したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

喧嘩界のスーパースターである俺がお前らの相手を適当にしてやるスレ

53おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 22:46:12 ID:HOFMpie2
>そしてその一番の語義は”多くの中で、もっとも優れている”とある。これは他よりも勝る事が条件になってる事が、日本人であれば容易に分かるよね?

【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

【明鏡国語辞典】
最強:もっとも強いこと。
最も:程度がこの上なく甚だしいさま。いちばん。
この上:これよりも以上
以上:(数量・段階・程度などを表す語について)それを基準としてそれより上。数値を伴わないで程度をいう場合は、「彼の実力は僕以上だ(=僕は彼に及ばない)」、「予想以上の(予想を超えた)被害」、「これ以上は進めない(=ここまでは進める)」などのように、(含まない)と解される。


ちゃんとここから正確に「他より優っていなければならない」ことを導き出して下さいよ。
「日本人であれば容易に分かる」って言えばなんでも通るわけじゃないんでちゅよ〜ww
頭大丈夫でちゅか〜??

54んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:46:59 ID:GcWSIgCE
ついでにいうと別に反論しようと思えば出来るよ?
他の事については。
でもそれは本筋の論点とはズレてるから、後回しにしようってだけだよ?
お前がそこまで言及するなら俺も渋々とは反論せざるを得ないだろうから
反論は一応してやるよ。んで、なんで他の辞書の意味じゃ通じないの?
日本語に齟齬が生じるから?

ならお前だって明鏡国語辞典や広辞苑などの辞書を引用した反論だって
ナンセンスなソース提示になるよな?それって結局オマエに対するブーメランじゃん。
公的な定義が成されている辞書を引用してそれじゃナンセンスとかお前何様だよ?
たかが一般庶民がルール定義してんじゃねえよ、ゴミ^^;

55んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:50:07 ID:GcWSIgCE
ちゃんとここから正確に「他より優っていなければならない」ことを導き出して下さいよ。
「日本人であれば容易に分かる」って言えばなんでも通るわけじゃないんでちゅよ〜ww
頭大丈夫でちゅか〜??

お前の頭のほうが大丈夫か?わざわざ不利になるからって自分で導き出さなければいけない範疇まで定めてるんじゃねえよ。カス

お前の今までの言動でより、一番必死に見える発言だと思えるね、これは。

そもそもなんでその辞書内の範疇で導き出さなきゃいけないの?

その辞書の範疇外の辞書の定義等は全てお前にとって無意味な物なの?^^

お前どんだけエゴな訳?wというよりそれこそ喧嘩師失格じゃね?

だからなんでわざわざそんな狭い所から導き出さなきゃいけないんですかね?

その辞書が他の辞書より身分が上なのか?(笑)(笑)

辞書の名の下にある物、それにより定義されたものを用いてはいけない証明をまずしろよ、カスww

56おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 22:51:03 ID:HOFMpie2
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11

お前こうやって認めてんじゃん?↑
またお得意の訂正発動するんですか??ww
そうやって不都合な部分は全部訂正訂正ぇ〜って言って塗り替えるの?
それじゃあまともな喧嘩成り立たないよ。

57んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:55:21 ID:GcWSIgCE
ああ、認めてるよ?だから何?それが何?

何の効力も今成してないけど?
確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
それは回避してるよ?お前が勝手な俺ルールで聞こうとしないだけでな?

で?なんだよそれ。このタイミングでそのURL出す意味が分からねえよ。
俺はちゃんとお前の言う複数存在する事を証明する論を覆してるよ?
お前が聞く耳もってないだけじゃん。
他の辞書からの引用はナンセンスとかあったまわりぃんじゃね〜の?(笑)

58んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 22:56:01 ID:GcWSIgCE
ごめん回避って言い方は悪いな。

回避ではなく覆せてるよ?に訂正

59おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 23:03:33 ID:HOFMpie2
広辞苑と明鏡国語辞典のソースで少なくとも現時点で破綻してるじゃないですか。

っていうかマジで覆したと思ってるの?
一体どの時点で覆したと思ってるの?

>そしてその一番の語義は”多くの中で、もっとも優れている”とある。これは他よりも勝る事が条件になってる事が、日本人であれば容易に分かるよね?
>その一番ってのにどれよりも勝らなければいけない条件が読み取れない?
>この多くの中で比べてみて程度が他のどれよりも勝ってるから一番になれたんだよね?


君の低脳丸出しな非常に残念な発言の数々。

【一番だったら他のどれよりも勝っていなければならない】
これを広辞苑と明鏡国語辞典のソースをもとに証明しなければならないんですよ?ww

できなければ君も認めている通り君の論は破綻。
で、どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww

これらの辞書の「一番」って言葉の語義には「他のどれよりも勝ってなければいけない」とか書いてないじゃないですかww
お前が勝手に一番だったら他より勝ってなければいけないんだって言ってるだけじゃないんですか??

どこで覆したの??
繰り返すけど「日本人なら容易にわかる」とか言えば覆るわけじゃないんですよ??

どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww
どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww
どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww
どこで覆したの?wwwwwwwwwwwwwwwww

ねえ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:08:57 ID:GcWSIgCE
うん、確かに他の辞書に一番の語義は

多くの中で という物を省いているね。

じゃあその一番ってどうやって導き出されるの?^^

ねぇ?教えて? 多くの中で、一番優れているものと表記されていない

一番はじゃあどういう過程でその一番になったの?^^

書くまでも無く自明、分かりきっているから書いてないだけだと思うけど

多くの中で一番優れているっていう意味合い以外でどういう風な過程で一番になってるの?^^

一番の多くの中でって意味合いを省いて記載されてるものは

この上なく、とか最もってあるけど、何を以ってして、最も とか ”この”上なく とか 決めてるの?^^

61おぐりん ◆/olUm23PB2:2013/03/04(月) 23:10:40 ID:tnsULcfA
なるほど消されてたのか
仕事が早過ぎて投稿失敗かと思ったよ。申し訳ない

62んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:12:44 ID:GcWSIgCE
一番になるまでの過程もないのに
一番だって根拠がないけど、一番だって言ってるようなもんだよねえ?
ねえ?なんで一番は一番になれたの?^^教えてよおでんクンwww

63んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:13:37 ID:GcWSIgCE
↑先走っちゃった。

一番自体に意味はあるけど、その過程は必要ないっていう反論をした場合ね^^

64おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 23:14:19 ID:HOFMpie2
いや省いてるってなんでわかるの?
お前辞書作ってる人に聞いてきたの?

