したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(400件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

明大ちゃんねるについて

1たけ(管理人):2012/11/13(火) 02:00:11 ID:0otc1i92
新しく明大ちゃんねるを立ち上げました。明治大学学生、校友、明治大学に興味を持っている受験生の皆さんの情報交換の場としてご活用ください。

明治大学ホームページ http://www.meiji.ac.jp/
明治大学広報     http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/
明治大学広報課ブログ http://www.meiji.ac.jp/koho/blog/index.html
明治ing http://www.meiji.ac.jp/koho/meijing/index.html
M-STYLE     http://www.meiji.ac.jp/koho/m-style/index.html  
明治大学校友会  http://meiji-shikon.net/
明治大学図書館  http://www.lib.meiji.ac.jp/

33たけ(管理人):2012/12/02(日) 19:00:45 ID:oNCX6QCI0

有名私大の2011年度の決算書(貸借対照表)を調べてみると、明治大学は借入金、学校債などの借金がない、無借金経営の大学だ。
明大が無借金経営なのは、団塊ジュニア世代の臨時定員増による収入増と、リバティタワーの建設に伴うOBからの多額の寄付金、調布の野球場の売却で80億、富士吉田農場の売却で16億の売却益、リーマンショックの際にも手堅い運用で利益を出していたことなど、様々な要因がある。
http://moneyzine.jp/article/detail/154764
無借金で明大は次々と校舎を建て替えている。中野新キャンパスも黒川農場も和泉新図書館も無借金で建設された。
http://www.meiji130.jp/project/facilities/
無借金経営の大学は日本中で明治大学だけだと思う。興味のある人は各大学HPに決算書が掲載されているので調べてほしい。
http://www.meiji.ac.jp/zaimu/index.html

明治大学では、Twitter上に公式アカウントを開設し、12月1日から運用を開始しました。
このTwitterアカウントでは、主に明治大学WEBサイトに掲載されたニュースやイベント開催情報、プレスリリースの情報をご紹介します。また、災害発生などの緊急時には、大学から学生への情報発信にも利用を予定しています。
※本アカウントではお問い合わせへの回答や、他アカウントのフォローは行っておりません。
Twitterをご利用の方は下記リンクから本アカウントをフォローいただき、明治大学の情報収集にご活用ください。
https://twitter.com/Meiji_Univ_PR

34たけ(管理人):2012/12/02(日) 21:08:50 ID:oNCX6QCI0

明治大学では、震災直後から統括防災本部のもとで学生の安否確認、学内被災状況の確認や防災体制の強化、節電対策等の防災や危機管理活動を進めました。一方で、被災地の一日も早い復興や被災された方々、避難されている方々の平常な生活を取り戻すために、大学として貢献できる方策を検討してまいりましたが、そのひとつとして、学長室のもとに「明治大学 震災復興支援センター」を設置しました。

センターは本学各部門における震災復興支援活動の支援、情報の一元化を図ることで大学の社会的責務を果たすことを目的としています。
当面、センターでは、教務部、学生部と連携した学生ボランティアによる被災地支援を中心に活動してまいります。被災地支援の拠点として、液状化によって激甚災害指定地域となった千葉県浦安市内に「浦安ボランティア活動拠点」を設置しました。

この拠点を中心に学部間共通総合講座「東日本大震災にともなうボランティア実習」等を通じて復興支援に関わる人材を養成すると同時に、被災地域との連携の中で、被災地支援に貢献することを目指しています。

明治大学震災復興支援センター http://www.meiji.ac.jp/gakucho/reconstruction/news/news2012.html
浦安ボランティア活動拠点の活動内容 http://www.meiji.ac.jp/gakucho/reconstruction/urayasu/activity.html
震災復興支援センター 東北再生支援プラットフォーム http://www.kisc.meiji.ac.jp/~tohokurp/index.html

