したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

MEIJI UNIVERSITY TO THE WORLD

100名無しさん:2013/02/21(木) 09:38:49 ID:ezy0baD20
上智との関係では、今回の国際大学が傘下入ることは、国立を
例に出せば大阪大学が大阪外国語大学を吸収して、国際化で競
合する名古屋大学や九州大学を大きく引き離した存在になった
ことにも似ているね。

明治の今回のケースは、明治の特徴でもある社会科学系で、し
かも改革中の大学院レベルでの話だから、なおさら大きなイン
パクトがあるよ。
今後はいかに国際大学とのメリットを取り入れることができる
か、さらには国際的評価の高い国際大学を最大限に生かしてい
くかが鍵になるだろう。

早慶との関係については、明治は大学院改革やさらなる国際化
にも関連するが、特に研究分野の強化が課題なのは言うまでも
ないよ。

101名無し:2013/02/21(木) 11:23:10 ID:E9bVsG2w0
そういや、納屋前学長は退任挨拶で「大学院改革までは着手できなかった」と話していたね。
改革路線はしっかりと福宮体制になっても引き継がれているようで安心した。

102名無しさん:2013/02/21(木) 13:56:53 ID:2ovq5DZY0
既存のビジスク(MBS)とのシナジーをどう出すかが問題ですね。

103名無しさん:2013/02/21(木) 15:15:56 ID:eMLKC77o0
明治の戦略ターゲットは上智だな。
上智を追い抜いて、日本で三番目の私学の地位を確立すること。
その為には、明治はトップスクールを目指さなければならない。
金メダルを目標にすることで初めて、銅メダルを取れる可能性が生じる。

104名無しさん:2013/02/21(木) 15:52:52 ID:SuyHapyU0
>>103
慶應・早稲田・明治を目指して、邁進している。
既に資格試験、スポーツ、OBOG貢献度等は明治が上だ。
上智を抜くためには、入試難易度向上のみだろう。
河合塾等ー3位上智、4位明治

105名無しさん:2013/02/21(木) 16:17:11 ID:VZG2tSlE0
まぁ確かに現時点で医学部は現実的でない話だ。
でも数年前、ここまでの明治大学人気や躍進を誰が想像したろう。
人気を回復させるにはなんてスレがあったぐらいだしな。
荒唐無稽な話でも真剣に考えるのが明治の気概ってやつだと思う。

早慶は超えられない、上智が目下の敵、それたかが偏差値のお話だよ。
もちろん良いに越したことないけど、明治はすでに偏差値から
逸脱したベクトルでビジョンを描いてると思う。

明治ちゃんねるの過去スレだけど、大真面目に医学部について議論されてて、
面白かった。明治らしいなって思って。
http://jbbs.livedoor.jp/study/396/storage/1167374096.html

106名無し:2013/02/21(木) 17:54:52 ID:thkb6MQ60
話が少しばかり違うと思いますね。想像力でも最大限に働かせてみてから
明治大学の限界を見極めるのが正しい方法です。ですからまだまだまだ、想像力は足りないと思いますよ。
想像力の中には、空想が入ってもいいのですよ。個人的には、例えば明治大学がノーベル賞を量産できる大学になれるといいなとかですね。
そういう最大限の空想を膨らませておいて、それらが現実化できるかの議論に入る。
これは、出来そうだ、これはとても無理だといわゆるダンシャリて段階を踏む。
その中での医学部創設は、他大学の様子を見てというのが旧盤の結論で、既存の大学との連携が
もっともいいんじゃないかという結論に達したのだと思いますよ。
明治大学人気については、早慶との比較があった思いますね。
よく言われているのが、校舎が新しい、オシャレになった、等々ありますが
どんな大学でも校舎は新しく、通う学生はオシャレですよ。黒縁メガネで、ダサダサの服着てる学生の方が少数派では。
そんなので差があるとは思えません。ある宗教系大学は高級住宅地にあり、しかも見上げるばかりのタワーも
建っています。でも明治大学のような人気の爆発力が無い、なぜか早慶を受験する層がそこへと流れてないからです。
そして明治を第一志望に変えてきたためです。特に早稲田を受ける層が明治を早稲田と比べて
そう変わらないじゃんと変えてきているためだと思いますね。受験生層の明治大学への意識変革がある時点から起きたのでしょう。
現在の受験層の目には、明治大学も早稲田も大差が無い大学と映っていると思いますよ。
偏差値についても、いささか違います。国内用で人為的操作ができる数字など
信用に足らない、もっと言えばグローバル時代には時代遅れもいいところなんですが
それを守ろうとする利権団体、予備校関係者、広告メディアなどの既得権益保持集団が、彼らが変えたくないだけなんですよ。
だからガラパゴス、そうでないなら成果主義のアメリカが必ずその偏差値を取り入れるはずなんです。
それが、偏差値てやつが、数字いじりに終始することが優秀な高校生の選抜や入学後の大学生教育に役立つならば輸入するはずなんです。
だがしていない。その上っ面の数字では大学生の優秀さが分かるわけがないと、創造力育成という
分野では、それが邪魔になる可能性があるという判断しているからですよ。だからプラグマティズムが
真底から身についている彼らは、数字いじり競争を信じず、させないのです。

107名無し:2013/02/21(木) 18:15:12 ID:thkb6MQ60
偏差値は変わらないのでは無く、変えたくない集団があるので変わらないというのが一点。
さらに、国内用仕様の予備校作成の偏差値がグローバル競争時代には
まるで機能しないであろうという二点です。
長々と書きましたが、要するに偏差値主義はグローバル化時代に対応できずに
現実評価と乖離するだろうという予測が立ちます。
偏差値有れども、中身無しといういう空洞状態になると思いますよ。

108名無し:2013/02/21(木) 19:37:58 ID:E9bVsG2w0
慶應義塾大学法学部
定員1200(入試定員460 付属高校推薦400 指定校推薦160 AO入試160 帰国子女入試20)
学力試験を経て入学する学生の割合     38.3%
学力試験を経ないで入学する学生の割合   61.7%

109名無し:2013/02/21(木) 19:41:16 ID:E9bVsG2w0
>>107
>偏差値有れども、中身無しといういう空洞状態になると思いますよ。
仰る通り。
上記が好例。推薦その他で間口を狭めて見掛け上の高偏差値をマークしても意味がない。

110名無し:2013/02/21(木) 20:06:35 ID:thkb6MQ60
つけたしですが、正確な推薦入学者数は、特にミッション系大学でタブー中のタブーの
はずですよ。推薦からの実人数を公表していないところが多いんです。
109のさんの仰る通りです。

111名無しさん:2013/02/21(木) 20:07:09 ID:HxUW.xSo0
グローバル水準の経営大学院を系列化できたのは画期的だと思う。
03年に九大が九州芸術工科大学と、10年に阪大が大阪外語大と統合したことにも勝るとも劣らないものだ。
(※名門大学こそ音楽・芸術系学部を持つべきだと考える自分としては、プロダクトデザイン寄りとはいえ、九大はすごいと思うが。)
今後もこのような動きは続くと思う。四大学連合が深化しない一橋大・東京医科歯科大・東外大・東工大は危機感を持っているのではないかな。

112名無し:2013/02/21(木) 20:35:26 ID:thkb6MQ60
明治大学は本当に国際大学という良きパートナーと連携が組めて
喜ばしいことだと思いますね。世界にある国際大学校友のネットワークとの
と明治大学海外校友会、明治大学校友会本部との連携もあるでしょうし
大学院大学ですから、社会経験豊かな大人の学生さんたちですからね。
国連他、海外政府期間、で活躍されているとのことで頼もしい校友の身内ができた
とでも言えましょう。明治大学と国際大学との連携は、予想もしなかった吉報です。

113名無し:2013/02/21(木) 20:41:06 ID:thkb6MQ60
国連他、海外政府機関、海外民間企業で活躍されている頼もしい国際大学校友が、
身内として明治大学校友の一員として加わってくれるであろうというのは、嬉しい限りですね。

114ななし:2013/02/22(金) 00:40:00 ID:vJZTROkg0
学校法人明治大学と学校法人国際大学が系列法人化に関する協定を締結
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2012/6t5h7p00000edper.html

115名無しさん:2013/02/22(金) 00:45:02 ID:MGUZKYZs0
明大、新潟の国際大を傘下に 「将来の合併も視野」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2104B_R20C13A2CR8000/

116ななし:2013/02/22(金) 11:56:22 ID:vJZTROkg0
記者会見した明大の日高憲三理事長は「少子化で大学の運営は困難になる。連携を積み重ねる中で、将来の合併も視野に入ってくる」と述べた。
国際大の小林陽太郎理事長は「大学院大学のままで永続的な発展は難しい。南魚沼市のキャンパス存続などを明大が了承したこともあり、傘下入りを決めた」と話した。

将来的には、国際大学は明治大学に吸収され、明治大学大学院に国際大学のカリキュラムを用いた研究科が設置されるようになるだろう。
これにより、大学院(特に経営学や国際関係)のレベルは飛躍的に向上し、日本トップクラス、ないしは世界レベルの大学院が完成する。
もちろん、大学院の授業は、駿河台キャンパスのグローバルフロントで行われ、都心型大学の魅力を十分に生かしたものとなる。
南魚沼市のキャンパスは存続ということから、おそらくは、大学院の合宿施設として用いられるのだろう。
新潟は、広大な土地を生かした農業が盛んであり、米どころとしても有名、特に魚沼産のコシヒカリは日本一のブランドを誇る。
日本酒も美味しく、日本海に面しており、海の幸も豊富で・・・正に合宿に適した環境と言えよう。
また、学部レベルにおいても、大学院のカリキュラムの一部が組み込まれ、商学部・経営学部・国際日本学部などのレベルが向上するだろう。
私学最古の商学部・経営学部は、さらに高いレベルへと進み、商学部においては、「明治の商科」復活の起爆剤となり得る。

117ななし:2013/02/22(金) 12:01:47 ID:vJZTROkg0
MBAに関しては、まずは、慶應のKBSや一橋のHMBA相手に、どこまで戦えるかが勝負になってくる。

118ななし:2013/02/22(金) 14:50:24 ID:vJZTROkg0
それにしても、明治の独自路線改革には、ただただ驚かされるばかりだな。
以前は、大規模な改革には消極的だったかもしれないが、
いざ改革に乗り出すと、ポテンシャルがかなり高いだけに、成長も著しい。

119名無しさん:2013/02/22(金) 17:57:56 ID:ezy0baD20
将来の合併を考えての系列法人化だったのか。

お互い補完関係が簡潔でマッチしているなら、スムーズにことが進む
典型的な例だね。

包括提携からわずか2年で、系列法人化(明大の傘下)までの関係に
発展したのは少々驚きだよ。
これで国際化や大学院改革は急速に進むだろう。

120名無し:2013/02/22(金) 21:20:37 ID:thkb6MQ60
まずは、明治大学の良きパートナーである国際大学の実力が半端では無いことと
その創設に関わっていた財界人が超が付く辣腕な一流財界人であったこと。
その大学の創設するための使命感と心意気 世界に広がっている3000人
のまさに少数精鋭だが世界規模の人脈、これから地政上から見ても発展するだろうといわれている
資源も豊かなカンボジア、ラオスまでいる有力者の国際大学の校友陣という頼もしさ。
付属の研究所の信頼性などなど、明治大学はいい連携相手と組めたと思います。
国際大学同窓会は30ヶ国、40支部に及び懇親会が毎年開かれているなど絆も深い。
日本国内での大学院大学としての実力は、一番。素晴らしいパートナーと縁があったんですね。
明治大学と国際大学が共にアジアレベルを超えての大学院教育強化ができる気がしますね。
明治大学のこれまでの経済系学部の各コンクールでの最優秀賞、それも様々なジャンル別部門でも
最優秀、優勝を勝ち取ってきた実績、これらが裏付けとなる明治大学経済系学部の実力。
明治大学の”経済系学部の実力”と国際大学の大学院レベルでの”国際標準の学術研究”が合体するわけです。
考え得る最強遺伝子の結合でしょう。明治大学の国際経済分析力は抜きん出ますよ。
ここに明治大学総合数理学部の最先端金融工学ファイナンス研究が加われば、ノーベル経済学賞の獲得も夢物語では
ないと思います。

121名無しさん:2013/02/25(月) 02:17:13 ID:vZroygLM0
日経新聞に出てて来てみたが、やはり話題になっていたか。
国際大、すごい大学院みたいだね。

122名無し@:2013/02/25(月) 07:49:17 ID:bwKI0VMY0
明治の系列法人化⇒将来の合併  それで、お金的にはお荷物になりつつあったから、経済界が手を引くとか?違う?そんな構図ではない?

123名無しさん:2013/02/25(月) 20:19:32 ID:vJtWFiZI0
河合塾の大学センター試験ランク(経済、経営、商学部)
①早稲田(政治経済−経済−セ) 712 ( 89% )/ 800
②早稲田(商−センタ) 712 ( 89% )/ 800 0
③明治(政治経済−経済−セ前3科目) 609 ( 87% )/ 700
④立教(経営−経営−セ3) 301 ( 86% )/ 350
 明治大学のセンター試験は難しい。

124鈴木:2013/02/25(月) 23:19:44 ID:J2e.JVqs0
もう国際大学系列化のこの流れで、国際日本学部は国際学部に名称変更したら良いと思うんだが...。

125名無しさん:2013/02/26(火) 17:54:49 ID:ezy0baD20
>>124
国際大学の国際関係学研究科の学部版・国際関係学コースを、国際日本学部に
置けば、国際学部という名称変更も可能かもね。

126名無しさん:2013/02/26(火) 18:16:45 ID:ezy0baD20
新潟の地方紙の社説によると、はじめは国際大学のほうから明治に
系列法人化の話を持ちかけたらしいね。

127名無しさん:2013/02/27(水) 00:00:48 ID:MGUZKYZs0
国際学部国際日本学科
国際学部国際関係学科

はどう?

128ななし:2013/03/02(土) 16:51:39 ID:5l5.3g5.0
メキシコの有力ビジネス誌『Expansión』が行う“The Best Global MBAs for Mexicans 2013”ランキングにおいて、
International University of JapanのMBAプログラムがアジアで2位(世界63位)にランクインを果たしました。
http://www.iuj.ac.jp/news/index_news.cfm?NewsID=1807&Language=J

129名無しさん:2013/03/02(土) 21:31:14 ID:on.h8CNw0
中野キャンパスで開講する大学院理工学研究科建築・国際プロフェッショナルコース
http://meiji-architecture.net/iaud/index.php

130名無しさん:2013/03/02(土) 21:57:31 ID:ezy0baD20
>>129
このコースは、国際化推進の原動力としてかなり期待されているよ。

アイビーリーグ各校やマサチューセッツ工科あたりの
連携を、大学は見込めるとしていたね。

131名無し:2013/03/03(日) 01:56:46 ID:U9og9iwA0
アメリカ崩壊後の、日本の立場を研究すべき時代かと思います。
中国の属国か、独立国か実は日本にとってチャンスでもあるのです。

132名無しさん:2013/03/03(日) 10:05:27 ID:vJtWFiZI0
明治大学は最新校舎紹介
リバティタワー・・・自由の私学・明治大学のシンボル
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo/tokyo-119meiji.htm
グローバルフロント・・・世界に発信する最先端の研究拠点
http://www.meiji.ac.jp/koho/meidaikouhou/20130101/p07_01.html
アカデミーコモン・・・生涯教育東
http://www.meiji.ac.jp/kanzai/common.html
和泉図書館・・・和泉キャンパスのシンボル
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/27/124/index.html
中野キャンパス・・・国際日本学部、総合数理学部及び関連大学院
http://www.meiji.ac.jp/nakano/campus/index.html

133名無し:2013/03/03(日) 10:31:13 ID:thkb6MQ60
ここの新明治ちゃんねる情報では、さらに明治大学の最新の大学建築物が計画中だと
いうことですね。大学建築物の部門でも明治大学が日本トップクラスになりそうですね。
都会の中心にある最先端の大学校舎や付属の大学建築物 他を圧倒しつつあるのでは。

134名無しさん:2013/03/03(日) 19:54:19 ID:YKRKVGz.0
133 「さらに明治大学の最新の大学建築物が計画中」
具体的に教えてください。

135名無し:2013/03/03(日) 20:48:20 ID:thkb6MQ60
中野キャンパスに一棟建物がたち、駿河台は引き続き改修計画が続行する旨の報告がここのサイトに書きこまれていましたが、まったくの部外者で具体的なことなど知るよしもないので続報として守秘義務に反しないものでよろしいですから大学職員の方々からの善意の書き込みがあれば幸いですね。

136名無しさん:2013/03/03(日) 22:21:04 ID:vJtWFiZI0
>>135
明治大学HP
http://www.meiji.ac.jp/chousaka/6t5h7p000008xdc2-att/homepage_tyoukivision_sashikae.pdf
駿河台10号館及び和泉第二校舎建て替え
猿楽町スチューデントセンター新設等
検討されています。

137名無しさん:2013/03/04(月) 13:44:09 ID:YKRKVGz.0
136 vJtWFiZI0さん、どうもありがとうございました。
新しい校舎がどのようなものになるか、楽しみですね。

138名無しさん:2013/03/04(月) 13:59:35 ID:wlbKYSes0
白雲なびく駿河台
リバティタワー、アカデミーコモン、グローバルフロント+新校舎検討中
さらに素晴らしいキャンパスになります。

139名無し:2013/03/10(日) 01:08:42 ID:KA4O5YjU0
国際慣習法裁判所で前法王と英国のエリザベス女王に、カナダの先住民の大量虐殺で逮捕状が出ました。
マスゴミにながされる事なく、原発村の元締めがいかなるものか明大生、教員、日本国民は知らなければ成りません。

140名無し:2013/03/10(日) 07:29:24 ID:7XZsURAM0
大体のことは知ってますが、明治大学に関係なければ語らうべき問題ではないので、原発問題も原発被害はともかく原発開発者のかた技術者のかたは日本の頭脳の様な方々ばかりなので、支援すべき方々だと思いますよ。特に、宇宙開発時代に突入したら彼らの頭脳が頼りですからね。未来の医療の新治療もそこと関係すると思います。宇宙開発は人体に有害な宇宙線との闘いの連続となるでしょうから。あと、その手の原発運動に左の運動崩れがどさくさで混じれ込もうとしますからね。命を守るというのを大義名分に、左翼運動、宗教活動へと誘導しようとするのが紛れていますから、そういうのりで政治活動しようとする者もでますしね。明治大学に関係ないことは、他のサイトでいくらでもありますからね。そこがいいですね。あなたも、そこ知ってると思いますよ。そこでならどうぞ。
ご自由に。

141名無し:2013/03/10(日) 12:53:02 ID:E9bVsG2w0
反原発運動はカルト宗教みたいなもんだ。

142北国OB:2013/03/10(日) 13:30:51 ID:MhPgERTc0
>>141
原発避難者は反原発だけど、その論理でいけばカルト信者なの?

143バンカラ明治:2013/03/10(日) 14:02:17 ID:WIEOpXY.0
>>142
「眼光紙背」「Read between the lines」「Literacy」「忖度」「空気嫁」←半分冗談ですが…。原発避難者と、胡散臭い『サヨク』連中の反原発に対するスタンスは全く違うと見るのが自然でしょう。後者のような百鬼夜行・魑魅魍魎をカルトと言うのではないでしょうか。

144名無し:2013/03/10(日) 14:30:39 ID:7XZsURAM0
141の人の代りにカルトである可能性もあるでしょ、事故にかこつけて、終末論をふりかざすのがそういう連中のやり口で、また原発非難連中のなかには左の運動家がまざっている場合がある事実でしょ。あと、原発を問題視するならば、クリーンエネルギーと宣伝広告しまくった新聞の責任は、そういうので得た利益をまず避難者に還元すべきでしょうよ新聞社が。そして今は反原発を唱える新聞社こそ偽善者でしょう。一般人、読者層、そして当時者の原発避難者は原発のことなんて何一つ知らなかったそれをクリーンエネルギーと宣伝しまくった新聞・テレビの責任はどこへいったんでしょうか。こういう偽善者連中が一番嫌いでね。新聞はいつも偽善ぶる、戦前は戦争をあおり、戦後は実は戦争反対だったとどの口で言えますかね、そして今は反アジア、韓国を中国を煽るテレビでね。一貫したものなど実は、何もないのに正義を語る。大学関係ですと、偏差値の弊害を論じていたこともあったが予備校が広告を出し始めると、黙りこむ。大事なスポンサーですからね。お得意様でしょ、今頃の2月、3月は特にね。だからマスゴミと言われる。ですからね、まずは記者クラブ解体からだというのに利権があるから手放さない。日本だけでしょうよ、記者クラブがあるのは。とてもジャーナリズムとはいえない利権集団。そこの主流の大学はどこ大学出ですかね。早稲田さんでしょうよ。偽善者早稲田さんのサイトでも抗議したらどうですかね。

145名無し:2013/03/10(日) 14:39:39 ID:7XZsURAM0
確か朝日新聞梁山泊だったか題名はそんなだと思いますが、朝日新聞の成り立ちから社内派閥闘争まで
の暴露本に近い社史を読みましたが、とても社会の良識なんて言えるもんじゃありませんからね。
ただの派閥争いが、そこにあるだけでしたよ。特に常に顔を出す村山一族 なんですか
この一族は、こんなのに牛耳られてるでしょ 朝日新聞さんは。

146名無し:2013/03/10(日) 17:49:26 ID:E9bVsG2w0
>今は反アジア、韓国を中国を煽るテレビ
そう?今でも反日報道の嵐だと思うけど。
マスコミはTPPも農業問題だけに矮小化しようと画策してるし。

147名無しさん:2013/03/10(日) 18:10:38 ID:ezy0baD20
とうとう経常収支まで3カ月連続赤字で、毎月赤字幅が拡大している。

このまま経常赤字が定着してしまうと、単年度の財政を至急健全化しな
ければ、近い将来財政問題が日本経済の首を絞めることを意味している。

隣国との関係悪化は、輸出や進出企業(上場企業の三分の二が中国に進
出している)からのリターンが先細りし経常赤字を拡大することになり、
日本とってはますます厳しい状況に追い込まれることになるよ。

期待されているASEAN諸国では、日本製品は自動車以外売れない状
況にあり、しかも市場規模が小さく中国の代替は望めそうもないのが現
実としてある。

148名無し:2013/03/10(日) 18:34:40 ID:E9bVsG2w0
>>147
つ「三橋貴明」

149名無し:2013/03/10(日) 18:36:13 ID:E9bVsG2w0
>>147
つ「上念司」

150名無しさん:2013/03/10(日) 18:52:45 ID:ezy0baD20
アメリカのヘッジファンドはそうした状況を見越して、将来の日本の財政危機
をにらみ、現在円安誘導を仕掛けている。喜べない動きが水面下で進んでいる。

政府も経常赤字が常態化する危険性に備え、現在財政健全化法案の準備に動こ
うとしている。そうなれば日銀による国債引き受けも、当初計画よりかなり抑
制されたものになりそうだ。

151名無し:2013/03/10(日) 19:23:15 ID:E9bVsG2w0
>>150
そういう悲観論は藤巻健司さん辺りにお任せしたほうがよいね。

152名無し:2013/03/10(日) 19:25:37 ID:E9bVsG2w0
藤巻健史に訂正。
あと、副島隆彦先生も150氏と親和性あるね。

153名無しさん:2013/03/10(日) 19:40:11 ID:ezy0baD20
悲観論ではなく可能性としてありえるリアルな現実だよ。

過去稼ぎ頭であった電機・家電は、海外では競争力を失っている。
政府は選挙に影響があるからいいことしか表に出さないが、現実
には厳しい状況をどう乗り切るか法案を準備しているのが現状の
ようだね。

