したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

MEIJI UNIVERSITY TO THE WORLD

1たなか◆adhRKFl5jU :2012/10/14(日) 01:39:58 ID:???0
国際日本学部の新設以来、協定校数の増加、短期・長期留学制度の整備、休学制度の見直しなど、近年国際交流を推進している明治大学。
そんな明治の国際化について語るスレです。

385名無しさん:2015/07/25(土) 02:13:20 ID:yo4lr.420
明治は中国人の大学に成るんだな!

386駿河台明治:2015/07/25(土) 14:32:45 ID:zH5eLWUg0
明治大学関係者のみなさんに
ご意見を伺います。

明治大学は日本の大学なんですか*
それとも韓国や中国のだいがくなんですか?

賛成拒否を求めます!

387無名しさん:2015/07/25(土) 15:08:25 ID:bJ2ofcFs0
>>385,>>386
平成21年度国際化拠点整備事業(グローバル30)に採択されました
 本年度,文部科学省が公募した国際化拠点整備事業(グローバル30)に,本学の申請が採択されました。
 本事業は,我が国の大学が国際競争力を強化し,国際的に活躍できる高度な人材を養成することが求められている中,
「経済財政改革の基本方針2008」及び「留学生30万人計画」を受け,留学生受入れ拠点となる大学30校程度を選び,
大学のグローバル化と受入れ体制の整備に対する支援が5年間にわたり行われるものです。

 公募においては,全国の国公私立大学(750校余)のうち,留学生の受入れ人数が300人以上であること及び海外拠点を
現に運営している実績のある大学が対象機関とされ,最終的に,本年度は,本学を含む13校が採択されました。

 本事業の推進のため,学長を機構長とする国際連携機構(国際連携本部・国際教育センター・日本語教育センター)が本年10月
に発足し,全学的な体制により,構想に基づく一層の国際化を図ります。

388ブーメラン:2015/07/25(土) 15:47:03 ID:XvJD4Es.0
>>386
そんな反知性的な質問ありか。
恥ずかしいよ・・・

389名無しさん:2015/07/25(土) 17:17:15 ID:eMLKC77o0
多数の中国人(漢族)が明治大学のキャンパス内を闊歩し、
あちこちで中国語(北京語、広東語他)が飛び交う時代が来る。
それが明治大学の近未来の姿だろう。
何しろかの地では明治大学の評価は非常に高いという。
彼らにとっては憧れの大学なんだから、当然の成り行きだ。

390名無しさん:2015/07/26(日) 03:55:29 ID:XvwktQ4M0
>>386
 明治大学は「世界に開かれた大学」、「社会に開かれた大学」です。

391駿河台明治:2015/07/26(日) 11:05:30 ID:zH5eLWUg0
そなの嫌です。

392名無しさん:2015/07/26(日) 11:37:42 ID:KjEtFwBs0
>>391
お前みたいなのは嫌だ。

393名無しさん:2015/07/26(日) 13:09:05 ID:jLLbNS6U0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>★2015/6/3公開☆

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

394名無しさん:2015/07/26(日) 13:36:10 ID:XvwktQ4M0
>>391 は、他校 工作員。
おウチに帰ってぇ〜早く寝んねしなさい...よ。

395名無しさん:2015/07/26(日) 18:22:14 ID:yo4lr.420
対華二十一か条の要求の大隈重信、脱亜論の福澤諭吉をそれぞれ創立者に持つ大学より、
周恩来が学んだ明治の方が中国人に馴染みやすい大学だろう。
日本の私大で中国人に人気ナンバーワンになれば、
明治は早慶を抜けるかもしれないな。

396無名しさん:2015/07/26(日) 22:12:28 ID:MS.RLevg0
明治はまだ、欧米の著名な理工系に強い大学や工科大学との協定が
ほとんどない。
これを克服しないと、国際化のレベルアップは図れないだろう。
地道に理工科系の研究力を高めるしかないね。

397駿河台明治:2015/07/27(月) 20:57:23 ID:zH5eLWUg0
ワールドエンドレス明治大学!
宇宙未来への夢ははてしなく続く!

398夢は:2015/07/30(木) 20:21:31 ID:/zj5MdXQ0
http://rlu.ru/012hZV
試験終わった後これ、
とりあえず世界変わる




16 人中、13人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
即戦力用ですね
投稿者 エガちゃん 投稿日 2015/4/21
Amazonで購入
色んなタイプのを経験したくて、あえてハードタイプにしましたが、これヤバイです即イッテしまいます。時間掛けないで即抜きたいときにはいい!!

