したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■経済学部・経営学部 総合スレ■

1名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 23:11 ID:u6SEL3x2
商経学部
http://www.shok.kindai.ac.jp/
経済学部
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/keizai/index.html
経営学部
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/keiei/index.html

17名無しさん@近大一:2004/04/14(水) 19:56 ID:kIV0R0C6
> 日本経済史 武知
 仏の一人
> 労働経済学 清水
 出席なく、ノートとプリントあればいける。
> 社会政策論 小規
 数回の小テスト、出席あり。テストは普通
> 経済統計学 内田
 出席かなりとる。テストむずかしくできなかったが単位とれた。
> 現代産業論 衣本
 仏の一人

18名無しさん@近大一:2004/04/18(日) 20:48 ID:7oLEcSm.
島 原価会計論
前後期のテスト勝負。簿記2級の工業簿記の知識があれば取れる。
試験前日に範囲の部分徹夜して勉強すれば取れた

特殊講義Ⅰ(基礎国際)の西山・高屋氏
西山先生はIS−LM曲線
高屋先生は国際資本移動、為替レート、EU
についての問題が定期試験に出題されました。
僕は昨年この授業を取りました。評価は優でした

統計学(廣岡氏)
統計学はとりあえず前期の内容を確実におさえておけば大丈夫だと思いますよ!
廣岡先生いい人だし。後期は結構難しいので、優が欲しければ後期もしっかり理解すれば良いでしょう。
私のときは、数回の簡単なレポートがありました。
最後の授業で試験にでるとこ教えてくれるから、
それさえ押さえていれば単位は容易に取得できるはず。

19名無しさん@近大一:2004/06/14(月) 11:29 ID:c.uUYc8E
昨年の後期試験は7月22日(19日土曜日かも)から31日まででした。ちなみに、
補講は、17日と18日にあり、前期の授業は、16日まででした。
そして、夏休みは、8月1日から、9月20日まででした。

今年は、17日、23日、24日が、補講予定のはずです。最終授業は、
26日月曜日です。そして、27日から試験で8月5日まであります。
どうやら、各曜日の授業数を14回分、確保しているようです。
そのため、夏休みが10日以上カットされます。8月6日から9月12日
までです。

ちなみに、おととしまでは、ゴールデンウィークに、
臨時休講があり、1週間近い休みがありました。
毎年毎年、休みが減ってきています

20まさきん:2004/06/15(火) 14:03 ID:Ye1P1lD.
すいませーん!棚池教授はどうなのか知っていればおしえてくださーい(><)!

21名無しさん@近大一:2004/06/26(土) 23:20 ID:wZGnw5m2
簿記論(櫻田)は出席さえしていれば確実にとれます
日本経済論(安孫子) 中国経済論(上野)   
国際経済システム論(白鳥) 東南アジア(西沢) 多国籍(有澤)
これらの科目も基本的に試験勉強をすれば
それほど心配する事はないと思います

22名無しさん@近大一:2004/07/05(月) 17:47 ID:RE2O9Xxo
安孫子は元阪大の教授で単位認定厳しめと聞いたが…。

23名無しさん@近大一:2004/07/13(火) 12:26 ID:d6fqn/zI
月3の広告論 前期試験ないです
月4のマーケティング調査 夏休みにレポートがあります
水5の外国為替 前期試験あり

24名無しさん@近大一:2004/07/19(月) 00:32 ID:XHzVS/LQ
藤原 ビジネスイングリッシュ
休んだ回のをいつも書いてる出席カードの代わりに
レポート用紙に書いて出したら確か半分くらい点くれると思うよ。
詳しくは先生に聞いたほうがいいと思うけど。

25名無しさん@近大一:2004/07/22(木) 01:43 ID:YJ4WI1W2
中西の法学
穴埋めと説明と計算がでると言っていた。
穴埋めは教科書線ひぱったところがでて、
説明は税の種類と婚姻の種類がでるらしい

貿易論(金川)
今日テスト範囲言ってたけどやったとこ全部みたい

経済政策論」(金−3)
試験範囲は変わったらしい
経済学部の掲示板にさりげなく貼り付けてあるから
あと、補講もキャンセルなったみたいなんで、
範囲は狭くなって楽と思います。
60点満点だそうで40点が記述、20点が用語説明だそうです

火曜3限の証券投資論
この授業前期試験て持込みありって掲示板にかいてあったんですけど、
課題は大きいテーマを書いてくださいって先生は言ってたんですけど、
誰か詳しくわかる人いたら教えてください。お願いします
5限でとってる方だとどんなテーマでもいいから授業でやったところで
自分が1番理解しているところを論述らしいです

26経済学部:2004/07/23(金) 18:48 ID:.HibSuqY
金曜3の経済社会学
テスト範囲先々週に言いましたよ。マックスウェーバーについて抑えとけばいける
と思います。今年は、3題ぐらいあるうち1題選択して、それについての
自分の意見、感想もあわせて書かなくてはならないそうです

27近大経済学部2回生:2004/08/20(金) 07:07 ID:Glg7NFH.
今西先生の財政学って単位取りやすいんですか?