154名無し:2013/03/10(日) 19:44:53 ID:7XZsURAM0
全然違う視点からですが、アジアでの最大の危機はやはり北朝鮮の核ミサイル問題だと思いすよ。北朝鮮はトップダウンの国です。指導者が若く怖いもの知らずかなりまずいと思いますね。前責任者は常に健康不安を抱えていた、しかも神経質で慎重な用心深い性格な人物だったと思います、息子さんは違うスタミナがありタフであることを自覚している。ブラフじゃないと思いますよ。対する韓国の女性大統領は性根が優しい、修羅場に慣れていない最高権力者が女性ということもありますが、とっさの判断、瞬時の決断に誤りがあるやもしれません。韓国国家が平和に慣れ過ぎているのも不安要因です。韓国民は戦争という非現実的な出来事を想像できないかもしれませんが、新指導者のもとでは、有り得ます。北朝鮮指導者は闘志型の人間でしょう。北朝鮮におさえが効いた中国も抑えようとしているのか、しないのか、本気かどうかの判断がつかない対応です。中国と日本の関係が良好ならばこれほど北朝鮮問題をつき離した態度で接したとは思えませんが、日本と中国との関係がこじれている以上は日本の味方になるとは言い難いですね。アメリカとの関係強化しかない今の日本では、安全保障条が優先で、いかなる経済的不利益を実質被るかもしれない条件でものまざるおえないと思いますよ。アメリカに守ってもらうしかないということです。経済と外交・安全は日本とアメリカとの関係ではセットで考えなければなりません。切り離しては考えられないものです。これが他の国との経済問題とは決定的に違うんだと思いますね。ですからTPPも多少条件が不利であってものまざるおえないと思いますよ。対米事情通の方の、事務方のロビー活動も安全保障案件とからめられると、ほとんど何も出来ないのだと思います。経済が多少、悪くなろうともアメリカとの交渉ではひたすら妥協するしかもう道はないと考えます。日米両国関係でいえば、経済の枠を超えての日米の関係が深化しつつあり、それはまだ途中でしょうから。

155名無し:2013/03/10(日) 20:12:43 ID:E9bVsG2w0
>電機・家電は、海外では競争力を失っている。
つ円高

156名無しさん:2013/03/10(日) 20:18:50 ID:ezy0baD20
今の円安水準でも、海外では韓国・中国製品よりまだコスト高だよ。
そう簡単に競争力を回復できる状況にはない。

157名無し:2013/03/10(日) 20:25:27 ID:E9bVsG2w0
購買力平価で考えると1ドル≒95円。今ちょうどここまで円安に振れた。
大胆な金融緩和、機動的な財政出動、設備投資を呼び込む成長戦略。アベノミクスは始まったばかりだ。

158名無し:2013/03/10(日) 20:33:11 ID:E9bVsG2w0
>ですからTPPも多少条件が不利であってものまざるおえないと思いますよ。
TPPは遅行戦術で時間切れを狙うのがベスト。
TPPなんて百害あって一利なし。西田昌司・自民党参議院議員や経済評論家の三橋貴明氏が何度も警鐘を鳴らしています。

159名無しさん:2013/03/10(日) 20:38:05 ID:ezy0baD20
>>157
上にも書いただろ。一部の全国紙にも発表されているが、アメリカや欧州の
ように日本政府すでに財政健全化法案の準備を開始している。
当初の経済政策より抑えたものになることを意味しているよ。

160名無し:2013/03/10(日) 20:41:30 ID:E9bVsG2w0
あと一つ。
明治大学が中共の大連で付属校を作る構想があるとか。
絶対にやめたほうがいい。来るべき武力衝突の際、中共は必ず在留邦人を人質にするでしょう。
支那事変における「通州事件」の悲劇を再来させてはならない。

161名無し:2013/03/10(日) 20:49:00 ID:E9bVsG2w0
>>159
>財政健全化法案
家計も企業も金を使わないからこそ、政府が財政を出動させる。
高橋是清が1930年代にやった手法を戦後初めてやろうというのがアベノミクス。
クルーグマンも支持しておるぞ。

162名無しさん:2013/03/10(日) 20:57:35 ID:ezy0baD20
>>161
その当事者である安倍政権が、財政健全化法案の準備に入っているんだぞ。

163名無し:2013/03/10(日) 20:59:04 ID:7XZsURAM0
ある意味で、構想が進みすぎない前に即決して決めなくてよかったとは思いますが
中国富裕層の留学生、青年層とのパイプは、あった方がいいのと思いますよ。
明治大学、他大学でも中国の優秀な留学生募集、大学説明は続けているようです。

164名無し:2013/03/10(日) 21:06:38 ID:E9bVsG2w0
>>162
それは参院選までね。
安倍さんはもともと上げ潮派。参院選勝利の暁には方針をガラリと変える。まぁ見てなって。
>>163
当然、留学生は熱烈歓迎。留学した結果、親日になろうと反日になろうと留学生の心ひとつ。
だけれども、日本人教職員の生命を危険にさらすことになる付属校設置には断固、反対。

165名無しさん:2013/03/10(日) 21:10:50 ID:ezy0baD20
安倍政権は財政を立て直さなければ、近い将来危ないことになることに
気が付いたからだよ。

166名無し:2013/03/10(日) 21:14:19 ID:E9bVsG2w0
従来のマネタリストと違い、金融政策と財政政策を連動させよと主張するポール・クルーグマン。
日本人経済学者たちが信奉している本場アメリカでもトレンドが変わりつつある。

167名無し:2013/03/10(日) 21:17:16 ID:E9bVsG2w0
>>165
財政再建の前に、まずはデフレからの脱却であり、そのためのリフレ政策。
デフレから脱却できない限り、財政再建は不可能。
それを知っているのがアベノミクス。

168名無しさん:2013/03/10(日) 21:40:58 ID:ezy0baD20
>>167
財政再建にはデフレ脱却が前提になるのは当然だが、インフレ率が上昇し過ぎ
ても当然副作用も出てくる。
安倍政権は当初景気が回復さしてインフレ率が高くなる政策を実行することで、
財政の建て直しをしやすい環境を整えようと考えていたが、その後貿易や経常
収支の悪化を含めて思うほどの経済環境を創出できないことを認識して、財政
再建法案の両輪での経済運営を余儀なくされたようだよ。

169名無し:2013/03/10(日) 22:14:02 ID:E9bVsG2w0
>貿易や経常収支の悪化
安全が確認できた原発は早期に再稼働しなくちゃ駄目だね。
青山繁晴氏の話によると、原発敷地内の断層を調べている学者のなかに福島瑞穂と行動を共にしていた輩が紛れ込んでいるそうだ。
カルトじみた反原発思想を持つ連中に日本再生を妨害されちゃかなわない。

170名無しさん:2013/03/10(日) 22:52:30 ID:ezy0baD20
自分は中庸的な立場の考えで、財政についてはあくまで現在安倍政権が遂行しようと
している関わる政策と環境変化を絡めて述べただけだよ。
原発については、もう一度大事故を起こしたら、それこそ経済建て直しや財政健全化
どころの話ではなくなるから、あくまで厳しい基準の判断でクリアできたものだけに
限定するのが最善だと思うね。

171名無し:2013/03/10(日) 23:27:24 ID:E9bVsG2w0
>>170
御意。エネルギーはベストミックスが肝心。
ロシアからの天然ガス、アメリカ・カナダからのシェールガス、そして自主資源としてのメタンハイドレート。

172名無しさん:2013/03/11(月) 17:52:39 ID:ezy0baD20
代替エネルギーだけでなく、少しでも安い資源として石油からシェールガス
などにシフトしていくのは重要なことだね。
また日本近海にあるメタンハイドレード開発も含めて、これらを複合的にエ
レルギー源として活用していくことは、当然貿易収支や経常収支の改善にも
貢献するからね。

173名無し:2013/03/11(月) 18:27:13 ID:7XZsURAM0
明治大学の出番がほら来たというわけで、メタンハイドレート開発の協力校として
日本のエネルギー政策に大いに貢献できるわけですから、誇らしいことですよ。

174名無しさん:2013/03/11(月) 19:09:23 ID:ezy0baD20
ここは国際交流だから話題を変えるけど、国際大学の協定校を含めると
明治は著名校の数だけでは、すでに旧G30の旧帝大や慶應と同じ水準
になってきている。
ただ部局間協定が少なく、またアメリカ・カナダ・オセアニアの最上位
校や、ドイツ・北欧の上位校がまだこれからという段階。
協定校から見えてくる今後の課題はこのあたりだね。

175名無しさん:2013/03/16(土) 11:46:56 ID:0uv8lJsE0
国際大学(IUJ)国際関係学研究科(GSIR)の学生で、昨年夏季集中「国際協力英語プログラム」(EPIC)のファシリテーターを務めた学生8名が、2月28日(木)に明治大学駿河台キャンパスにて開催された「ヤン・エリアソン国連副事務総長と学生達とのダイアローグ」に参加しました。
(国際大学HPよりhttp://www.iuj.ac.jp/news/index_news.cfm?NewsID=1816&Language=J )

176名無しさん:2013/03/16(土) 21:48:22 ID:cFS/oZbQ0
国際関係学の分野は、今後もっと重要視されてくるよ。

経済のグローバル化・環境問題・紛争などからくる諸問題を、国の枠を超えて
どう解決するかますます求められる時代。

明治は本当にタイムリーな大学だと思う。こうした時期に国際大学と組むこと
で、この分野でも補完・強化できるようになるからね。

177名無し:2013/03/16(土) 22:01:12 ID:7XZsURAM0
まったくおっしゃる通りです。そう思いますね。

178ななし:2013/03/24(日) 19:54:30 ID:QYJ6biLE0
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2012/6t5h7p00000ej1by.html
新入生向けに「国際協力人材育成プログラムガイダンス」の実施を確認。
明治大学、立教大学及び国際大学による全て英語を用いた講義及び実習で展開する全学部共通プログラム。

[各大学の取組責任者]
○明治大学 長尾  進 副学長
世界中の人々と「平和と豊かさ」を共有し、共生するには、専門知識や語学のみならず、異文化理解や人類愛への共感など、豊かな教養に裏打ちされた「人間力」が必要です。
3大学はそれぞれの理念と校風を持ち、日本全国、世界各地から、さまざまな価値観を持った学生が集まっています。
本取組みを通じて、新たに出会う友人との交流は、皆さんの学生生活を豊かにします。旺盛な好奇心を持って、多くを学んでください。

○立教大学 白石 典義 副総長
国際協力人材には、「地球および地域社会の一市民として、高い公共性と倫理性を持ち、異なる文化・ジェンダー・しょうがい等に対して自らに内在している偏見に気づいて修正しつつ、異なる価値観を持った人たちと協働してプロジェクトを遂行できる能力」が不可欠です。
本取組は、東京6大学のメンバーである立教大学と明治大学が、大学院大学である国際大学と連携して、グローバルな課題を解決できる能力を持つ国際協力人材を組織的・系統的に育成しようとする斬新な取組みです。学生の皆さんが、大学の枠を超えて積極的に参加することを期待しています。

○国際大学 秋田 隆裕 副学長
国際大学は日本初の大学院大学として、これまで約110カ国から世界のエリートを受け入れ、100%英語による世界標準の大学院教育を行ってきました。
今回の3大学連携プロジェクトは、「国際協力」という観点から、日本の若者と世界の若手エリートを学部・大学院という垣根を越えて共に学ばせ相互理解・異文化交流を促すといった、画期的な教育機会を提供します。
国際協力や環境・貧困・格差などのグローバル・イシューに関心のあるより多くの学生が本プロジェクトに参加し、人生の中で新たな価値を創造し、大きな転換点を迎える事を期待しています。

179名無し:2013/03/24(日) 21:57:30 ID:VeYlFFUQ0
協定校が劇的に増加したのは明治の研究力の強化が大きな要因。
協定ってギブ&テイクだから、クレクレ君な大学とは提携しても仕方がない。
明治は国際日本学と現象数理という2大研究テーマという武器が有る。
これは世界の各大学にとって大いに魅力的。海外の日本研究や数理研究が盛んな大学に取り
明治と提携するメリットは大きい。フランスやベトナム・台湾など世界各国の国立数理研究所 が明治と提携するのも理由が有っての事。
立教や青学や同志社は英文学に定評あるけど、世界の大学が英文学に定評ある 日本の大学と提携しても仕方がないわけ。英文学は本家のイギリスやアメリカだからな。
そういう意味で国際日本学を持つ日本は強いしGCOEに採択された現象数理も吸引力が有るよ

180名無し:2013/03/26(火) 19:22:06 ID:7XZsURAM0
加えて、TPP問題もあって明治大学農学部になお一層注目が集まるかもしれませんよ。農業生産性向上のための新農法や問題になっている残留放射線軽減などの研究も役立つことでしょう。明治大学の農学部は東京六大学の中で、天下の東大をのぞく他大学にはない実学中の実学の学部ですよ。日本農業の生き残りは日本産農産物のブランド力向上以外には道がありませんから、そうした社会的要請に、ここ一番、明治大学農学部が一働きも二働きもできる、ひいては日本の農業の体質の強化・強靭化に協力ができ、明治の農学部はさすがだ明治は頼りになるという社会的な高評価を受ける時代が到来するかもしれません。天下の東京大学との関係も良好のようですし期待大ですよ。

181名無し:2013/03/26(火) 19:30:51 ID:7XZsURAM0
明治大学の最先端の植物工場、黒川農場、医療分野で大いなる飛躍が期待できる遺伝子研究、クローン動物関係ばかりでなく、アジアでの主食の稲研究でも東京六大学の東大を除く他五大学ではやっていない研究をしているのではしょうか。明治大学の農学部がさらに飛躍する時ですよ。

182名無し:2013/03/26(火) 19:44:24 ID:7XZsURAM0
明治大学グローバルフロント等のまさに眩いばかりの巨大国際研究棟、世界標準比較での日本国内最高位の大学院大学・国際大学との連携ばかりに最近話題が集中していますが、明治大学の農学部は食するという人の営みの土台を支える支柱の学、実学ですよ。明大農学部も世界標準の学部になれるチャンスです。

183ななし:2013/03/27(水) 10:08:34 ID:QYJ6biLE0
明治は、有名私大の中で、理工・農・数理と、理系が充実している数少ない大学。
それこそ、旧帝クラスを目指していってもいいんじゃないかな。
明治の農学部、とても良いと思います。決して地味とは言わせない。

184名無し:2013/03/27(水) 11:30:35 ID:7XZsURAM0
あとできるならば、決して新学部創設乱発とはならずの実学である
管理栄養学部の様な就職率が100パーセントに近い学部を
東京六大学初の学部として創設してほしいですね。
南多摩キャンパスでもいいですし、生田キャンパスでもいいですが
スポーツ健康科学部と管理栄養学部、また理工学部、農学部と管理栄養学部という
組み合わせ、どちらのキャンパスでも学部間での相乗効果があると思います。
創立150周年以降にでもできるといいですね。まったくの個人の希望です。
管理栄養士資格学位を取得できる大学は数少なく、実学に強い明治大学の名声を
さらに高めてくれると思います。少子化、高齢化社会にはピッタリの学部ではないでしょうか。

185名無しさん:2013/03/27(水) 19:19:20 ID:D2KmcaHo0
管理栄養士みたいなのは,アメリカでいえば,コミュニティカレッジが担うべきもの。
トップユニバーシティを目指す明治とは方向性が異なります。
まー釣りでしょうがw

186名無し:2013/03/27(水) 19:46:32 ID:7XZsURAM0
そうなんですか 初めて知りました。 日本の有名大学に管理栄養学部が無い
のはそういう理由でしたか 勉強になりました。

187ななし:2013/03/27(水) 20:39:06 ID:QYJ6biLE0
明治はトップユニバーシティを目指しているので、そこらへんの学問は他の大学に任せましょう。

188名無しさん:2013/03/28(木) 19:54:35 ID:/xDQay.M0
躍進著しい農学部に学科として置くならいいんじゃないか。
食と農は一体に学ぶべき領域なんだから。
明治大学農学部栄養管理学科!

189名無し:2013/03/29(金) 17:07:32 ID:7XZsURAM0
そうですね、大賛成です。

190ななし:2013/03/29(金) 20:14:32 ID:QYJ6biLE0
遂に来た!!

「国際機関等との連携による国際協力人材育成プログラム」
http://www.hric.jp/
http://www.meiji.ac.jp/gakucho/info/2012/6t5h7p00000eqceh.html

191ななし:2013/03/29(金) 20:31:29 ID:QYJ6biLE0
明治は、六大学の盟友である立教と共に、トップユニバーシティを目指す。

192ななし:2013/03/29(金) 20:33:26 ID:QYJ6biLE0
明治農学部は、東大農学部とこれまで以上に良きパートナーとして付き合っていくべき。
六大学で農学部を有するのは東大と明治だけ。これは明治理系向上への大きなチャンス。

193名無しさん:2013/03/29(金) 20:46:16 ID:cFS/oZbQ0
東大と研究パートナーとなっている生命科学分野は、ドイツで1位に
ランキングさているミュンヘン大学とも、これから研究交流プロジェ
クトを一層具体化していくようだ。国内外のトップ校間で、こうした
動きが出てきたことは将来楽しみだね。

194名無し:2013/03/29(金) 21:33:16 ID:7XZsURAM0
本当に楽しみなビッグニュースですね。明治大学の国際化が加速してきている
感じがしますね。

195名無しさん:2013/03/30(土) 08:10:47 ID:cFS/oZbQ0
>>190
このプログラムをベースにして、今後は立教大学に限らず参加校を
募ることがあってもいいと思う。プライドから相手が難色を示すか
もしれないが、たとえば上智大学や同志社大学などが加わればさら
に注目されるものになるよ。

このプログラムと内容は違うが、早稲田・ICU・国際教養大学・
立命館大学・立命館アジア太平洋大学の協定という形のものもすで
にある。

196名無しさん:2013/03/30(土) 08:53:39 ID:cFS/oZbQ0
195の続き

195のようなことが難しいなら、立教大学とはこれを機会に、今後国際
ネットワークの相互補完・活用などまで広げていき、明治大学・国際大学
系列連合に、別法人の立場から国際分野でさらに関係を強化するのもいい
と思う。

197名無し@:2013/03/30(土) 16:48:41 ID:bwKI0VMY0
>>195
よくわからないんだが、国際化については、立教をからめたほうが効果的?
早稲田とICUの協定とか、はた目には見えにくそうで、もちろん細かい部分ではメリットあるんだろうけど。
明治と国際大学で、もっとダイナミックな展開にはならない?
全く、知識不足の発言だが。

198名無し:2013/03/30(土) 17:30:48 ID:7XZsURAM0
同感です。何をいわんとしたいのか分かりかねました。
仲良し倶楽部の数をただ増やしても、明治大学の国際化が強化されるわけでは
ありませんからね。加わると戦力となる大学ならまず歴史・伝統の東京外国語大学です
が、それは出来るかどうかは分かりませんしね。

199ななし:2013/03/30(土) 18:26:29 ID:QYJ6biLE0
東外大か・・・実現したら凄いな

200名無しさん:2013/04/02(火) 21:06:26 ID:/YbW7fAs0
今年も昨年に続き「欧州留学フェア」が、5月に明治大学(東京会場)で
開かれるようだ。

昨年は東京が明治大学で、関西が神戸大学。
今年は東京が明治大学で、関西が同志社大学。

利便性の良さから2年連続だろう。

201名無し:2013/04/05(金) 17:45:57 ID:7XZsURAM0
二年連続とは素晴らしいことですね。欧州に明治の名が広く深く浸透すべきことを
願っております。全欧州に響き渡る本家本元フランス仕込みの自由の鐘の音を
明治の名の下で、日の本の国で明治大学ありきという明大健児の意志高らかに
宣言すべきとき、ここに来たれり。欧州にも明治の名が知れ渡るとき来ると。
なんといっても、近代史世界の中心であった欧州で明治が知られることになる
そのためのまずは、一歩でしょう。まずは少しでも、半歩でも前へ。

202名無しさん:2013/04/08(月) 19:23:24 ID:/YbW7fAs0
農学部は新たにベルギーの名門ゲント大学の生物科学工学部と、学部間協定
を結んでいるね。農学部単独としては欧州初。

203名無しさん:2013/04/10(水) 20:04:47 ID:ANsvAkLk0
グローバルフロントの16階は、国際関係学の「国際総合研究所」がこの階
の全フロアを占めているね。国際大学の国際関係学と共に、将来日本を代表
する研究機関に発展してほしい。

ちなみに国際大学が準加盟している「国際関係大学院協会」の、主な加盟・
準加盟大学院は次の通り。
 ・コロンビア・デューク・ジョージタウン・ジョージワシントン
 ・ジョージア工科・ハーバード・ジョンズホプキンス・プリンストン
 ・エール・スタンフォード・ボストン・ブランダイズ・南カリフォルニア
 ・ワシントン・ニューヨーク
 ・モスクワ国際関係・サンクトぺテルスブルク・パリ政治学院・トロント
 ・シンガポール国立・南洋工科

204ななし:2013/04/11(木) 02:50:39 ID:ldbM9YT60
錚々たる顔ぶれである

205名無しさん:2013/04/13(土) 10:14:12 ID:0uv8lJsE0
タイムズ紙の大学世界ランキング2013のアジアTOP100には、明大は入っておりません。
グローバルフロントも出来たし、これからですね。
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2012-13/regional-ranking/region/asia
国内大学は、東大(1位)、京大(7位)、東工大(13位)、東北大(15位)、阪大(17位)、名大(26位)、首都大(36位)、東京医科歯科大(39位)、筑波大(42位)、北大(44位)、九大(48位)、慶大(53位)、早大(57位)、順天堂大(60位)、広島大(67位)、阪市大(69位)、神戸大(73位)、千葉大(75位)、農工大(81位)、岡山大(85位)、金澤大(96位)、横国大(96位)

206名無しさん:2013/04/13(土) 10:23:37 ID:ANsvAkLk0
>>205
タイムズ紙の世界ランキングに限らず、研究力がランキングに大きく左右する。

日本の研究力のベースになっているのは、どうも文部科学省の科研費のようだ。
せめて慶應・早稲田に次ぐ私大3位まで上昇してこないと、ランキングに登場
してくることはないだろう。

207名無しさん:2013/04/13(土) 11:50:55 ID:vJtWFiZI0
《QS2012/2013 世界大学ランキング》http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2012/indicator-rankings/employer-reputation
 1位 東京大学  University of Tokyo  2位 京都大学  Kyoto University  3位 早稲田大学  Waseda University
 4位 慶應義塾大学  Keio University  5位 東京工業大学  Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech)
 6位 大阪大学  Osaka University  7位 九州大学  Kyushu University 8位 一橋大学  Hitotsubashi University
 9位 東北大学  Tohoku University 10位 名古屋大学  Nagoya University 11位 北海道大学  Hokkaido University
12位 神戸大学  Kobe University    13位 明治大学  Meiji University

208名無し:2013/04/13(土) 12:14:46 ID:7XZsURAM0
慶應・早稲田だけのペアでは、ダラケがどうしても出てきてしまうでしょう。教育行政の主、監督官庁文科省の方々に慶應・早稲田と明治を競わせるという発想が出てきてくれれば日本の大学全体にいい影響が及ぶでしょうね。明治が着々と力をつけてきたとなれば、慶應や早稲田にもいい刺激になるでしょうし、明治はその二校を目標に頑張れる底力がありますから、過去の事例 司法官、国会議員輩出累計数等々でもそうであったように。明治が玄人好みのする明治の実績や実力は慶應や早稲田に比するものがあるぞという評価がされるようになれば、明治はさらに飛躍するでしょう。国際日本学部は思い切って、英米系外国人の有名ジャパノロジスト学部長の召喚もあっていいかもしれませんよ。モダンジャパンの良き理解者であり、発信者になってくれるはずです。日本への理解にも繋がり国益にもなり、明治大学への海外発信にもなるはずです。

209名無しさん:2013/04/13(土) 12:29:29 ID:ANsvAkLk0
雇用者によるQSのランキングは一般的ランキングではなく、あくまで雇用
サイドの指標だからね。
いち指標とはいえランキングされていることは喜ばしいが、大学が最終的に
目指しているのはあくまで総合的なランキング。研究力向上が課題なのは言
うまでもないよ。

210名無し:2013/04/13(土) 12:30:04 ID:7XZsURAM0
国際大学に合わせての実務系国際学科が明治大学の各学部、法学、経済系各学部にできるなら文系は慶應・早稲田にキャッチ・アップできるのではないでしょうか。理系はやはり六大学で東京大学以外では無い実学中の実学、期待の農学部と将来性抜群の総合数理学部に牽引役をしてもらうという形で大学発展してもらえれば慶應・早稲田・明治と評価されてくるはずです。個人的希望としてなら、ホールディング方式で他大学と、薬学系単科大学及び獣医科系単科大学との連携大学院構想が出てくればほぼ明治大学の穴はなくなるでしょう。

211名無しさん:2013/04/13(土) 12:42:22 ID:ANsvAkLk0
とりあえず薬科大学かな。特に農学部からのアプローチで、包括提携
できる道がある。

212名無しさん:2013/04/13(土) 13:41:05 ID:vJtWFiZI0
さらなるキャンパス整備
個を強くする教育体制の充実
就職指導の強化と就職実績の向上
志願者数日本一V10
そして早慶明になる。

213名無し:2013/04/13(土) 14:48:02 ID:b/2QNDsY0
英米系>外国人の有名ジャパノロジスト学部長の召喚もあっていいかもしれませんよ。
「召喚」よりも「招聘」のほうが適切かと。

214名無しさん:2013/04/13(土) 14:49:29 ID:ANsvAkLk0
>>212
これに研究力が加わらなければ、早慶+の現在の上智の立場に甘んじること
になるよ。
これからの時代は、世界的な評価がますます重要になってくるのは間違いな
いからね。

215名無しさん:2013/04/13(土) 15:16:55 ID:0uv8lJsE0
>>214
同意です。トップ層の高校生が、
既に東大志望からハーバード大等アイビー校志望へ流れる兆しがある。
大学も研究&教育面で外国大学との競争時代に入った感がある。

216名無しさん:2013/05/01(水) 18:51:56 ID:YWfSetzc0
タイ・バンコクのアセアンセンターが5月1日に開設したね。

協定校としてもインドネシア大学が最近加わり、有力16校からなる
プログラムが始まることになる。

217名無し:2013/05/03(金) 12:54:55 ID:Z7ghzjBg0
http://www.meiji.ac.jp/cip/mac/info/2013/6t5h7p00000eu172.html
「明治大学アセアンセンター」(タイ・バンコク)

ただ、先端研究なら「アセアン」より先に「米国」とか「欧州」の明治大学センターが先だと思うけどね。
既に有るのかな?