399二郎:2015/08/18(火) 00:43:41 ID:ppGIqIJM0
おいおい、タイでテロ事件じゃねーかよ。
アセアンセンターがあるんだから、明大生に影響がないか心配だな。
国際社会ってのは、こういう心配もあるから大変だな。

400名無しさん:2015/08/25(火) 00:19:52 ID:U3e/cCPg0
ロースクールの受験者数・合格者数ともやばいな
上位校もほぼ全入になりつつあるから、
入学者もまった回ってこなくなりつつあるし。

401名無しさん:2015/08/25(火) 09:05:58 ID:bJ2ofcFs0
国学院大(東京)は16日、平成28年度から法科大学院の学生募集を停止すると発表した。
停止の理由を「学生が減り、実践的な科目などで教育体制を維持できない」としている。
法科大学院は16年度以降に74校が開校したが、文部科学省によると、廃止も含めた募集停止は全国で28校目。

現在、残っているのは46校ということだが、特に私立の小規模校にとっては耐えられない制度だ。

402名無しさん:2015/08/25(火) 16:50:45 ID:SuyHapyU0
スーパーグローバル大学のロースクールは大丈夫だろう。

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>★2015/6/3公開☆

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

403名無しさん:2015/08/27(木) 12:26:42 ID:U3e/cCPg0
〉〉402
本当に大丈夫?
過去最低の合格者数なんだよ?
入学者数も過去最低になりそうなのに・・・
歩留まり率25%だとすると46人、
歩留まり率20%だとすると37人だよ。

   志願者   合格者   入学者 歩留まり率
H28 222名 → 184名 →   ?    ?
H27 426名 → 334名 →  88名   26%
H26 633名 → 235名 →  50名   21%
H25 856名 → 377名 → .137名   36%

404名無しさん:2015/08/27(木) 12:39:16 ID:U3e/cCPg0
旧帝大・旧商大・千葉首都、早慶中の定員をあせせれば、
法科大学院全体の志願者数を上回ってしまう状況なので、
それ以下に入学者が回ってくる可能性は低い。
そのくらいの危機的な状況なんですよ。

405名無し:2015/08/27(木) 16:33:54 ID:FXE8r09k0
明治大学には明治大学知的財産研究所という強みがありますので
そこに大いに期待したいですね。そこと政府機関との連携で
力を発揮して陰ながら官僚の方々の援護をして差し上げるという体制創りで
しょう。そうあることで明治大学の評価が更に上がるでしょうね。
官僚の方々のバックアップをしうる機関として活躍してほしいですね。

406名無し:2015/08/27(木) 16:42:32 ID:FXE8r09k0
明治大学の連携校の国際大学も大いに国際法関係で協力してもらいつつ
明治大学法科大学院を知的財産研究所との連携で大いにアピールできる
チャンスだと思います。

407名無し:2015/08/27(木) 16:49:47 ID:FXE8r09k0
巷で段々と小保方化しているのではと云われてる某氏の五輪のエンブレム問題も
そこらへんに問題があったのかもしれませんので明治大学はまず政府の方々への
支援機関として機能しえる存在であるとの好印象を得たいですね。

408111:2015/08/27(木) 17:35:35 ID:RzJVZfKk0
多摩スポーツ施設開発の
当初案は不許可

(以下の許可条件で許可)
校舎棟の規模縮小
合宿所前の広場の廃止
合宿棟と体育館の間の道路幅縮小
校舎棟の最上階を削減
校舎、合宿棟の屋上施設の縮小
倉庫などの付属設備の統廃合
ラグビー場の横にある多目的グラウンドの縮小
オオタカの採餌環境の創出として、陸上トラック内の芝地面積を25%拡大
オオタカへの配慮として、校舎棟のガラス部分を分節化、ルーバーの設置、ガラスを4分の1に縮小、ガラスにドットも酔うを施す
動物専用の緑道の整備、アンダーパスの設置
ラグビー場の通路をとりやめ
希少植物の移植と、将来への継続的な保全
希少植物地域への人の立ち入りができないような柵の設置
ススキ草地の維持
校舎の部屋数の削減
稜線の配慮した屋根の形

409111:2015/08/27(木) 17:44:40 ID:RzJVZfKk0
>>408

これだけの厳しい条件がついて
三菱商事が当初提案したのから縮小されたものなら
キャンセルしても当然
裁判は100%明治が勝つだろうね

八幡山が手狭で、住民との共存が難しくなっていたから、広大な多摩への移転計画だったのに
動植物との共存が難しく、厳しい条件での縮小された多摩施設なら
移転の意味が全くないもんね


ラグビー場の横にある多目的グラウンドの縮小
>> これなんて大問題だろ

校舎、合宿棟の屋上施設の縮小
合宿所前の広場の廃止
>> 夜に合宿所前で基礎練習したいのに出来ない。これも問題。

倉庫などの付属設備の統廃合
>> 各スポーツごとに倉庫欲しいだろ。わざわざ遠い倉庫まで、道具を取りに行けってか?