28名無しさん@近大一:2004/08/30(月) 18:05 ID:SRxqG/1U
後期には履修登録期間はないんですか?授業を減らしたいのですが。

29名無しさん@近大一:2004/08/31(火) 13:23 ID:1SEyPT9s
ないですね、残念!

30名無しさん@近大一:2004/09/01(水) 11:50 ID:SPw/8cB2
l

31一回生:2004/09/01(水) 18:14 ID:axL1zup.
成績はいつ頃来るんですか?

32名無しさん@近大一:2004/09/05(日) 22:48 ID:nuo9SJJI
後期の第1週はオリエンテーションなのか教えてください

33ぼぶ:2004/09/06(月) 14:25 ID:Odhvj5ug
通年以外はそうですね

34一回生:2004/09/07(火) 18:32 ID:l6fZoi6c
>>28
僕も授業を減らしたいのですが。

35経済:2004/10/09(土) 20:02 ID:Wx8HbJ0k
勉強したいなら中井、山上、がいいと思う。
キャリア、主要実績も経済の教員の中ではぬきんでてると思う。
特に山上さんは就職でこねが使えそう。
(東京三菱銀行調査室室長と就職人事関西支部長)

36名無しさん@近大一:2005/04/03(日) 19:29:04 ID:8RMENnLw
大窪の秘書学は?

37名無しさん@近大一:2005/04/08(金) 19:23:15 ID:SuPk2Y.E
貿易実務
ビジネスイングリッシュ(藤原)、
証券投資(伊東)、
外国文献研究A(浦崎)、
広告論(竹沢)、
日本文化論(鈴木)、
総合商社(松本)
がテスト形式去年と同じならとりやすい

38名無しさん@近大一:2005/04/08(金) 19:56:11 ID:SuPk2Y.E
思うに簡単やったのは
特殊講義Ⅰ(外島)
国際交通論(高橋)←教科書購入要
ぐらい

商法Ⅲ(増田)おすすめ
全然できんかったけど優

39名無しさん@近大一:2005/04/11(月) 20:52:55 ID:UaDGXdug
労使関係(今城)は簡単と聞いた
浦崎の財務諸表は内容は少し難しいかもしれませんが、
単位は結構取りやすい。たまに出席取る。

福田の授業はやめておいた方が良い。
原価計算を去年履修しましたが、授業は全然分かりません。
私はなんとか「可」をとりましたが友達や先輩は皆落ちてました。
出席は一切取りませんでした。
あと、去年はテスト問題をほぼ発表してくれましたが、
今年はしてくれるとは限りません

40名無しさん@近大一:2005/04/13(水) 20:55:08 ID:3gAi.5lI
藤原 貿易実務
出席さえしていれば取れるそうです。
先生曰く「全部出席の人に不可を付けるわけにはいきませんから」
全出席の人はテスト用紙を文字で埋めたら優らしいです。
これはテスト中に先生が言います。
内容は何でも良く先輩はサークルのことを書いたそうです。
あくまで全出席の場合です
この先生ホンマ取れる。試験は感想書くだけやし

41名無しさん@近大一:2005/04/15(金) 19:27:00 ID:fek5OWgA
>>40
1回も出席しなかったけど単位取れたよ。

42名無しさん@近大一:2005/04/22(金) 19:56:50 ID:8c7OXpC2
単位取り易い科目
計量経済学(斎藤)
商学(杉本)
簿記論(櫻田)
東南アジア経済論(西澤)
経済変動論(内上)
交通経済学(斎藤)くらい

商学科のビジネスイングリッシュ(藤原)と
マーケティング論(渡辺)

43名無しさん@近大一:2005/04/30(土) 23:47:18 ID:K.iMkO/6
金融論(山中)、交通経済学(斉藤)、簿記論(櫻田)、労働経済学(清水)、商法IV(三島)、経済史(中村)、経済政策論(飯星)、地域経済学(柳糖)、外国文献研究A(浦崎)、協同組合論(小槻)、多国籍企業論(有澤)は単位取りやすいですか?
この中でムズイのがあったら教えてください。