218名無し:2013/05/03(金) 13:25:16 ID:Z7ghzjBg0
企業でも、アメリカとかヨーロッパ諸国で対等以上に戦えないとアジアでも通用しないだろう・・・と思う。
大学も同じだと思うよ。

まずは、明治大学が、アメリカ・欧州のトップ大学と対等以上に戦える研究力が有ることを見せるの先でしょう。
アメリカとかヨーロッパ諸国で戦えないような企業とか大学が、ASEAN諸国に出て行っても成功はしないと思うよ。

現状では、利用はされるかもしれないけれど、尊敬はされないのではないだろうか?

219名無しさん:2013/05/03(金) 17:49:57 ID:YWfSetzc0
米国はニューヨーク、欧州はパリに拠点を置く構想はあるようだが、まだ
先の話だと思う。

220名無しさん:2013/05/03(金) 18:15:01 ID:YWfSetzc0
とにかく大学全体の研究力の向上は、緊急課題だと思う。
いくつか目を見張るものは出てきてはいるが、全体で現状の状態から
抜け出せないようだと、国際拠点の問題だけでなく、国際社会におけ
る将来の大学の展望がなかなか開けてこないと思う。

221名無し:2013/05/03(金) 19:29:59 ID:Z7ghzjBg0
理系の研究ばかりではなく、会計学にしろ経営学にしてもアメリカ抜きには考えられない。

ASEAN諸国の一員として、ASEANを知ることは、重要です。
しかし、今の明治大学は、それ以上に生のアメリカで、生の英語で研究することに慣れるほうが優先すると思う。

何れにしても、それを目指しているんだろうけど、先生も学生も高いレベルを要求されそうだ。

222名無しさん:2013/05/03(金) 20:25:03 ID:YWfSetzc0
欧米の有力ビジネススクールと連携が多い国際大学が加わったから、
今後欧米の海外拠点は、合同で以外に早くできるかもしれないね。

223名無し:2013/05/03(金) 21:37:01 ID:Z7ghzjBg0
旅費とかも高くつので、その面の援助計画も必要になってくるだろう。

その為の寄付金とかも募る必要がありそうだが、決して無駄ではないよ。

224名無しさん:2013/05/13(月) 23:40:37 ID:wUzkZdC20
アメリカだけではなく、他の英語圏でもいいと思うよ。
たとえば曖昧な発音が多いアメリカ英語より、発音がはっきりしている英語の母国で
あるイギリスのほうが、日本人には比較的聞き取りやすい。
協定校にはまだなっていないが、過去法学部だけ語学研修していたケンブリッジ大学
ペンブルッグ・カレッジは、今年から全学部対象の短期語学研修が始まり関係が深ま
りつつある。

225ななし:2013/06/08(土) 15:45:46 ID:N7MeuRio0
http://www.intcul.tohoku.ac.jp/keiji/kyomu_files/10_kaigai/runo%20shousai.pdf
ルノー財団 パリ国際MBAの協定大学13校は日本で最も優れた大学に数えられています(日本には700校以上の大学が存在しています)。
その殆どが長い歴史を誇りながらも、毎年日本のエリートを生み出すべく新しい教育学を取り入れています。数年来、これら大学は世界
各国の学生や教員に門戸を開放し、活発な文化交流を行っています。
ルノー財団奨学金による学生派遣プログラム(MBA,Master TRADD, Master MVE)
概要 ルノー財団が協定校に対し、パリでの研修及び滞在の費用を全面的に負担して、学生の交流を図るプログラム。実施場所は、フランスの当該プログラム加盟機関。
プログラムは、下記の3プログラムがある。

【対象大学】北海道大、東北大、一橋大、東工大、東京大、早稲田、慶應、明治、上智
      名古屋大、大阪大、京都大、九州大
以上13校

MBA Dauphine Sorbonne Renault 
Master ParisTech Foundation Renault
"Transport & Sustainable development" 
Master ParisTech Foundation Renault
"Mobility and Electrical Vehicles" 

http://www.fondation.renault.com/fondation/tabid/54/language/en-US/Default.aspx
対象 詳細については,WEBSITE(http://www.fondation.renault.com)を参照してください。

226名無しさん:2013/06/08(土) 19:44:50 ID:cuwD2kyA0
フランスは、先日名門のグルノーブル第一大学と大学間協定結んでいるが、
ルノー財団とは別に、単独で大学間か部局間で下記のエリート校と結びた
いね。

・高等師範学校(パリ・リヨン) ・エコール・ポリテクーク
・エコール・サントラル・パリ  ・パリ政治学院 など

227名無しさん:2013/06/23(日) 13:24:11 ID:vJtWFiZI0
>>225
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1371562136/1
有名私大トップ20
①慶應 ②早稲田 ③上智 ④明治
トップ4私大と一致です。

228名無しさん:2013/06/27(木) 10:33:58 ID:ObW3odRE0
上智を追い越して、3位になろうぜ。

229名無しさん:2013/06/27(木) 23:26:47 ID:vJtWFiZI0
個を強くする。
明治大学らしく、前へ!
刻苦研鑽!

230名無し:2013/06/28(金) 08:11:59 ID:fvWwa7J.O
国際化
グローバル対応
発展のポイント

231ななし:2013/06/28(金) 15:40:34 ID:nsPOhfEU0
権利自由、独立自治。

232名無しさん:2013/06/29(土) 13:39:07 ID:vJtWFiZI0
自由の風が吹き、独立の気風が溢れる母校

明治大学に栄光あれ

233名無しさん:2013/07/03(水) 17:22:20 ID:ObW3odRE0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1371562136/1
有名私大トップ20
①慶應 ②早稲田 ③上智 ④明治
     ↓
目標は5年以内に私大3位になること。

234ななし:2013/07/03(水) 18:22:42 ID:iTBLMgX60
明治大学発、社会への提言。
http://www.meiji.net/

235名無しさん:2013/07/03(水) 20:40:55 ID:v83LE0dw0
さっきテレビで、明治大学に1年間留学していたパリ第7大学
(明治の協定校)のフランス人男子学生が、歌舞伎を第7大学
内で演じていたね。
日本に興味を持ったきっかけは漫画アニメだが、以降三島由紀
夫の文学などへと移行していったようだ。

欧米からの留学生も増加すればいいね。

236名無し:2013/07/03(水) 21:03:50 ID:jQrg9Edw0
歴史を紐解けば、駿河台はお江戸の旗本御家人が住居としていたところで
さらに明治時代からは本屋街、多くの学者の方々や学生たちが専門書を
求めて集まって来たところですからね。ここでの外国本の原書や翻訳本が
その時代の知識人の方々に影響を与えたのは、間違いないと思いますね。
そういう駿河台の歴史のもつ重要性も欧米留学生に理解されると嬉しいですね。
明治という日本史の転換点の重要な役割を、駿河台がはたしていたのでは
ないでしょうか。文明の揺りかごならぬ、コロンブスの卵、欧米的発想への
転換を支え続けていた場所が駿河台、神田界隈だったのではないでしょうか。

237名無し:2013/07/04(木) 08:10:24 ID:fvWwa7J.O
白雲なびく駿河台
文化の中心
自由の校風

238名無し:2013/07/04(木) 17:56:10 ID:jQrg9Edw0
サブカル系のアイドルの講義から、世界最高権力者の一人だったゴルバチョフ氏記念講演
また当時の中東問題紛争提案のために実現はしませんでしたがクリントン米国大統領来校記念講演
明治大学名誉博士授与となっていたであろうクリントン大統領の幻の明治大学への御来校等
いずれも東京の中心で、千代田区の駿河台に明治大学本校あればこそ成り立った記念行事でしょう。
現職クリントン大統領の明治大学来校が突然中止になったのは残念でしたが、実現したならば
世界を動かした超大国指導者二人を明治大学名誉博士としてお迎えできたチャンスでしたね。
ぜひ次の好機が巡って来たならば、米国大統領を明治大学へお迎えしたいですね。
世界を動かしている超大国の最高権力者の話を聞ける機会があれば、教職員の方も含め全明大人
への刺激となるでしょうね。

239名無し:2013/07/04(木) 18:02:38 ID:jQrg9Edw0
いつか米国の現職大統領を明治大学に明治大学名誉博士としてお招きしたい
ですね。その記念講演を聞きたいと思います。世界における政治統治とは
いうお話が聞けたら、現役の明治大学学生さんには一生の宝になるのでは
ないでしょうか。

240名無しさん:2013/07/07(日) 18:20:01 ID:v83LE0dw0
仮の話としてなら、明治の教学理念からすると、現職のオバマ大統領あたりが
候補として上がるだろうね。勿論大学サイドがどう考えているかは計り知れな
い。
ただ最近の明治の名誉博士号は、海外の有力協定校を強化したい(または強化
に貢献した)国の担当責任者に授与される傾向がある。
者になる

241名無しさん:2013/07/14(日) 10:23:16 ID:v83LE0dw0
国際大学との系列化からくる動きと関係がある思われる事例がある。

「べトナム社会科学アカデミー」が先月本校を訪問して、この先の海外
協定を結ぶ話し合いがされているが、今月は国際大学に来校して協定の
覚書が結ばている。
おそらくこれは、両校をひと括りにした動きだろうと思うね。

242名無しさん:2013/07/14(日) 11:48:29 ID:v83LE0dw0
241      先月 <訂正> 先々月末

連携した動きが本格化してくると、両校の新規の有力な海外協定校の充実
には相乗効果が生まれてくるだろうな。

243:2013/08/05(月) 18:03:50 ID:Oa4ndSPo0
今日は本学アセアンセンターの開所式ですね
在タイ全権大使も出席されてるみたいです

244名無しさん:2013/08/05(月) 18:31:01 ID:wUzkZdC20
アセアンは2015年には、「アセアン共同体」(・経済・政治安全保障
・社会文化の3つの共同体から構成)がたしか創設される予定。
たとえるなら、欧州連合の前身である欧州共同体の東南アジア版。

明治はこの地域の将来性へ、先手を打った形になるね。

245名無しさん:2013/08/06(火) 21:03:10 ID:GF1.jloc0
「尖閣諸島が中国領土ではない理由」を、きちんと、静かに、説明できますか。
このような、根本的な大事をいい加減にして、明治大学のグローバル化などできるわけがありません。

http://watch-japan.sblo.jp/article/58928404.html

246名無し:2013/08/06(火) 21:22:28 ID:jQrg9Edw0
大変難しい話ですが、我が明治大学にはアジア各国で客員教授、教授
をしておられる明治大学校友である百瀬恵夫先生が詳しいかもしれません。
経歴が素晴らしい、英国においては、ケンブリッジ大学客員教授をされ
台湾においては、環球技術学院大学教授、モンゴルにおいては
モンゴル国立大学客員教授、そしてアセアンの重要国であるタイにおいて
名門タイ王国チュラーロンコーン大学ユネスコ講座主宰教授を歴任されて
います。明治大学のグローバル化を体現されている方ではないでしょうか。

247名無しさん:2013/08/06(火) 21:24:37 ID:wUzkZdC20
中国とは民間や各大学とも、事業や交流を続けている。
明治大学についても、春頃から中国の大学と協定を結んだり、
各種交流が盛んになってきている。

また日本政府は、領土問題を抱えつつも打開策を見出すために、
政府高官などを中国に送り込んで、国際会議などの場での閣僚
会談を持てるように動いている最中だよ。

248名無し:2013/08/06(火) 21:33:46 ID:jQrg9Edw0
中国においても、韓国においても、台湾においても明治大学の評価は
大変に高いものがあり、明治大学が両国のギクシャクした関係に
おいても民間教育部門における太いパイプになってくれるといいですね。

249名無し:2013/08/06(火) 21:47:55 ID:jQrg9Edw0
明治大学が日本と紛争を抱えていると思われる国々からも、一目置かれている
大学であるということでしょう。

253たなか◆adhRKFl5jU :2013/08/07(水) 00:38:48 ID:???0
一部書き込みを雑談スレに転載、一部書き込みを削除しました。
複数のスレッドを設置している趣旨をご理解いただき、話題に適したスレッドのご利用をお願いします(たまに管理人も脱線してまして申し訳ありません)。
なお、新・明治ちゃんねるは主として校友・準校友のための『明治大学に関する情報交換』の掲示板です。

254名無しさん:2013/08/07(水) 09:19:45 ID:GF1.jloc0
>>247
>日本政府は、領土問題を抱えつつも

え?

255名無し:2013/08/07(水) 19:39:20 ID:jQrg9Edw0
テレビ放送で明治大学校友 荒井退造氏の沖縄戦においての
我身を顧みない、人助けに東奔西走した正義の人 沖縄県警察部長の
準主役としての活躍が見れます。254さん え?ではありませんよ
注目、注目 あなたも明治大学校友ならば、そうでなくても荒井退造
の男の生き様に感じいってください。男とはかくもこうあるべきだ。
こういう男がその激動の時代にはいたと。もちろん明治大学校友です。
え?さんの感想を期待しております。

256名無しさん:2013/08/07(水) 20:19:23 ID:GF1.jloc0
>>255
あたしの、え? と、荒井退造の「生き様」(あまり好きな言葉ではありません)というか「死に様」が、どう関連するのかよくわかりません。

257名無し:2013/08/07(水) 22:26:28 ID:jQrg9Edw0
あなたの、え?は、まずどういう、え?なのでしょうか。これはどこに疑問を向けているものですか。察するにですが、日本の領土ということは明白であるのに領土問題の問題というもんじに違和感を憶えてのものであることをあなた自身が明確にし問題提議するならするべきところがぼけているということと、そういう領土問題としようが、領土紛争の将来の懸念としようがそれとはそれとての、別にしての、大先輩の明治大学校友にして、日本においての唯一の地上戦、沖縄戦において、ヒーロと、英雄と称えられるべく、男ありける その名、荒井退造 という人物が紡いだ戦争秘話があったということです。荒井退造の生き様に感動を憶えないとしたら、あなたは、何に感動を憶えるのでしょう。 あなたの感受性や感性に疑問がわくんですが。といいますか。そもそもあなたドラマ 見てないでしょ。

258名無しさん:2013/08/07(水) 23:17:36 ID:wUzkZdC20
TBSの島田知事と荒井警察部長の「生きろ」というメッセージの番組の
ことだね。見たよ。
これは人の根本的な命と生き方を悟り説いているね。
無益で悲劇しか生まないナショナリズムに陥りそうな人には、考え直す
きっかけになればと思う。

ギクシャクした関係はまだ続いているが、日本・中国・韓国の3ヵ国は、
現在官僚レベルで3ヵ国間の自由貿易協定協議も開始している。こうした
動きにも期待したい。
明治としても、大学レベルでの交流を通じて、東アジアの安定に貢献して
ほしいね。

259名無しさん:2013/08/07(水) 23:45:23 ID:wUzkZdC20
258の続き
自分は256とは別人だが、書かせてもらった。
個人的なことだが、島田知事とも同郷(兵庫・神戸)なので、明治出身の
荒井警察部長との実際にあった物語を、倍興味深く見させてもらった。

260名無しさん:2013/08/08(木) 08:09:30 ID:GF1.jloc0
>>257
「え?」は、「日本政府は、中国との間において、領土問題など抱えていませんよ。尖閣は日本固有の領土ですよ」という驚きを示したつもりの「え?」です。 たしかに、省力化がすぎて、「明確にし問題提議するならするべきところがぼけて」しまったようです。
荒井退造という大人物を校友に持つ名誉と感動は、皆さんと何一つ変わるところはありません。 ドラマは残念ながら見逃してしまいましたが…。
荒井退造と聞き、即座に人物像が浮かびませんでしたが、ネットで検索したところ、すぐに思い出しました。 以前、この掲示板で初めて名前を知り、その生涯を調べ、いたく感動した人でした。 おそらく、257さんの投稿であったと思います。

261名無し:2013/08/08(木) 11:24:58 ID:NDMy1KL20
日本は領土問題は抱えてないといっても、相手はそう思わない。その齟齬をどうするかを考えて物を言わないと危機が高まるだけでしょう。私は正しいという考えだけで話がすむなら外交はいらないんですよ。

262名無し:2013/08/11(日) 10:22:56 ID:RlnCMnb60
バンコクに明治アセアンセンターが出来たようだね。
良い目の付け所だね。

263名無しさん:2013/08/14(水) 21:00:13 ID:GF1.jloc0
260のつづき。 
それにしても、突如、 「あなたは、何に感動を憶えるのでしょう。 あなたの感受性や感性に疑問がわくんですが」 と一方的に批判されたのには驚きました。 正直なところ、質問を受けてお答えし、その後、それに対して何のコメントもないのがやや残念です。
 
当掲示版で257さんに教示され、初めて荒井退造の生涯を知ったとき、明大との繋がりはありませんが、ペリリュー島守備隊長・中川州男大佐が脳裡に浮かびました。 共に、想像を絶する困難な時代のなかにあって島民を救ったという点では重なり合い、共に、死して愛と誇りを残した点でも共通するものがあります。 (時あたかも明日は終戦記念日。 スレ違いは承知ですが、こんな youtube ↓ を見つけたので参考まで)

http://www.youtube.com/watch?v=sQ4T6dmm-k4

264名無し:2013/08/14(水) 22:32:16 ID:jQrg9Edw0
歴史認識は人それぞれですが、現在においての対周辺国での軽い口げんかが大きな紛争の原因になるという恐れがあるということが、まず言いたいことです。特に右派といわれる人たちは、中国という大国を頭からバカにしすぎていて危険だと思います。中国は、日本の明治維新の様な近代化はできませんでしたが、彼らを悩まし続けていた騎馬民族を中華民族に吸収するのに成功しました。これは非常に大きいと思いますね。北方に敵が居なくなった今でもロシアをその後継国、ロシア人をその血を受け継ぐ民族としてもロシアが中国に南下することは考えられません。つまり歴史上初めて、中原を憂いなく治めることができている。また中国の合成語である中華という言葉も漢民族を主としてすべての民族をまとめていると思います。中華がシンボルとなっていて他少数民族をも包含しています。歴史を紐解くと中国に日本の明治維新の様な改革、革命がなぜ起きなかったのか、それは当時、征服王朝である清朝を倒そうという勢力がまずあり、国民国家としての一体感がまるでなかったからであると思いますね。まず清王朝を倒してから、近代化するという手順が先であったがため、近代化が後回しで、時に清王朝の改革にサボタージュがする者たちが多かった、春秋戦国時代の諸子百家の時代のごとく閥族、啓蒙思想家がにょきにょき出て勝手に一定の収束への方向性を持たずに主張し合い、争った時代であったということ。それに自己主張が強い中国人気質が加わり、なおさらまとまらずいたものが海を越えて侵攻してきた日本民族という異民族のためにまとまったと思います。敵の敵は、みなの敵は日本であるとの認識による統一がなされたと。これは、諸民族相争う大陸、中華の歴史では有り得ぬことで、日本民族が中華という国を間接的に創造したんだと思います。つまり国民党側にとっても、共産党側にとっても日本は意識せざるおえない国なのではないでしょうか。中国は日本という仮想敵国を必要としていて、これが無くなると、まとまりが弱くなると思います。日本留学組が政治に関与できていた頃は、抑えがまだ効いていたが、政治のトップ層にいなくなると、仮想敵国、日本が出てきて抑えが効かないのが現状であるとすると、このままその日本悪者論は続くであろう、ただし唯一彼らに歯止めをかけれる存在が国連であり、国際世論だと、ゆえに国連中心主義で、彼らとて国際社会から離脱は避けたいはずで、アメリカの存在を匂わせつつの国連他国際団体の助力をあおいで、中国との関係を築くという方向性しかなくなったと思います。

265名無し:2013/08/14(水) 22:50:42 ID:jQrg9Edw0
私が恐れているのは、中国の無鉄砲とも言える国としての行動原理なのです。つまり原理原則は絶対に曲げない、そしてメンツをつぶされたとなるといなや無謀とも思える行動をとる。考えても分かると想いますが、朝鮮戦争でろくに武器も無く、ソ連からの援助はあるにはありましたが、あのアメリカと一戦を交えている。陸上兵力のほぼ歩兵だけで、あのアメリカを後退させている。友好国ソ連とも領土問題で、武力紛争をおこしている。ソ連の陸上勢力が最強だった頃にです。諸紛争において、核戦争覚悟で紛争している事実を見るなら、中国との関係は慎重にも慎重をこしたことはないと思います。挑発には、挑発をでは非常に危険だと。イエローが点滅してちかちかしているかいないかの内に、レッドになる可能性が大いにあると思います。

266名無し:2013/08/14(水) 22:53:48 ID:jQrg9Edw0
そして、このレッドはオールデッドとなる核戦争を引き起こす要因になりかねないと思いますよ。

267名無し:2013/08/14(水) 23:03:37 ID:jQrg9Edw0
頼りなげにみえますが、国連は力があると、下馬評以上に信頼していいと思いますよ。一番してはいけないのは、一国で超大国中国と向き合うということです。非常に危険です。

268名無しさん:2013/08/14(水) 23:16:25 ID:aEJR90h60
今の日本は財政再建を含め経済的に余裕がないから、強気の外交はとりあえず
しなだろう。
ただ今後とも中国との経済的規模で差が広がるから、日本国内で右傾化の傾向
が強くなる可能性があるかもしれない。これが一番怖い。

269名無しさん:2013/08/14(水) 23:35:00 ID:aEJR90h60
国連にも力があるが、同時に話し合いが開始された日中韓の3カ国間
自由貿易協定の交渉なども、一定のブレーキの役目を果たせると思う
よ。
大学としても研究や教育を通じて、国連や貿易協定などの分野での貢
献をしてほしいね。

270バンカラ明治:2013/08/15(木) 01:51:43 ID:pX37Ev2Q0
かつて明治大学法学部教授だった栗本慎一郎先生の『栗本慎一郎の全世界史』
(経済人類学が導いた生命論としての歴史)を読みました。帯に「そういうわけで
皆さん、現時点での私の歴史についての遺書をお届けしておく。…」などと出て
いたので少し吃驚したので、という事もあったのですが。現在の中国に関する内容
も「中国の『拡大主義』とどう向き合うか」という一項で述べていますが、結局は
今の中国の元は漢民族の伝統云々、ではなく清帝国が直接の基盤である事、そして
未だに『帝国主義・侵略主義』をスローガンとしている事には大いに首肯する点が
ありました。故に一部マスコミの親中路線などは国益に反する事は勿論、『裏切り行為』
ですらあるのでしょう。日米安保も冷戦終結によって戦略的互恵関係は著しく変容して
います。「平成の『元寇』前夜」と言っても過言ではないと思います。中共の『自壊』
を惹起せしめる戦略が最重要と思われます。

271名無しさん:2013/08/15(木) 07:59:27 ID:aEJR90h60
中国を国際社会へさらに引き込み、責任ある行動を求めていくことが、現在
の考え方の柱になってきている。
何故そうなってきているかというと、日本や欧米の貿易相手国のトップや進
出企業が最大なのが中国であり、経済的に切れない関係になっていることが
大きな背景にある。
欧州や米国でも、首脳会談を中国の新体制発足後の早期に開いたり、また投
資協定を交渉中で、中国の自由化推進による関係強化をさらに構築しようと
している。
ほとんど具体的な報道はないから知らない人もいるだろうが、実は日本政府
も現在、中国の行き過ぎた行動の自戒を求めつつ、非公式に関係改善にさま
ざまなアプローチをしている段階。