んで仮に「多くの中で、一番優れているもの」ってのが省かれていたとして関係ないんだけどww
みんチャには100人の喧嘩師がいます。
ここでは喧嘩の強さを1〜100で表します。
AとB2人だけが100でした。
この場合はAとBが最強。
多くのみんチャの喧嘩師の中でこの2人が一番すぐれている。
で、いいんだけどね別に。

一番は複数いてはならないとか、一番は他のもの全てに勝っていなければならない、なんて書いてないんだから。

で、どこで覆ったの?

65んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:20:49 ID:GcWSIgCE
>>64
だからさあ?それがおかしいんだって、お前(笑)

なんで書いてないから、それが正論だと推せるの?
そもそもその辞書には書いてなくても、他の辞書に書いてる事実を無視して
なぜ覆らないといえるの?

逆に言えばその2つの辞書以外の辞書は全て書いてる事デタラメって言ってるのと同じなんだけど?

それにそのAとBが100でした〜とかいうクソみてーな例は
お前の辞書2つのみを適用した状態だろ?それって一部の状況だけを挙げた
自分にとって都合の良いだけの例じゃん。

俺だって最強が単一しか存在しない事を証明する辞書を元にすれば、最強は複数存在する事はおかしいよっていう
例を作れる状況下なのに、なぜお前はそんな蛇足な事するの?

まあ単一しか存在しないつっても、お前の出す辞書も比較要素を含んでいる事の証明は出来てるけど。

>いや省いてるってなんでわかるの?

じゃあなんで省かれてない状況のものがあるの?これがある時点で省くという考え方以外考えようがないよね?
だって省いてないなら、別の語義になるんだよ?完全に定義を履き違えてる事になるよね?(笑)
おまえそんな事もわからないの?

66おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 23:20:54 ID:HOFMpie2
コイツこのままだと

広辞苑や明鏡国語辞典の語義では「他のどれよりも勝っている」っていうのが省かれているんだ!

とか言い出しそうだな(笑)

67んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:22:09 ID:GcWSIgCE
ほーんとこいつちょっと俺が真面目に反論したら
どんどんボロ出てるじゃん。その調子で醜態晒しながら、俺に負けて
喧嘩板から消えろよ。売れ残りおでんが。

68おでん@みんチャ最強:2013/03/04(月) 23:24:53 ID:HOFMpie2
>>57 で
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
って認めてるじゃんお前・・・

広辞苑とか明鏡国語辞典で覆せなかったら破綻じゃん。
このソース持ち出して破綻させられればそれでいいわけだけど。

結局できないの?
できるならごちゃごちゃそんなとこに文句つけてないでさっさと覆せばいいじゃん。
まずは覆せるのか覆せないのかはっきりしろよ。
っていうかもう無理だろ?
諦めろよ(笑)

69んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:29:16 ID:GcWSIgCE
>>68
お前どんだけ馬鹿なの?
だから既に覆してるよ?
覆してるけど、お前がそれを認めようとしないから正論ぶっこんで
お前のアホさをさらけ出している所だろうが。
段階考えろよ。自分の都合の悪いことは聞かないで、自分の都合の良いままに事を運ばせようとするからこういうこんがらがった事態になってるんだろうが、アホ

まず言ったよな?というより俺の意見に反論しろよ。

まず俺の論な

何故お前の辞書通りに反論しないといけないのか、そうしないといけない事を立証出来るに値する根拠述べろ。

そして何故省かれたという考えが間違いなのか。俺は省かれる事が極自然である事を証明してる。そして今から再度証明する。異論あるなら述べろ、ゴミ。

はいこれが再度省かれる状況が極自然になる事を証明する論↓
>>66
というより省かれていますよ?
省かれてない状況が存在するんだから省かれていると考えるのが当然だろ。
頭凝り固まってんじゃねえの?お前

省かれない状況が存在するのに省かれてる状況じゃないならそれはもう既に
別の意味の別の定義じゃん。あったまわりんじゃねえの?

70んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/04(月) 23:45:30 ID:GcWSIgCE
まあ暇だから省くという解釈以外だとおかしくなる説明を例を踏まえてするよ。
そしてこれ書いたら風呂

まず 一番 の語義で例として説明します。

一番の語義 【俺の論】

多くの中で最も優れているもの。

一番の語義 【おでんの論】

最も優れているもの。

この違い。もしこのおでんの一番の語義が省かれていないのだとしたら
一番になるまでの過程が消滅するんだよね。
この過程が消滅するというのはこの言葉に根拠が存在しない事と同義な訳。
という事は、そもそも言葉ですら無い訳。
なら他の辞書にも乗っている多くの中で という言葉が省かれていると
解釈しないとむしろ、意味として成り立たないわけ。
それだけじゃないよ?
そもそもその言葉を省かれていないで、そういう意味なんだとしたら
辞書による定義の履き違えが発生するわけ。これは大問題なのは言わずもがな分かるよね?

辞書に書いている事に間違いがある事は言語道断。許すまじ行為でしょ?
そもそも辞書は言葉の意味を知るための物。
ましてや一番なんて古くから使い古された言葉に間違いなんてあったらそれこそ大問題
なら、最も優れているもの という言葉だけで一番は成り立ってない事は容易にわかるよね?
多くの中でという言葉がわざわざ丁寧につけられている言葉をわざわざ省いてないと解釈するのは無理があるわけ、分かる?

71おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:16:18 ID:HOFMpie2
>>69
>だから既に覆してるよ?
だからどこで?

>何故お前の辞書通りに反論しないといけないのか、そうしないといけない事を立証出来るに値する根拠述べろ。
なんで? お前.>>57
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
って認めてるんだから別にその根拠要らないでしょ?
それともお得意の「訂正」しますか?wwwwwwwwwwwwww

>>70
あ、うん。だから別に省かれてたとしても>>64で言ったように現時点では何の問題もないのでどうでもいいっす。

>辞書による定義の履き違えが発生するわけ。これは大問題なのは言わずもがな分かるよね?
なんで?
辞書なんて所詮人が使う言葉に人が勝手に定義つけてるだけなんだからそりゃあ辞書によって多少の意味の差が出てくることはあるんじゃないの?
そもそも言葉の意味って移り変わることもあるじゃん。
古文とか勉強してればわかることだけど昔はこういう意味だったけど、今はこういう意味です。とかあるわけだし。


で、どこで覆したの?
何回も訊いてるんだけどさっさと教えてくんない?

72んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:31:19 ID:GcWSIgCE
>何故お前の辞書通りに反論しないといけないのか、そうしないといけない事を立証出来るに値する根拠述べろ。
>なんで? お前.>>57
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
>って認めてるんだから別にその根拠要らないでしょ?
>それともお得意の「訂正」しますか?wwwwwwwwwwwwww

なんで根拠が要らないの?俺は、何故お前の辞書に則って反論しないといけないの?俺は別の辞書の語義でお前の言い分を覆してます^^
別の辞書から引用してもいいよね?なんで別の辞書ならナンセンスとか言って、認めようとしないの?
覆してる内容を再度挙げましょうか?^^;

〜他より勝る事がどの最強にも当てはまる理由〜
最強という用語の語義は"もっとも強い事"
その最強に使われる最もの語義は"第一に優れて、最高に、極めて。"とお前の広辞苑にあるね。
それベースに考えても分かるけど第一とは最もの一義も含んでいて、一番と解釈する事も出来る。
そしてその一番の語義は”多くの中で、もっとも優れている”とある。これは他よりも勝る事が条件になってる事が、日本人であれば容易に分かるよね?
だからこそ最も(一番)がある最強は、どの最強もほかよりも勝る事が条件となっている。


>>辞書による定義の履き違えが発生するわけ。これは大問題なのは言わずもがな分かるよね?
なんで?
>辞書なんて所詮人が使う言葉に人が勝手に定義つけてるだけなんだからそりゃあ辞書によって多少の意味の差が出てくることはあるんじゃないの?
>そもそも言葉の意味って移り変わることもあるじゃん。
>古文とか勉強してればわかることだけど昔はこういう意味だったけど、今はこういう意味です。とかあるわけだし。

はぁ?だから何いってんの??
人によって定義の付け方が違う?それは分かりきってるよ?でも問題はそこじゃないよね?^^;;
根底から意味が変わってるから、問題なんだけど??^^;馬鹿?^^;;

その根底から意味が変わっているっていうのは>>70で証明してるから、良く見てみれば?^^
それに辞書によって多少なりとも意味が変わってくるなんて言ったら
俺が引用した他に比べてっていう意味が無視される理由が分からない^^

73おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:37:13 ID:HOFMpie2
お前は.>>57
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
と認めてるんだから広辞苑なり明鏡国語辞典なりでお前が「最強が1人しかいてはならないこと」を証明できなければ破綻

ってだけの話なんだからそもそも他の辞書から意味引っ張ってきて覆しても意味ないよ?

はい、やり直し。

>根底から意味が変わってるから、問題なんだけど??^^;馬鹿?^^;;
何の意味が根底から変わってるの?

74んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:38:48 ID:GcWSIgCE
既に覆せてる理由。

そもそも一番の語義は多くの中でという比較要素が外延としてある。
根拠:一番の語義に比較要素がないなら一番を定める基準がなくなるため

そして、上の論は通ります。
なら一番は比較要素があるのでその一番という意味が入っている最もには
一番という意味もあるので もっとも(比較して一番優っている状態)強い

という状態は、比較して最も勝る物。という事です

故に最強とは比較して最も勝る状態を最強と言います。

比較してなので、同じ数値同士のものはお互い語義に反してしまうので、最強にはなれません。

故に最強とは数値が干渉しない状態を最強として指します。

はい”また”覆したよ。

75おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:40:56 ID:HOFMpie2
うんだから比較してるのはわかってるって言ってんじゃん。

>比較してなので、同じ数値同士のものはお互い語義に反してしまうので、最強にはなれません。
うんそれgoo辞書とかyahoo辞書がソースの場合ね。
お前は今広辞苑とか明鏡国語辞典で意味覆さないといけないからね。

お前は.>>57
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
と認めてるんだからね。

はい、やり直し。

その粘着いつまで続くの?ww

76おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:41:59 ID:HOFMpie2
さあそろそろ認めたことの「訂正」とか「解消」きちゃうかなあ?ww
どうかなあ?ww

77んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:43:15 ID:GcWSIgCE
>>73
>>根底から意味が変わってるから、問題なんだけど??^^;馬鹿?^^;;

よく読めよ、バーカ^^;

>>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
>と認めてるんだから広辞苑なり明鏡国語辞典なりでお前が「最強が1人しかいてはならないこと」を証明できなければ破綻

>ってだけの話なんだからそもそも他の辞書から意味引っ張ってきて覆しても意味ないよ?

