したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■経済学部・経営学部 総合スレ■

1名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 23:11 ID:u6SEL3x2
商経学部
http://www.shok.kindai.ac.jp/
経済学部
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/keizai/index.html
経営学部
http://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/keiei/index.html

2取得難易度表:2004/03/02(火) 23:11 ID:u6SEL3x2
AAの方が取り易い

AA 経営学(牧浦)
AA ビジネス・イングリッシュ(?原)
AA ビジネス・イングリッシュ(藤原)
AA 社会学(町口)

A マーケティング論(渡辺)
A 民法(伊東)
A 生産管理論(林) ※またはE
A 経営学(佐伯)
A 商学(杉本)
A ミクロ経済学(清水)
A 労働経済学(清水)
A 経済史(中村)
A 貿易実務(藤原)
A 総合商社論(飛鳥)
A 財務管理論(牧浦)
A ミクロ経済学(清滝)
A マーケティング調査論(湖内)
A 経営社会学(齋藤)
A 経営組織論(齋藤)
A 国際経営論(長谷川)
A 会計学説史(林)
A 心理学(赤井)

B 簿記論(櫻田)
B 交通(藤)
B ヨーロッパ経済(棚池)
B 流通システム(大内)
B 広告論(竹下)
B 経営診断論(浜田)
B 研究管理開発(中田)
B 外国文献A(駒井) ※修前に選考試験あり
B 外国為替論(杉山)
B 保険論(稲葉)
B 財務諸表論(浦崎)

C 商法(三室)
C 商法(増田)
C 経営分析論(道明) ※試験なし
C 商品学(高岸)
C 交通論(斎藤)
C 商業数学(岡本)
C 日本国憲法(有岡)

D 経営管理論(堀田)
D マクロ経済学(谷口)
D 貿易論(米倉)
D 民法(納見)
D ロジティクス論(高橋)
D 統計学(廣岡)

E 財務諸表(和田)
E 金融論(中山)

F 国際経済学(薬師寺)

3名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 23:13 ID:u6SEL3x2
目崎(民法) A 聞いててオモロい、単位認定も激甘 通称『仏の目崎』
井上(民法) B とにかく眠い(民法ではなく眠法)が、単位はくれる
倉田(民法) D 講義はよく分かるが単位認定はかなり厳しい ただし再試は激甘
尾崎(民法) E 講義は分かりにくい、単位もくれない 最悪
鈴木(刑法) D 故小渕前総理に似てる
田中(刑法) B
神田(刑法) D
三島(商法) A
石田(憲法) C
吉川(行政法) B 40歳で未だ独身 講義は分かるがかなりの神経質
柳内(政治思想史) A
石井(政治思想史) E
宮崎(社会保障法) D 笑うせぇるすまんの喪黒福造みたいな喋り方をする
浅野(法哲学) E
林(日本法制史) D
稲元(西洋法制史) E
高橋(刑事政策) D 文句ばっか言う とにかくムカつく
遠藤(国際組織法) A 出席さえすれば単位が出る

4名無しさん@近大一:2004/03/02(火) 23:13 ID:u6SEL3x2
佐藤(憲法)E 偉い人なんだろうけど授業はとにかくわかりにくい。
井上(民法)B 声が聞き取りにくい。
石田(憲法)B 単位もとりやすい。就職話が役に立つかも。
石井(政治学原論)B 授業はすげー静か。試験は辛口。楽な授業ではない。 
          やる気のある人にはおすすめ。
         以上、私見です。

5名無しさん@近大一:2004/03/07(日) 11:57 ID:8apHGG/6
面白い講義 名前を挙げると

経営心理学(八木先生)
単位取得は困難と叫ばれていますが、毎回毎回の講義はテーマが決まっていて、
先生の講義の進め方、見やすいパワーポイント、何よりも、納得させられて
しまう説明の仕方には他の追従を引き寄せない!! 
しかし、本当に勉強しないとこの講義で得るものは少ない。というか、ついていけない。
この講義は履修して絶対損はないと思う!
色々と履修して、私としても一番お勧めの講義です

政治学   柳内
中東経済論  河村

6おすすめ:2004/03/07(日) 14:28 ID:afRjGZGk
特殊講義のカントリーリスク論!ほんまにおもろいと思う。
教授が若くて、やる気がある!1.2限連続で、前期だけで4単位もらえる。
テストはレポートテスト。あの講義は近大で一番おもろかった。
あんな教授が多いと近大はかわるのに

特殊講義の宇田先生のやつかな。
基本的に本人の自慢話でうざく感じるかもしれないが、
ネットで調べたりすると自慢するだけのすごいことしてる。
アメリカのベル研究所が25年かけて解決できなかったことを2週間で解決したとかね。
http://www.sansokan.jp/whos/seizou/2001_11/uda.php
近大でこんな先生の講義を聞くことはめったにないと思うから良かったよ。
出席さえしてれば単位取得も容易。
ただし、一昨年度の話なので今はもうないのかもしれない

7名無しさん@近大一:2004/03/11(木) 18:43 ID:e0rjPWBk
1〜3回生の成績が送られてくるのは3月31日

8名無しさん@近大一:2004/03/25(木) 17:36 ID:rmi0iW7M
俺の知る限り今年から仏四天王が消えてしまうっていう噂です。
藤原先生、飛鳥先生は消えるらしい・・・
単位取り損ねた人はかわいそうです・・・

9名無しさん@近大一:2004/03/31(水) 19:07 ID:fmU9nC6w
とりあえず取りやすいのは
経営学(浦上)、簿記論(山口・櫻田)、マーケティング論(渡辺)
財務諸表論(浦崎)、商法(三室)、マクロ経済学(鴻池)、会計学(興津)等はあんまり勉強しなくても単位取れます。ちょっこっと頑張れば優も取れます。
アル程度勉強すれば取れるのは
交通論・交通経済学(斎藤)、国際経済学(西山)、財政学(中井)
財務諸表論(和田)、経済政策論(櫻井)、金融論・銀行論(山中)、流通システム論(大内)等があります。
※補足〜以上に挙げたのはほんの一例であります。

10名無しさん@近大一:2004/04/02(金) 17:06 ID:PMajEVn.
ここに書き込んで良いか解らないんですけどゼミの先生の話ってどこみたらいいんでしょうか?探したんですけどよく分からなくて。。。

11名無しさん@近大一:2004/04/06(火) 11:48 ID:d8gqEIas
取りやすいのは法学(伊藤)、外国文化論(杉本、堀江、出村)、心理学(赤井)、
人権論(内田、稲富 進)、日本国憲法(千代原、有田)、社会学(町田、湯浅)など。
経済学部ですが、参考にしてみてください

12名無しさん@近大一:2004/04/09(金) 03:52 ID:ogM3pFuI
経営学は牧浦じゃだめ?

13名無しさん@近大一:2004/04/09(金) 12:01 ID:b0esXXLQ
牧浦氏はかなりの仏です
ただ授業中生徒の私語がうるさいかもしれませんが・・

法学の伊東先生は授業面白いし、テストだめでもレポート救済してくれるみたいですからおすすめです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板