したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

総合教育科目について語るスレ

1名無しさん:2012/12/12(水) 19:31:27 ID:pZqUMhFQO
総合教育科目について語るスレ

2名無しさん:2013/02/07(木) 15:12:02 ID:DuLJycqk0
test

3名無しさん:2014/04/11(金) 12:25:29 ID:XIOn8.FE0
テキストきたよね。

テキスト科目

人文科学

△ 哲学 テキストは良い。レポートは添削が良くない。
◎ 論理学 テキストはまあいい。しっかり読むとわかるはず。添削は良い。試験も楽。
◎ 文学 何文学を選択するかで若干難度が変わる。まあ楽なのでおすすめ。レポも試験も楽。
△ 歴史(日本史) 西洋史よりはいいが覚えることが多いのでそこはマイナス。レポは楽、試験は標準的。
× 歴史(西洋史) やや難しい。2単位であるが字数が多い。レポ、試験とも難。
○ 歴史(東洋史) 歴史の中ではいちばんいい。参考文献が少ないのが玉にキズ。

4名無しさん:2014/04/11(金) 12:26:03 ID:XIOn8.FE0
テキスト科目

社会科学

◎ 法学(憲法を含む) レポも試験も楽。法学部なら履修しておきたい。
× 政治学 かつては楽科目だったが、今は難科目となった。避けた方がいい。
○ 経済学 レポ、試験も標準的。経済学部生は履修しておきたい。
◎ 社会学 テキストがいい。かつては難科目だったが今はレポ、試験は易化した。

5名無しさん:2014/04/11(金) 12:27:14 ID:XIOn8.FE0
テキスト科目

自然科学

△ 統計学 テキストはいい。(鳥居元塾長のテキストのほうがいいという声もある。)
      経済学部は必修なので履修するしかない。
○  数学(基礎) 高校の数学Ⅱまでの知識があればいいので楽。
◎  数学(線形数学) 高校の数学Ⅱ(ベクトル、行列)の知識があればいいので楽。
△ 数学(微分・積分) 高校の数学Ⅲの知識が必要。
◎ 地学 レポートが手書き4回だが楽。労力が報われる科目。試験も持ち込み可。
○ 物理学 レポートも試験も標準的。まあまあ。試験は持ち込み不可。
○ 化学  化学式がわかるなら楽。試験は持ち込み可。
× 生物学 レポ、試験は難しい。試験は持ち込み不可。コスパは良くない模様。実習は楽しいらしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板