校舎の部屋数の削減
>> 論外

410111:2015/08/27(木) 17:49:31 ID:RzJVZfKk0
オオタカの採餌環境の創出として、陸上トラック内の芝地面積を25%拡大
動物専用の緑道の整備

>> ほんと動物が人よりも優先順位が上なんだもんな



希少植物の移植と、将来への継続的な保全
>> やはり、これは無理だというだけで、契約白紙にできるよ

411111:2015/08/27(木) 18:38:27 ID:RzJVZfKk0
夜間練習の制限(八幡山)住民配慮

夜間練習の制限(多摩) オオタカ配慮


移転の意味が全くない

412名無しさん:2015/08/27(木) 23:18:48 ID:U3e/cCPg0
八幡山の最大の問題は住民への配慮で夜間の運用が難しいこと以上に、
都市計画法が厳しくなったことで校舎の建て替えが不可能になったこと。
規制が厳しいとしても、建て替えが可能なだけ多摩はだいぶマシだよ。
それよりも八幡山での建て替えが不可能な以上、
いったいどこに移転させる計画なのだろうか?

413名無しさん:2015/08/28(金) 10:16:07 ID:cOe5E4UA0
八幡山には校舎なんてないんだが

414111:2015/08/28(金) 10:52:58 ID:RzJVZfKk0
八幡山には校舎なんてないよね
グランドは、古くなっても改修で充分(観客席などないものなんだから)
最低65年は使える

問題は、夜間練習ができなかったこと(住民配慮)
そういう配慮しなくてもいい山奥で、広々としたところで夜遅くまでナイター設備でもって練習できる多摩
の予定が
住民でなく、オオタカへの配慮で夜間練習はできないwww
希少植物への配慮だけでなく、保全の責任も。

当初の計画は不許可だったんだから、キャンセルは当然なんだよね。
環境アセスメントの結果からの計画中止

415111:2015/08/28(金) 10:56:44 ID:RzJVZfKk0
夜にこうこうとした夜間照明
あれって独特のきつい光りだし
オオタカは嫌うよ

多摩で開発したら、オオタカは確実に消えてしまうよ
開発にストップかけることができた明治大学を誇りに思いたいね

416111:2015/08/28(金) 11:14:08 ID:RzJVZfKk0
多摩スポーツ施設開発の
当初案は不許可

(以下の許可条件で許可)
校舎棟の規模縮小(新しいスポーツ学部の設置に問題)
合宿所前の広場の廃止(夜、合宿所前で基礎練習ができない)
合宿棟と体育館の間の道路幅縮小(合宿所と体育館の往復ランニングに支障)
校舎棟の最上階を削減(新しいスポーツ学部の設置に問題)
校舎、合宿棟の屋上施設の縮小(屋上での練習不可)
倉庫などの付属設備の統廃合(各スポーツごとの道具を、遠い一カ所の倉庫まで取りに行く必要)
ラグビー場の横にある多目的グラウンドの縮小(練習試合中には他の部員が練習できない)
オオタカの採餌環境の創出として、陸上トラック内の芝地面積を25%拡大
オオタカへの配慮として、校舎棟のガラス部分を分節化、ルーバーの設置、ガラスを4分の1に縮小、ガラスにドットも酔うを施す(この条件が必要なら、ナイター施設は不可能)
動物専用の緑道の整備、アンダーパスの設置(動物との共存は、この開発では不可能)
ラグビー場の通路をとりやめ(試合前でも、通路が写されるほど、ラグビーにとっては神聖で必要なもの)
希少植物の移植と、将来への継続的な保全(環境アセスメントの結果から、保全は不可能)
希少植物地域への人の立ち入りができないような柵の設置(環境アセスメントの結果から、保全は不可能)
ススキ草地の維持(環境アセスメントの結果から、保全は不可能)
校舎の部屋数の削減(新しいスポーツ学部の設置に問題)
稜線の配慮した屋根の形(オオタカの保全は、最終的に不可能)

417ういろう:2015/08/28(金) 12:43:52 ID:qtxBTAp60
だいたい村山さん、どうして中国へ行くの?
抗日記念日の式典ですよ。

鳩山のパカも同様ですが、こういう「元首相」のアホな行為は理解不能。

418111:2015/08/28(金) 13:30:25 ID:RzJVZfKk0
>>417
元社会党の党首としての仕事だろ
(共産党、社会党的には、日本と中国国民党の敗戦=社会共産党の勝利)

反対だが、ほっておけばいい
民主主義だから、違う主義のも混ざって仕方ない(でないと一党独裁なんてことになる)

419ういろう:2015/08/28(金) 16:29:39 ID:qtxBTAp60
そんなあ。
おかしいですよ。


小学生への説明にもなっていませんよ。

結局、村山さんは国賊だってことを認めざるを得ない事象だと思います。
三木さんはまだよかった。
でも、村山さんはまずかった。

420名無し:2015/08/28(金) 16:59:36 ID:FXE8r09k0
村山さんは戦争は悲惨なものだの一念なのでしょう。
理解はできます。これ以上悲惨なものはない。
村山さんに限らず明治大学に在籍されていた小柴先生も同意見でしょう。
村山さんと意気があった東京帝国大学から泣く子も黙る内務省へと進まれた警察官僚
トップのカミソリ後藤田さんでさえそうだったと思います。
其の当時の学徒動員組は皆さんそうだったと負けたショックと
荒廃した祖国の荒れ具合を見てなぜ負ける戦争を上の世代はしたのかと
そう思ったに違いないでしょう。
阿久悠さん世代あたりもそれに近い意見でしょう。が
昨今の国際政治は前大戦とはまるで違うものになった。
下手をすると攻め込まれる、戦争に巻き込まれるという可能性がより高くなりつつある
そういう認識は持っていた方がいいと思います。