44名無しさん@近大一:2005/05/01(日) 00:20:02 ID:yaI/r9T.
経済学部・経営学部 Information
http://www.geocities.jp/snakepp11/

45名無しさん@近大一:2005/06/14(火) 11:54:18 ID:jTDsc4vQ
経済学部での楽勝科目教えてください

46経済学部生:2005/06/16(木) 15:47:10 ID:Vp8qL6pc
多国籍企業論 有沢 (土曜3,4限)
出席は最近3回くらい連続で取ってました

国際金融論  山上先生
試験激ムズでした。教科書しとかないかん

47名無しさん@近大一:2005/07/22(金) 23:56:38 ID:NAioAX6A
国際観光事業論 末武
インバウンド・アウトバウンド両方の記述と聞きました

生命保険論(稲葉)
プリント要。正誤、穴埋め、説明、論述問題

ミクロ経済学(清水)
プリント要。多いけど目を通しとったら記号で選択問題やから取れるはず。

証券投資論(伊東)
余裕。まず落とす事は無し。

損害保険論(玉田)
余裕。最後の授業で詳しく試験の事言うてるはず。
それをノートで押さえとけばいける

48名無しさん@近大一:2005/07/23(土) 19:16:29 ID:HtYNFc.E
会計学(興津)の試験形式・情報教えて下さい><

49名無しさん@近大一:2005/07/23(土) 20:43:12 ID:jeXNWvYM
消費者行動論(長井利之)
貿易論(米倉昭夫)
マーケティングマネジメント論(来住元朗)
試験情報下さい、、、お願いします。

50名無しさん@近大一:2005/07/24(日) 20:00:33 ID:G3K17xao
興津は去年とったけどちょっと会計のこと知ってればいけた。
ちなみにHPに昔の過去問あるよ

ttp://www.bus.kindai.ac.jp/okitsu/

51>48:2005/07/27(水) 16:53:31 ID:2A05wEG.
>>50
わざわざレスありがとうございました!!

この先生は中間テスト受けてないと単位はもらえないでしょうか??

厳しいでしょうか?就活で中間テスト受けてないので・・・

去年はどうでしたか??この先生は取りやすいのでしょうか??

よかったら教えて下さい(><)

52名無しさん@近大一:2005/07/31(日) 22:00:52 ID:4U/cz0cg
商売人HP

http://www.geocities.jp/sikennjyouhou/

53経済学部生:2005/08/01(月) 03:04:10 ID:kRW8j422
多国籍企業論 有澤孝義
語句説明は、定義と7.9.11章

清滝ふみ ミクロ経済
授業でやった所 全部。2年連続教科書1章からゲーム理論くらいまで。

証券投資論 伊東 
ノート中心。各章の始めはどれも大事なので憶えること。
選択式穴埋め 裏面は選択論述1題

54名無しさん@近大一:2005/08/01(月) 13:18:56 ID:VbOu4FiI
サービスマネジメント論、消費者行動論はかなり簡単。ランクで言うとBランクぐらいです。観光ビジネス論はほぼ出席でとれます。ただテストはむずかしいです。

55名無しさん@近大一:2005/08/01(月) 13:23:58 ID:VbOu4FiI
神様!仏様!竹田様!

56名無しさん@近大一:2005/08/01(月) 16:35:02 ID:wBjVddUI
2006年 前期試験

経済政策(飯星)
①英単語和訳、②正誤選択問題
※プリント必須
http://homepage2.nifty.com/iiboshi/home.html)←ココからダウンロードできます。

簿記論(櫻田)
①精算表の作成問題(最後の方の授業で配られるヤツ)
②複式簿記の特色、体系について論じよ
※出席しといたらテストがやばくても単位貰える(らしい)

交通経済学(斎藤)
Ⅰ、論述(2問中1題選択)
・交通運賃問題について(フルコスト原理)
・MCPとMCPの応用であるピークロード・プライシング、ロード・プライシングについて

Ⅱ、用語説明
・鉄道の上下分離
・ブロック料金

Ⅲ、選択肢問題
7、9(後半)、10章の印を付けたとこから







交通経済学

57名無しさん@近大一:2005/09/01(木) 14:51:54 ID:NLik71qw
経済学部総経で単位取りやすい授業教えてください。

58名無しさん@近大一:2005/09/14(水) 00:05:57 ID:UqylOcVU
経営学部商学科の単位取りやすい授業、教えてください;今、1回生です。

59名無しさん@近大一:2005/09/15(木) 01:13:14 ID:CRJ9.qJg
ここの二番みればわかると思います。ランク付けされてるのでけっこう参考になると思います。

60名無しさん@近大一:2005/09/27(火) 11:06:16 ID:QsKrgDSE
義永さんの経営社会学を前期とった人情報教えて〜

61名無しさん@近大一:2005/09/28(水) 20:36:25 ID:e37XAF/Q
何で就職決まってるのに単位落とすの!経済の教授は。
卒業させてやーほんと。

62名無しさん@近大一:2005/09/29(木) 00:21:54 ID:gtDU.Mmg
 前年までに単位取得しなかったあなたが悪いと思います。先生によるだろうけど
誰ですか?