お前は脳内お花畑か?^^;;;;;;;;
だからそのお前が破綻させたと思い込んでいる最強が複数存在しているであろう論が俺によって反論され
ている状態なんだよ^^;;お前はどこまで自分の都合通りに曲解させれば気が済むんだ?^^;
お前はそうやって相手の戦意を削いで勝ってきたのか?^^;

よほどの馬鹿だな(笑)

その反論内容は分かるよな?^^;
一番っていう言葉が含まれているがゆえに、全て比較対象になる
↑一番の語義は比較しているとはこちらの辞書では書いていない。【おでん】
↑別の辞書に書いてる事が間違いなら、それは言えるけど、辞書が間違ってるなんて言えないよね^^【んぎょ】

っていう段階なんだよwww

78んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:45:35 ID:GcWSIgCE
>>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
>と認めてるんだから広辞苑なり明鏡国語辞典なりでお前が「最強が1人しかいてはならないこと」を証明できなければ破綻

え?何この俺ルール(笑)

なんで広辞苑なり明鏡国語辞典なりで証明しないといけないの?^^;;
お前馬鹿なんじゃないの?^^;この辞書”だけ”が正しいならその論は通るけど
辞書の名の下はどれでも正しいよ?^^;どれでも正しいんだから別に他の辞書から引用しても問題無いよね^^;;

そもそも辞書によって意味が変わるなんて、言葉を言い換えてるだけで本質の事柄は変わってないから^^;
それだけなんだから他の辞書から引用しちゃいけないなんてことはありえねーよ?^^;

それともなにか?^^;広辞苑なり明鏡国語辞典なり以外は全部間違った辞書ってか?^^;証明してみろよ、クズ(笑)

79んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:47:52 ID:GcWSIgCE
>>76
よく勘違いして解消だの訂正だの言えるねお前はww
どんな図太い神経してんだよ、アンタw
お前はとっくに詰んでるんだよ(笑)


広辞苑なり明鏡国語辞典なりで証明しないといけない

なんていう条件の後付からして、完全にお前は追い込まれてる立場な訳ww
それを理解出来ずに?いや曲解して勝ったと思い込んのか?w

みんちゃ最強とか所詮この程度かよwピグの奴らを馬鹿に出来るタマじゃねーってw
むしろ逆wみんちゃの汚名だよお前www

80おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:50:21 ID:HOFMpie2
>だからそのお前が破綻させたと思い込んでいる最強が複数存在しているであろう論が俺によって反論され
ている状態なんだよ

うん反論はされているけど覆されてないじゃん(笑)

辞書が間違ってるなんて言ってないよ?
今回はソースを固定していません。
今回の「最強」の話では「他のものより勝る」という意味が含まれる辞書と含まれない辞書があります。
んぎょへの論:最強は複数存在してはならない
ソース固定してないんだから複数存在してはならないことが成り立たないソースがあったら破綻だよね、って話。
それはお前が
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11
で認めている通り。

っていうか比較が書いてあるか書いてないなんて大した問題じゃないよ?
「他のものより勝る」ってのがあるかないかが一番の問題なんだけどわかってる?

81んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:50:42 ID:GcWSIgCE
おでん終わってんなー、クレイジーの強さが際立つ程こいつ弱い。
なんで際立つかっていうとこいつの態度と喧嘩の強さが全然比例してないからだとおもうんだよなあ

こいつ態度でかいわりに、あれ?弱いじゃん。

みたいな。クレイジーとかは分かるんだけど、こいつだけはダメw
相当アホw

82おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:52:04 ID:HOFMpie2
>>78
じゃあなんで
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11
で認めたの?
>>57でも
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
こう認めてるよ?

訂正タイムきちゃいますかあ?wwwwwwwwwwwww

83おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:52:38 ID:HOFMpie2
ほら、お得意の「解消」とか「訂正」はよwwwwwwwwwwww

84んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:55:57 ID:GcWSIgCE
>>80
バーカ、お前反論はされてるけど覆してないって
じゃあなんでその反論に反論しないの?ww
反論されている状態でなんで覆ってないって言えるの?w
反論内容を見てないからいってるの?w
それとも反論に反論する必要性がないから言ってるの?w
必要性がないなら必要性がない事を証明しないと反論に反論する事は無意味である事は証明できないよ?w

っていうか比較が書いてあるか書いてないなんて大した問題じゃないよ?
「他のものより勝る」ってのがあるかないかが一番の問題なんだけどわかってる?

わかってるよ?(笑)わかってないのは、お前だろwwww

他のものより勝るっていうと齟齬が生じる可能性があるから言い直すね^^

他のどのものよりも勝るっていう条件は既に当てはまってるよ?

最も という言葉には 一番という言葉が一義としてあるね。 その一番には 多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている状態ね?

あとお前もしかして勘違いしてるとは思えないけど、勝ると優るを別個の物として見てないよね?w言っておくけど、同義だよ?(笑)

まあ話を戻すけどようは一番っていう言葉だけで比較要素存在するわけ。その比較ってのは他のどのものよりも勝るっていう状態の比較だよ?わかってるよね?

なら最もの一義である一番にもそれは言えるよね?言えない訳ないよね?言えないならそのソース持ってきてね。

んで言えるって事は最もは比較してどれよりも優れるっていう意味でも使えるってことが証明出来るね。

85んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:57:08 ID:GcWSIgCE
>>82
あのさあ?オマエバカなの?

おれがこうしてわざわざ訂正も解消もしない意味わかってる?

訂正も解消もするもなにもお前の言う最強と最もの語義が”確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻”っていう条件になってねえからだよアホ

86おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:57:23 ID:HOFMpie2
>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

で、これは広辞苑や明鏡国語辞典のどこに書いてあるんです?
どこから読み取れるんです?

87んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:58:21 ID:GcWSIgCE
だからこそこうやって反論してるわけじゃん?
わざわざ先が見えてるもんをこうやって先延ばしするわけねえだろ。
お前の言う破綻するであろう複数最強が居る事を証明しようとした論には
穴があるから突いてるんだよ。お前はそれに対する反論を全て無視して
ゴリ押しでこうやって訂正と解消を求めてるだけの哀れなおでんに過ぎねえんだよ。
早く諦めてくんない?(笑)

88おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 00:59:03 ID:HOFMpie2
>>85
うんじゃあ広辞苑と明鏡国語辞典の意味をソースに「複数存在してはならない」ってさっさと証明してよ

>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

これは広辞苑や明鏡国語辞典のどこに書いてあるんです?
どこから読み取れるんです?

89んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 00:59:26 ID:GcWSIgCE
>>86
だからなんで広辞苑や明鏡国語辞典に絞ってるの?
なんでこの中でだけで答を導き出さなきゃいけないの?
なんで他の辞書を使ってはダメなんですか?
その辞書2つは他の辞書では乗ってないような特別な事柄でも記載されてるんですか?
それとも他の辞書の事柄は間違いなんですか?
早く答えてくださいね、おでんさん

90おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:01:33 ID:HOFMpie2
>>89

そう思うならなんで
ttp://gyazo.com/c0d5641e0072e111e05a831fc9448c11
で認めたの?
>>57でも
>確かに最強が複数存在する事を証明出来るソースがひとつでもあれば破綻になるけど
こう認めてるよ?

訂正タイムきちゃいますかあ?wwwwwwwwwwwww

91んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:03:23 ID:GcWSIgCE
・・・?
ごめんお前が何言いたいのか素直に分からない。
その文章を良く見ると

確かに最強が複数存在する事を証明出来る情報元がひとつでもあれば破綻になるけど

ってあるけど、何がおかしいの?

お前の言う複数存在する論とやらがそれになってないから、言ってるんだけど?

92おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:03:44 ID:HOFMpie2
>>91

うんじゃあ広辞苑と明鏡国語辞典の意味をソースに「複数存在してはならない」ってさっさと証明してよ

>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

これは広辞苑や明鏡国語辞典のどこに書いてあるんです?
どこから読み取れるんです?

93んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:06:44 ID:GcWSIgCE
はぁ・・・?
だから俺は広辞苑や明鏡国語辞典で限定して証明するなんて一言も言ってないよ?

俺が承諾した用件は

ソースは特定じゃない。複数存在する。もし最強が単一でないソースが出ればその時点でお前の論は破綻。

これだよね。俺はお前が提示してきたソースのどれもが複数最強が存在している事を証明出来ていない事を他の辞書を使って証明したよ?(笑)

94んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:09:28 ID:GcWSIgCE
この喧嘩見てる人居る・・・?
素直にこいつが言いたいことが分からないんだけど、分かる人居る?w

95おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:13:49 ID:HOFMpie2
>俺はお前が提示してきたソースのどれもが複数最強が存在している事を証明出来ていない事を他の辞書を使って証明したよ?(笑)

アホ過ぎわらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

要するに・・・

【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。

ここで

【広辞苑】
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

これらを無視して

【goo辞書】
最も:比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。「―人口が多い」「―信頼できる」

これを適用して、証明しましたってこと?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつやべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

96おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:15:15 ID:HOFMpie2
>>94
クレイジー呼んで来たら??
判定とか大っ嫌いだけどお前があまりにもバカ過ぎて可哀想だからもうそれでいいよww

クレイジー君に解説してもらいなさいよ。
まあアイツこんななげえやりとりまともに読むかどうかわからんけどなあ。

97んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:23:41 ID:GcWSIgCE

お前自分で自分の論否定出来てるよ?

言葉の関係性を見ろよ。

一番:最も。甚だしく。この上なく。

最も(一番):第一にすぐれて。最高に。極めて。





最も=第一である事は既に証明されてる。

最も=一番もお前の広辞苑だけで証明出来てるし。

唯一そこに書かれてないとすれば、一番の語義の(多くの中で)最も の ”多くの中で” だよね。

何故多くの中でがあるかは分かるよね?

もし多くの中でが無いなら比較ではなく別の意味での一番って事になる。

となると比較している多くの中でを含む一番(最も)とそうでない一番(最も)になるよね?意味が異なっているよね?

じゃあ省いてないなら省かれず元々 一番: 最も の最もって何を以ってしての最もな訳?

98んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:25:33 ID:GcWSIgCE
お前自分で自分の論否定出来てるよ?
ってのは意味不明だから訂正。

お前自分で自分の首締めてるよってな感じで変えとくわ

99おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:33:29 ID:6g6Ml1L2
>>97
だからそこは省かれてたってことでも別に今は困らないから問題ないって言ってんじゃんwwwwwwwwwwwwww
どうでもいいっすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

で・・・
広辞苑と明鏡国語辞典の意味をソースに「複数存在してはならない」ってさっさと証明してよ

>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

これは広辞苑や明鏡国語辞典のどこに書いてあるんです?
どこから読み取れるんです?

100んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:36:15 ID:GcWSIgCE
広辞苑や明鏡国語辞典のどこに

だからなんでここに(ry

101おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:36:17 ID:6g6Ml1L2
【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。
最も:多くの中で第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

【明鏡国語辞典】
最強:もっとも強いこと。
最も:多くの中で程度がこの上なく甚だしいさま。いちばん。
この上:これよりも以上
以上:(数量・段階・程度などを表す語について)それを基準としてそれより上。数値を伴わないで程度をいう場合は、「彼の実力は僕以上だ(=僕は彼に及ばない)」、「予想以上の(予想を超えた)被害」、「これ以上は進めない(=ここまでは進める)」などのように、(含まない)と解される。


はい、「最も」の語義に「多くの中で」って書き足してやったからこれ使って

>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

さっさとこれ証明しろよ(笑)

102んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:38:27 ID:GcWSIgCE
>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている


いやこれ証明出来てるし、何がおかしいの?言ってみれば?

103おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:39:46 ID:6g6Ml1L2
あ、ごめん。書き足すのは「最も」の方じゃなくて「一番」の方だっけww

【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:多くの中で最も。甚だしく。この上なく。
最も:多くの中で第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

【明鏡国語辞典】
最強:もっとも強いこと。
最も:程度がこの上なく甚だしいさま。いちばん。
この上:これよりも以上
以上:(数量・段階・程度などを表す語について)それを基準としてそれより上。数値を伴わないで程度をいう場合は、「彼の実力は僕以上だ(=僕は彼に及ばない)」、「予想以上の(予想を超えた)被害」、「これ以上は進めない(=ここまでは進める)」などのように、(含まない)と解される。

104おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:40:51 ID:6g6Ml1L2
>>102
お前が「証明出来てるし」っていえば成り立つわけじゃないよ?
できないならできないって言ってさっさと降参しなさい雑魚

105んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:41:54 ID:GcWSIgCE
>>104
違う違う。
証明出来てるって言ったなら、お前が出来てない事を証明すればいい。

お前の策略がかいま見えたような気がするけど
些細なミスで相手を突こうとしてない?

106おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:45:05 ID:6g6Ml1L2
>>105
違う違う。
証明出来てるって言ったなら、お前が出来てる事を証明すればいい。

107んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:48:31 ID:GcWSIgCE
>>106
何故?
俺は証明出来ていると証明した。その証明内容は証拠として前述したし
段階的にお前がそれに異論を唱えて反論する。
そういう段階では?

そもそも  >多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

というのは俺の証明した結果だろ。
その結果の過程が>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れているなんだから

お前がその過程に突っ込めばいいんだよ。

108んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 01:49:45 ID:GcWSIgCE
まあ、いいや。

>多くの中で一番優れた物=他のどのものよりも優れている

多くの中で一番優れた物とは、多くの中で比較して一番優れている事を指す。

そして他のどのものよりも優れているというのは

他のどのものより という対象(複数も含む)と比較して一番優れている事を指している。

同じだね。はい証明完了

109おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:50:27 ID:6g6Ml1L2
>>107
証明出来ていると証明した、っていうことを証明してくださいよー(笑)

110おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 01:53:56 ID:6g6Ml1L2
>>108
うん、だからその「多くの中で一番優れた物」の「一番」の意味を掘り下げると広辞苑では

一番:多くの中で最も。甚だしく。この上なく。
最も:多くの中で第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

このようになるんですよ。
ここでは「一番」が他の物に勝っていないといけないなんて書いてない。

だからそれイコールで結べないよ?
アホ?

111んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:00:09 ID:GcWSIgCE
>>ここでは「一番」が他の物に勝っていないといけないなんて書いてない。

うん広辞苑"では"書いてないね。だから何?

ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/101041800000/

112おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 02:03:13 ID:6g6Ml1L2
要するに・・・

【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。

ここで

【広辞苑】
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

これらを無視して

【goo辞書】
最も:比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。「―人口が多い」「―信頼できる」

これを適用して、証明しましたってこと?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつやべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

113んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:07:26 ID:GcWSIgCE
これらを無視?

いやだから別の辞書を使って結局比較して一番勝る事が語義に含まれている事を証明したけど?

何?時間稼ぎ?きもちわる

114おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 02:09:00 ID:6g6Ml1L2
要するに・・・

【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。

ここで

【広辞苑】
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
第一:最もすぐれたこと。最も貴いこと。

これらを無視して

【goo辞書】
最も:比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。「―人口が多い」「―信頼できる」

これを適用して、証明しましたってこと?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつやべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



はい か いいえ かどっち?

115んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:10:38 ID:GcWSIgCE
いいえ。だよ?
俺の>>113のレス見れば分かるでしょ?文字読めますか?^o^;

116おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 02:12:31 ID:6g6Ml1L2
【広辞苑】
最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。

これ広辞苑の中での語義の説明なんだからここに書かれている「最も」も当然だけど広辞苑の語義ですよ?
つまりここで用いなければならないのは

最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。

これ。なのにそこにgoo辞書(yahoo辞書)の
最も:比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。「―人口が多い」「―信頼できる」
この語義もってきて証明しましたー

ってアホなの?
流石にネタでやってるとしか思えないくらいのレベル。

降参まだっすか?
雑魚のんぎょへさんさっさと降参してくださいよ〜

117んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:15:05 ID:GcWSIgCE
辞書に書かれてる事と同じ場所から引用しろ、と?

では問うが、何故?

118おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 02:22:14 ID:6g6Ml1L2
広辞苑の中での「最強」の意味をはっきりさせたい。
「最強」と「一番」の意味は以下の様に出てきた。

最強:一番強いこと。
一番:最も。甚だしく。この上なく。

「最も」の意味だが複数の辞書で調べたところ以下の様になりました

【広辞苑】
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
【goo辞書、yahoo辞書】
最も:比べてみて程度が他のどれよりもまさることを表す。いちばん。何よりも。「―人口が多い」「―信頼できる」

さて、どっちを用いた方が広辞苑での「最強」の意味により正当性を持たせることができるでしょーっかっ?

119おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 02:24:50 ID:6g6Ml1L2
っていうかそれ許されるんだったらyahoo辞書とかgoo辞書の

最強:もっとも強いこと。もっとも強いもの。「日本―の野球チーム」
ここに広辞苑の
最も:第一にすぐれて。最高に。極めて。
を用いて、はいyahoo辞書やgoo辞書でも「他に勝らなければならない」という条件はありませーん

ってできちゃうよ?(笑)

120んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:28:00 ID:GcWSIgCE
>>118
じゃあ何?広辞苑以外に記載されている情報は広辞苑には適用されないって言いたいの?

じゃあ広辞苑って何?何のための存在?言葉の意味や言葉を知るための存在だよね?

なんでそんな存在が他と違う条件になってるの?それと意味がわからないのは

何故Yahoo辞書という辞書の名の下にある物の意味が適用されないの?適用しないって事はyahoo辞書に書いてる事はデタラメってことだよね?