421名無し:2015/08/28(金) 17:03:26 ID:FXE8r09k0
だからこそ朝日岩波の言論人なんかよりも世界の裏事情まで知り尽している
アーミテージ氏の様な方の意見も明治大学で聞けるようにすべきだと
思います。朝日岩波の様な意見は誰でもいえるし書ける類のものです。

422名無しさん:2015/08/29(土) 13:00:01 ID:eMLKC77o0
和解と平和友好の為に旧敵国の戦勝パレードに参加するのはごく普通のことなんだが。。。

423名無しさん:2015/08/30(日) 01:27:04 ID:OuJ9/exkO
フランスの戦勝パレードにドイツのメルケル首相も出席しているよ。

ある意味これが友好の証なんだよ。

424名無しさん:2015/08/30(日) 06:44:46 ID:af7nJDX.0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>★2015/6/3公開☆

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

425名無しさん:2015/08/30(日) 16:04:58 ID:af7nJDX.0
高校生に聞いた大学ブランドランキング2015年

1.明治大学 2.早稲田大学 

http://www.recruit-mp.co.jp/news/release/2015/0716_1658.html

http://www.recruit-mp.co.jp/news/pdf/20150716_01.pdf

http://resemom.jp/article/2014/11/28/21646.html

◆生徒に人気がある大学ランキング2014年

1位 明治大学  2位 早稲田大学

http://video.fc2.com/content/20150427rwwzs2me/&otag=1&tk=TXpBek5EZzBORFE9

人気ナンバーワン! TBS明治大学特集!

426名無し:2015/08/31(月) 18:25:16 ID:FXE8r09k0
423さん フランスもドイツもしっかりとした普通選挙に立脚した民主主義国家
同士ですからね。お忘れなくね。

427名無し:2015/09/01(火) 00:56:03 ID:WYvs2rF60
日清戦争勝利、日露戦争勝利のパレードをやって
中国、ロシアの首脳を招待したらいい
日中、日露の友好になります

428名無しさん:2015/09/01(火) 07:36:43 ID:AcInARow0
私はあの国に住んでいましたし、その前は欧州で多くのあの国の人と接してきました。
誓って断言できます。
ネット上で言われてる彼らのねじ曲がった根性、異常な自尊心、何の取り柄も無いくせに上から目線で根拠のない自信、
虚栄心を満たすためならどんな汚い手も使う、この国へのコンプレックスの塊、超自己中心的な性格で反省をしない、
約束を8割守らない、息をするように嘘をついてばれると逆切れする、この国の人相手なら犯罪犯しても栄誉だと思っている・・・・・
等の噂はすべて事実です。

429名無し:2015/09/01(火) 10:27:57 ID:FXE8r09k0
だから結局マスコミさんなんですよね問題は。
朝日さんとか毎日さんとかそっち系のマスコミさん天安門での学生大虐殺だって
表現の自由を求めて中国の学生さんたちが立ち上がったわけでしょ。
その騒動が起きた時点で徹底して闘う姿勢を特に朝日さんやら毎日さんは示さないと
駄目でしょ。日頃から社説や論説で何やら正義感丸出しの文章書いてんだから。
隣国で起きたんですよ。まったく言ってることとやってることが違うんだから。
政府や研究機関や大学は出来ないでしょ。他国との関係がある人たちがいるんだから。
メディアの仕事なんですよ。そういうのは欧米のメディアの方がきっちり書いてるのでは
チベットの虐殺だとか、ウィグル人への人権抑圧政策だとか
書き続けないと駄目でしょ朝日や毎日さんは。表現の自由のない国に不必要に遠慮
してる理由が社のイデオロギーに近いから批判報道しないというのでは
それはもうメディアではないですよ。朝日岩波論調と合わないとところを集中的に攻撃対象とするという
のであればそれは世論を一定の方向へ誘導しようとする情報統制を狙った機関ですよ。

430名無し:2015/09/01(火) 10:32:15 ID:FXE8r09k0
韓国についても間違った歴史感や捏造の歴史があってそれをもとに
民族優越主義を説いているのは時代錯誤だと言わないとはっきり書かないと
駄目ですよ。朝日さんの捏造騒動についてははっきりと謝罪しないと。