35名無し:2012/12/03(月) 16:33:16 ID:cDGkRFHM0
明治大学の無借金経営の素晴らしさ それがために明治大学に対しての
評価もさらに高まっているのでしょう。災害対策支援も行っており 明治大学の
先見性ここにありということですね。
それと、日銀論文グランプリでまたまた、明治大学学生グループが最優秀の栄誉を
受けたということです。経済にも強い明治の評価が定着してきましたね。
嬉しいことです。明治大学は日銀グランプリコンテストの優秀賞受賞の常連校ですね。

70たけ(管理人):2012/12/26(水) 14:12:57 ID:FaK6hErU0

政治経済学部 武田ゼミ「グローバルリーダーシップ学生会議」において最優秀賞を受賞
http://www.meiji.ac.jp/seikei/information/2012/6t5h7p00000e61ot.html

本大会は、武田ゼミが2001年より参加しているダウ・ジョーンズ・ジャパンによる Future Leadership Program の一環です。Future Leadership Program とは、ウォール・ストリート・ジャーナルを発行する米国ダウ・ジョーンズ社が世界中で実施しているプログラムで、日本では、ダウ・ジョーンズ・ジャパンが日本の大学生、大学院生の英語力とともに、経済、金融分野のリテラシーを高めるために2001年に始めたプログラムです。明治大学のほか、東京大学、一橋大学、早稲田、慶應、立教、上智などの経済、金融系ゼミなどが参加し、1年間に渡り無償供与されるウォール・ストリート・ジャーナルを読み、経済、金融に関する知識を高めています。

毎年その成果を競うコンテストが実施されていますが、今年はグローバルリーダーとして必要な資質は何か、それらの資質を伸ばすために各自で何をすべきかとのテーマの下で、ゼミ対抗のグループディスカッションを行い、その内容を発表するといった形式でした。武田ゼミ3年の6名のグループが最優秀賞に選ばれ、それぞれ3万円相当の旅行券を授与されました。


就職に強い明治が「さらに」強くなる! http://www.meiji.ac.jp/seikei/shugyoryoku/index.html
政治経済学部の「学部教育に連動した総合的キャリア形成支援」は、文部科学省の平成22年度「大学生の就業力育成支援事業」に選定された取組です。これまでも政治経済学部では様々なキャリア形成支援をおこなってきましたが、この取組により、学部カリキュラムと結びついた総合的キャリア形成支援を展開していきます。

政治経済学部では、1・2年生を対象に大学卒業後につきたい仕事のイメージをつかみ、大学での生活を積極的かつ有意義に過ごし、自分の将来のキャリアをデザインしていく基礎作りをすることを目的として、以下の5つの「就業力育成総合講座」を開講しています。就業力育成プログラムの中核となる講座として、各プログラムの必須科目に設置されています。
http://www.meiji.ac.jp/seikei/shugyoryoku/program.html

総合政策研究所 http://www.meiji.ac.jp/seikei/student/sou-ken.html
留学促進プログラム http://www.meiji.ac.jp/seikei/international/index201204.html
英語実践力強化プログラム http://ace.meiji.jp/

71名無し:2012/12/26(水) 16:08:26 ID:.HuIC6Lo0
明治大学の政経学部の最優秀賞といい、経済系学部は本当に底力がありますね。
どこの主催のコンテストでも、課題種目が違えども、まんべんなく優勝、最優秀賞、準優勝などを
勝ち取る、獲得できるのですから素晴らしいことですね。
そういう実績、実力の証明が、明治大学生への全体評価をさらに高めてくれるでしょう。

76名無し:2013/01/01(火) 08:04:28 ID:.HuIC6Lo0
たけさんが立ち上げてくれた明大ちゃんねるは、明治大学人脈の凄さ
今の明治大学の実績の積み上げである人財にまとを絞ってまとまめられた
ゆえの明大人脈の拡がりを知らせてくれる貴重な大学版です。
また、明治大学の研究レベルが国際的な水準にあることを知らせてくれてもいます。
長島比呂志先生の最先端の移植医療に関わる研究のことや、明治大学メタンハイドレード研究等々
まさに、日本の明日への希望の一端をになっております。これからも頑張って、お体に気をつけて
明治大学からの情報発信をしてください。世界の中の日本の大学に
明治大学ありと知られるように、明治大学の歴史・伝統・人脈・研究等の
素晴らしさを今後とも発信してください。日本の明治から世界の明治への飛躍。
明大人の願いはひとつでありましょう。