272名無し:2013/08/15(木) 12:01:44 ID:jQrg9Edw0
問題は日本のマスメディアの有り方でしょうね。告げ口のように外国メディアに情報発信しているというのが現状では。国益などどこ吹く風で、煽りを楽しんでいるかのようです。獅子身中の虫に、日本政府関係者・官僚の方々も泣かされ続けているのではないでしょうか。国際間対立の騒ぎを大きくしておいて、これこれは日本政府の問題であるとすり替え論をされてもね、困りものでしょうね。外国からの抗議を直に受けねばならない事務方のご苦労、日本人一人一人へかかってくる不利益おかまいなしですからね。

273名無しさん:2013/08/15(木) 19:06:07 ID:aEJR90h60
ただ日本国内事情だけで懸念されるのは右傾化で、安全保障上同盟関係にある
アメリカでさえ、日本の右傾化には東アジアが不安定化する要因を増してしま
うとして、あきらかに警戒されはじめている。
大学としてできることは、学問や交流などの民間外交を通じて、東アジアの安
定に少しでも寄与することが賢明な選択だろうね。

274ブーメラン:2013/08/15(木) 19:10:03 ID:7PqUyq0k0
新藤(総務相)さんには靖国に行ってもらいたくなかった。
とても残念だ。
国際感覚バランスゼロを露呈してしまった。
行くなら、もっと「ひっそり」行ってほしかった。
稲田(行革)、古屋(国家公案)と同じく「能無し3トリオ」言われているらしい。
行くなら、この更迭確実の2人と名前を並べられることだけは避けてほしかった。
もっと本業(総務相)で注目されることを願う。

275名無し:2013/08/15(木) 21:26:29 ID:jQrg9Edw0
アメリカは日本に対しての優先順位の違いからくるものがあるためでしょう。アメリカにとっての懸念の第一位は中東の混乱これは絶対的な国益が関わってきています。石油であり、天然ガス これによってアメリカの世紀を築くことができた。それに米国の政治・経済・軍事・エンターテイメント界に有力者を続々とおくりこんでいるイスラエルの民を守護するべくの期待がかけられている。昨今では中東情勢不安と続発するテロ、つまり中近東がアメリカの第一の関心地、次は欧州、ここは友好国として対潜在的脅威ロシアに向けた同盟・防衛ライン維持の地またアメリカ移民の母国、ここなくしてはアメリカという国はなかったでしょう。アメリカの誇らしい心のふるさと。三位くらいにアメリカの庭といわれて、近しい国もあり、麻薬輸出国もあり反米国もあり、物資輸送の要の運河もある国、また民主主義をもってある種の使命感で米国主導で導いていかねばならぬという決意をいだかせる地域 南米諸国。アジアは、それら地域と比べると、重要度が落ちるがため、警戒をしているというよりも今までの東アジア秩序に混乱をきたしてもらっては困るという懸念でしょう。日本はいえば、アメリカとの関係が第一であり、他地域はアメリカと比べるべくもない、不安をもたらす国々に周囲をぐるりと囲まれているという感覚ではないでしょうか。北にロシア、北朝鮮、民主主義を謳ってはいるが日本嫌いを隠そうともしない韓国、そして米国と覇を競わんとしている中国、台湾が親日国ではあるが、なんとも力不足、東南アジアも日本友好国、親日国が多いところではあるいが、物理的距離がある、楽しい東南アジア旅行を通じて心理的距離は近いがいざ鎌倉となると、まずは当てにはできぬ。欧州は憬れの地でロマンを抱かせる近代文明発祥の地であり、各大陸世に近代文明を広め、世界に一体感をもたせた地であるが、やはり遠い。日本にとっても二さえなくて三、四番にその他の地域があり、やはりアメリカが断然一番ということ。ゆえに比してアメリカとの温度差が明確で、そこからすべての外交に関する諸問題が発生していると、東南アジアとの友好関係構築にもしてもです。やはりアメリカの力を必要とすると思いますね。273さん そう思いませんか。

276名無し:2013/08/15(木) 21:39:18 ID:jQrg9Edw0
アメリカは日本を熟知していて、警戒感はまったくないとはいえませんが優秀な民族で、目標を定めると走りだし、表面的には穏やかであるが火の様な闘争心を隠しもっているなど性格分析がきっちりされています。つまり日本人が分析されつくしているとゆえに脅威とは感じておらず、その国土面積、資源の無さという国力で劣るがために安心もし、やや上目線ながらも信頼は寄せていると思いますよ。

277名無し:2013/08/15(木) 21:44:31 ID:jQrg9Edw0
日本の右傾化と騒ぎたがる国内団体がアメリカにそういう意見を述べさせたがるという傾向は見られるかもしれません。

278名無しさん:2013/08/15(木) 22:10:16 ID:aEJR90h60
日本からするとアメリカの力を必要だからこそ、これ以上の右傾化は危険
だよ。
アメリカは安保上現状の日本は認めているが、それ以上の右傾化には過去
の歴史からアレルギーもあり、すでに各方面で日本に警鐘を鳴らしはじめ
ている。

東南アジアについても、現状の日本だから友好的な関係が築けているが、もし右
傾化の方向に舵をきるようなことがあったら、過去の歴史からアメリカ同様相当
なアレルギーが出てきて、アジア地域での孤立化を将来招きかねない。

それともっと大きな今世紀のグローバル化の視点から見ると、どの国でもいえる
ことだが政治的な障害は、自国の経済的孤立や停滞を意味する。そのことがわか
っているからこそ、欧米は経済大国の中国に対して自由化を求めつつ、関係強化
に動いており、日本政府も関係改善に非公式に動こうとしている。

279名無し:2013/08/15(木) 22:42:30 ID:jQrg9Edw0
まず中国は自由化はしないでしょう。希望としては、そうあってほしいと望んでいましたが、なぜか共産党中国である方が力を誇示できるからです。彼らは、旧ソ連の崩壊を目にし分裂してロシアになり、超大国の座からずり落ちたのを肌身で感じたはずです。超大国からずり落ちたかつての社会主義国の先生であったソ連の自壊、国内では小民族とはいえ6千万、8千万という民族も抱える中国、少数民族の自治要求、これらの連鎖による国家分裂することを望むはずがないのです。それらに加えて、経済格差はあれども、彼らは国家運営に自信を持った。なにゆえにか、北京オリンピックの成功と有人宇宙飛行の成功。これらにより国際的に大国としての認知を受けたという自信です。この成功体験が大きいと思いますね。経済格差など指導部層である彼らからすればとるにたらないことで、その体制に揺るぎはないと思います。中国人民軍開放軍人の士気も低いとはいえません。

280名無し:2013/08/15(木) 22:54:28 ID:jQrg9Edw0
そして気をつけねばならないのは、ロシア、超大国の座から滑り落ちたことにかってのエリート層、知識人が真底では恨みをいだいています。ギリシャのようなめにあわせやがったら、アメリカに一発、核を必ずお見舞いすると息巻いていました。旧ソ連のエリート階層出で、本人はロシア有力大学の教授です。本人の口から聞いたので間違いありません。正直、その強い怒気に驚かされました。

281名無しさん:2013/08/15(木) 23:26:52 ID:aEJR90h60
中国は欧米が望んでいるような自由化はしないと思うが、欧米の投資協定交渉を
通じて、一定水準の許容範囲の自由化なら検討しはじめているよ。
理由は巨額の赤字を抱えている国営分野の問題を抱えているからね。この問題を
解決しないと、将来の国家財政に問題が生じる危機意識がそうさせているよ。

282:2013/08/18(日) 00:33:09 ID:SfzIvs5I0
スレッドと関係のない政治談義は他所でやりましょうね。

283名無し:2013/08/18(日) 19:27:46 ID:dBJDCm0o0
282 同感。

284名無しさん:2013/09/13(金) 19:05:28 ID:03dTMqxw0
先端数理で、中欧諸国などとの共同研究をしているようだね。

<参加校>
チェコから   ・カレル大学(プラハ大学)・チェコ工科大学
スロバキアから ・コメニウス大学・スロバキア工科大学
ポーランドから ・クラクフ科学技術大学
ポルトガルから ・リスボン工科大学

どこも有力大学のひとつだが、特にカレル大学やコメニウス大学は、その国
のナンバー1校。

これらの大学と協定関係になれば、中欧諸国は穴がなくなる。

285名無し:2013/09/13(金) 19:54:51 ID:jQrg9Edw0
先端数理といい総合数理学部といい明治大学の数理学系は飛躍すると思いますね。そして最近亡くなった著名な教育者の言葉を借りるなら、遊ぶように学べ、という表現がぴったりくるのではありませんか。数学的思考能力をもつ選ばれし者のみ、ができることでしょうね、未知の分野への学術探究へ肩の力をぬきつつ、数理能力を駆使し、遊ぶように学んでほしいですね。楽しみながら。

286名無しさん:2013/10/03(木) 21:17:34 ID:03dTMqxw0
今後も「海外拠点」を設立していくようだね。

アジアは3カ所できたから、今後は以前から構想している欧州(パリ)か
アメリカ(ニューヨーク)あたりか。

287名無し:2013/10/03(木) 22:42:23 ID:jQrg9Edw0
アメリカとの関係は、ますます大切になっていくことでしょう。明治大学のさらなる国際化はアメリカ、そして欧州の華フランスとの関係が強化できた時に、また一皮むけて、明治大学に新たな魅力が加わることでしょう。いいですね。ヌーヨーク、ヌーヨーク、シナトラの歌じゃありませんが、世界の最先端の経済、文化、流行の発信地ニューヨーク、そしてフランス、世界の恋人パリ、パリジェンヌ、宝ジェンヌ、パリジェンヌ、滝クリさんのおもてなしで、改めてフランス語の響きの美しさにはっとさせられました。そして明治大学はフランス法学の影響を受けて成立したいきさつがあります。明治大学はフランスの自由・独立の精神を受け継いでいる大学です。誇るべき世界精神、自由の精神を受け継ぐ大学こそ、我らが明治大学です。

288名無しさん:2013/10/03(木) 23:25:19 ID:03dTMqxw0
フランスは芸術(洋画)やファションの世界発信地で、現代の法体系の礎を
築いた「三権分立」の発祥地でもあり、欧州連合の議会の所在地でもあるね。

今後の「海外拠点」は、海外に住む交友のネットワークを通じて設立するら
しいが、国際大学も含めてということなら、なおさら心強いのだが。

アメリカの場合ニューヨークに設立するにしても、やはりコロンビア大学と
の協定関係がほしいところ。

協定のほうは今夏に入ってからほとんど進展はないが、7年後の大学間協定
の250校目標から考えると、毎年大学間だけで毎年10校増加という計算
になるから、部局間の増加分を含めて考えても、昨年のような協定ラッシュ
には今後ならないだろう。

289名無し:2013/10/03(木) 23:36:57 ID:03dTMqxw0
また欧州の場合、欧州内の経済大国ドイツや、小粒だが経済水準の高い
北欧諸国との協定が、まだあまり充実していないのが気になる。
この地域一帯は、欧州を語る場合どうしても外せないところだからね。

290名無し:2013/10/26(土) 17:53:44 ID:Z6hf1cXY0
2013年英エコノミスト誌MBAランキングでも、国際大学は日本で唯一
のランクイン(87位)だな。
明治の博士課程に国際大学の学生を入学させる計画があるようだが、該当す
る研究科博士過程の教育内容の質的向上を求めたい。

291名無し:2013/10/26(土) 19:48:04 ID:jQrg9Edw0
他のアジア諸国では香港、インドの大学等が上位にありますが
これは大英国連邦下にあったがために英国式教育をたたき込まれて
いるがためでしょう。英語脳で経済分析が出来る素養の違いでしょう。
注目すべきは、一位のシカゴ大学、今年度のノーベル経済学賞
関係者お二人もシカゴ学派系の方ではなかったのでは。ナンバー1大学
シカゴ大学と将来、明治大学は連携関係が構築できたら喜ばしいですね。
数理の素養が大いにある総合数理学部生をシカゴ大学へと留学させる
制度ができると良いですね。シカゴ大学の有名教授、学生も明治へと来校
してもらえるなら、例え短期でも刺激となることでしょう。
日本では、国際大学が文句なくナンバー1でしょう。
実に頼もしい相棒ですね。明治大学の素晴らしい相棒、国際大学との
より一層の関係強化、深化が望まれます。

292名無し:2013/10/26(土) 21:34:33 ID:Z6hf1cXY0
先端数理は、来月スタンフォード大学の先生が中野に来校するようだ。

293名無し:2013/11/05(火) 19:16:48 ID:VO4m1YW20
ロシアの名門「モスクワ国際関係大学」と協定を結んでいる模様。

国際関係学・国際政治学・国際法学・国際経済学などが充実しており、
特に国際関係学は、世界的に著名な大学。

国際大学との関係が効を奏したのかな。

294名無し:2013/11/15(金) 22:35:49 ID:Eojnd0160
文部科学省は来年度の概算要求として、新たに「スーパーグローバル事業」
として採択30大学程度と、ロシア・インド等が対象で既存の「世界展開
力強化事業」を出している。
もし予算が通り公募されることにならば、新規の「スーパーグローバル事
業」には是非申請し採択されたいね。

295名無し:2013/11/15(金) 22:56:41 ID:Eojnd0160
ただし「スーパーグローバル事業」には、(1)世界ランキング100に
入る力のある大学が対象で10校と、(2)グローバル化を牽引する力の
ある大学が対象で20校が計画されている。
かりに明治大学が申請となると、現在の教育研究力を考えると、残念だが
後者(2)の20校のほうにまわりそう。

296名無し:2013/11/16(土) 13:14:21 ID:jQrg9Edw0
国際大学も評価対象に加えてもらってもいいように思いますがどうなのでしょう。フランス・ルノー財団が選ぶグローバル30には
明治大学と国際大学がともに選ばれているようです。国際大学の評価は小成れど、燦然と輝くみたいな非常に対外的に評価が高いのでは。
明治大学と国際大学の関係がより密になり、日本の大学の国際化に寄与するであろう将来性も込みで、考慮していただくと有りがたいですね。

297名無し:2013/11/16(土) 18:45:12 ID:zin7dvRM0
>>295
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20131003-00028610/

世界ランキング100位以内でいうと、東大と京大の2校のみ。
200位以内でも5校。

日本の大学で、世界ランキングの100位以内に10校入るのは、何時のことやら・・・。

298名無し:2013/11/16(土) 18:50:50 ID:zin7dvRM0
何を基準に順位を付けるかで、変わってくる。その基準は、コメントされていないようだ。

299名無し:2013/11/16(土) 18:58:40 ID:Eojnd0160
世界ランキングは研究力が柱で、引用論文数や獲得研究費(日本の場合は
文科省の科研費)などが判断基準になっているようだね。

300名無し:2013/11/16(土) 21:07:53 ID:jQrg9Edw0
研究は大学院でされるもので、その大学院の研究体制が日本は貧弱ですからね。
社会的にも大学院修士や博士課程を経た人に対しての評価が定まっていない。
ドクターの評価が低いままでいくのか、欧米社会の様に博士で評価されるのか
そこのとかがどうなるかでしょうね。国際機関に勤めるならば
最低で大学院修士ですから、その基準に合わせたものになるはずなのですが。

301名無し:2013/11/19(火) 20:49:11 ID:Eojnd0160
フランスの「ストラスブール大学」と、やっと大学間協定を結んでいる。

ストラスブールはドイツとの国境にあり、欧州議会がある欧州の要とも
いえるの都市で、そこにある「ストラスブール大学」は、総合大学の中
で現在一番勢いのある大学のひとつだから、外せない大学だった。

これでフランス総合大学の最上位校は揃ってきたから、有力なグランセ
コールなどの著名単科との協定を増やしていきたい。
 ・高等師範学校(パリ・リヨン) ・エコール・ポリテクーク 
 ・国立土木学校 ・パリ国立高等鉱業学校 ・パリ政治学院 など

302名無し:2013/11/19(火) 21:58:42 ID:jQrg9Edw0
英国とフランス両大国の名門大学との関係は深めたいですね。国際機関で働く人たちは英語とフランス語の二か国語が堪能な人たちだそうで、英語+フランスをマスターした明治大学生、そして英国人とフランス人の留学生を増やしたいですね。パリで行われた日本への留学説明会もフランス人に好評の様で良かったですね。日本側では明治大学が主催する中心でしたのでフランス人から好評を、好感触を得たのは良かったし収穫でしたね。

303名無し:2013/11/20(水) 16:17:08 ID:jQrg9Edw0
グローバル化で日本国内は激変するでしょう。紙媒体はもともと反グローバルで、TPP反対の支援者です。彼らの支持母体がそうだからです。紙媒体の労組もそう、グローバル化は本心から嫌でしょう。何かと難癖をつけるでしょうが明治大学は紙媒体の嘘、扇動、陽動に惑わされずにグローバル化へ邁進すること
です。アメリカとの関係を大切に、官僚の方々との関係は密に、マスゴミ評価は気にせずに大声でわめいているだけで、騒ぎ立てているだけで、どうせ大したことは言っていません。

304名無し:2013/11/20(水) 18:05:06 ID:Eojnd0160
グローバル化は21世紀の潮流だが、ただバラ色ということではないよ。

競合がさらに強まるから、日本のように内需の大きな拡大があまり見込めない
先進国では、分野や企業によって明暗がさらに分かれてきて、今まで以上に厳
しい経営環境に追い込まれるケースも増えてくる。

グローバル化の先駆者である欧州を国単位で見れば分かることだが、ドイツの
ようになれば明るく、伊のように輸出入均衡ならまだいいが、英・仏・スペイ
ンなどのように、輸出より輸入が増え、恒常的な貿易赤字に悩む可能性もある。
今のところどうなるか、なんとも言えない。

305名無し:2013/11/20(水) 18:48:57 ID:jQrg9Edw0
端的にいうならマスコミは国内様々な労組が支持基盤であり、国外において影響力は
ゼロです。夢想家の小泉さんのいう原発ゼロとは違う意味で確実にゼロなのです。グロー
バル化により労働市場はより流動化を高めるでしょう。20、30年後は確実にそうなり
ます。マスコミは国内でのみ生き残れる産業です。その生きた化石と成り果てるマスコミ
は、国際化とは無縁で絶滅するでしょう。その近未来に絶滅する種であるマスコミが
グローバル化には、米国主導で行われる国際化には陰に日向に反対するでしょう。
しかるに高等教育機関である大学の役目は国際化するであろう労働市場にも対応する
ことです。マスコミ扇動によるグローバル化への反対運動には乗ってはなりません。

306名無し:2013/11/20(水) 18:55:52 ID:jQrg9Edw0
米国主導の国際化にはなお情報に関しての法律改正や防衛問題も含みます。
これらに対して明治大学は米国からの、欧米からの信頼が置ける日本における高等教育機関
と見なされるべくの努力をすることです。マスコミ扇動による60年代の様な過ちを二度と
しないことです。

307名無し:2013/11/20(水) 19:00:09 ID:jQrg9Edw0
はっきり言うと、正しい情報をもたらしてくれる方々は国内外の諸事情に通じた官僚の方々であり、マスターは米国となるからです。

308名無し:2013/11/20(水) 19:03:38 ID:jQrg9Edw0
もっと言うと欧米に嫌われる大学は生き残れなくなると思います。

309名無し:2013/11/20(水) 19:20:59 ID:Eojnd0160
グローバル化自体には異論はないが、ただ304で示したのは、政経で
経済を学んだ者として冷静に見た意見で、各社マスコミの意見はまった
く関係ないよ。

関税などで一程度国内保護されていた壁がある程度取り払われ、国内外
の企業が同じ土俵で争うことを意味し、成長余力の小さい先進国ほど、
当初は活性化する効果があるが、厳しい生き残りにさらされることにも
なる。

欧州においては、産業力の弱い分野を多く抱える、英・仏・スペインは
しだいに貿易赤字が拡大していき、逆に産業力が強く輸出競争力のある
ドイツは貿易黒字が増加していき、国による格差が広がっていった。
つまり先進国の場合、産業力強化の是非で、グローバル化は良くも悪く
も働く。

310名無し:2013/11/20(水) 19:23:48 ID:jQrg9Edw0
欧州への経済分析はユーロポリティクス編集長のピエール・ルモアン氏が
鋭い分析をしています。
1経済・安定協定の保障 2国家財政の強化 3構造改革の継続
4ヨーロッパ内での緊密な調整の確立等々
これを日米関係に置き換えるとすると今必要とされるのは日米の防衛問題
まで含めたグローバル化に則した新時代に対応する改めるべき法改正まで
含めるものになるでしょう。

311名無し:2013/11/20(水) 19:32:00 ID:jQrg9Edw0
産業力の違いによる各国の国力差解消ためにも、ピエール・ルモアン氏は自国の解決策を見いだせないなかでは、より世界の主要国との協議を
重視するべきだと主張しています。

312名無し:2013/11/20(水) 19:35:19 ID:Eojnd0160
309続き
そういった現実があるのも関わらず、欧米や日本などの先進国が、
グローバル化を推進するのは、先進国間・途上国間との貿易拡大
で経済が活性化される要素があるから。
しかしここで大事なのは、繰り返しになるが、自国の産業競争力
や国際競争力が相対的に高い方向に向かない場合は、マイナスに
はたらいてしまう現実がある。だからどこの国も産業育成策に力
を入れることに懸命になっている。

313名無し:2013/11/20(水) 19:45:02 ID:jQrg9Edw0
関連づけて明治大学に話をもどすならば、産業別で例に挙げると日本の農業の競争力強化のために明治大学農学部が果たすべき役割は更に大きくなるでしょうね。今のままの農業政策ではサバイバルできません。遺伝子関連技術、植物工場等他の東京六大学(別格の東大は除く)には無い施設と技術を明治は持っています。明治大学の強みの一つです。

314名無し:2013/11/20(水) 19:54:56 ID:jQrg9Edw0
自分の書き込みで欧米に嫌われる大学云々と書きましたが、訂正で欧米に必要とされる大学が生き残るとさせていただきたいと思います。

315名無し:2013/11/20(水) 19:55:58 ID:Eojnd0160
欧州の場合は、グローバル化により国レベルの格差が出たとしても、
欧州連合という枠で、各種経済政策・産業政策・社会政策・安全保障など
広範囲な分野でフローする仕組みがあり恵まれている。

一方日本の場合は、安全保障という面ではアメリカがあるが、グローバル
化以外の仕組みがない。欧州と日米は同列には語れないよ。
またアメリカから東アジアを見ると、安全保障では日本と韓国が傘下にあ
るが、経済についてはアメリカから見ると、日・中・韓の3国はどこも大
事な国と捉えているよ。
その中でも特に中国は、アメリカ最大の貿易相手国で輸出国で、かつアメ
リカ国債の最大の買い手国でもある事情から、経済的には日本以上に重要
な国として、アメリカは考えている。日本国内からの視点からしか見てな
いと、ショッキングな事実だが仕方がない。

316名無し:2013/11/20(水) 20:04:43 ID:Eojnd0160
315続き
こうした日本を取り巻く現実もあるから、大学もそうだが多角化した国際化
が必要になってくる。
日本からの視点だけでは、欧米に偏りやすくまた欧米イコールと見がちだか、
その見方は現実と違うし、落とし穴が待ち受けているだろう。

317名無し:2013/11/20(水) 20:47:25 ID:Eojnd0160
315訂正 
日本国内からの視点からしか見てないと、 
 <訂正> 日本国内からの視点しかないと、

318名無し:2013/11/20(水) 20:50:58 ID:jQrg9Edw0
中国が日本を観る姿勢が変わってきた以前とは観点が変わっていることに気付くべきです。中国共産党支配は揺るがない、しかし中国内のイスラム教徒による断続的なテロ行為は続くでしょう。もちろん武力弾圧で封じ込める力は中国には十分ありますが国際的評価が上がる行為では無いのです。非難される行為です。今は米国債の買い手であるがゆえに、アメリカも黙認するでしょうがやりすぎると必ず、何らかの声明を出さなければならなくなるでしょう。これに呼応して、中国なら米国債一斉引上げなどをちらつかせ米国内の言論封じ込めを図ると、この両国関係は一挙に緊張時様態になると思います。台湾問題だけでは無い様々な、米中の矛盾が吹き出す可能性があります。特にグローバル・インバランスをもたらすのは中国で、中国責任論が米国議会あたりで吹き出すでしょう。そして韓国、これは韓国マスコミによる異様な韓民族第一主義、世界に例がないほど排他的なもので懸念すべきものです。この韓国マスコミに朴クネさんが対抗できないむしろ流されている。性根は優しい女性だと思いますが状況判断に誤りがあり優柔不断です。日本との関係を重視するならば韓国内のマスコミによるなにがなんでも韓民族第一の優先主義を断固として抑え込むべきです。が、やっていることは韓国の排他的民族中心主義を増長させています。その様な状況判断能力に問題があるリーダーが国のトップになると悲劇としか言いようがない仮想敵国が北朝鮮から今は日本であるかのようです。判断間違いもいいとこです。そういう現状のアジア情勢が不安定要因を含んでいるからこそ、米国との関係が重要なのです。