431名無し:2015/09/01(火) 10:39:58 ID:FXE8r09k0
まともでないイデオロギー中心の朝日毎日さん等のマスコミ報道が隣国関係をも
おかしくしてきたんだと思いますよ。だってお宅の国の朝日が毎日が書いてんだぞ
という開き直りが外交上での日本側の国益をそうとう損ねてきたと思いますよ。

432名無し:2015/09/01(火) 10:47:43 ID:FXE8r09k0
今の日本は表現の自由があって戦前の日本とは体制からして違うものに
なったというのにいつまでも70年以上前の日本の政府のしたことを
批判し続けてんだから、同じ調子でいやそれ以上に批判すべきでしょ
人権抑圧や虐殺さえ、時代遅れの民族優越主義を標榜してる国々を。
それこそ朝日や毎日のお仕事なんですよ。どんだけサボタージュしてんですか。

433名無し:2015/09/01(火) 11:31:14 ID:ID60de.E0
表現の自由は昔も今も変わってないですよ
むしろ戦前の方が自由があったんじゃないですか
新聞の政府批判は今よりよほど激しかった
そりゃ共産主義思想の統制はありました
コミンテルンから天皇暗殺指令がでてましたからね
統制しなくちゃおかしいでしょ
今は建前は自由でも中韓批判はしないようにしているので実際の自由はないですね

434名無し:2015/09/01(火) 16:57:15 ID:FXE8r09k0
大正時代のデモクラシーは誇るべきもがありますね。
あの自由な雰囲気は世界でもそうはないかもしれません。
欧米ではあの時代宗教からくる縛りがありましたからね。
自由都市パリくらいでしょうか比較できるのはエログロナンセンス
耽美小説の類なら日本の方が猟奇的だったかもしれません。
コミンテルンに話を移すとそれに忠実な政党が日本共産党です
その通りだと思います。伝統の破壊が主たる目的です。
パリに関してはフランスの太陽王ルイの血統が絶えたのはどうでしょうかね。
ナポレオン登場以前と以後とではまったく違うもになったフランスですが
ナポレオンの登場でナポレオン法典が、その影響が全世界に自由と人権意識
を普遍のものとして定着させた知性の勝利なのですが
ナポレオン以前のフランス革命でルイの血統を失ったのは実に惜しい。
多分その直系の子孫の方々が今だ顕在ならば欧州の王の中の王として君臨していた
はずおそらく英国王より格上の存在として尊敬を集めていたはずで
取り返しのつかない歴史的な判断誤りをしたと思いますね。王家の血族は守るべきだったと思います。
フランス宮廷文化がすべての欧州の王族貴族達の憬れで有り続けているのを
みても実に惜しいことだったと思いますね。
でもそうするとフランス史上最高の英雄ナポレオンは誕生していないし
法関係ではナポレオン法典はないことになるし、当然明治大学も無かったかもしれないと
なる、そう考えると興味深いですね。
中国と韓国批判に関するタブーはマスコミ業界関係者との何らかの癒着が一番の理由じゃないのでしょうか。
いわゆる業界内の自主規制てやつです。

435名無し:2015/09/01(火) 17:04:03 ID:FXE8r09k0
中国に関しては恐れでしょうねマスコミ関係者さんたちの
恐怖に近い恐れがある、韓国に関しては接待だと思いますよ。
特に大手新聞社関係者には書いていいのか分かりませんが
飲ませ食わせ抱かせがあるのでは。

436名無し:2015/09/01(火) 18:24:12 ID:uox.RSg60
こっちのほうが伸びてるな。だが読む必要がないのが瞬時にわかった。

437名無し:2015/09/01(火) 18:54:48 ID:FXE8r09k0
一瞬で分かる素晴らしいテレパスかなんかですか。
凄い能力です。欲しいですねあなたの能力。嫌味じゃないですよ。
俊二さん。冗談は抜きで紙媒体業界と差別用語になるからズバリは
書きませんが敗戦直後の解放国民と称されていた人たちとの癒着は
あると思いますよ。それが古くは左翼、今は軽い表現で特にネットでサヨクと
いわれている人たちだと思いますね。

438名無し:2015/09/01(火) 19:51:29 ID:uox.RSg60
最近また本を読むようになってきたんだ。みなさんおススメの本は何かありませんかね。
なんと言うか、こう、明治らしくスーパーグローバルなオジサンになれそうな小粋なやつ。

439名無しさん:2015/09/01(火) 20:24:57 ID:bJ2ofcFs0
星新一「ボッコちゃん」ほか星新一作品ショート・ショート
新潮社の文庫本が良い、紙質が・・・
寝る前に読むと何故かぐっすり眠れる。

440名無し:2015/09/01(火) 20:34:12 ID:uox.RSg60
星新一は中学生のときにたくさん読んだよ。もう中身おぼえてないから、今読んだらまた新鮮に面白いだろうな。
ショートショートじゃないけど、『人民は弱し 官吏は強し』を kindle版で今年読んだよ。
役人が好き勝手できる時代に戻しちゃいかんね。でも今だったら頭が良ければネットで告発できるかな。