77たけ(管理人):2013/01/02(水) 09:14:49 ID:sTT5PyE20

野村証券の新人研修で同室だった藤野英人君が、明治大学商学部でベンチャーファイナンスを教えている。
藤野君は長年に渡り、中小型株・成長株ファンドの運用を中心に抜群の実績を残してきたカリスマ的なファンドマネージャー。現在もレオス・キャピタルワークス株式会社のCIO(最高運用責任者)として最前線で日本の経済を見つめる現役のファンドマネージャーであると同時に、他方ではその優れた洞察力と知見を元に、『スリッパの法則』『日経平均を捨てて、この日本株を買いなさい。』など数多くのベストセラーを著した作家でもある。

商学部ファイナンス&インシュアランスコース http://www.meiji.ac.jp/shogaku/course/financeandinsurance.html
ベンチャーファイナンスの授業 http://blog.canpan.info/sticker/archive/76

藤野氏インタビューhttp://www.lifenet-seimei.co.jp/deguchi_watch/2012/06/post_84.html
http://www.ewoman.co.jp/winwin/18fh/
レオス・キャピタルワークス http://www.rheos.jp/
ビジネスに役立つ「商売の日本史」講義 http://www.amazon.co.jp/dp/B0081BIMSM/ref=r_ea_s_f

79たけ(管理人):2013/01/04(金) 16:48:25 ID:nK9KGc.M0

文学部文学科文芸メディア専攻の片瀬チヲルさんの書籍「泡をたたき割る人魚は」が講談社より出版されました。 片瀬さんは第55回「群像新人文学賞を受賞されており、受賞対象となった作品が今回出版されることになりました。駿河台キャンパス三省堂書店でも取扱中です。
http://www.meiji.ac.jp/bungaku/info/2012/6t5h7p00000ci32c.html
http://www.meiji.ac.jp/bungaku/6t5h7p00000d1vzk.html

フランス文学専攻の瀬川愛美さんが「第5回日仏会館フランス語コンクール決勝大会」で「パリ・ロータリークラブ賞」受賞
http://www.meiji.ac.jp/bungaku/info/2012/6t5h7p00000e1nd3.html
「口蹄疫読書感想文コンクール」に文学部日本史学専攻・押川知美さんの作品が入賞しました。
http://www.meiji.ac.jp/bungaku/info/2012/6t5h7p00000cdzt6.html

明治大学連合父母会文学賞 http://www.meiji.ac.jp/bungaku/bungakusho/bungaku/parents/2012.html
明治大学では2009年に、在籍者の意欲的な課外活動を奨励するため、連合父母会の後援によって文学賞を設立しました。文学賞は2部門(倉橋由美子文芸賞 阿久悠作詞賞)とし、それぞれに本学特別功労者の名前を冠して故人の業績を顕彰するとともに、それが投稿者の奮起となることを期待します。

文学部パンフ http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/detail/pamphlet/pl_3990800_76/index_univ.html?keyword=&scl_no=3990800&logo_flag=1&mtr_flag=0&cid=sp0100070501
文学部紀要 http://www.meiji.ac.jp/bungaku/kiyou/index.html

異文化理解こそ人間の本質理解 http://meiji130.jp/conversation/bungaku.php
文学への眼差しの根底にある「わかる」ことへの喜び http://www.meiji130.jp/project/ad/interview12/vol04.php
ローカルとグローバルの複眼的視点をもった人材を育てたい http://www.meiji.ac.jp/koho/person/faculty/ryoichi_terada.html
従来の国家形成過程論では説明がむずかしい東日本の古墳の特色 http://www.meiji.ac.jp/koho/person/faculty/kenichi_sasaki.html