63名無しさん@近大一:2005/10/12(水) 01:15:41 ID:R1f3ZACk
経済は何気に厳しい先生が多いね。

64名無しさん@近大一:2006/01/24(火) 03:35:34 ID:z0LjLOUc
あげときます

65名無しさん@近大一:2006/01/24(火) 04:23:25 ID:aHaqpPh6
経済は学部の中で一番レベル高いぜ

66名無しさん@近大一:2006/01/24(火) 05:45:11 ID:aHaqpPh6
近大のみんな!

オラに元気を分けてくれ。

眠くなってきた。zzzz

67名無しさん@近大一:2006/01/24(火) 06:47:33 ID:W.IOd6yA
>65
人を見る限り、そうは思わないな

68名無しさん@近大一:2006/01/24(火) 10:20:21 ID:VPXvARZw
東南アジア西沢の範囲を教えてください

69名無しさん@近大一:2006/01/24(火) 12:06:41 ID:aHaqpPh6
激しく同意!。

70名無しさん@近大一:2006/01/26(木) 12:31:14 ID:HPg95h1s
追試ってどうやったら受けれるか知ってる方いませんか?

71名無しさん@近大一:2006/01/26(木) 19:09:18 ID:j1z9g9nM
経済学部で就職に強いゼミを教えてください

72名無しさん@近大一:2006/01/26(木) 19:54:19 ID:ct70zmHM
飯干の経済政策ははっきし言うと神だよ
経済の学問なのに英語の和訳さえすれば最低可はもらえる
和訳載った英語プリントさえ入手すればノートはいらない
来年履修でもし4単位余ったなら取ってみる価値ありだと思うよ
by前期で優とった香具師より

73名無しさん@近大一:2006/03/28(火) 15:32:25 ID:Q9PyoFJ.
経営管理論の廣岡はどう?

74名無しさん@近大一:2006/03/31(金) 00:38:42 ID:46W6IHo2
岩井千尋先生って厳しいですか??

75名無しさん@近大一:2006/03/31(金) 18:38:38 ID:yk3R6t5g
ゼミのあった日は飲み会などあったりするのでしょうか?

76名無しさん@近大一:2006/04/01(土) 12:58:19 ID:dUV37G/Q
ゼミの日は飲み会とかあるよ

77名無しさん@近大一:2006/04/08(土) 08:29:40 ID:hwAgrZeI
経済法の増田先生はどうですか?

78名無しさん@近大一:2006/04/08(土) 16:54:42 ID:eKdGkrj.
増田先生は取りやすいよ

79名無しさん@近大一:2006/04/09(日) 00:54:31 ID:.a4Y.Tj2
商学の井田先生について、情報お持ちの方はいらっしゃいますか?

80名無しさん@近大一:2006/04/09(日) 03:21:00 ID:hhYDDpD6
岩井先生の証券経済論どうですか?

81名無しさん@近大一:2006/05/09(火) 20:28:30 ID:tMFS7BPU
>>79
ヒント:今年から

82名無しさん@近大一:2006/05/10(水) 15:52:32 ID:ZCMS7DWY
井田は出席とってないやつはアウトだよ

83名無しさん@近大一:2006/05/16(火) 12:54:35 ID:DondPO9c
  ( ´,_ゝ`)

84名無しさん@近大一:2006/05/17(水) 00:10:22 ID:VuDc9Yjc
今日I田、掲示板に書くなってきれたな(笑)

85名無しさん@近大一:2006/05/17(水) 13:57:49 ID:l9CRZ2ZM
そんな事気にしてたらキリがないのにね(笑)

87名無しさん@近大一:2006/05/19(金) 08:22:37 ID:m0NoUXE2
今日も掲示板に書き込むなってきれるかな(笑)

88名無しさん@近大一:2006/05/20(土) 00:05:09 ID:yJhl9mI.
そこまでBAKAじゃないでしょう

89名無しさん@近大一:2006/05/20(土) 19:40:22 ID:7VvjM3KI
おいおい

90名無しさん@近大一:2006/05/23(火) 22:39:11 ID:q8YKUj1.
いよいよ明日ですね。

91名無しさん@近大一:2006/05/24(水) 18:52:55 ID:ZKIwKr9k
なにが?

