 16:24:18
明日の租税法なにが出るか教えてください

127通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 16:55:09
雇用関係法ってテストについて何か言ってました?

128通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 17:05:10
>>127
形式は過去と同じ 小テストみとけ
みたいなことだけ

129通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/25(水) 22:34:57
雇用関係法、去年は一昨年とまんま同じだったけど
今年も同じになればいいが・・・

130通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/26(木) 00:25:19
海商法きっつ

131通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/26(木) 00:48:11
田村行政法

132通常の判断能力を有する早稲法生:2018/07/27(金) 16:04:41
今年受けた講義の印象。
国際法……その年のモカイを作ってくれる友達を作るか、数年単位での過去問のモカイを集めて3つ覚えるだけ。私は2つだけしか覚えなかったが大丈夫だった
海商法……前期は進度の問題で用語解説の問題くらいしか出せないので試験対策は余裕。今年は例年より範囲も狭かったので3時間くらいの勉強で完答できた
租税法……教科書序盤の用語系はしっかり暗記、講義の大半の時間を使って学ぶ部分は持ち込み可の六法にほとんど書いてあることなので予め条文をマークしておけば教科書1周読むくらいで大丈夫そう、というか大丈夫だった
陸芸術論……教科書持ち込み不可になりちょこっと試験勉強が必要で、レポート提出もあるので法学部最楽単般教の座からは脱落したとみてよさそう、楽単であることには変わりないが
情報化社会と法……先生の掲示板でレスバトルする講義、「建設的な議論になるように法学部生らしい書き込みを」とはいうものの結構グダグダな書き込み内容でも単位来てる、7月頃から中間成績を発表してくれるので落単しないようにするのは余裕。救済的レポートもある。暇なら講義にも出席した方がいいことあるかも
フランス法……仏語知識は不要。レポートがちゃんと講義聞いてないと少し書きにくいので板書はした方が良い。法学部でも数少ない試験なし出席+レポート(2000字程度)の法律講義なので人気っぽい
行政学……出席あるけど講義は聴いててもわからない。レジュメと関係ないことばっかしゃべりよる。試験は用語解説2問で8個くらいから自分で選択。モカイ暗記で凸したが毎年出てたテーマを今年出さなくて爆死説濃厚

133ob:2018/07/31(火) 19:49:03
お前ら少しは感謝したれやw
ボッチにはこういうの貴重よ(ボッチ卒業

134通常の判断能力を有する早稲法生:2018/08/03(金) 20:31:25
>>132が書いたやつ以外で身バレしない教科だと
信託法・・・一部答えは書いてあったが、例年通り授業でやってない思考力を試すような問題があった
倒産法・・・基本的ではあるが、恐らく試験後に教授の発表した解答の方針から外れると落単。逆に言うと、教授の発表した方針は最低限の基礎的なものといえる
知財Ⅲ・・・試験直前授業そのまんま。楽単。
犯罪学・・・1問だけ更新。模解は嘘をつく。自分のもらった解答例は、ナショナリストのところで、納得いかないと授業で一度も触れられていない人物をオススメしてきた。他にも授業内容と食い違うところがあった。あと狭くて足が痛い。
西洋法史・・・アバウトな問題2問で意外と大変。2問目がどれくらいきっちり書けたかでかなり点数が変わってしまうのではないか、という印象。

135通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/18(金) 15:33:49
↑の人ありがとう

136通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/18(金) 15:34:11
しかし、過疎…

137通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/22(火) 14:33:57
近江民法落とした…
卒業無理…

138通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/22(火) 16:23:54
>>137
4年?

139通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/22(火) 18:19:22
山口債各はやはり落単だった。

140通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/22(火) 21:12:15
>>138
そうです
3月の追試に賭けようと思ってますが…
今回みたいな改正の一条文に絞って出題されると厳しいですね…

141通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/22(火) 23:08:22
しかしこれまで以上に人がいない

142通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/23(水) 17:43:14
近江民法シラバスに事例出すって書いてたらしいけどそこで文句言えないのかね

143:2019/01/25(金) 17:44:02
後輩のためにメモ

小西さんの犯罪者処遇法
2013年 猶予制度
2015年 猶予制度
2017年 猶予制度
2019年 猶予制度

2021年は、、、笑

144通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/27(日) 20:15:26
家族法、テスト範囲あるらしいけど、わかる方いますか…?