441名無しさん:2015/09/01(火) 20:47:48 ID:bJ2ofcFs0
先日、読んでない作品をまとめ買いしたんだけど、星新一氏が亡くなっていたのを知らなかったよ。

442名無し:2015/09/01(火) 21:03:33 ID:FXE8r09k0
440さんね 悪いのですけど違うと思いますよ。
中央官僚の方々に信頼を得るほど明治大学の社会的評価は確実に上がると
そう思います。在野精神はすなわち反権力と勘違いしてるんじゃないんですか。
いうなれば反権力を標榜しているマスゴミどもなんかはどうでもいいが
関係を大切にしなければならない官僚の方々との関係は密でなければならないと
そう思います。官僚の方々に明治大学てなあそこは信頼できる、あそこの付属研究所も
素晴らしいぞと評価されることが良きこととそう思いますよ。

443名無し:2015/09/01(火) 21:07:34 ID:FXE8r09k0
加えて人民なんて言葉の嘘くささ偽善欺瞞うんざりしますね。
あくまで個人的感想ですがね。

444名無し:2015/09/01(火) 21:13:26 ID:uox.RSg60
『ボッコちゃん』はまだ新潮文庫の100冊に入れられてる。ちょっとホッとするね。
http://www.hmv.co.jp/fl/124/32/1/

そういえば、甥の小学校の「朝の読書」用にプレゼントしたのも星新一だった。

445名無しさん:2015/09/01(火) 21:15:27 ID:bJ2ofcFs0
>>442
「人民は弱し 官吏は強し」を読んだことはありますか?
頓珍漢なことを長々と書いた、という自覚が無いなら・・・困ったものだと思うよ。

446名無し:2015/09/01(火) 21:16:13 ID:uox.RSg60
やっぱり本を読まないとバカになるね。

447名無し:2015/09/02(水) 10:26:59 ID:FXE8r09k0
読む分野が違うだけでバカ扱い仮にバカとしても
小保方さんよっか恥知らずではないですよ。
オボちゃんは恥知らずの上にバカ専門分野の本も読んでないのではというバカ扱いとは
違いますよね。それとね星新一なんか興味ないですよ。
ただ人民という言葉にあざとさがあんじゃねえのということでしてね。
星さんにもそういう指向性があんじゃないのということであなたと同じでね
人民より繋がりを持とうとするなら当然官吏の方でしょうということですよ
大学発展を考えたのなら当然ではないでしょうかね。
読書傾向なんて人それぞれで普通は教えませんよ。でもね興味
がないであろう分野の予測さえあなたは気づきませんか。

448名無し:2015/09/02(水) 10:35:37 ID:FXE8r09k0
446さん利口な人そうなので、話題変えでシールズというデモやらかしている団体
ありますよね。あれね主催者発表で12万だそうで、警察発表だと3万3000
どちらを信じますかね。どちらの数字がハッタリなしの数字だと思いますか?
新聞は12万を推してますが、あなたはどっちを信じますか。

449名無し:2015/09/02(水) 20:13:03 ID:uox.RSg60
治らないタイプのバカだと思うけど、それでもバカをむき出しにしない努力はしてほしいところ。
明治の出身者を名乗ってるのだから。

450名無し:2015/09/02(水) 20:21:38 ID:uox.RSg60
本当に管理人さんはどうしたんだろう。なにか身辺に事故があったのだろうか。

451名無し:2015/09/02(水) 20:27:40 ID:FXE8r09k0
だからね。サヨクだか左翼だか知らないけどそっち系なら他の大学で
やった方がいいですよ。ゴミサヨク君。

452無名しさしん:2015/09/02(水) 20:29:46 ID:XN2msGJE0
相変わらず暴れているのか。
この人物に付ける薬はないよ。

453無名しさしん:2015/09/02(水) 20:40:08 ID:XN2msGJE0
BSの日テレで、あなたのようなネットウヨクを取り上げ、頭の痛い社会問題
として特集されていた。

短絡的な思考回路のこのような人に同調しないように、若い人には気を付けて
ほしいという結論だったな。

とうとう読売系からも、見放されたようだ。

454名無し:2015/09/02(水) 20:51:07 ID:FXE8r09k0
あなたの様なね安保体制の質的強化を戦争法案だと言い換えるようなサヨクの方が要らないですよ。
明治大学の名誉を汚すことになります。といいいますか明治大学の発展を阻害することになります。
グローバル化とは端的にいうとアングロサクソンルールに従ったメンバーになるということなんですよ。
それがグローバル化ということなんです。みんなお手て繋いで世界のお友達仲良してねの世界じゃないんですよ。

455無名しさしん:2015/09/02(水) 20:59:31 ID:XN2msGJE0
私は左翼ではないよ。
中道的な立場だが、その私から見ても、今回の安保法案には危機感がある。