319名無し:2013/11/20(水) 21:01:26 ID:jQrg9Edw0
中国は絶対に原理原則は曲げない、そういう国です。全盛期の旧ソ連と
領土紛争をおこしている、常識では考えられませんが、だとすると
中国は日本との領土紛争をさらに拡大するはずです。彼らに妥協点は
無いです。ですので脅しがまだ効くと思われる二国間協議にどうにか
持ち込もうとするのでしょう。これが一番まずい、常に米国との関係を
密にとり背後にアメリカが控えていることを暗黙に悟らせることが大事なのです。

320名無し:2013/11/20(水) 21:17:53 ID:Eojnd0160
グローバル化は、政治的な不安定要素があっても、致命的なものではない限り、
推進されていくよ。
アメリカや欧州連合と中国の間にも、人権問題や安全保障に問題を抱えている
が、中国が最大の貿易相手国であり輸出先であることから、一時的なダンピン
グ問題が発生しても妥協線を見出し、経済関係は深まる一方。
日本と中国・韓国との間には、いろんな政治的な摩擦や軋轢が最悪の状況
でも、現政権は3国間の経済関係を重要と考え、3カ国間の自由貿易協定
の交渉を開始している。
経済のグローバル化が進めば進むほど、生活そのものに直接関係してくるか
ら、関係は簡単に切れなくなる。それに加え環境問題悪化が、さらに国際間
の関係協力を強める方向にはたらく。
こうした21世紀に進んでいる環境は、対外的外交関係を悪化させれば、た
ちまち苦境に立たされるそういう時代だよ。

321名無し:2013/11/20(水) 21:36:59 ID:Eojnd0160
>>319
そのアメリカが3年も前から政府や国民の70%が、アジアで一番重要な
国が中国と考えているんだよ。
経済規模からくる重要性だけでないよ。アメリカ国債を一番保有してい
て、そのシェアが上昇している中国との関係がおかしくなり、中国がア
メリカ国債を大量に手放すことになれば、アメリカの国家財政は債務不
履行になる恐れもあることも影響しているようだ。

それと日中間の領土問題については、アメリカは安全保障のこともあり
公式に日本領土として扱っていて心強いが、万が一紛争になった場合、
アメリカはどちらにも見方しない立場で、日中間で解決するよう再三打
診している現実がある。

322名無し:2013/11/20(水) 23:37:43 ID:Eojnd0160
また日本が中国や韓国と自由貿易協定を進める背景には、アメリカなどの
環太平洋間や欧州連合間との交渉と同じく、外せない経済的事情がある。

経済活性化は勿論だが、もうひとつ貿易赤字拡大から経常収支黒字が細る
問題を解決したい意志も強くはたらいているようだ。
特に中国は最大の貿易相手国(かつ最大の輸出国)で、アメリカに次ぐ日
系企業進出国(海外進出企業の送金で経常収支はなんとか黒字)のため、
経常収支が悪化しないためにも重要な国。
万が一日本の経常収支が赤字になると、巨額の政府累積赤字を抱えるため、
債務不履行を招く恐れがある。
こうした様々な国内外の現実があるため、日本も近隣諸国を含めグローバ
ル化を推進しなければならない事情があり、海外進出企業や輸出拡大が今
後の命運を左右する。
大学も同じで、なるべく沢山の国や地域の大学との関係強化を図ることが、
教育や研究の幅を広げていくことは間違いないよ。

323ブーメラン:2013/11/21(木) 01:56:41 ID:Rec.BX4E0
>>305 「夢想家の小泉さんのいう原発ゼロとは違う意味」
あまりにも一方的で幼稚な断罪のような気がするのですが。
小泉さんは、冷徹な現実主義者です。
郵政改革をどのように成し遂げたかを見れば明らかです。

324名無し:2013/11/21(木) 11:03:21 ID:jQrg9Edw0
小泉さんへの評価は人それぞれで、それこそ人生いろいろでいいんじゃない
のでしょうか。郵政改革はそれなりの成果はあったと思いますが
他はどうでしょう。小泉さんへの評価もいろいろあってもいいんじゃない
でしょうかね。

325名無し:2013/11/21(木) 11:09:03 ID:jQrg9Edw0
現職では無い元総理の発言を都合のいいように利用するものも出ている現状
認識など、そういうことも含めて人物評価はされるものだと思いますが。

326名無し:2013/11/21(木) 12:36:01 ID:lP8Wb1mQ0
小泉さんは自民党をぶっ壊すとか言ってたが、あれは自民党を牛耳ってきた経世会をつぶすということ
そのための手段として郵政民営化が最も効果的だったというだけのこと
あの人に政治常識なんてない

327名無し:2013/11/21(木) 16:15:47 ID:jQrg9Edw0
小泉さんは不思議なおじさんなんだと思いますね。テレビ風に言われている不思議ちゃんのおじさん版。
だから一般の常識人には理解しずらいんだと。だけどテレビでは分かり易いんだと。
キャラが面白ければ、テレビは飛びつきますからね。つかみどころがないキャラクターではあります。
米国俳優でいえば、クリストファー・ウォーケンみたいな存在感、何考えてるだろこの人という存在、でも
演技は上手い。そんな感じですかね。

328ブーメラン:2013/11/25(月) 23:07:25 ID:IEBu6t4w0
都知事・猪瀬は潔く辞任すべき。

329名無し:2013/11/26(火) 13:25:54 ID:jQrg9Edw0
その騒動で、おそらくエスケープゴートの件でマスコミさんが大嫌いな法案が通ります。朝日新聞さん当たりきらいでしょうが。それと中国が恐れていた通り、予測していた通り尖閣を本気で獲りに来た来ている、これは進行中で、歩みと決して止めないでしょう。マスゴミさん 国内で身内のお仲間での内向きの情報を交換している内にこうなっちゃんたんですけど。マスゴミさんの南京虐殺報道当たりから、中国がその民族主義を右傾化させたみたいですよ。マスゴミの、告げ口体質が原因 どうするんですか。その責任は。だからこそ国家を守るべき最重要情報は秘匿されるべきなんです。マスコミの早稲田サークルのバカなノリが日本を危うくさせつつある状況をどう考えるのですか。

330名無し:2013/11/26(火) 13:31:54 ID:jQrg9Edw0
韓国には従軍慰安婦で、もとから強い民族意識を刺激して中国には南京大虐殺を真偽を問わずの国外へ情報を無責任にも発信しておいて、マスゴミの早稲田サークルのノリのおかげで、えらい大変なことになっているじゃないですか。

331名無し:2013/11/26(火) 13:40:45 ID:jQrg9Edw0
スケープゴートの都知事の5000万だかなんかどうでもいい事態が進行しているてのに
早稲田のサークルのノリのマスゴミはバカなんだから。恐らく中国は宣言した通り、毎日の
様に嫌がらせ行為を続行するでしょう。どうするんですかなんかの拍子に武力衝突が起きたら
本当に早稲田マスコミは結果なんか考えないんだから、厄病神じゃないんですか。

332名無し:2013/11/26(火) 18:10:51 ID:hKzS.Z460
明治の国際化と、都知事や早稲田は関係ないよ。

政経のカリフォルニア大学サマーセッションプログラム(これまで本校の
バークレー校のみ)に、 2014年度からアーバイン校が追加された。

州立の雄・カリフォルニア大学は、大学間協定のデービス校を含めると、
これで3校になった。

カリフォルニア大学につては、あとロサンゼルス校あたりと関係を持ちた
いところだね。

333名無し:2013/12/03(火) 18:24:01 ID:hKzS.Z460
国際関係学の「国際総合研究所」に、新たな研究分野として「EU研究会」
が立ち上がっている。

国際化を全面に出している主要大学の多くは、欧州連合の「EU研究会」の
メンバーにすでになっていて、欧州の大学との関係強化を図ってきている。

明治大学は欧州留学フェア(EU協賛)を積極的に開催をしてきてはいるが、
欧州連合の「EU研究会」のメンバーにはまだなっていない。
これを機会に明治大学も欧州連合の「EU研究会」に加入して、域内諸国の
大学との関係拡大につながればと思う。

334名無し:2013/12/03(火) 20:07:02 ID:hKzS.Z460
333訂正
欧州連合の「EU研究会」のメンバー 
<訂正> 欧州連合の「EU情報センター」のメンバー

335名無しさん:2013/12/17(火) 16:47:23 ID:lpHk8Od60
「東北地方における医学部設置認可に関する基本方針について」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/12/__icsFiles/afieldfile/2013/12/17/1342540_02_1.pdf

大学院レベルで医学教育を行うメディカルスクール構想を実現するチャンスなんだが…。

336名無し:2014/04/05(土) 18:26:19 ID:IMSBw8eI0
政治経済学部はシンガポールの南洋理工大学・人文社会科学部と
学部間協定結んでいるね。
これでシンガポールのベスト3すべてを網羅した。

337名無しさん:2014/04/05(土) 19:47:35 ID:aQ4A31Tc0
国際戦略特区で成田市に医学部を新設する動き。国際医療福祉大学と成田市が組んでいるようだけど、明治も成田とは社会人大学講座で縁があったよね。。。
http://www.asahi.com/articles/ASG3W64ZXG3WULFA02L.html

338名無し:2014/04/06(日) 11:38:52 ID:IMSBw8eI0
今年度より海外連携に動く「国際総合研究所」と、4月から立ち上がる
「グローバルガバナンス研究科(博士課程)」に期待している。

国際大学の国際研究科や研究所との相乗効果もあるが、世界の名だたる
大学(特にアメリカ)がそろっている分野でもある。うまく軌道に乗れ
ば、飛躍的に有力校と協定関係を構築できるかもしれない。

339名無し:2014/04/24(木) 21:48:19 ID:.09BW3yU0
国の動向と大学間協定は別物とはいえ、明治はその国の不安定な大変な時にも、
協定を結ぶたくましさがあるね。

<ギリシャ債務危機時> クレタ大学(ギリシャ)
<ウクライナの危機時> キエフ国立大学(ウクライナ)
            ロシア国立研究大学高等経済学院(ロシア)
            オムスク国立大学(ロシア)

340名無し:2014/04/24(木) 23:10:16 ID:YTEblgVc0
欧州の国ですので、日本政府との間接的にしか利害関係が発生しないので
情報源としてのチャネル、あるいは各国家においての人財と
考えての国際交流は、まだあってもいいでしょうね。仮に留学生が
来校中に、留学生の母国で騒動が大きくなり、不安定化がましたときに
ヘイブン、避難所としての役割を果たすのではないでしょうか。
ロシアは、この騒動でも動揺を見せていない、強気ですね。
海外からの資金が滞るより、対外評価より、国内評価を最重要視する国である
ことが明らかになったのではないでしょうか。ということは国内支持率が
急激に落ちないかぎり、ロシアの示威行動は止まらないということになります。
ロシアの自信の元は、国土の広さ、とやはりエネルギー資源の豊富さなのでしょう。
それがために、アメリカの締め付け政策は効き目はないと思いますね。
欧州も及び腰、天然ガス輸出を止めるぞという脅しは、ドイツにはてきめん
に効果があるでしょう。原発エネルギー脱却を急いだことで、エネルギー資源
は多種に渡って担保しておいた方が、安全保障上、強化に繋がることを
忘れていたかもしれません。ドイツ人の生真面目さが原発ゼロ運動への
急カーブを切ったことの思わぬつけを払わされるかもしれません。
ロシア民族は、その苦難の歴史で耐久生活に慣れていますので、そうは
簡単に根を上げないと思いますよ。ギリシャ債務問題解決の要もドイツ
案外、ドイツがフランス、英国と協力しあいながら、どう政治決断するかに
かかっていると思いますね。ロシア人は、肉体もタフで、自民族に寄せる
愛情も人一倍ですからね。ロシア語は世界で一番美しい響きをもつなんて
自慢するくらいですから。持久戦は大の得意ですし、諜報活動も盛んに行う
やっかいな国が、愛国主義に染まりましたね。野心を秘めた大国で
信用できない国だと思っていましたが、領土拡張を堂々とするとは驚きです。

341名無し:2014/04/25(金) 18:13:43 ID:.09BW3yU0
ロシアの今年のGDP成長率はプラスマイナス1%程度と予測されている
から、どこまで強気な態度をとり続けるかは疑問だな。
一方欧州も今年に入り景気上向いていきているとはいえ、ロシアとのエネ
ルギー問題があるからあまり強気にはなれないだろう。

それはそれとして、現状の政治情勢がいつまでも続くということではない
から、将来を見据えてこの混乱の時期にウクライナやロシアの大学と協定
を結んだのは、明治大学のしたたかさを感じる。

参考までに、「キエフ国立大学」はウクライナの最難関で、「ロシア国立
研究大学高等経済学院」はロシアでベスト5・6位の名門。

342:2014/04/26(土) 00:45:31 ID:8X7ujnls0
何でこんなにロシアの大学と提携多いんだ
日本一じゃないの?
しかしロシア語話せる輩はほとんどいないだろ
ロシア語学科かロシア文学科でも作ったらいかがかね

343名無し:2014/04/26(土) 08:57:20 ID:dk8.iPZA0
国際日本学部

ゴルバチョフ元大統領も明治で講演したと思うけど・・・。

344名無し:2014/04/26(土) 17:53:41 ID:.09BW3yU0
旧帝大クラスだと、ロシアの提携は多いよ。

特にロシア科学アカデミーとは、多数の研究所と協定を結んでいる。

345:2014/04/29(火) 01:00:07 ID:ed5M3UyY0
阪大は1校しかなかったぞ
ロシア語系学科の最高峰なのに

346名無し:2014/04/29(火) 17:55:35 ID:.09BW3yU0
>>345
大学間はね。
阪大の部局間は、16の大学と研究所と結んでいる。

347名無し:2014/05/10(土) 18:33:33 ID:LeohgKOk0
今年度「大学の世界展開力強化事業」は、「ロシア・インド等との大学間事業
交流形成支援」となっている。
   (過去明治は、東南アジア地域で採択。)

ロシアとの協定校が最近さらに増えたのは、この強化事業に申請する目的もあ
るのでは。

348名無しさん:2014/05/30(金) 18:00:30 ID:jY5bbDuc0
やっとでアジアアフリカ研究の世界的権威である「ロンドン大学東洋アフリカ研究学院」
と大学間の協定結んだ。
国際日本学部が設立された頃から、期待されていた研究機関だったが、国際浅草学プロ
ジェクトなどの接点から実現したようだ。

349無名しさん:2015/04/01(水) 22:37:56 ID:yvGc6mFA0
政経学部は北欧の名門「ルンド大学(スエーデン)」と学部間協定を
結んだようだね。

これを機会に、これまで手薄だった北欧やドイツの新たな有力校と
の関係構築が推進されることを望みたい。

350無名しさん:2015/04/15(水) 18:12:40 ID:/yWPUWfQ0
ライデン大学(オランダ)と協定結んだね。

オランダで1・2位をあらそう大学で、文系が強く日本では日本学研究の
権威でよく知られている。
またオランダ最古の大学だが、先月のサマランカ大学(スペイン最古)と
いい、歴史ある大学との協定が続いている。

今年は欧米の大学との新たな協定が年始から続いていて、大学の意気込み
を感じるな。

351駿河台明治:2015/04/16(木) 16:55:01 ID:GOX4DPms0
そのようののは大賛成です。言いたいのは伝統の充実性。
僕はまだ学生だが、新入生にお喜びの言葉を申し上げたい。
新入生諸君、入学おめでとう。
これからの君たちの人生において、学生時代にぜひやっておいてもらいたことを言うと、
1に、生涯の友を作りなさい。僕はゼミに所属しておらんが、友人は数多くいる。そして
それらの友人と、常に語り合い、議論をしている。
会社に入ると、会議の場等において、ことさらエッジの効いた発言を求められるようである。
僕はそれに今からそなえ、鍛え抜いている。

2に、僕がさしずめ諸君に老婆心ながらお勧めするのは、資格を取る、ということである。
僕は現在、行政書士の勉強をしている。実社会においていわゆる「手に職を持つ」という
ことである。
行政書士は難関資格のひとつであることは言うまでもない。これさえあれば、一生涯、あr

352駿河台明治:2015/04/16(木) 17:19:53 ID:GOX4DPms0
資格の重要性について申し上げたい。
まず資格があると、社会に出た上で、いろいろと役に立つ点である。特に行政書士などのは、
いわゆる「押しが利く」という部分部分で、様々な利点がある。

資格取得にあたっては、僕はいろいろタックをお勧めする。なぜならば、いちばんやさしく要点を教えてくれるからである。
このようないろいろな点について、新入生諸君に対しいろいろ申し上げたが、僕の仲間への歓迎の弁と祝辞の持参時の言葉と
替えさせていただくとともに、これを祝辞の言葉とする。

再度申し上げる。明治大学は諸君が今後学ぶべき環境としては、最前のものがそろっている。
あとは君たちひとりひちりの努力次第である。
ご入学おめでとう。そしてこれまでお子様方をここまで育て上げられたご父兄のみなさんにも、
あらてめて感謝申し上げます。

353名無し:2015/04/16(木) 18:54:07 ID:UYc.CeFs0
ここを入学早々見る奴は学歴コンプをとっとと直すのが先決

354四橋貴明:2015/04/16(木) 21:21:17 ID:IWbXMlz60
山高帽改め駿河台明治は何者?

なんで日本語が不自由なのか?

355名無し:2015/04/17(金) 18:25:30 ID:7rGGTMoQ0
>>352
「父兄」という言葉は今は使用しない。「父母」でいこう。

356一部商学部卒:2015/04/20(月) 00:28:30 ID:UYJutH620
駿河台明治さんのおっしゃる通り資格取得は大切ですね。
商学部、経営学部、政経学部の方には是非、日商簿記1級を目指して欲しい。
一般入試を突破できた学力なら簿記3級から2級取得で半年で可。その後、2年で1級は大丈夫です。
基礎学力がモノをいので、1級は商業高校生には苦しい。
社会に出て明治を語るなら、日商1級か英検準1級は是非取得して欲しいですね。

357・・・:2015/04/29(水) 08:04:28 ID:jEZI1r5Q0
悪いけど、行政書士の資格なんてあんま意味ないし
さほど評価もされないよ。
一部商学部卒さんのいうように日商簿記1級や英検準1級のほうがよほど良い。

358無名しさん:2015/04/30(木) 17:56:13 ID:lcQgdyPE0
理工学部の国際連携を見ると 、どうもアメリカの有力校のワシントン大学・
テキサス大学の2校と協定を結んだ模様。

理工学部も頼もしくなりそうな予感がする。

359四橋貴明:2015/04/30(木) 18:56:01 ID:IWbXMlz60
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150430/k10010065331000.html

安倍総理、新藤義孝代議士、GJ★

360名無しさん:2015/05/01(金) 07:59:05 ID:9zaubiLQ0
韓国は日本の妨害ばかりしている。
首相がアメリカ議会の演説でする際に、
何で「イアンフ」に触れなければいけないんだ。
アメリカとは関係ない話だろうに。
韓国人の民族的な心情を漢字一字で表すと「恨」だというが、
全く粘着質で執念深くて腐った民族だよ。
「和」の日本人とは絶対に相容れない連中だ。

361無名しさん:2015/05/01(金) 09:44:29 ID:lcQgdyPE0
358補足

理系各ので欧米の有力大学との連携となると、欧州は早慶以外でもあるが、
アメリカになると早慶や旧帝大以外ではほとんど連携していない。

そういう事情を考えると、理工学部は新たな段階に入りつつあるかもね。

362無名しさん:2015/05/01(金) 10:03:46 ID:lcQgdyPE0
理系各ので <訂正> 理系で

なお政経学部は、新たにボストン大学がパートナーになるようだ。

363四橋貴明:2015/05/02(土) 15:36:33 ID:IWbXMlz60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150502-00000051-jij-pol

眉毛爺さん、相変わらずだ。

364四橋貴明:2015/05/02(土) 15:39:21 ID:IWbXMlz60
安倍首相の米議会演説を批判=村山元首相

村山富市元首相は2日、テレビ西日本の番組に出演し、安倍晋三首相が米議会演説で過去の植民地支配や侵略に対する「おわび」に言及しなかったことについて、
「言いたくないことはできるだけ言わないという意味だろう。

さらに(中韓両国などの)不信を強めたのではないか」と批判した。

村山氏はまた、首相が今夏に発表する戦後70年談話をめぐり、村山談話に盛り込まれた「侵略」や「おわび」の表現を入れることに否定的な見解を示していることについて、
「何でそんなふうにこだわるのか。過去の歴史をどう受け止めているかが問われている」と指摘した。

365四橋貴明:2015/05/02(土) 15:48:49 ID:IWbXMlz60
眉毛爺さん、新藤義孝代議士と握手していたスノーデン中将閣下と同世代なのに何も感じないのかね?
終戦時、陸軍軍曹だった軍歴が泣くぞ。

同じ敗戦国ドイツで首相を務めたヘルムート・シュミットは元ドイツ国防軍将校。
中道左派政権の首相でありながら冷徹なリアリストとして鳴らし、眉毛爺さんとは大違いだった。

366四橋貴明:2015/05/02(土) 15:59:31 ID:IWbXMlz60
>テロリスト集団ドイツ赤軍分派の活動、特に1977年の「ドイツの秋」と呼ばれる財界要人誘拐殺人・ハイジャックなどの一連の事態に対する彼の対処は、困難を伴いつつも妥協しない断固としたもので、テロリストによるルフトハンザ航空181便ハイジャック事件に際しては、テロ対策特別部隊GSG-9を投入して、それを果断に鎮圧した。

>シュミットは、1977年には初めて北大西洋条約機構 (NATO) とワルシャワ条約機構との軍事力不均衡、特にソ連軍の中距離弾道ミサイルSS-20の危険を主張。かくて彼の党派は1980年の選挙で、ソビエト連邦との戦略ミサイル制限交渉を進め、同時にアメリカ軍のパーシング2ミサイルを西ドイツに配備させるという「NATO二重決定」の主張に踏み切った。
>彼は自らの政治的展望を1979年のソ連軍のアフガニスタン侵攻に対するNATOの対策と絡ませていた。この主張には国民の多くのみならず、平和主義路線をとってきた自党内からさえも批判が巻き起こった。

日本のリベラルといわれている連中に↑が出来るか?
残念ながら日本の左派は「軍隊が無ければ基地が無ければ戦争にならない!」と思い込んでいる脳内お花畑だ。

367無名しさん:2015/05/02(土) 18:09:23 ID:lcQgdyPE0
個人的な政治的主張は、このスレでは適当ではないから、控えてもらい
たい。

「雑談スレ」が適当かと思うので、そちらでお願いします。

368無名しさん:2015/06/03(水) 18:12:00 ID:UrqiNh1Y0
今年の「世界展開力強化事業」の中南米諸国対象に、明治大学は申請したね。

ブラジル3校・コロンビア4校・メキシコ1校・アルゼンチン1校との
プログラムのようだ。

369名無しさん:2015/06/10(水) 14:13:33 ID:XvwktQ4M0
ハーヴァード、オックスブリッジ が、 ライバル !

世界のトップスクールを 目指す

「 世 界 の 名 門 、 明 治 大 学 !」

やっぱり 「 明 治 」 が、 ナンバーワン!!

370無名しさん:2015/06/10(水) 21:50:58 ID:UrqiNh1Y0
まずハーバード大学などアメリカの最上位8校のいくつかと、協定関係に
ならないと話にもならないよ。

371名無しさん:2015/06/11(木) 17:23:52 ID:XvwktQ4M0

「学問に王道なし」

 日々コツコツと地道に努力を積み重ねて行く他はないね。

 「ローマは、一日にしてならず」

  とも言うよな...。

  成果がなかなか上がらんから..と言って、くれぐれも

 どこかの論文をコピペなど..したりせんように..。

 ノーベル賞受賞の京大ips細胞研究所長 山中伸弥教授でさえ、人知れず

 大変な 努力を積み重ねているのだから..。
 
  https://www.youtube.com/watch?v=ReKaknHHyTM

372無名しさん:2015/06/11(木) 17:45:09 ID:UrqiNh1Y0
スーパーグローバル大学採択の詳細を見ると、明治大学と国際大学とは
どうも海外拠点のすみ分けをするようだね。
 
明治大学  (既存) 中国・マレーシア・タイ
      (計画) 香港 

国際大学  (既存) なし
      (計画) ベトナム・スリランカ・ミャンマー・ガーナ

それにしても、欧米諸国に海外拠点の具体的な記載がないのが寂しい。
これでいいのか。

373無名しさん:2015/07/15(水) 20:37:03 ID:UrqiNh1Y0
UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)と、大学間協定を
結んだようだね。

カリフォルニア大学とは、バークレー校(本校)・デービス校に次
ぎ3校目。

374無名しさん:2015/07/15(水) 23:05:34 ID:UrqiNh1Y0
アメリカとは以前より充実してきているが、相変わらず欧州最大の工業
先進国ドイツとの有力大学との協定がほとんどないがネックだね。

明治とは対照的に、ドイツとの有力校は上智・中央は多いのが不思議。


原因は明治の工学系がいまひとつということもあるが、社会科学系も
ドイツではあまり評価されていないのだろう。

375名無しさん:2015/07/17(金) 01:13:13 ID:XvwktQ4M0

 実用・実学も大事じゃが、リベラルアーツも大事。

 ンでぇ〜ないと、世界の一流どころは、相手にせんよな。

  
  伝統的に欧米の一流どころは、リベラルアーツを重視しておる。

 リベラルアーツを修めたうえで、ロースクールやビジネススクールに進学するように

 なっている。そやろ!? 文科省のお方...!?