145通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/28(月) 15:03:19
共同相続と登記ですよね?

146通常の判断能力を有する早稲法生:2019/01/30(水) 10:59:29
大場さん物権から総則に行ったね
来年から物権重くなりそう

147通常の判断能力を有する早稲法生:2019/02/12(火) 14:59:39
https://twitter.com/okaguchikii
池江璃花子白血病。
最高裁長官がツイッターで再三に渡って警告してる結果がこれ。
日本人みんなやべーぞ。関東は死亡。

https://twitter.com/okaguchikii/status/1093014386766110720
https://twitter.com/okaguchikii/status/1081793811687198720
https://twitter.com/okaguchikii/status/1069809522535878656

即時の停止は無理としても、はやく原発やめないと大変なことになる。

148通常の判断能力を有する早稲法生:2019/03/01(金) 16:30:41
近江民法何とか通りました…
Cだったので出席と課題提出がないと危なかったです

149通常の判断能力を有する早稲法生:2019/03/05(火) 11:08:52
卒業オメ

150通常の判断能力を有する早稲法生:2019/04/06(土) 05:28:51
自治会発行のポラリスとかいうやつ、中身見せてもらったけど、中身がほとんどなにもないのに500円で売るっていうのはこれは甚だ疑問であり、公序良俗違反と言うに値するレベル。

151通常の判断能力を有する早稲法生:2019/07/18(木) 01:11:02
テスト前過疎で悲しいけど、犯罪学のとトレードで地域研究(アフリカ)もってるやつおらん?

152通常の判断能力を有する早稲法生:2019/07/19(金) 15:43:24
過疎ってるけど、テスト前だし情報交換してこうぜ。
準備はいいか? 俺はできてる。

提供可能
・犯罪学
・国際法
・教育法
欲しいやつ
・地域研究(アフリカ)

153通常の判断能力を有する早稲法生:2019/07/26(金) 19:12:03
現代家族と法の傾向外しいやらしいねぇ
実親子関係毎年出してたのに今年は出さないとか、今まで一度も出してないテーマから二つも出すとか

154通常の判断能力を有する早稲法生:2019/08/15(木) 18:25:35
今回の試験はワイヤレスイヤホンでカンニングあったとかね笑っちゃうね、来学期とか(どうにかして診断書もらって)再試験とか、色々できるだろうに、リスクと得られる結果が釣り合わなすぎる…

155通常の判断能力を有する早稲法生:2019/08/17(土) 00:29:31
法学部は診断書はユルユルだからな
前ダメ元で後日に取りに行って「当日急性胃腸炎の可能性あり」みたいな診断書でも再試験受けられたし

156通常の判断能力を有する早稲法生:2019/08/29(木) 05:11:27
>>154
へーそんなことあったの
そういう情報どこから流れてくるの?

まあ、やるときはバレないと思ってるんだろね
痴漢とかもそうでしょ

157通常の判断能力を有する早稲法生:2019/09/07(土) 06:23:34
>>156
火曜日の試験で、試験監督からこういうのがさっきあったんで〜言われた

158通常の判断能力を有する早稲法生:2019/11/08(金) 22:39:50
>>157
脅しで言うんだね

159通常の判断能力を有する早稲法生:2019/12/22(日) 20:35:04
マンコだわ。

160通常の判断能力を有する早稲法生:2019/12/25(水) 00:12:13
>>159
ひさしぶりに投稿あって安心したよ

161通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/06(金) 19:18:07
うおーん、誰も来ないよー

162通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/07(土) 18:25:37
誰も来ないねえ

163通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/08(日) 04:20:41
俺が来たからもう大丈夫だ
田中愛治先生の方針の目玉

・早稲田に医学部設立
・鎌田総長の改革をほぼ否定
(鎌田総長の将来プランであるマンモス校から少人数体制への移行否定、推薦重視否定)
・今回の選挙で反対派に回った人への報復人事はやらない
(つまり反対解釈すると、今までは報復人事が行われていた)