だって適用しないなら広辞苑とyahoo辞書じゃ意味に大分差が出てくる事になるよね?それじゃあ広辞苑とyahoo辞書じゃあ齟齬が生じるじゃん。

これって辞書にとっては致命的なんじゃないのかなあ?なんで辞書なのに他の辞書と書いてる事が違うの?(笑)

だいたいさー、仮に多くの中でっていう要素を除外したとして広辞苑にのっている最もの語義の最もを成している存在って何に成るんだよw比較じゃないならなんですか?(笑)

121おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 02:33:47 ID:6g6Ml1L2
全部の辞書が同じ内容なら辞書なんて1つに統一すりゃいいだろwwwwwwwwwwww

さっきも言ったけど
辞書なんて所詮人が使う言葉に人が勝手に定義つけてるだけなんだからそりゃあ辞書によって多少の意味の差が出てくることはあるんじゃないの?
そもそも言葉の意味って移り変わることもあるじゃん。
古文とか勉強してればわかることだけど昔はこういう意味だったけど、今はこういう意味です。とかあるわけだし。

で、比較は別に今の時点ではしてるってことでいいって言ってんのになんで何度もしつこく持ち出すの?
比較してることは>>35の時点で認めてやってるじゃないですかもう忘れちゃったんですか?
若年性アルツハイマーなんですか?

122んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:35:04 ID:GcWSIgCE
>>119
できないよ?
それをするにはまず広辞苑に書いてる最もを”他に勝たなければならない”以外にどのような方法で最もという言葉が成り立っているのかの
説明をしないと、ただ省かれたという状況にしかなりません(笑)

123んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:38:10 ID:GcWSIgCE
>>121
いやだからさー、言葉の意味の移り変わりとか全く関係無いじゃん。
だってお前の言う広辞苑のほうが昔の意味合いだった可能性だってあるんだから
それを言っちゃったらお前の広辞苑での意味は現在での意味では適用されないから
お前のいう最強は現在においては複数存在出来ない状況下が出来上がってることになるよ?
もちろん逆もしかり。だからそれをいう意味は無い。

そして人が勝手に定義した。うんわかってるよ?
でも意味が簡単に変わってしまうような定義のしかたじゃあ辞書には乗らないよ?
ましてや一番なんていう文字の意味を今の今まで改善しないままに意味が分かれた状態を維持するとは到底思えないし、現実的じゃないよね?
なら意味はひとつに統合されていると考えるのが合理的だし、そうである理由も俺は証明として述べてるよね?

比較してる事は認めてる?なら、お前は最強が単一である事を認めてるも同義だよ?

おれの言う比較っていうのは、他のどれよりも優っているという意味合いだからね?

124んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:38:48 ID:GcWSIgCE
つーか寝るから、明日なー。はい、お疲れー

125んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:43:15 ID:GcWSIgCE
>>121
寝る前に一言。まずひとつに統合したとしても、今の現状になったと思うよ。まぁこれはあくまで憶測だけど

仮に一つの全ての語義が収録された辞書があったとしてそれを一つの出版社が出版するとする。

そしてそういう商売方法を知った会社がまた出版社として同じような辞書を出版する。

だが内容がそのままだとオリジナリティに欠ける。という事で読みやすくかつわかりやすい事を意識した結果、

文字の表現を多少変えたりする。というような事をすれば、辞書が複数に分かれる事も納得出来るよな。

ということで本当の本当に寝る。

126おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 02:44:34 ID:6g6Ml1L2
>>122
意味不明。
>>116と.>>119で俺が言及してる行為のどこに差異を見出してるの?

>>123
別にどっちかの辞書が古い意味でどっちかの辞書が新しい意味ってことを言いたいんじゃなくて言葉の意味が不変ではないってことを言いたいの。

>でも意味が簡単に変わってしまうような定義のしかたじゃあ辞書には乗らないよ?
>ましてや一番なんていう文字の意味を今の今まで改善しないままに意味が分かれた状態を維持するとは到底思えないし、現実的じゃないよね?

これお前がそう思ってるだけで実際そうかどうかっていう裏付けないし。
事実何度も提示しているように複数の辞書で意味が違ってるのに
>なら意味はひとつに統合されていると考えるのが合理的だし
ってアホ過ぎ

はい、やり直し。

>比較してる事は認めてる?なら、お前は最強が単一である事を認めてるも同義だよ?
>おれの言う比較っていうのは、他のどれよりも優っているという意味合いだからね?

じゃあ比較してるって言わずに「他のどれよりも優ってる」って言えよクズ

127んぎょへ ◆h4ONJivhRc:2013/03/05(火) 02:47:26 ID:GcWSIgCE
>>126
うんうん、分かった分かった。
明日ゆっくりと反論してあげるから、もう寝なよ(笑)

128おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 02:59:32 ID:6g6Ml1L2
お前が覆さなければならない部分

・広辞苑のソース
・明鏡国語辞典のソース
・更に俺が見つけてくるかもしれない他の辞書のソース
>>44で示した④の事例
・更に俺が見つけてくるかもしれない他のみんチャ最強が複数存在する事例
>>54時点から反論していない部分

もう諦めたら??

129ぼっけえきょうてえ:2013/03/05(火) 13:39:29 ID:8g6tbf.A
見つけてくるかもしれないって(笑)
出してから言えよ(笑)たられば論語り出したら末期だな
で、おでんって何が最強なの?頭悪いのが最強なの?
自意識過剰が最強なの?

130産廃 ◆sOvQsBgIPI:2013/03/05(火) 13:41:35 ID:LgXa1C3s
129 名前:ちーちゃんなんだってぶぁ 投稿日: 2013/03/05(火) 13:39:29 ID:8g6tbf.A
見つけてくるかもしれないって(笑)
出してから言えよ(笑)たられば論語り出したら末期だな
で、おでんって何が最強なの?頭悪いのが最強なの?
自意識過剰が最強なの?