 
  日本語(国語)日本(自国)文化もよく分からんのに、国際教育でもないやろ!?

 その点、明治の「国際日本学部」は、両方に力を入れてるから、たいしたもんや。

 こういうところ少ないね。千葉大がやはり、「国際日本学部」を近々、設立する

 そうだ。

376:2015/07/17(金) 08:37:38 ID:zTe6itBc0
羽田圭介さん、芥川賞受賞おめでとうございます!

377名無しさん:2015/07/18(土) 19:48:14 ID:XvwktQ4M0
>>376

彼は、明治の付属高在学中から、既に頭角を現していたが、

 最近の明治の付属高は、東大文Ⅰはおろか、東大理Ⅲにも

 合格者を出していると言うから、驚きだ!!

378名無し:2015/07/18(土) 20:27:07 ID:.fkLIAQw0
そういう優秀な付属生をみすみす東大に送るのは明治に大損出だ
国総、司法試験に受かる頭脳を逃がしちゃってる

379名無しさん:2015/07/19(日) 21:01:54 ID:XvwktQ4M0

 優秀な人材は、ハーヴァード でも、オックスブリッジ でも...

どんどん 外へ武者修行に 出てって貰いたいね..。

380無名しさん:2015/07/24(金) 17:03:34 ID:MS.RLevg0
2017年度より、明治大学は2学期4ターム制が導入される
ことになった。

これで留学送り出し受け入れがスムーズになり、国際化に対応
したものになる。

381無名しさん:2015/07/24(金) 17:39:17 ID:MS.RLevg0
移民受け入れなければ、市場規模が縮小していき、衰退するしかないね。

ただ衰退するならまだいいが、財政破綻も将来覚悟しなければなるまい。

382名無しさん:2015/07/24(金) 20:01:50 ID:yo4lr.420
将来中国からの移民が増えると、今でも中国人の間では有名な明治大学なんだから、
中国系移民の間で明治大学が大人気になるだろうね。
早慶に次ぐ人気私大になるのは間違いない。
移民社会を迎えるに当たって、明治大学の未来は明るいよ。

383名無しさん:2015/07/24(金) 20:11:21 ID:ThEgpP8Y0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>★2015/6/3公開☆

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

384駿河台明治:2015/07/24(金) 21:18:41 ID:zH5eLWUg0
中国人韓国人移民の大学なんか嫌です。これは大多数の明治の方の率直なことの感想でしょう。
事実である。

385名無しさん:2015/07/25(土) 02:13:20 ID:yo4lr.420
明治は中国人の大学に成るんだな!

386駿河台明治:2015/07/25(土) 14:32:45 ID:zH5eLWUg0
明治大学関係者のみなさんに
ご意見を伺います。

明治大学は日本の大学なんですか*
それとも韓国や中国のだいがくなんですか?

賛成拒否を求めます!

387無名しさん:2015/07/25(土) 15:08:25 ID:bJ2ofcFs0
>>385,>>386
平成21年度国際化拠点整備事業(グローバル30)に採択されました
 本年度,文部科学省が公募した国際化拠点整備事業(グローバル30)に,本学の申請が採択されました。
 本事業は,我が国の大学が国際競争力を強化し,国際的に活躍できる高度な人材を養成することが求められている中,
「経済財政改革の基本方針2008」及び「留学生30万人計画」を受け,留学生受入れ拠点となる大学30校程度を選び,
大学のグローバル化と受入れ体制の整備に対する支援が5年間にわたり行われるものです。

 公募においては,全国の国公私立大学(750校余)のうち,留学生の受入れ人数が300人以上であること及び海外拠点を
現に運営している実績のある大学が対象機関とされ,最終的に,本年度は,本学を含む13校が採択されました。

 本事業の推進のため,学長を機構長とする国際連携機構(国際連携本部・国際教育センター・日本語教育センター)が本年10月
に発足し,全学的な体制により,構想に基づく一層の国際化を図ります。

388ブーメラン:2015/07/25(土) 15:47:03 ID:XvJD4Es.0
>>386
そんな反知性的な質問ありか。
恥ずかしいよ・・・

389名無しさん:2015/07/25(土) 17:17:15 ID:eMLKC77o0
多数の中国人(漢族)が明治大学のキャンパス内を闊歩し、
あちこちで中国語(北京語、広東語他)が飛び交う時代が来る。
それが明治大学の近未来の姿だろう。
何しろかの地では明治大学の評価は非常に高いという。
彼らにとっては憧れの大学なんだから、当然の成り行きだ。

390名無しさん:2015/07/26(日) 03:55:29 ID:XvwktQ4M0
>>386
 明治大学は「世界に開かれた大学」、「社会に開かれた大学」です。

391駿河台明治:2015/07/26(日) 11:05:30 ID:zH5eLWUg0
そなの嫌です。

392名無しさん:2015/07/26(日) 11:37:42 ID:KjEtFwBs0
>>391
お前みたいなのは嫌だ。

393名無しさん:2015/07/26(日) 13:09:05 ID:jLLbNS6U0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>★2015/6/3公開☆

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

394名無しさん:2015/07/26(日) 13:36:10 ID:XvwktQ4M0
>>391 は、他校 工作員。
おウチに帰ってぇ〜早く寝んねしなさい...よ。

395名無しさん:2015/07/26(日) 18:22:14 ID:yo4lr.420
対華二十一か条の要求の大隈重信、脱亜論の福澤諭吉をそれぞれ創立者に持つ大学より、
周恩来が学んだ明治の方が中国人に馴染みやすい大学だろう。
日本の私大で中国人に人気ナンバーワンになれば、
明治は早慶を抜けるかもしれないな。

396無名しさん:2015/07/26(日) 22:12:28 ID:MS.RLevg0
明治はまだ、欧米の著名な理工系に強い大学や工科大学との協定が
ほとんどない。
これを克服しないと、国際化のレベルアップは図れないだろう。
地道に理工科系の研究力を高めるしかないね。

397駿河台明治:2015/07/27(月) 20:57:23 ID:zH5eLWUg0
ワールドエンドレス明治大学!
宇宙未来への夢ははてしなく続く!

398夢は:2015/07/30(木) 20:21:31 ID:/zj5MdXQ0
http://rlu.ru/012hZV
試験終わった後これ、
とりあえず世界変わる




16 人中、13人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
即戦力用ですね
投稿者 エガちゃん 投稿日 2015/4/21
Amazonで購入
色んなタイプのを経験したくて、あえてハードタイプにしましたが、これヤバイです即イッテしまいます。時間掛けないで即抜きたいときにはいい!!

399二郎:2015/08/18(火) 00:43:41 ID:ppGIqIJM0
おいおい、タイでテロ事件じゃねーかよ。
アセアンセンターがあるんだから、明大生に影響がないか心配だな。
国際社会ってのは、こういう心配もあるから大変だな。

400名無しさん:2015/08/25(火) 00:19:52 ID:U3e/cCPg0
ロースクールの受験者数・合格者数ともやばいな
上位校もほぼ全入になりつつあるから、
入学者もまった回ってこなくなりつつあるし。

401名無しさん:2015/08/25(火) 09:05:58 ID:bJ2ofcFs0
国学院大(東京)は16日、平成28年度から法科大学院の学生募集を停止すると発表した。
停止の理由を「学生が減り、実践的な科目などで教育体制を維持できない」としている。
法科大学院は16年度以降に74校が開校したが、文部科学省によると、廃止も含めた募集停止は全国で28校目。

現在、残っているのは46校ということだが、特に私立の小規模校にとっては耐えられない制度だ。

402名無しさん:2015/08/25(火) 16:50:45 ID:SuyHapyU0
スーパーグローバル大学のロースクールは大丈夫だろう。

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>★2015/6/3公開☆

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

403名無しさん:2015/08/27(木) 12:26:42 ID:U3e/cCPg0
〉〉402
本当に大丈夫?
過去最低の合格者数なんだよ?
入学者数も過去最低になりそうなのに・・・
歩留まり率25%だとすると46人、
歩留まり率20%だとすると37人だよ。

   志願者   合格者   入学者 歩留まり率
H28 222名 → 184名 →   ?    ?
H27 426名 → 334名 →  88名   26%
H26 633名 → 235名 →  50名   21%
H25 856名 → 377名 → .137名   36%

404名無しさん:2015/08/27(木) 12:39:16 ID:U3e/cCPg0
旧帝大・旧商大・千葉首都、早慶中の定員をあせせれば、
法科大学院全体の志願者数を上回ってしまう状況なので、
それ以下に入学者が回ってくる可能性は低い。
そのくらいの危機的な状況なんですよ。

405名無し:2015/08/27(木) 16:33:54 ID:FXE8r09k0
明治大学には明治大学知的財産研究所という強みがありますので
そこに大いに期待したいですね。そこと政府機関との連携で
力を発揮して陰ながら官僚の方々の援護をして差し上げるという体制創りで
しょう。そうあることで明治大学の評価が更に上がるでしょうね。
官僚の方々のバックアップをしうる機関として活躍してほしいですね。

406名無し:2015/08/27(木) 16:42:32 ID:FXE8r09k0
明治大学の連携校の国際大学も大いに国際法関係で協力してもらいつつ
明治大学法科大学院を知的財産研究所との連携で大いにアピールできる
チャンスだと思います。

407名無し:2015/08/27(木) 16:49:47 ID:FXE8r09k0
巷で段々と小保方化しているのではと云われてる某氏の五輪のエンブレム問題も
そこらへんに問題があったのかもしれませんので明治大学はまず政府の方々への
支援機関として機能しえる存在であるとの好印象を得たいですね。

408111:2015/08/27(木) 17:35:35 ID:RzJVZfKk0
多摩スポーツ施設開発の
当初案は不許可

(以下の許可条件で許可)
校舎棟の規模縮小
合宿所前の広場の廃止
合宿棟と体育館の間の道路幅縮小
校舎棟の最上階を削減
校舎、合宿棟の屋上施設の縮小
倉庫などの付属設備の統廃合
ラグビー場の横にある多目的グラウンドの縮小
オオタカの採餌環境の創出として、陸上トラック内の芝地面積を25%拡大
オオタカへの配慮として、校舎棟のガラス部分を分節化、ルーバーの設置、ガラスを4分の1に縮小、ガラスにドットも酔うを施す
動物専用の緑道の整備、アンダーパスの設置
ラグビー場の通路をとりやめ
希少植物の移植と、将来への継続的な保全
希少植物地域への人の立ち入りができないような柵の設置
ススキ草地の維持
校舎の部屋数の削減
稜線の配慮した屋根の形

409111:2015/08/27(木) 17:44:40 ID:RzJVZfKk0
>>408

これだけの厳しい条件がついて
三菱商事が当初提案したのから縮小されたものなら
キャンセルしても当然
裁判は100%明治が勝つだろうね

八幡山が手狭で、住民との共存が難しくなっていたから、広大な多摩への移転計画だったのに
動植物との共存が難しく、厳しい条件での縮小された多摩施設なら
移転の意味が全くないもんね


ラグビー場の横にある多目的グラウンドの縮小
>> これなんて大問題だろ

校舎、合宿棟の屋上施設の縮小
合宿所前の広場の廃止
>> 夜に合宿所前で基礎練習したいのに出来ない。これも問題。

倉庫などの付属設備の統廃合
>> 各スポーツごとに倉庫欲しいだろ。わざわざ遠い倉庫まで、道具を取りに行けってか?

校舎の部屋数の削減
>> 論外

410111:2015/08/27(木) 17:49:31 ID:RzJVZfKk0
オオタカの採餌環境の創出として、陸上トラック内の芝地面積を25%拡大
動物専用の緑道の整備

>> ほんと動物が人よりも優先順位が上なんだもんな



希少植物の移植と、将来への継続的な保全
>> やはり、これは無理だというだけで、契約白紙にできるよ

411111:2015/08/27(木) 18:38:27 ID:RzJVZfKk0
夜間練習の制限(八幡山)住民配慮

夜間練習の制限(多摩) オオタカ配慮


移転の意味が全くない

412名無しさん:2015/08/27(木) 23:18:48 ID:U3e/cCPg0
八幡山の最大の問題は住民への配慮で夜間の運用が難しいこと以上に、
都市計画法が厳しくなったことで校舎の建て替えが不可能になったこと。
規制が厳しいとしても、建て替えが可能なだけ多摩はだいぶマシだよ。
それよりも八幡山での建て替えが不可能な以上、
いったいどこに移転させる計画なのだろうか?

413名無しさん:2015/08/28(金) 10:16:07 ID:cOe5E4UA0
八幡山には校舎なんてないんだが

414111:2015/08/28(金) 10:52:58 ID:RzJVZfKk0
八幡山には校舎なんてないよね
グランドは、古くなっても改修で充分(観客席などないものなんだから)
最低65年は使える

問題は、夜間練習ができなかったこと(住民配慮)
そういう配慮しなくてもいい山奥で、広々としたところで夜遅くまでナイター設備でもって練習できる多摩
の予定が
住民でなく、オオタカへの配慮で夜間練習はできないwww
希少植物への配慮だけでなく、保全の責任も。

当初の計画は不許可だったんだから、キャンセルは当然なんだよね。
環境アセスメントの結果からの計画中止

415111:2015/08/28(金) 10:56:44 ID:RzJVZfKk0
夜にこうこうとした夜間照明
あれって独特のきつい光りだし
オオタカは嫌うよ

多摩で開発したら、オオタカは確実に消えてしまうよ
開発にストップかけることができた明治大学を誇りに思いたいね

416111:2015/08/28(金) 11:14:08 ID:RzJVZfKk0
多摩スポーツ施設開発の
当初案は不許可

(以下の許可条件で許可)
校舎棟の規模縮小(新しいスポーツ学部の設置に問題)
合宿所前の広場の廃止(夜、合宿所前で基礎練習ができない)
合宿棟と体育館の間の道路幅縮小(合宿所と体育館の往復ランニングに支障)
校舎棟の最上階を削減(新しいスポーツ学部の設置に問題)
校舎、合宿棟の屋上施設の縮小(屋上での練習不可)
倉庫などの付属設備の統廃合(各スポーツごとの道具を、遠い一カ所の倉庫まで取りに行く必要)
ラグビー場の横にある多目的グラウンドの縮小(練習試合中には他の部員が練習できない)
オオタカの採餌環境の創出として、陸上トラック内の芝地面積を25%拡大
オオタカへの配慮として、校舎棟のガラス部分を分節化、ルーバーの設置、ガラスを4分の1に縮小、ガラスにドットも酔うを施す(この条件が必要なら、ナイター施設は不可能)
動物専用の緑道の整備、アンダーパスの設置(動物との共存は、この開発では不可能)
ラグビー場の通路をとりやめ(試合前でも、通路が写されるほど、ラグビーにとっては神聖で必要なもの)
希少植物の移植と、将来への継続的な保全(環境アセスメントの結果から、保全は不可能)
希少植物地域への人の立ち入りができないような柵の設置(環境アセスメントの結果から、保全は不可能)
ススキ草地の維持(環境アセスメントの結果から、保全は不可能)
校舎の部屋数の削減(新しいスポーツ学部の設置に問題)
稜線の配慮した屋根の形(オオタカの保全は、最終的に不可能)

417ういろう:2015/08/28(金) 12:43:52 ID:qtxBTAp60
だいたい村山さん、どうして中国へ行くの?
抗日記念日の式典ですよ。

鳩山のパカも同様ですが、こういう「元首相」のアホな行為は理解不能。

418111:2015/08/28(金) 13:30:25 ID:RzJVZfKk0
>>417
元社会党の党首としての仕事だろ
(共産党、社会党的には、日本と中国国民党の敗戦=社会共産党の勝利)

反対だが、ほっておけばいい
民主主義だから、違う主義のも混ざって仕方ない(でないと一党独裁なんてことになる)

419ういろう:2015/08/28(金) 16:29:39 ID:qtxBTAp60
そんなあ。
おかしいですよ。


小学生への説明にもなっていませんよ。

結局、村山さんは国賊だってことを認めざるを得ない事象だと思います。
三木さんはまだよかった。
でも、村山さんはまずかった。

420名無し:2015/08/28(金) 16:59:36 ID:FXE8r09k0
村山さんは戦争は悲惨なものだの一念なのでしょう。
理解はできます。これ以上悲惨なものはない。
村山さんに限らず明治大学に在籍されていた小柴先生も同意見でしょう。
村山さんと意気があった東京帝国大学から泣く子も黙る内務省へと進まれた警察官僚
トップのカミソリ後藤田さんでさえそうだったと思います。
其の当時の学徒動員組は皆さんそうだったと負けたショックと
荒廃した祖国の荒れ具合を見てなぜ負ける戦争を上の世代はしたのかと
そう思ったに違いないでしょう。
阿久悠さん世代あたりもそれに近い意見でしょう。が
昨今の国際政治は前大戦とはまるで違うものになった。
下手をすると攻め込まれる、戦争に巻き込まれるという可能性がより高くなりつつある
そういう認識は持っていた方がいいと思います。

421名無し:2015/08/28(金) 17:03:26 ID:FXE8r09k0
だからこそ朝日岩波の言論人なんかよりも世界の裏事情まで知り尽している
アーミテージ氏の様な方の意見も明治大学で聞けるようにすべきだと
思います。朝日岩波の様な意見は誰でもいえるし書ける類のものです。

422名無しさん:2015/08/29(土) 13:00:01 ID:eMLKC77o0
和解と平和友好の為に旧敵国の戦勝パレードに参加するのはごく普通のことなんだが。。。

423名無しさん:2015/08/30(日) 01:27:04 ID:OuJ9/exkO
フランスの戦勝パレードにドイツのメルケル首相も出席しているよ。

ある意味これが友好の証なんだよ。

424名無しさん:2015/08/30(日) 06:44:46 ID:af7nJDX.0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>★2015/6/3公開☆

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

425名無しさん:2015/08/30(日) 16:04:58 ID:af7nJDX.0
高校生に聞いた大学ブランドランキング2015年

1.明治大学 2.早稲田大学 

http://www.recruit-mp.co.jp/news/release/2015/0716_1658.html

http://www.recruit-mp.co.jp/news/pdf/20150716_01.pdf

http://resemom.jp/article/2014/11/28/21646.html

◆生徒に人気がある大学ランキング2014年

1位 明治大学  2位 早稲田大学

http://video.fc2.com/content/20150427rwwzs2me/&otag=1&tk=TXpBek5EZzBORFE9

人気ナンバーワン! TBS明治大学特集!

426名無し:2015/08/31(月) 18:25:16 ID:FXE8r09k0
423さん フランスもドイツもしっかりとした普通選挙に立脚した民主主義国家
同士ですからね。お忘れなくね。

427名無し:2015/09/01(火) 00:56:03 ID:WYvs2rF60
日清戦争勝利、日露戦争勝利のパレードをやって
中国、ロシアの首脳を招待したらいい
日中、日露の友好になります

428名無しさん:2015/09/01(火) 07:36:43 ID:AcInARow0
私はあの国に住んでいましたし、その前は欧州で多くのあの国の人と接してきました。
誓って断言できます。
ネット上で言われてる彼らのねじ曲がった根性、異常な自尊心、何の取り柄も無いくせに上から目線で根拠のない自信、
虚栄心を満たすためならどんな汚い手も使う、この国へのコンプレックスの塊、超自己中心的な性格で反省をしない、
約束を8割守らない、息をするように嘘をついてばれると逆切れする、この国の人相手なら犯罪犯しても栄誉だと思っている・・・・・
等の噂はすべて事実です。

429名無し:2015/09/01(火) 10:27:57 ID:FXE8r09k0
だから結局マスコミさんなんですよね問題は。
朝日さんとか毎日さんとかそっち系のマスコミさん天安門での学生大虐殺だって
表現の自由を求めて中国の学生さんたちが立ち上がったわけでしょ。
その騒動が起きた時点で徹底して闘う姿勢を特に朝日さんやら毎日さんは示さないと
駄目でしょ。日頃から社説や論説で何やら正義感丸出しの文章書いてんだから。
隣国で起きたんですよ。まったく言ってることとやってることが違うんだから。
政府や研究機関や大学は出来ないでしょ。他国との関係がある人たちがいるんだから。
メディアの仕事なんですよ。そういうのは欧米のメディアの方がきっちり書いてるのでは
チベットの虐殺だとか、ウィグル人への人権抑圧政策だとか
書き続けないと駄目でしょ朝日や毎日さんは。表現の自由のない国に不必要に遠慮
してる理由が社のイデオロギーに近いから批判報道しないというのでは
それはもうメディアではないですよ。朝日岩波論調と合わないとところを集中的に攻撃対象とするという
のであればそれは世論を一定の方向へ誘導しようとする情報統制を狙った機関ですよ。

430名無し:2015/09/01(火) 10:32:15 ID:FXE8r09k0
韓国についても間違った歴史感や捏造の歴史があってそれをもとに
民族優越主義を説いているのは時代錯誤だと言わないとはっきり書かないと
駄目ですよ。朝日さんの捏造騒動についてははっきりと謝罪しないと。

431名無し:2015/09/01(火) 10:39:58 ID:FXE8r09k0
まともでないイデオロギー中心の朝日毎日さん等のマスコミ報道が隣国関係をも
おかしくしてきたんだと思いますよ。だってお宅の国の朝日が毎日が書いてんだぞ
という開き直りが外交上での日本側の国益をそうとう損ねてきたと思いますよ。

432名無し:2015/09/01(火) 10:47:43 ID:FXE8r09k0
今の日本は表現の自由があって戦前の日本とは体制からして違うものに
なったというのにいつまでも70年以上前の日本の政府のしたことを
批判し続けてんだから、同じ調子でいやそれ以上に批判すべきでしょ
人権抑圧や虐殺さえ、時代遅れの民族優越主義を標榜してる国々を。
それこそ朝日や毎日のお仕事なんですよ。どんだけサボタージュしてんですか。

433名無し:2015/09/01(火) 11:31:14 ID:ID60de.E0
表現の自由は昔も今も変わってないですよ
むしろ戦前の方が自由があったんじゃないですか
新聞の政府批判は今よりよほど激しかった
そりゃ共産主義思想の統制はありました
コミンテルンから天皇暗殺指令がでてましたからね
統制しなくちゃおかしいでしょ
今は建前は自由でも中韓批判はしないようにしているので実際の自由はないですね

434名無し:2015/09/01(火) 16:57:15 ID:FXE8r09k0
大正時代のデモクラシーは誇るべきもがありますね。
あの自由な雰囲気は世界でもそうはないかもしれません。
欧米ではあの時代宗教からくる縛りがありましたからね。
自由都市パリくらいでしょうか比較できるのはエログロナンセンス
耽美小説の類なら日本の方が猟奇的だったかもしれません。
コミンテルンに話を移すとそれに忠実な政党が日本共産党です
その通りだと思います。伝統の破壊が主たる目的です。
パリに関してはフランスの太陽王ルイの血統が絶えたのはどうでしょうかね。
ナポレオン登場以前と以後とではまったく違うもになったフランスですが
ナポレオンの登場でナポレオン法典が、その影響が全世界に自由と人権意識
を普遍のものとして定着させた知性の勝利なのですが
ナポレオン以前のフランス革命でルイの血統を失ったのは実に惜しい。
多分その直系の子孫の方々が今だ顕在ならば欧州の王の中の王として君臨していた
はずおそらく英国王より格上の存在として尊敬を集めていたはずで
取り返しのつかない歴史的な判断誤りをしたと思いますね。王家の血族は守るべきだったと思います。
フランス宮廷文化がすべての欧州の王族貴族達の憬れで有り続けているのを
みても実に惜しいことだったと思いますね。
でもそうするとフランス史上最高の英雄ナポレオンは誕生していないし
法関係ではナポレオン法典はないことになるし、当然明治大学も無かったかもしれないと
なる、そう考えると興味深いですね。
中国と韓国批判に関するタブーはマスコミ業界関係者との何らかの癒着が一番の理由じゃないのでしょうか。
いわゆる業界内の自主規制てやつです。