明治大学文学部教授の齋藤孝先生と教え子の安住紳一郎アナウンサー(明大文卒)http://www.youtube.com/watch?v=Q2IXu8DKoKg

80たけ(管理人):2013/01/04(金) 17:02:15 ID:nK9KGc.M0

文学部をみてみよう! http://www.meiji.ac.jp/bungaku/feature/index.html

神田古書店街及び図書館の利用
卒業論文やレポートなどを書く際、多くの参考文献を使用します。その時に役立つのが図書館とそのホームページです。大学図書館にも多くの資料があるので、まずは明大OPACで検索をします。その結果で満足できない場合は、他の図書館を探します。私が何度か利用したのは山手線コンソーシアムOPACです。 
http://www.meijigakuin.ac.jp/tosho/opac/info.html
明大が協定を結んでいる私大図書館OPACを検索し、他大から借りられます。このほか、図書館ホームページからは多くの資料検索やデータベースが利用可能です。論文検索、新聞記事検索など、資料集めに欠かせないものが揃っていて大変便利です。図書館では情報検索講習会も開かれています。

私が明治大学を選んだ理由の一つに、その立地が挙げられます。1,2年生の和泉校舎の「明大前」駅が新宿、渋谷に近く、商店街として栄え、かつ落ち着いた街並みが魅力的なのは勿論、3,4年生で通う駿河台校舎こそ、私の心を大きく動かしました。最寄り駅である「神保町」駅周辺の古書店街に憧れていたからです。

“世界一の本の街”として知られるこの街は、古書店170店、新刊書店30店等が揃い、研究に役立つ参考書は勿論、手に入れにくい古書や、運が良ければ教科書まで安価な値段で手に入れる事が出来ます。長い歴史を持つ店に足を踏み入れれば、そこに広がる異世界に時間さえ忘れてしまいます。案内所もあるので安心。本好きの人には絶対におススメです。

文学部の歴史  http://www.meiji.ac.jp/bungaku/outline/history.html
取得可能資格  http://www.meiji.ac.jp/bungaku/outline/shikaku.html
文学部進路選択支援講座 http://www.meiji.ac.jp/bungaku/kouza/index.html
教員の著作紹介 http://www.meiji.ac.jp/bungaku/writing/index.html
心理臨床センターhttp://www.meiji.ac.jp/ccp/index.html

83たけ(管理人):2013/01/04(金) 23:59:20 ID:JZP3MiyM0

「第62回全日本学生法律討論会」(主催:全日本学生法学連盟 後援:最高裁判所,最高検察庁,日本弁護士連合会,有斐閣,日本評論社,朝日新聞)が明治大学アカデミーホールで行われ,本学法学部3年・渡邉聖人君が立論の部・第1位を受賞しました。
http://www.meiji.ac.jp/hogaku/information/2012/6t5h7p00000e1vyl.html
朝日新聞社インフォメーション http://www.asahi.com/shimbun/release/20121213a.html
全日本学生法律討論会 http://www.meiji.ac.jp/hogaku/information/2012/6t5h7p00000diyhc-att/6t5h7p00000diyht.pdf

『法律論叢/HORITSU RONSO』http://www.meiji.ac.jp/hogaku/6t5h7p00000anv4e.html
『明治大学法学部創立130周年記念論文集/130th Anniversary issue of Meiji University School of Law』 http://www.meiji.ac.jp/hogaku/6t5h7p00000anvau.html
『MEIJI LAW JOURNAL Vol.19』 http://www.meiji.ac.jp/hogaku/6t5h7p00000awdo9.html
Meiji University Law in Japan Program 2012  http://www.meiji.ac.jp/hogaku/information/2012/6t5h7p00000ddxil.html
司法試験合格者数 http://www.meiji.ac.jp/netsc/legal_lab/suc_result/suc_result.html
法学部紹介動画 http://www.meiji.ac.jp/hogaku/hogaku-tv/
法学部パンフ http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/detail/pamphlet/pl_3990800_80/index_univ.html?keyword=&scl_no=3990800&logo_flag=1&mtr_flag=0&cid=sp010007050