都合の良い法解釈に限度がなく、法治国家として将来維持できなくなる危険
がある。大方の憲法学者に同調するよ。

456名無し:2015/09/02(水) 21:10:32 ID:FXE8r09k0
何をどう法治国家として維持できなくなるんですか。
維持できなくなるものを具体的に列挙して下さいよ。
あなたね戦前の日本、それも先の大戦の戦時体制下の日本を想起してんじゃ
ないんでしょうね。総動員法のそれを想起してたらあんた本当にアホですよ。

457名無し:2015/09/02(水) 21:21:05 ID:uox.RSg60
ほほう。バカをいじってスレを潰すという手段で、間接的に明治の名誉を守ることもできるかなw

それはおいといて、中国の英語教育、すごいな。

https://twitter.com/mdfujita/status/638677954390679552

458名無し:2015/09/02(水) 21:56:43 ID:uox.RSg60
皆が皆この教育についていけるわけでもないだろうけど、
30年後には英語を駆使する中国人が日本の総人口の何倍かにもなるんだろうな。

中国英語教育視察レポート
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=701467726613490&substory_index=0&id=216924631734471

459名無し:2015/09/05(土) 16:48:27 ID:uox.RSg60

『英語で説明する日本の文化 必須表現 グループ100』 という本を買ってきたなりよ!

これからオリンピックもあるというのに外国からのお客様に英語でおもてなしできないようでは、
スーパーグローバル明治卒男児の名折れとなるからね!

460名無し:2015/09/05(土) 18:58:40 ID:uox.RSg60
>>459の付属CDが読み取れなかった。
なにかと思ったら、ぼくのパソコンがWindows10に対応してないのが原因だった。
それほど昔のじゃないのに、もう東芝ダメだね。
しかたがないから元のOSに戻した。アップデート後1ヶ月に限り戻せるらしい。皆さんも気をつけて。

461名無し:2015/09/05(土) 19:03:39 ID:uox.RSg60
CDは「読み取る」じゃなくて「読み込む」だね。どちらかと言うと機械音痴・IT音痴なんだわ。

462名無しさん:2015/09/06(日) 08:00:00 ID:af7nJDX.0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>★2015/6/3公開☆

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

463名無しさん:2015/09/10(木) 14:21:05 ID:wlbKYSes0
スーパーグローバル大学

これからはスーパーグローバル大学の時代

464名無し:2015/09/10(木) 16:59:54 ID:FXE8r09k0
そのとおりだと思います。グローバル大学に選ばれたことがどれほど
明治大学にこれから優位に働くかということですね。将来の質的にもスーパーグローバル
大学となるのに何々が足りないぞ将来はこれらが必要だぞ等の逆算ができるのも
文科省からお墨付きを得られたから出来ることではないでしょうか。
連携校の国際大学も実に頼もしいグローバルな友ですし。

465名無しさん:2015/09/13(日) 08:50:58 ID:af7nJDX.0
明治大学紫紺ネット交流会

https://www.facebook.com/groups/334801183277689/

明治大学スポーツ応援ブログ

https://twitter.com/meiji_fan

466名無しさん:2015/09/15(火) 11:43:24 ID:thmj05fw0
スーパーグローバル大学・明治大学
日本は少子高齢化
スーパーグローバル大学だけは発展する。

467名無しさん:2015/09/22(火) 18:27:36 ID:af7nJDX.0
白雲なびく駿河台

468無名しさしん:2015/09/25(金) 00:00:15 ID:XN2msGJE0
日本のグローバル化はよく言われることだが、中途半端なんだよね。

国内での外国人の大半が、一定の制約条件での居住しか認めれてい
ないからな。
そのため文科省と大学が、いくらグローバル化を推進しても、構想
したような計画の留学生が思うように集まらないのが現実だよ。

469名無しさん:2015/09/27(日) 11:36:41 ID:bJ2ofcFs0
>>468
君は、外国へ留学したことはないのか?
日本の企業も大学もとっくにグローバル化が進んでいる。
日本国内で店を開いて待ってるだけじゃダメに決まってるろだうよ。バッカじゃないの?

470無名しさしん:2015/09/27(日) 18:27:04 ID:XN2msGJE0
>>469
大企業はね。
だけど欧米諸国に比べれば、まだまだだよ。
こと国内においては、永住が難しいため伸び悩んでいる。

471名無しさん:2015/09/27(日) 19:06:36 ID:bJ2ofcFs0
>>470
「大企業はね」って、中国だけで14,000社以上(帝国データバン)が進出している。
中国は、今後減少するかもしれないが、明大生の現状認識はその程度ですか?