435名無し:2015/09/01(火) 17:04:03 ID:FXE8r09k0
中国に関しては恐れでしょうねマスコミ関係者さんたちの
恐怖に近い恐れがある、韓国に関しては接待だと思いますよ。
特に大手新聞社関係者には書いていいのか分かりませんが
飲ませ食わせ抱かせがあるのでは。

436名無し:2015/09/01(火) 18:24:12 ID:uox.RSg60
こっちのほうが伸びてるな。だが読む必要がないのが瞬時にわかった。

437名無し:2015/09/01(火) 18:54:48 ID:FXE8r09k0
一瞬で分かる素晴らしいテレパスかなんかですか。
凄い能力です。欲しいですねあなたの能力。嫌味じゃないですよ。
俊二さん。冗談は抜きで紙媒体業界と差別用語になるからズバリは
書きませんが敗戦直後の解放国民と称されていた人たちとの癒着は
あると思いますよ。それが古くは左翼、今は軽い表現で特にネットでサヨクと
いわれている人たちだと思いますね。

438名無し:2015/09/01(火) 19:51:29 ID:uox.RSg60
最近また本を読むようになってきたんだ。みなさんおススメの本は何かありませんかね。
なんと言うか、こう、明治らしくスーパーグローバルなオジサンになれそうな小粋なやつ。

439名無しさん:2015/09/01(火) 20:24:57 ID:bJ2ofcFs0
星新一「ボッコちゃん」ほか星新一作品ショート・ショート
新潮社の文庫本が良い、紙質が・・・
寝る前に読むと何故かぐっすり眠れる。

440名無し:2015/09/01(火) 20:34:12 ID:uox.RSg60
星新一は中学生のときにたくさん読んだよ。もう中身おぼえてないから、今読んだらまた新鮮に面白いだろうな。
ショートショートじゃないけど、『人民は弱し 官吏は強し』を kindle版で今年読んだよ。
役人が好き勝手できる時代に戻しちゃいかんね。でも今だったら頭が良ければネットで告発できるかな。

441名無しさん:2015/09/01(火) 20:47:48 ID:bJ2ofcFs0
先日、読んでない作品をまとめ買いしたんだけど、星新一氏が亡くなっていたのを知らなかったよ。

442名無し:2015/09/01(火) 21:03:33 ID:FXE8r09k0
440さんね 悪いのですけど違うと思いますよ。
中央官僚の方々に信頼を得るほど明治大学の社会的評価は確実に上がると
そう思います。在野精神はすなわち反権力と勘違いしてるんじゃないんですか。
いうなれば反権力を標榜しているマスゴミどもなんかはどうでもいいが
関係を大切にしなければならない官僚の方々との関係は密でなければならないと
そう思います。官僚の方々に明治大学てなあそこは信頼できる、あそこの付属研究所も
素晴らしいぞと評価されることが良きこととそう思いますよ。

443名無し:2015/09/01(火) 21:07:34 ID:FXE8r09k0
加えて人民なんて言葉の嘘くささ偽善欺瞞うんざりしますね。
あくまで個人的感想ですがね。

444名無し:2015/09/01(火) 21:13:26 ID:uox.RSg60
『ボッコちゃん』はまだ新潮文庫の100冊に入れられてる。ちょっとホッとするね。
http://www.hmv.co.jp/fl/124/32/1/

そういえば、甥の小学校の「朝の読書」用にプレゼントしたのも星新一だった。

445名無しさん:2015/09/01(火) 21:15:27 ID:bJ2ofcFs0
>>442
「人民は弱し 官吏は強し」を読んだことはありますか?
頓珍漢なことを長々と書いた、という自覚が無いなら・・・困ったものだと思うよ。

446名無し:2015/09/01(火) 21:16:13 ID:uox.RSg60
やっぱり本を読まないとバカになるね。

447名無し:2015/09/02(水) 10:26:59 ID:FXE8r09k0
読む分野が違うだけでバカ扱い仮にバカとしても
小保方さんよっか恥知らずではないですよ。
オボちゃんは恥知らずの上にバカ専門分野の本も読んでないのではというバカ扱いとは
違いますよね。それとね星新一なんか興味ないですよ。
ただ人民という言葉にあざとさがあんじゃねえのということでしてね。
星さんにもそういう指向性があんじゃないのということであなたと同じでね
人民より繋がりを持とうとするなら当然官吏の方でしょうということですよ
大学発展を考えたのなら当然ではないでしょうかね。
読書傾向なんて人それぞれで普通は教えませんよ。でもね興味
がないであろう分野の予測さえあなたは気づきませんか。

448名無し:2015/09/02(水) 10:35:37 ID:FXE8r09k0
446さん利口な人そうなので、話題変えでシールズというデモやらかしている団体
ありますよね。あれね主催者発表で12万だそうで、警察発表だと3万3000
どちらを信じますかね。どちらの数字がハッタリなしの数字だと思いますか?
新聞は12万を推してますが、あなたはどっちを信じますか。

449名無し:2015/09/02(水) 20:13:03 ID:uox.RSg60
治らないタイプのバカだと思うけど、それでもバカをむき出しにしない努力はしてほしいところ。
明治の出身者を名乗ってるのだから。

450名無し:2015/09/02(水) 20:21:38 ID:uox.RSg60
本当に管理人さんはどうしたんだろう。なにか身辺に事故があったのだろうか。

451名無し:2015/09/02(水) 20:27:40 ID:FXE8r09k0
だからね。サヨクだか左翼だか知らないけどそっち系なら他の大学で
やった方がいいですよ。ゴミサヨク君。

452無名しさしん:2015/09/02(水) 20:29:46 ID:XN2msGJE0
相変わらず暴れているのか。
この人物に付ける薬はないよ。

453無名しさしん:2015/09/02(水) 20:40:08 ID:XN2msGJE0
BSの日テレで、あなたのようなネットウヨクを取り上げ、頭の痛い社会問題
として特集されていた。

短絡的な思考回路のこのような人に同調しないように、若い人には気を付けて
ほしいという結論だったな。

とうとう読売系からも、見放されたようだ。

454名無し:2015/09/02(水) 20:51:07 ID:FXE8r09k0
あなたの様なね安保体制の質的強化を戦争法案だと言い換えるようなサヨクの方が要らないですよ。
明治大学の名誉を汚すことになります。といいいますか明治大学の発展を阻害することになります。
グローバル化とは端的にいうとアングロサクソンルールに従ったメンバーになるということなんですよ。
それがグローバル化ということなんです。みんなお手て繋いで世界のお友達仲良してねの世界じゃないんですよ。

455無名しさしん:2015/09/02(水) 20:59:31 ID:XN2msGJE0
私は左翼ではないよ。
中道的な立場だが、その私から見ても、今回の安保法案には危機感がある。

都合の良い法解釈に限度がなく、法治国家として将来維持できなくなる危険
がある。大方の憲法学者に同調するよ。

456名無し:2015/09/02(水) 21:10:32 ID:FXE8r09k0
何をどう法治国家として維持できなくなるんですか。
維持できなくなるものを具体的に列挙して下さいよ。
あなたね戦前の日本、それも先の大戦の戦時体制下の日本を想起してんじゃ
ないんでしょうね。総動員法のそれを想起してたらあんた本当にアホですよ。

457名無し:2015/09/02(水) 21:21:05 ID:uox.RSg60
ほほう。バカをいじってスレを潰すという手段で、間接的に明治の名誉を守ることもできるかなw

それはおいといて、中国の英語教育、すごいな。

https://twitter.com/mdfujita/status/638677954390679552

458名無し:2015/09/02(水) 21:56:43 ID:uox.RSg60
皆が皆この教育についていけるわけでもないだろうけど、
30年後には英語を駆使する中国人が日本の総人口の何倍かにもなるんだろうな。

中国英語教育視察レポート
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=701467726613490&substory_index=0&id=216924631734471

459名無し:2015/09/05(土) 16:48:27 ID:uox.RSg60

『英語で説明する日本の文化 必須表現 グループ100』 という本を買ってきたなりよ!

これからオリンピックもあるというのに外国からのお客様に英語でおもてなしできないようでは、
スーパーグローバル明治卒男児の名折れとなるからね!

460名無し:2015/09/05(土) 18:58:40 ID:uox.RSg60
>>459の付属CDが読み取れなかった。
なにかと思ったら、ぼくのパソコンがWindows10に対応してないのが原因だった。
それほど昔のじゃないのに、もう東芝ダメだね。
しかたがないから元のOSに戻した。アップデート後1ヶ月に限り戻せるらしい。皆さんも気をつけて。

461名無し:2015/09/05(土) 19:03:39 ID:uox.RSg60
CDは「読み取る」じゃなくて「読み込む」だね。どちらかと言うと機械音痴・IT音痴なんだわ。

462名無しさん:2015/09/06(日) 08:00:00 ID:af7nJDX.0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>★2015/6/3公開☆

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

463名無しさん:2015/09/10(木) 14:21:05 ID:wlbKYSes0
スーパーグローバル大学

これからはスーパーグローバル大学の時代

464名無し:2015/09/10(木) 16:59:54 ID:FXE8r09k0
そのとおりだと思います。グローバル大学に選ばれたことがどれほど
明治大学にこれから優位に働くかということですね。将来の質的にもスーパーグローバル
大学となるのに何々が足りないぞ将来はこれらが必要だぞ等の逆算ができるのも
文科省からお墨付きを得られたから出来ることではないでしょうか。
連携校の国際大学も実に頼もしいグローバルな友ですし。

465名無しさん:2015/09/13(日) 08:50:58 ID:af7nJDX.0
明治大学紫紺ネット交流会

https://www.facebook.com/groups/334801183277689/

明治大学スポーツ応援ブログ

https://twitter.com/meiji_fan

466名無しさん:2015/09/15(火) 11:43:24 ID:thmj05fw0
スーパーグローバル大学・明治大学
日本は少子高齢化
スーパーグローバル大学だけは発展する。

467名無しさん:2015/09/22(火) 18:27:36 ID:af7nJDX.0
白雲なびく駿河台

468無名しさしん:2015/09/25(金) 00:00:15 ID:XN2msGJE0
日本のグローバル化はよく言われることだが、中途半端なんだよね。

国内での外国人の大半が、一定の制約条件での居住しか認めれてい
ないからな。
そのため文科省と大学が、いくらグローバル化を推進しても、構想
したような計画の留学生が思うように集まらないのが現実だよ。

469名無しさん:2015/09/27(日) 11:36:41 ID:bJ2ofcFs0
>>468
君は、外国へ留学したことはないのか?
日本の企業も大学もとっくにグローバル化が進んでいる。
日本国内で店を開いて待ってるだけじゃダメに決まってるろだうよ。バッカじゃないの?

470無名しさしん:2015/09/27(日) 18:27:04 ID:XN2msGJE0
>>469
大企業はね。
だけど欧米諸国に比べれば、まだまだだよ。
こと国内においては、永住が難しいため伸び悩んでいる。

471名無しさん:2015/09/27(日) 19:06:36 ID:bJ2ofcFs0
>>470
「大企業はね」って、中国だけで14,000社以上(帝国データバン)が進出している。
中国は、今後減少するかもしれないが、明大生の現状認識はその程度ですか?

472名無しさん:2015/09/27(日) 19:08:35 ID:bJ2ofcFs0
>>471訂正
帝国データバン→帝国データバンク調べ

473名無しさん:2015/09/27(日) 19:18:29 ID:bJ2ofcFs0
『国別の在留邦人数』2014年10月1日現在

多い順に米国41万4,247人(約32%),中国13万3,902人(約10%),オーストラリア8万5,083人(約6.6%),
英国6万7,258人(約5.2%),タイ6万4,285人(約5.0%)となっており,5か国で全体の6割を占めています。

増加傾向にあった中国では平成24年をピークに在留邦人数の減少が続いています(平成24年から25年は約10%減,
平成25年から26年は約0.9%減)。一方,前年比でフランスは約18%,シンガポールは約16%,タイは約8.5%増加
しています。

474名無しさん:2015/09/27(日) 19:21:16 ID:bJ2ofcFs0
>473つづき
年齢別の在留邦人数は,20歳未満28万8,170人(約22%),40歳代26万8,909人(約21%),30歳代24万9,773人(約19%),
60歳以上18万5,661人(約14%)の順となっています。

475名無しさん:2015/09/27(日) 19:22:55 ID:bJ2ofcFs0
>474つづき
在留邦人のうち長期滞在者(永住者を除く3か月以上の滞在者)は,85万3,687人で全体の約66%を占め,前年より1万4,171人(約1.69%)の増加となっています。

地域別では,アジアが長期滞在者の約41%(35万3,960人)を占め,次いで,北米約31%(26万3,832人),
西欧約17%(14万7,746人)の順となっていて,これら3地域で長期滞在者の9割を占めています。

476名無しさん:2015/09/27(日) 19:26:35 ID:bJ2ofcFs0
『外務省が在外公館などを通じて実施した「海外進出日系企業実態調査」の結果』

平成26年10月1日時点で海外に進出している日系企業の総数(拠点数)は,6万8,573拠点で,前年より4,796拠点(約7.5%)の増加となり,過去最多を更新しました。
国別では中国3万2,667拠点(約48%),米国7,816拠点(約11%),インド3,880拠点(約5.7%),インドネシア1,766拠点(約2.6%),ドイツ1,684拠点(約2.5%),
タイ1,641拠点(約2.4%)の順となっています。

477名無し:2015/09/28(月) 22:19:06 ID:uox.RSg60
『青春を山に賭けて』 植村直己

Kindle月替わりセール 199円!がもうすぐ終わるから、忘れずに買っときなさいよ。

http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B009DECQOC/

478無名しさしん:2015/09/28(月) 22:31:59 ID:XN2msGJE0
自分の言いたいのは、国内の日本人の意識。
いくら海外に進出しても、国内に外国人を受け入れる意識が、
相変わらず低い。
そのため、大学においても留学生が思うように増加していないのが
現実.。欧米の大学とは、残念だがまだだいぶ開きがあるよ。

479無名しさしん:2015/09/28(月) 22:43:19 ID:XN2msGJE0
明治も留学生が、1100人台になってから、その後伸び悩み
1200人台で頭打ちになってきてしまっている。
このままでは、大学で計画されている少子化を補うだけの留学
生確保は、今後難しいだろう。

480無名しさしん:2015/10/01(木) 17:55:16 ID:XN2msGJE0
有力な大学の世界ランキングが発表された。

前回は200位以内に日本の大学は5校ランクインしていたが、今回は東大・
京大の2校のみ。数年前は10校ほどあったが、激減してしまった。

政府が目標としていた、100位以内に10校という構想は、もはや幻想と
なってしまった。

少子化が止まらず、留学生も思うように集まらない状況では、優秀な学生の
減少は続くから、今後も日本の大学の退潮はおさまりそうもない。

大学に限らないが、外なる国際化だけでは微力で、内なる国際化を推進しな
い限りもう限界だろう。

481無名しさしん:2015/10/01(木) 19:36:45 ID:XN2msGJE0
こういう状況で、明治大学1校ができることは限られ、世界全体のランキング
アップは難しいが、せめて日本の大学間での世界ランキングを上げて、生き残
りを図ることが、国内でのポジションを上げることにつながる。

できる限りの、研究力向上を伴う国際化に対する努力の継続が求められるね。

482名無しさん:2015/10/03(土) 09:17:40 ID:bJ2ofcFs0
日本の大学も、所謂ガラパゴス化への道を突き進んでるんじゃないだろうか?
外国を知らない学生、外国を知らない教授が国際化を唱えている日本の大学みたいな・・・。
そんな大学が、国際化をやってるつもりが的外れになっても止むを得ないかもしれない。

アメリカの大学において日本からの留学生といえば、企業からの派遣留学生がほとんどみたいだから・・・。

日本の企業の国際化に関しては、海外への進出も盛んだし概ね成功しているように見えるのも
当然の結果ではあるようだ。

483名無さん:2015/10/03(土) 21:22:04 ID:qtxBTAp60
日本津々浦々、すみづみまでが明治大学!

484:2015/10/04(日) 05:52:19 ID:EnGpofTk0
新・司法試験おすすめ演習書まとめwiki
http://sihousiken.wiki.fc2.com/


↑今度は演習書についてまとめましたよ

ぜひご覧ください

485名無し:2015/10/04(日) 08:42:05 ID:FXE8r09k0
明治大学アセアンセンターの頑張りに期待したいですね。
アセアンセンターから明治大学紹介情報の発信をより活発にすることでしょうね。
留学するなら明治大学だよ 東京のど真ん中にあって様々な日本文化
日本の伝統文化からサブカルまで学べるよ。楽しいよ。
スポーツ好きなら大学対抗戦でのスポーツ観戦もスケールが一段と違うよ
という勧誘に力を入れるべきでしょう。クールジャパン紹介と同時にね。
それと話は明治の提携校の国際大学についてですが大学紹介のホームページが
どんどんお洒落になってきましたね。凄くいいことですよ。
もともと国内の大学院で国際度ナンバー1だったけれど洗練された印象が
なかったのがスーパーグローバル大学に選ばれたのを自信にして
宣伝上手になった様に感じました。

486名無しさん:2015/10/04(日) 10:14:21 ID:af7nJDX.0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>2015/6/3公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

487名無しさん:2015/10/12(月) 17:58:31 ID:bJ2ofcFs0
2020年東京五輪・パラリンピックをにらみ、政府は、日本文化を海外発信するための
首相直轄の有識者会議「『日本の美』総合プロジェクト懇談会」を設ける。

13日に初会合を開き、来年6月をめどに、東京五輪開会式のイメージを含めた提言を首相に示す。

座長は俳優の津川雅彦さんが務め、作家の幸田真音さん、茶道裏千家の前家元・千玄室さんらが参加する。
初会合には、安倍首相や馳文部科学相も出席する。

懇談会では、海外で人気が高い和食やアニメだけでなく、茶道や華道、歌舞伎などの伝統技能に代表される
日本人の美意識を文化外交に生かしていく方法を検討する。

これとあわせ、政府は、伝統文化を通じた日本のイメージアップに取り組む。

明治大学国際日本学部の関係者は、カヤの外ですか?必要とされていないのか?

488名無しさん:2015/10/12(月) 20:22:38 ID:bJ2ofcFs0
いない

489名無さん:2015/10/13(火) 20:26:48 ID:qtxBTAp60
いいよもう明治は芸能人オンリーで。
ごちゃごちゃ言ってもはじまらないよ。時間の無駄。

490無名しさしん:2015/10/13(火) 22:22:27 ID:.CfmzMXc0
政府は現代・古典の日本文化に力を入れているが、日本への留学生数は
この3年間頭打ち状態が続いている。

明治への留学生も、この3年間1200人弱で伸びていない。

いくら日本文化を海外に発信したところで、国内で真の国際化進まないこの
国の現実では限界がある。この国はこのままでは、特に欧米諸国の大学との
差は広がるばかり。

491名無し:2015/10/14(水) 10:07:02 ID:FXE8r09k0
489おめえよ クールジャパン機構でも見てみろ
他大学の馬鹿がよ。煽りにしてもバカすぎるわ。

492ゲーマーズ:2015/10/14(水) 12:00:26 ID:4iKg6BIc0
ラインスタンプが3つもらえる!
今だけキャンペーン中♪( ^- ^*)

有料ラインスタンプを無料でプレゼント!

line.me/ti/p/iwGh2N3AmB

LINE ID: akiap

に「スタンプ欲しいです」ってこちゃするだけでOK〜(*^^)v

493名無しさん:2015/10/14(水) 23:11:58 ID:af7nJDX.0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>2015/6/3公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

494無名しさしん:2015/10/15(木) 19:34:08 ID:.CfmzMXc0
今年の上智は、急速に海外有力校との協定を増やしているようだな。

欧米やアジアの強化にとどまらず、南米地域の強化も顕著なのが特
徴的で、今年(今日現在の公式発表)の新規に限れば、明治以上の
ハイペースになっている。

過去上智の国際化は、思うように進まなかったから、明治は相対的
評価を上げてきた面があるが、これからはあまりウカウカしていれ
ないだろうね。

495名無しさん:2015/10/15(木) 20:36:36 ID:B2gK7HSE0
協定校を増やす意義を考えないといけない。

「グローバル人材育成」・・・
明治大学関係者が協定校を利用し交流しなければ意味が無い。

496無名しさしん:2015/10/15(木) 21:17:51 ID:.CfmzMXc0
もちろんそうなんだけどさ。

国際化を推進するには、その前提となる門戸を増やす協定校の
増加が不可欠となってくる。

交流を深めるだけなら、既存の協定校だけでもできるが、その
後の発展に限界がある。

497名無しさん:2015/10/15(木) 23:51:59 ID:B2gK7HSE0
オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、カナダなど英語圏の大学交流が、もっと活発になると
良いんじゃないだろうか・・・。

498名無さん:2015/10/16(金) 00:02:44 ID:qtxBTAp60
相手の海外校に、お金を払って「協定を結ばせてもらっている」
というのが実態でしょう。

そのために、いくらのお金を在学生の学費から、払っているんでしょうかね?