92名無しさん@近大一:2006/05/28(日) 19:22:19 ID:WUcLDB8U
TOEIC学内受ける人いますか

93名無しさん@近大一:2006/05/29(月) 13:11:06 ID:H1p8m822
受けた」「

94名無しさん@近大一:2006/05/31(水) 22:49:28 ID:Rm6lra/A
正徳先生はもう大学には来られないんですかね?
経済地理・・

95名無しさん@近大一:2006/05/31(水) 22:50:51 ID:mMn12Fhg
えっ、正徳さん何かあったの??

96名無しさん@近大一:2006/06/15(木) 12:13:07 ID:rMTRC4Pw
baraki

97名無しさん@近大一:2006/06/27(火) 22:14:33 ID:CzzfuLds
正徳は本当の仏になりました。

98名無しさん@近大一:2006/06/28(水) 20:47:58 ID:ZyGQMBbk
死んだん??

99名無しさん@近大一:2006/06/28(水) 21:07:28 ID:In1TlSFk
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

100名無しさん@近大一:2006/06/28(水) 21:30:13 ID:ZyGQMBbk
奴には、二回連続で単位落とされたわ・・

101名無しさん@近大一:2006/06/29(木) 19:42:52 ID:tsUxUnH2
詳細を・・・

102名無しさん@近大一:2006/07/14(金) 08:27:50 ID:A6o84Bf2
亡くなったと、張り紙出てたな・・・

103名無しさん@近大一:2006/09/12(火) 12:11:09 ID:78gJBUy2
日本国憲法の大江はどうなん???
情報ある方ご教授♪お願いしま〜す。

104名無しさん@近大一:2006/09/12(火) 21:59:57 ID:nS4DbaWU

でしゃばりすぎ

105名無しさん@近大一:2006/09/22(金) 17:04:25 ID:NnSffOHY

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

106名無しさん@近大一:2006/09/26(火) 01:33:46 ID:Ccqrs6YI
岩井千尋は最後の授業でまとめのプリントを配布します。
それをやればいけます。はっきり言ってかなりあまい先生です。

107土屋孝次:2006/09/29(金) 11:38:48 ID:ueTwNs5w
憲法や地方自治法をもってらっしゃる先生で、小テストや感想を毎回書くのですが、あの問題は正解しないと点はもらえないのですか?難しいので間違えてそうなんですが、しっかり考えを書いたら優は取れますか?
優取るにはどれくらい正解や感想を答えたらいいのでしょうか?

108名無し:2007/02/05(月) 01:38:44 ID:h8u.muSg
はじめまして★2006年入学のものですが簿記とか経営学が必ず履修せよと書いてあるのですが、
それは単位をとらないとだめってことですか?

109名無しさん@近大一:2007/03/28(水) 21:08:06 ID:aytBa/RM
義永さんの経営社会学って単位取得簡単かな?

110名無しさん@近大一:2007/04/08(日) 16:45:15 ID:D2oA27hs
岩井千尋の証券経済論は授業でなくても取れますか?

111名無しさん@近大一:2007/04/08(日) 16:50:31 ID:VLDzI1Z2
授業でなくて取れるとおもってんの?

112名無しさん@近大一:2007/04/11(水) 23:25:00 ID:1cTQz7RA
財政学は今西先生と中井先生のどっちが取り易いんでしょうか?

個人的に綿田先生の情報システムは神レベルかと

113名無しさん@近大一:2007/04/12(木) 00:03:47 ID:e25/seOY
今西先生は試験日3日前ぐらいから教科書だけ勉強したら86点で優くれたので、
教科書をちゃんと勉強したらちゃんといけます
ただ・・・範囲でかいけど・・・

114名無しさん@近大一:2007/04/12(木) 18:02:45 ID:N1MrS/3.
小川禎友先生の財政政策論は取りやすいでしょうか?
現在、履修するか悩んでいます。どうでしょうか?

115名無しさん@近大一:2007/04/14(土) 01:01:21 ID:EzbLiI6U

授業全部出るなら、ほぼ取れる
出ないなら95%くらい無理。

116名無しさん@近大一:2007/04/14(土) 01:06:55 ID:zFzupTJc
マーケの渡辺って出席取りますか?
家が和泉市なんで1限しんどいんですが。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板