正義の実現を担っているという誇りを持って http://www.meiji130.jp/project/ad/interview12/vol10.php
法科大学院で身につけてほしいこと http://www.meiji.ac.jp/koho/person/faculty/yasuro_tanaka.html
人権保障目指し憲法と条約接合 http://www.meiji.ac.jp/koho/person/faculty/akiko_ejima.html
法は社会現象そのもの。謙虚に認識・理解を http://www.meiji.ac.jp/koho/person/faculty/takato_natsui.html

新しい法曹像に向かって 第16代最高裁判所長官 島田仁郎 http://www.meiji130.jp/conversation/houka.php
世界という舞台へ向かうために 作曲家 宇崎竜童(明大法学部卒) http://meiji130.jp/conversation/hogaku.php

85たけ(管理人):2013/01/05(土) 01:06:21 ID:JZP3MiyM0

ケンブリッジ大学ペンブルック・カレッジ夏期法学研修 http://www.meiji.ac.jp/hogaku/cambridge/index.html
2013年度募集要項 http://www.meiji.ac.jp/hogaku/cambridge/6t5h7p00000dzqrz.html

ケンブリッジ大学ペンブルック・カレッジ夏期法学研修は,2010年度から国際教育センターと法学部の共催で実施している夏期短期海外留学プログラムです。プログラムのねらいは,将来英語で法律関係の仕事に携わるうえで必要となる実践的かつアカデミックな英語力を身につけることにあります。

この研修では、英語の語学授業により語学を磨くだけではなく、ケンブリッジ大学の教員から直接イギリス法を学ぶことができます。こうした授業により、日英の法制度の考え方の相違や法律学の奥深さが再認識され、日本法をより客観的に見る目が養われ、国際的な広い視野から法律を学ぶ意欲が一層高められることと思います。

さらに、このプログラムでは、学生寮に滞在するとともに、ロンドンの国会議事堂やケンブリッジの裁判所へのフィールドトリップも用意されていて、イギリスの伝統や歴史なども肌で実感できるものとなっています。この研修で習得した学識や経験を生かして、次には本学の協定校への長期留学をし、国際的視野をさらに広げてみたらいかがでしょうか。

研修紹介動画 http://www.meiji.ac.jp/hogaku/cambridge/aboutvideo.html
夏期研修を、年間を通した一大研修プログラムに http://meiji130.jp/project/ad/interview12/vol01.php

法制研究所 http://www.meiji.ac.jp/netsc/legal_lab/
行政研究所 http://www.meiji.ac.jp/netsc/admin_lab/index.html
法学会法律相談部 http://www.kisc.meiji.ac.jp/~mhousou/

88たけ(管理人):2013/01/06(日) 23:44:28 ID:gGL20bY60

明治大学理工学部 Web Science Laboratoryの紹介動画がよくできている。各ゼミ、研究室がこれほどクオリティの高い紹介動画をユーチューブで発信すれば、明治大学の広報効果は大きいだろう。
ゼミ、研究室単位で紹介動画を作るコンクールをしたらどうだろうか。そのための講習会も開き、広報課は全面的にバックアップする。
優秀な動画作品には賞金(商品)を出す。すべてのゼミ・研究室がホームページ(またはフェースブック)と動画で情報発信すれば、広報効果は高い。

明治大学広報課の職員がこの掲示板を見ていたら、ぜひ検討してみてほしい。

http://www.youtube.com/watch?v=Z30SfHw_Krc

明治大学理工学部情報科学科 高木友博研究室 http://takagiken.com/

生明祭の紹介動画もほのぼのとしていていいね。

生明祭紹介CM第1弾 http://www.youtube.com/watch?v=Z4G5x4HwiJc
生明祭紹介CM第2弾 http://www.youtube.com/watch?v=ZnNP-BYRCFQ
生明祭紹介CM第3弾 http://www.youtube.com/watch?v=GQwtYQYF5II
生明祭紹介CM第4弾 http://www.youtube.com/watch?v=fHNmOm5Dw34
生明祭紹介CM第5弾 http://www.youtube.com/watch?v=11PUpo5fAbI




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板