131ふぁみ ◆rL74AeW4s.:2013/03/05(火) 13:45:39 ID:Mifq8kfs
ちーちゃんって俺の事が大好きなゴミじゃんw

132ぼっけえきょうてえ:2013/03/05(火) 14:10:58 ID:tBqyD6Uo
ちょうどいいや名前も生き様もゴミ屑の産廃に聞きてーんだけどおでんって何が最強なの?

133きい:2013/03/05(火) 14:28:32 ID:pMt9zmgE
何が最強なの?って喧嘩デショ

質問が意味わからない

134ぼっけえきょうてえ:2013/03/05(火) 15:16:24 ID:IlQCJnx6
おめえの日本語の方がわかんねーわ
どうやったらこんな支離滅裂な日本語使用できるんだ?
言語障害起こしてるのか?このガキ

135きい:2013/03/05(火) 15:19:03 ID:pMt9zmgE
最強ってもっとも強い、強さを表してる言葉なわけ

おでんなんて言わずとしれたみんちゃの喧嘩師の最強なんけだけど
何が最強なの?ってなにをきいてんの?
どの『強さ』をきいてるの?

136おぐりん:2013/03/05(火) 15:21:06 ID:tnsULcfA
支離滅裂
物事に一貫性がなく、ばらばらで、まとまりのないこと

どこやろ

137おぐりん:2013/03/05(火) 15:28:07 ID:YkenJ4Oc
コイツおでんのどこが最強なの っていいたかったんじゃね・・・。

138きい:2013/03/05(火) 15:29:39 ID:pMt9zmgE
何が最強なの(笑)

139KAITO様:2013/03/05(火) 15:49:13 ID:tnsULcfA
>>137
それはちゃうやろ
返答の内容については指摘しとらんし

140おぐりん:2013/03/05(火) 16:11:08 ID:YkenJ4Oc
この程度の実力で喧嘩最強なはずがないっていうことを婉曲的に言うために
何が最強なの?という言い回しを選んだだけで、実際に言いたいのは
こいつのどこが喧嘩最強なんだよ言ってみろよwwwっていうことちゃうの?って思ったんだよ

141KAITO様:2013/03/05(火) 16:19:04 ID:tnsULcfA
どこからそれ読み取ったん?
根拠を述べよ

142おぐりん:2013/03/05(火) 16:41:39 ID:YkenJ4Oc
読み取ったっていうか直感的に感じただけだけど、何で感じたのか今しっかりと考えてみれば

みんチャ最強の話をしているスレに書き込んていることとか
>>129で最強の例えが「頭悪いのが最強」と「自意識過剰が最強」で明らかにおでんにたいして
穏やかじゃない感情を持っていることが伺えたからかなぁ。

143KAITO様:2013/03/05(火) 16:55:59 ID:tnsULcfA
穏やかではないのはその通りなんだけど
じゃあわざわざ産廃に聞く意図はなに?
>>こいつのどこが喧嘩最強なんだよ言ってみろよwww
とりあえずこのスレだけ見たけど産廃は別におでんが最強なんて信者発言してないじゃん
お前の予想だとお門違いなレスになるよ?

144おぐりん:2013/03/05(火) 17:03:43 ID:YkenJ4Oc
おでんが最強信者発言なんてしなくても
おでんが自身を最強だといってることは産廃ならば分かるだろうし
仮に分からなかったとしても
「だよなーwwwわかんねーよなwwwやっぱこいついみわかんねwwww最強じゃねーじゃんwwww」
みたいに繋げることだってできるわけだし、対応次第でいくらでも次の一手は出てくると思うけど。
ぶっちゃけわざわざ聞く意図なんて俺に聞かれてもわかんないし
純粋に自分は本気でおでんが最強なんて理解できないっていうことを周囲にアピールする面もあるんじゃないの?

145KAITO様:2013/03/05(火) 17:11:23 ID:tnsULcfA
そうだとしても
産廃は「おでんは最強だ」なんて発言をしてないわけだからお門違いであることに変わりはないでしょ。
>>こいつのどこが喧嘩最強なんだよ言ってみろよwww
これすげえ挑発的じゃん。
おでんに穏やかでない思いを抱くのであれば、挑発的に接するべきなのはおでんになるのでは?
どちらにせよ君の予想は不自然な解釈だよ。

146産廃 ◆sOvQsBgIPI:2013/03/05(火) 17:11:38 ID:O4VQvqMo
おでんは最強だな

147産廃 ◆sOvQsBgIPI:2013/03/05(火) 17:12:18 ID:O4VQvqMo
そういやあの募金協定みたいな名前の奴どこいったん

148KAITO様:2013/03/05(火) 17:15:00 ID:tnsULcfA
ちなみに君の一行目
>>おでんが最強信者発言なんてしなくても

これだとおでんが信者になっちゃうじゃん。信者発言をした可能性があるのは産廃なのに。
話の流れからして主語を省略してるのは分かるんだけど、省略するにしても他の部分への影響を考えたほうがいいよ

149KAITO様:2013/03/05(火) 17:27:37 ID:tnsULcfA
>>おでんが最強信者発言なんてしなくても
おでんが自身を最強だといってることは産廃ならば分かるだろうし

ここまで読んでわかったわ。お前きっと勘違いしてるんだな。
>>とりあえずこのスレだけ見たけど産廃は別におでんが最強なんて信者発言してないじゃん
この文章は、おでん「俺最強だし」じゃなくて
産廃「おでん最強だわ」こっちを表してるからね

150おぐりん:2013/03/05(火) 18:13:19 ID:YkenJ4Oc
あぁ、ごめん分かりづらかったな
俺の中だけで分かっても仕方ないことだったスマンスマン
>おでんが最強信者発言なんてしなくても
「おでんが最強」(という)信者発言なんてしなくても っていう意味な。

151おでん@みんチャ最強:2013/03/05(火) 19:07:07 ID:vPRtHTVc
ところでおぐりんとKAITOはなんで名前入れ替えてんの?

152きい:2013/03/05(火) 19:45:20 ID:pMt9zmgE
自演だったのか?

それとも片方が成り済ましてるの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板