164通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/08(日) 04:25:10
何で前走長はせっかく旧司法試験トップに立ったワセホーをボロボロにしたんだ?
デカイビルに立て直した8号間がスカスカに成る様な定員削減
減らすならビルにする必要なかったじゃんか

165通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/08(日) 17:39:02
>>163
田中先生の報復人事も結局よく分からんけどねえ
言ったもんがち、という気もする

166通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/10(火) 02:01:04
>>163
つまり、報復はやらないけど、見返り人事はやるのか?
てか、やってるよね

167通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/10(火) 02:43:42
>>166
それはそうかもしれんね

168通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/10(火) 04:37:52
はやく法学部を以前のように単位習得楽にし司法試験予備試験に集中出来るようにすべき
今の体制は司法試験合格から遠ざけようとしている

169通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/10(火) 08:54:36
>>168
ぶっちゃけ語学以外は出席0でもいけるから、法学部楽じゃね?

170通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/11(水) 00:36:41
いや、単位取らせないような厳しい判定してねーか?

171通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/11(水) 07:48:24
高評価望まなければ語学以外は論点大幅に外さなきゃ単位来る感じがする

172通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/12(木) 04:45:21
うーん、なんとなくだけど、cの答案なら最低限で良さそう
たださ、先生たちの講義やレジュメとかが不親切だから、肝心なところを理解しにくいというか

173通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/12(木) 04:48:31
>>164
本人が司法浪人しても受かってないから分からないんじゃないの?
ツクコマだからって司法試験受かるわけじゃないし

174通常の判断能力を有する早稲法生:2020/03/12(木) 13:48:20
>>172
結局不親切如何は人による(俺はこれまでそんなに不親切だと感じたことはない)ので、それを基準にするよか、アンケートとかにここ変えたらいい講義になると思うってする方が良さそう

175通常の判断能力を有する早稲法生:2020/05/21(木) 16:18:03
オンライン講義にそろそろ学生も慣れてほしいんだけど、学生は、なぜバックに音を流したり(先生の話が聞こえづらくなる)、ミュートしないで何かしたりする(先生の話が聞こえづらくなる)のか

176通常の判断能力を有する早稲法生:2020/05/30(土) 14:56:55
授業の受け方が全然わからないし、試験勉強どうしたらいいかわからないんですけど、、、
モカイ?というものを法サーからもらって覚えればいいんですかね?

177通常の判断能力を有する早稲法生:2020/06/03(水) 12:24:40
>>176
毎回講義出てるなら先生の話したところ抑えとけば大丈夫だよ

178通常の判断能力を有する早稲法生:2020/06/03(水) 13:35:05
法サーのモカイって使えるんですか?

179通常の判断能力を有する早稲法生:2020/06/04(木) 20:45:31
>>178
余計な労力かけたくなくて単位取るだけなら使えるけど、年により間違えとかあるから、一度は自分で模解片手に検討することは必要だよ

180通常の判断能力を有する早稲法生:2020/06/05(金) 16:11:30
松原刑法って落単多いって聞いたんですけど、結構試験問題難しいってことですか?

181通常の判断能力を有する早稲法生:2020/06/06(土) 13:40:51
>>180
他の先生は事例問題って言って、
「AはかねてよりBから借財をしていたところ、Aの営業する事業が不況のあおりを受けて、Bへの返済の目処が立たなくなってしまった。そこで、Aは借金返済から逃れるため、Bを殺害することに思い至った。そこで、AがBを銃撃しようとしたところ、通りすがりのCに当たりCが死亡した。Aの罪責を論ぜよ。」
等々具体的なケースを提示して、それに当てはめていく問題出す人が多いんだけど、

松原先生は一行問題って言って、
「方法の錯誤について論ぜよ」
みたいなシンプルな問題を出してくる。

聞いてることは同じで、学説対立とかを踏まえて書かなきゃいけないんだけど、初学者はちょっと一行問題は書きにくいのかな。でも、教科書覚えればいいから、一行問題の方が個人的には好み。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板