472名無しさん:2015/09/27(日) 19:08:35 ID:bJ2ofcFs0
>>471訂正
帝国データバン→帝国データバンク調べ

473名無しさん:2015/09/27(日) 19:18:29 ID:bJ2ofcFs0
『国別の在留邦人数』2014年10月1日現在

多い順に米国41万4,247人(約32%),中国13万3,902人(約10%),オーストラリア8万5,083人(約6.6%),
英国6万7,258人(約5.2%),タイ6万4,285人(約5.0%)となっており,5か国で全体の6割を占めています。

増加傾向にあった中国では平成24年をピークに在留邦人数の減少が続いています(平成24年から25年は約10%減,
平成25年から26年は約0.9%減)。一方,前年比でフランスは約18%,シンガポールは約16%,タイは約8.5%増加
しています。

474名無しさん:2015/09/27(日) 19:21:16 ID:bJ2ofcFs0
>473つづき
年齢別の在留邦人数は,20歳未満28万8,170人(約22%),40歳代26万8,909人(約21%),30歳代24万9,773人(約19%),
60歳以上18万5,661人(約14%)の順となっています。

475名無しさん:2015/09/27(日) 19:22:55 ID:bJ2ofcFs0
>474つづき
在留邦人のうち長期滞在者(永住者を除く3か月以上の滞在者)は,85万3,687人で全体の約66%を占め,前年より1万4,171人(約1.69%)の増加となっています。

地域別では,アジアが長期滞在者の約41%(35万3,960人)を占め,次いで,北米約31%(26万3,832人),
西欧約17%(14万7,746人)の順となっていて,これら3地域で長期滞在者の9割を占めています。

476名無しさん:2015/09/27(日) 19:26:35 ID:bJ2ofcFs0
『外務省が在外公館などを通じて実施した「海外進出日系企業実態調査」の結果』

平成26年10月1日時点で海外に進出している日系企業の総数(拠点数)は,6万8,573拠点で,前年より4,796拠点(約7.5%)の増加となり,過去最多を更新しました。
国別では中国3万2,667拠点(約48%),米国7,816拠点(約11%),インド3,880拠点(約5.7%),インドネシア1,766拠点(約2.6%),ドイツ1,684拠点(約2.5%),
タイ1,641拠点(約2.4%)の順となっています。

477名無し:2015/09/28(月) 22:19:06 ID:uox.RSg60
『青春を山に賭けて』 植村直己

Kindle月替わりセール 199円!がもうすぐ終わるから、忘れずに買っときなさいよ。

http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B009DECQOC/

478無名しさしん:2015/09/28(月) 22:31:59 ID:XN2msGJE0
自分の言いたいのは、国内の日本人の意識。
いくら海外に進出しても、国内に外国人を受け入れる意識が、
相変わらず低い。
そのため、大学においても留学生が思うように増加していないのが
現実.。欧米の大学とは、残念だがまだだいぶ開きがあるよ。

479無名しさしん:2015/09/28(月) 22:43:19 ID:XN2msGJE0
明治も留学生が、1100人台になってから、その後伸び悩み
1200人台で頭打ちになってきてしまっている。
このままでは、大学で計画されている少子化を補うだけの留学
生確保は、今後難しいだろう。

480無名しさしん:2015/10/01(木) 17:55:16 ID:XN2msGJE0
有力な大学の世界ランキングが発表された。

前回は200位以内に日本の大学は5校ランクインしていたが、今回は東大・
京大の2校のみ。数年前は10校ほどあったが、激減してしまった。

政府が目標としていた、100位以内に10校という構想は、もはや幻想と
なってしまった。

少子化が止まらず、留学生も思うように集まらない状況では、優秀な学生の
減少は続くから、今後も日本の大学の退潮はおさまりそうもない。

大学に限らないが、外なる国際化だけでは微力で、内なる国際化を推進しな
い限りもう限界だろう。

481無名しさしん:2015/10/01(木) 19:36:45 ID:XN2msGJE0
こういう状況で、明治大学1校ができることは限られ、世界全体のランキング
アップは難しいが、せめて日本の大学間での世界ランキングを上げて、生き残
りを図ることが、国内でのポジションを上げることにつながる。

できる限りの、研究力向上を伴う国際化に対する努力の継続が求められるね。

482名無しさん:2015/10/03(土) 09:17:40 ID:bJ2ofcFs0
日本の大学も、所謂ガラパゴス化への道を突き進んでるんじゃないだろうか?
外国を知らない学生、外国を知らない教授が国際化を唱えている日本の大学みたいな・・・。
そんな大学が、国際化をやってるつもりが的外れになっても止むを得ないかもしれない。

アメリカの大学において日本からの留学生といえば、企業からの派遣留学生がほとんどみたいだから・・・。

日本の企業の国際化に関しては、海外への進出も盛んだし概ね成功しているように見えるのも
当然の結果ではあるようだ。

483名無さん:2015/10/03(土) 21:22:04 ID:qtxBTAp60
日本津々浦々、すみづみまでが明治大学!

484:2015/10/04(日) 05:52:19 ID:EnGpofTk0
新・司法試験おすすめ演習書まとめwiki
http://sihousiken.wiki.fc2.com/


↑今度は演習書についてまとめましたよ

ぜひご覧ください


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板