他スレで、後輩のバカに、いわれのない中傷をいただき、もう明治学徒としての
自尊や尊厳を忘れそうだ。

499無名しさしん:2015/10/16(金) 00:26:02 ID:.CfmzMXc0
>>498
協定結ぶこと自体は、お金絡みではないよ。

ただ留学にお金がかかるのは、費用としてどうしても必要だから仕方ない。
そういうこと言い出したら、どこの大学も実情は同じだよ。

500名無さん:2015/10/16(金) 14:21:01 ID:qtxBTAp60
いえ、そうではありません。
こと明治は、海外提携校の数を増やすために、コンサル使い過ぎです。
その条件として、海外有名校への間接的支出(名目料、名義貸し料)が発生しています。

「協定」というのは、もはや国際ビジネルになっていて、今の明治のやっていることは、
そのビジネスに乗っかり、儲けられていること以外のなにものでもありません。

501無名しさしん:2015/10/16(金) 16:33:55 ID:.CfmzMXc0
>>500
すべてではないが、海外有力大学とのコンタクトのひとつの手段として、
専門家を使って費用が発生していることは、以前小耳にはさんだことが
ある。

はじめて聞いた時は、今の時代らしいと感じたと同時に、少しやり過ぎだと
思った。

ただ明治がひとつの手段として、この手法を他大より多く活用しているとま
では思わないな。

何故なら、早慶は別として、明治同様に国際化に前から力を入れている同じ
水準にあるいくつかの私大と比較して、明治は欧米諸国の最上位校との協定
が、少ない国が多いからね。

あきらかに少ない主な国は、フランス・ドイツ・スペイン・北欧4か国・
バルト3ヶ国・東欧4ヶ国(ハンガリー除く)・オセアニア2ヵ国など
があり目立つよ。

502無名しさしん:2015/10/16(金) 16:55:11 ID:.CfmzMXc0
501続き

あとカナダも最上位校との協定が、あきらかに少ない。

さらにドイツにいたっては、最上位校だけでなく、上位20校との協定
すら1校もない、考えられない状況にある。

もし明治が、他大よりこの手法を多く活用しているなら、こういう現状
にはなっていないのではないかな。

503名無さん:2015/10/16(金) 17:52:04 ID:qtxBTAp60
上のご質問に答えます。

以前より明治が契約している海外大学を紹介してもらっているコンサル(会社)は、
業界大手で、主にアジアオセアニアに強い、といわれているところです。

翻って、北米などの有名校は、こうしたコンサルトはじめから提携すらかわしていません。
理由は、コンサルなどを使わなくとも、世界中から優秀な学生を集められるからです。

今の明治がやっているのは、中国人の爆買いと同じだと思います。
コンサルに多大な金を払い、言い値で海外提携校を提携を結んでいるのですから。

504名無さん:2015/10/16(金) 17:56:27 ID:qtxBTAp60
ちなみに、その会社は、文科の最大の天下り先ですよ。
お調べください。

505無名しさしん:2015/10/16(金) 18:28:20 ID:.CfmzMXc0
なら何故明治は、オセアニアヶ国(オ-ストラリア・ニュージーランド)が
弱いの。
オーストラリアは上位4校はまったくなく、ニュージーランドにいたっては、
協定校すら存在しない。

同じ水準の大学だと、すでに複数の協定を結んでいるよ。

506無名しさしん:2015/10/16(金) 19:14:11 ID:.CfmzMXc0
オセアニアヶ国 <訂正> オセアニア2ヵ国

507名無さん:2015/10/16(金) 20:32:13 ID:B2gK7HSE0
初心者の主に語学留学先としては、オ-ストラリア、ニュージーランド、カナダだよね。
本格的には、やはりアメリカでしょう。

以前、書き込みしたけれど、外国を知らない学生、外国を知らない教授が国際化を唱えている
日本の大学みたいな・・・。
その中の明治が、国際化をやってるつもりが的外れになっても止むを得ない。

日本の企業のグローバル化は、当然というか残念ながらというか、明治より1歩も2歩も先を行ってる。

508無名しさしん:2015/10/16(金) 21:03:15 ID:.CfmzMXc0
アメリカにつては、以前より明治は力を入れており、それなりに充実しつつ
あり、同じ水準の他大と比べても同じかそれ以上までになっていてるよ。

アメリカだけでなく、欧州もグローバル化を考える上で同程度に重要だが、
英語圏ではないが、欧州の要のドイツは上位20校と1校も協定を結べて
いない。東西の有名私学の中で、1校もないのは明治だけで、早慶や旧帝
大グラスになると、10数校以上が当たり前。

確かに日本のグローバル企業は、海外で頑張っているが、国内で外国人を
雇うとなると、国や国民の意識にも深く関係するから仕方ないことだが、
永住する条件があまりにも厳しいため、数もまだまだ少ないし、長い間働
いてもらえる保障機会や環境も限られている。

グローバルな欧米企業と、ここが決定的な差で、欧米のようによりグロー
バル化した企業になるには、国内要因という大きなハードルが壁となり存
在する。

大学もそうだが、国内の大きなハードルが解消しない限り、欧米のような
双方向の真のグローバル化は、実現しそうもない。

509名無さん:2015/10/16(金) 21:58:16 ID:A1yZnVEE0
いずれにしても、今後、グローバル人材を排出できないようなシステムの大学は、脱落するだろう。
何故なら、現在、企業も国も求めている人材は、グローバル化に対応できる人材だから。

まず、基本的な語学力。つまり英会話力。
明治の場合、理系はドイツも有りだろうけど、まず、英語圏じゃないの・・・。

最近、「タイ語はぺらぺらだよ。英語はダメだけど」という人がいたな。
その国に長く住めば、日常会話は、結構出来るみたいだね。仕事もタイ専門になるけど。

510無名しさしん:2015/10/16(金) 22:16:35 ID:.CfmzMXc0
ドイツ人は、簡単な日常会話なら6割ぐらいの人ができるよ。
ビジネスとなると、さらに比率と会話の程度が上がる。
数年毎でみると、英会話できる人の比率は上昇が続いている。

オランダ・スエーデン・スイス・シンガポール・インド・香港
などは、英語圏ではないにも関わらず、9割以上の人が英会話
ができる。

英語を捉えて考える場合、英語圏の国だけが全てと考えるの
は、間違っているよ。

511名無さん:2015/10/16(金) 22:43:29 ID:LUefpTPI0
英語で日常会話の出来ない日本人が多いから・・・まず、英語圏で・・・と書いた。
明治の学生は、殆どが、日常の会話くらい英語でOK・・・というなら心配ない。

今日の日経だけど

ブリジストンは、オリンピックの公式パートナーとなるなどしてブランド浸透を一段と進める。
国際展開に拍車をかけるため英語を社内公用語化し、グローバル経営に係わる会議などを英語で実施する。
また社員の国籍に関係なく国際的に活躍する人材の育成に力を入れる。

512NK:2015/10/17(土) 10:50:11 ID:pv5FR11U0
やや日刊カルト新聞: NPO法人POSSE事務局長らが大学で偽装勧誘の“お手伝い”
http://dailycult.blogspot.jp/2015/09/npoposse.html

本紙は今後もPOSSE及び関連団体・人物について取材を進め、学生に注意を促していきます。
情報をお持ちの方がいましたら、ぜひ本紙daily.cult@gmail.comまでご一報下さい。

513名無しさん:2015/10/17(土) 17:56:39 ID:af7nJDX.0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
======================================================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>2015/6/3公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

514名無しさん:2015/10/19(月) 18:37:31 ID:B2gK7HSE0
【東大、NYに産学連携拠点 医療・工学が対象】
【ニューヨーク=山下晃】東京大学は海外企業との産学連携を進めるため
米国ニューヨークに拠点をつくる。
主に医療や工学を対象に共同研究の相手となる企業を開拓したり、企業の研究資金を集めたりする。

海外企業との連携で研究開発に弾みをつける狙いだ。

アジアのどこかに拠点をつくった大学があったが、使ってるのかな。興味がないけど・・・。

515無名しさしん:2015/10/28(水) 20:45:44 ID:.CfmzMXc0
経済成長著しい将来の大国・インドと、また協定を結び増えたね。


<新規2機関>

・ジャワルラール・ネルー大学 (総合大学の名門)
・ゴーカレー政治経済研究所


<その他新規 (各国トップクラスの機関のみ)>

・ESADEビジネススクール(スペイン)
・韓国外国語大学(韓国)
・サンクトぺテルスブルク工科大学(ロシア)

516無名しさしん:2015/10/28(水) 20:52:19 ID:.CfmzMXc0
515追加  もう1機関忘れた。

  ・トリノ大学(イタリア)

517名無さん:2015/10/29(木) 15:32:51 ID:qtxBTAp60
ですから前にも言ったように、このクラスの海外大学との提携は、
業者に払う仲介手数料も含め、最低でも2千万以上かかるんです。
しかもそれは、あくまで「名義貸し」だけであって、実質的な交流は望めません。

明治大学にとっては、受験生に向けての宣伝効果もあり、
在学生やOBへの訴求も期待できるでしょう。

だけど、それって、ビジネスでいったら虚業というか……
大学が、紫紺先輩のワタミと同じにはなって欲しくありません。

518無名しさしん:2015/10/29(木) 17:00:40 ID:.CfmzMXc0
>>517
その話はもういいよ。

すでに上の中から、すでに判明しているだけで、トリノ大学は学生・研究分野、
サンクトぺテルスブルク工科大学は、大都市問題の研究分野などで交流するよ
うだな。

519名無さん:2015/10/29(木) 17:04:06 ID:qtxBTAp60
↑なんらよくない。

汚物から目をそらすようなことは言わないでください。

520名無しさん:2015/10/29(木) 18:09:16 ID:B2gK7HSE0
>>517,>>519
「海外大学との提携について」
旅行業者と提携しているということは、明治のホームページのどこかに書いていたようだ。
学生とかが交流するのだから、当然、納得できる。

しかし、業者への「仲介手数料」とか「名義貸し」とか・・・・根拠は?

521名無しさん:2015/10/29(木) 22:18:56 ID:af7nJDX.0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>2015/6/3公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

522名無さん:2015/10/30(金) 10:08:12 ID:qtxBTAp60
旅行業者ではなく、日本の大学専門の海外大学斡旋業者ですよ。
世界的に評価の低い日本の大学が、少しでも見栄えをよくするために(学生集めなどの宣伝目的のがめに』、海外有名大学と提携を結びたがっているのはご承知のとおり。
ただ、相手方としても、格下の日本の大学と提携するメリットはまったくない。
そこで、研究協力費という名目でお金をもらい、名前だけ貸す、ということをやっています。
その斡旋をする業者が存在し、文科の天下り先にもなっています。
現状、自前で海外提携校を開拓できる日本の大学は、世界的研究力のある東大など、
数校しかないのが現実です。

523無名しさしん:2015/10/30(金) 12:39:53 ID:.CfmzMXc0
自己負担型の留学として、明治には海外有力校の2校ほどあるが、それが
該当するのか。この2校は北欧とアメリカの有力大学で、あなたの言うそ
の業者が強いアジアやオセアニア地域ではないが。

以前は明治だけと言っていたが、今度は数校(おそらく旧帝大)を除き、
ほとんどの大学と訂正しているが、何故突然変わったのかな。
あなたは本当に明大関係者なのか。

それとオセアニアにも力がある業者とも言っていたが、何故明治はオセ
アニアが充実してないの。

524名無さん:2015/10/30(金) 14:23:58 ID:qtxBTAp60
明治だけではありませんよ。それじゃあ商売として成立しないじゃありませんか。
マーチをはじめ、私学は大なり小なりどこも利用していますが、明治の業者頼みの状況が
あまりにも目に余る、ということです。

明治がアジア地域の提携大学数が多いのは、料金が欧米の大学に比べ安い、ということもあります。
もちろん欧米に限らず、一流名門校ほど要求額は高く、たとえこちらが多額のお金を払うと言っても、
断られる場合も多いです。

自己負担型の留学の件ですが、提携にもいろいろな形があるので、一概には言えないし、
この2校と具体的にどのような契約内容を結んでいるかまでは、私も知りません。

525名無さん:2015/10/30(金) 14:55:56 ID:qtxBTAp60
さらに付け加えるならば、明治から多数の研究者が海外の大学へ研鑽を積みに行く制度がありますが、
これとて先生方が自力で相手先の大学と交渉し、研究先(ま、正確には泊をつけるための先生方の留学ですが)、
を見つけて来れるケースはほとんどありません。
明治の場合、やはりほとんどが業者頼みだそうです。

東大を定年退官したゼミの担当教授の話なので、まず間違いないと思います。
なにも明治だけではないでしょうが。

526無名しさしん:2015/10/30(金) 15:29:48 ID:.CfmzMXc0
ほとんど。
強調したいから、そういう極端な言い回しになるのだろうけど。


少なくとも研究分野だけを見ても、研究を通じ協定を結んでいるケースも
多数あるからね。

先日結んで判明している2件のうち1件も、どうも大都市問題を研究する
世界10校(日本からは明治)が参加している組織の、ロシアの参加大学
との関係からのようだ。

527無名しさしん:2015/10/30(金) 15:45:15 ID:.CfmzMXc0
あなたの言うところの、日本の数校以外は、自力での協定は難しいというのは、
正確には自力で結ぶのは数校に比べ少ないというのが妥当だと思うね。

また近年日本の大学は少子化や経済不振や財政難もあり、世界的に退潮傾向が
はっきりしてきているが、あなたの言う業者にも頼るのは、明治に限らず多く
の大学では仕方ないのでは。

528名無さん:2015/10/31(土) 20:28:13 ID:qtxBTAp60

なんだかヘンテコな与件ですね。
理論の組み方自体が、そもそも幼稚ではないでしょうか。

わたしはただ、ほんとうのうちの実態を知って欲しかった。
そして、大学側の発表に盲目的に従っている今の学生さんに、
「ほんとうにそうなの?」「大学側の発表通りなの?」
ということを考えて頂きたかった。

うちの教授たちの著書のほとんどが、実施知的に「自費出版状態」だとか、
予備校との金の流れがどうなっているとか、
もっとたくさん、みなさんに伝えたかったことがあります。
でも、はなから拒絶反応を示されるのですから、もう止めにします。

わたしの発言が不愉快に思われた同窓の方々には、誤ります。
母校愛なんて、むなしいものですね。

529名無し:2015/11/01(日) 08:35:45 ID:R0lJARzQ0
こいつ、他スレで弟が明治の付属だったとか言ってるけど、同じようなセリフをどこかで見たな。
明治より勢いのない大学だったのは確かな気がする。

530名無し:2015/11/01(日) 08:38:31 ID:R0lJARzQ0
どうでもいいけど、またぼくのIDが変わってるな。なにを切っ掛けに変わるんだろう。

531名無し:2015/11/01(日) 11:29:38 ID:aVjiOKZk0
528さんは左翼小児病なのでしょう。屁理屈こき特有の病気です。
他大学の人で最近の明治の躍進が腹立たしいので邪魔したい
単純な動機ですね。母校愛なんて528さんには無いなぜなら
明治ではないからでしょう。邪魔したい邪念だけはある嫌味な人間性
が感じ取れます。友だちいないでしょ あなた。528。
幼稚ですし執念深い嫌なヒトですね。

532名無さん:2015/11/01(日) 13:42:07 ID:qtxBTAp60
528を書き込んだ者です。
私に弟はいませんよ。なにを言われてるのでしょうか。

母校には感謝しています。現在こうして、細々ながらも行政書士として独立できているのも、
半分は明治のおかげ、だと思っています。
現に、顧客様が同窓とわかった場合、半額の料金で仕事を引き受けているのも、
私なりの母校愛のつもりです。

ちなみに、上の書き込みで「実施知的に」となっているのは、「実質的に」の誤りです。
失礼いたしました。

533名無さん:2015/11/01(日) 14:19:49 ID:qtxBTAp60
老婆心ながら、531さんに申し上げたい。
私は2003卒なので、たぶん531さんよりいくぶん年長だと察します。
一時は研究者の道も考えました(個人的な理由もありM1で中退しましたが)。

そんな私が大手生保に就職できたのも、母校のおかげです。
ご存知かもしれませんが、学部新卒以外での民間就職は、不可能に近いです。
そこを可能にしてくれたのが、当時の先輩です(残念ながらもう故人になられました)。
生保からの独立を考えた時、これまた相談にのってくれたのが、紫紺の営業所長でした。
こうしたつながりや恩がなければ、今の自分はなかったし、生きていくこともできなかったでしょう。

血気盛んな531さんからは「だからなんだ?」と言われそうですが、明治の絆はそれほど日本津々浦々に
広がっています。
もうこのへんで止めておきます。

534名無し:2015/11/01(日) 20:31:02 ID:R0lJARzQ0
ID:qtxBTAp60 は、IDというものを知らないほどアホだったのですねん。

568 名前:名無さん[] 投稿日:2015/09/22(火) 17:42:00 ID:qtxBTAp60 [3/15]
立場が悪くなると、だんまりカタツムリ。
亀の子のように、ただ嵐が過ぎ去るのを待つのみ。

異論があるなら、言葉で反論するってことを知らないのかしら。
弟は明治の付属から慶応へ行った。俺としては悲しい。

535無名しさしん:2015/11/01(日) 21:40:00 ID:.CfmzMXc0
10月28日 「日仏韓台先端数理国際研究ネットワーク」が設立。
      
<協定7機関>

・明治大学 ・東京大学

・フランス国立科学研究センター ・パリ第11大学 ・ニース大学

・韓国科学技術院

・国家理論科学研究所(台湾)

536名無さん:2015/11/06(金) 17:56:39 ID:qtxBTAp60
あのために明治がいくらお金を出したか、ご存知ですか?
首謀者は東大出の某氏ですよ。明治からお金を引き出すために送り込まれたようなものです。
知ってる人はみんな知っています。
あなたがたの払う学費が、ただただ宣伝広告費に回されているだけなのに……

537名無さん:2015/11/07(土) 18:18:34 ID:B2gK7HSE0
>>532,>>533,>>536
>>534に対して反論はないんですか?

538名無さん:2015/11/08(日) 21:33:24 ID:qtxBTAp60
↑あなたhlんとうに明治のひとですか?
学費払ってますか?
ちなみに私は、(大半が親が払ったとはいえ)付属高校の時から
明治に学費を納め続けてきました。

539無名しさしん:2015/11/09(月) 19:28:09 ID:.CfmzMXc0
単なる愚痴だな。

540名無さん:2015/11/10(火) 10:07:46 ID:B2gK7HSE0
【中央大、法学部を都心に移転 看板学部 22年に】
日本経済新聞、2015/11/9 19:57

 中央大学は9日、2022年に法学部を多摩キャンパス(東京都八王子市)から東京都心の後楽園キャンパス(文京区)に
移転する方針を明らかにした。
現在市ケ谷キャンパス(新宿区)にある法科大学院も後楽園に集約する。受験生の確保が狙い。

 同日発表した2016年度から10年間の「中長期事業計画」に盛り込んだ。中央大法学部は法曹界に多くの人材を輩出した看板学部。
1978年に他学部とともに都心から多摩に移転した。

 後楽園には現在、理工学部がある。法学部の移転を踏まえ校舎を建て替える。
多摩にある他の文系学部を後楽園に移すことも検討しており、その際は用地を拡張する。
一方、多摩には健康づくりやスポーツ振興などに関する新学部を設置する。

541名無しさん:2015/11/10(火) 20:04:06 ID:XvwktQ4M0
もう、なりふり構わず...って感じやなぁ〜

トータルビジョンも何〜も、あったもんじゃないね。

542名無しさん:2015/11/10(火) 22:06:59 ID:af7nJDX.0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>2015/6/3公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

543名無さん:2015/11/10(火) 22:33:32 ID:qtxBTAp60
中央大学は全員童貞であろうWWWW

544名無し:2015/11/11(水) 05:24:44 ID:R0lJARzQ0
中央は結局、新キャンパスをあきらめて後楽園に詰め込むのか。
嫌味とかでなく、インパクト薄いよな。中大の人たちも、正直微妙な感じだろう。中大系の掲示板は見てないけど。
ここに出入りしていた複数の中大も何も言ってこないしな。

545名無しさん:2015/11/11(水) 16:56:02 ID:eMLKC77o0
MRJ、本日、初飛行

MRJ = 明治・立教・上智 又は 明治・理科大・上智
のグルーピングが定着するかもしれない。

546名無しさん:2015/11/12(木) 00:36:40 ID:XvwktQ4M0

  東都大学 中央大学   東京六大学 明治大学

かつてはお隣さん同士で、学生の行き来も結構あったもんやが..

547名無さん:2015/11/12(木) 17:08:26 ID:B2gK7HSE0
中大法学部が、法科大学院とセットで後楽園キャンパスに移転するようだ。
法科大学院は、今年、司法試験の合格者数でトップ。

明治の法学部は、何で勝負するするんだろうか?就職に熱心な法学部では話にならないと思うよ。
2014年入試で多摩中大法ー駿河台明治法の併願対決で、やっと、多摩中大法86-駿河台明治法14・・・。

個人的には、明治法学部が、在野の弁護士輩出を目的として誕生したように、
中大法に劣らず、明治の法学部も、司法試験の合格者輩出が重要な最優先の使命だと思う。

548名無しさん:2015/11/12(木) 21:44:58 ID:af7nJDX.0
W合格者の進学先
○明治文 95%-55% 中央文●  
○明治政 94%- 6% 中央経●                       
○明治商100%- 0% 中央商●
                     
サンデー毎日2014年7月20日号 &週刊ダイヤモンド2014年10月18日号

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1424237769/1

W合格者の選択順位/マーチトップの明治

549名無しさん:2015/11/12(木) 21:46:16 ID:af7nJDX.0
W合格者の進学先
○明治文 95%-5% 中央文●  
○明治政 94%-6% 中央経●                       
○明治商100%-0% 中央商●
                     
サンデー毎日2014年7月20日号 &週刊ダイヤモンド2014年10月18日号

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1424237769/1

W合格者の選択順位/マーチトップの明治

550名無しさん:2015/11/12(木) 21:47:26 ID:af7nJDX.0
2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>2015/6/3公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

551名無さん:2015/11/12(木) 22:40:18 ID:B2gK7HSE0
>>548,>>549
マーチで喜んでるのか・・・おめでたいひと。

552名無し:2015/11/13(金) 20:06:55 ID:R0lJARzQ0
なんだ、中大くん来てたのか。ま、もうちょっと計画が具体的になるのを待ったほうがいいんじゃないかな。

553名無しさん:2015/11/13(金) 20:33:48 ID:XvwktQ4M0

C大は、法 + その他大勢 という構図で、法ばっかり可愛がってるようだが、

 冷や飯を食わされてる その他大勢にしてみれば、徴収学費は同じなのに

 そんな差をつけられたら、腐って怒ってしまうのではないかな?

 他学のことで余計なこととは思うが、やはり「平等取扱の原則」を

 徹底しないと あとあとトラブルを生むことになりはしないかえ?

554名無しさん:2015/11/13(金) 22:47:15 ID:af7nJDX.0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35238

早稲田のライバルは明治

http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5cc542a0540b0f9c49f2c4c9a020ded1410841.jpg

555名無しさん:2015/11/13(金) 22:49:53 ID:af7nJDX.0
中央のライバルは法政

556名無し:2015/11/14(土) 06:29:03 ID:R0lJARzQ0
中大をバカにする必要もないんだけどさ、それはそれとして、
以前にも度々やってたけど、明治の掲示板に来て中大の存在に頭を悩ませる明治を演じる中大の人間って、病んでるよな。

557名無しさん:2015/11/14(土) 18:20:26 ID:eMLKC77o0
明治の掲示板に来て中大の存在に頭を悩ませる明治を演じる中大の人間を演じる青学でした。

558名無さん:2015/11/14(土) 19:02:48 ID:uLNbdpkg0
青学ってどこで青学ですか?
あの大学はそもそも「あれ」なんだから、
気にしなくてもいいと思いますが。

559ななし:2015/11/14(土) 20:35:56 ID:Qm/jBNW.0
いやいやあちらから言わせると
うちがコンプレックスを持ってるんだと。
ありえないのに。
資格試験を始め実績が素晴らしいのはわかるけど、うらやましくないから。
いい大学だし、凄いと思うよ。マジで。

ただ、どっち選ぶって聞かれたら、何度聞かれても明治って即答するから。
これが明治の普通の感覚。
だから、コンプレックス持ってるんだろうと言われてもね〜。
お門違い。

560名無さん:2015/11/15(日) 02:00:55 ID:uLNbdpkg0
だってあちらの首謀者?は、例のおばさんでしょ
無職のおばさん相手にどうこうするほど
ナンセンスってものはないでしょうに
それより青学はあの蓮舫ふざけんな
生意気 生理的に受け付かんわ

561名無しさん:2015/11/15(日) 12:41:36 ID:eMLKC77o0
資格試験などでの中央の実績には一目置くけど、
それでも明治と中央、どっちに行きたいかと訊かれたら、
迷わず明治と答えるだろう。

562名無さん:2015/11/15(日) 17:45:49 ID:B2gK7HSE0
>>561
「迷わず明治」・・・ではない。

2014年併願対決
多摩中大法86-駿河台明治法14

ちなみに
中大法5ー早大法95
中大法0-慶大法100
中大法0-上智法100

資格試験だけで入学先を選択しているわけではなさそうだが、明治の場合、
もう少し、司法試験に力を入れる必要があるのではないか?

563名無さん:2015/11/15(日) 18:05:26 ID:B2gK7HSE0
当たっているかどうかは分からないが、

「早慶上智ーマーチの大学」だと無条件に早慶上智を選択する・・・とすると
早慶上智という括り、マーチという括りが、中央法とか明治にとって、いかに
いやな、厄介な括りかわかる。

それが事実だとすれば、マーチの中で、上だ下だというのも、みっともない話だということだよ。

564名無さん:2015/11/15(日) 18:17:11 ID:B2gK7HSE0
さらに言えば、かつての「早慶明」という括りが、体育会だけの括りになってしまった。
入試、就職、資格においても「早慶明」を復活させる必要があると思うよ。

565名無しさん:2015/11/15(日) 20:51:51 ID:af7nJDX.0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35238

早稲田のライバルは明治

http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/b/5/-/img_b5cc542a0540b0f9c49f2c4c9a020ded1410841.jpg

566名無しさん:2015/11/15(日) 20:53:28 ID:af7nJDX.0
W合格者の進学先

○明治文 95%-5% 中央文●  
○明治政 94%-6% 中央経●                       
○明治商100%-0% 中央商●
                     
サンデー毎日2014年7月20日号 &週刊ダイヤモンド2014年10月18日号

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1424237769/1

W合格者の選択順位/マーチトップの明治

567名無さん:2015/11/15(日) 21:24:57 ID:B2gK7HSE0
>>566
早慶明になるには、お前のようなおバカを明治に入学させてはいけないんだよ。

568名無し:2015/11/15(日) 21:42:49 ID:R0lJARzQ0
馬鹿は誰かねえ。だいたいね、明治のブランド価値を上げたいなら、中大だけは見習っちゃいけないでしょ。
しっかりと大学そのものの評価を高めないと。
明治よりも大学としてのイメージが上だった上智や立教の良いところ、すなわちオシャレさを取り込んだり、
それと平行して既存の評価基軸から離れた戦略、たとえば総合数理学部の新設などに打って出たりすることで、
大学全体の価値を上げないと。昔は大学内でも低く見られていた経営学部の偏差値が上がってしまったのは、
学部自体の「実績」のおかげではなくて、大学全体の人気向上のおけげでしょう。
中大とは逆の成り行きだよね。

569名無し:2015/11/15(日) 22:09:02 ID:R0lJARzQ0
これからの時代、司法試験で志望者を新たに掘り起こす余地はほとんどないでしょ。
明治にはまだまだ女子という広大な開拓地が残されてる。ミッション系が女子に人気が有るというのは、
おしゃれな雰囲気だけじゃなく、英語が勉強できそうというイメージがあるからだと思うんだよね。
その点、スパグロに採択されたり国際大を系列化したのはとても良かった。ここからどんな展開を見せられるかだね。
そういう観点から、正当にライバル視するとともに、協力もできる相手は中大じゃなくて立教だろうね。

570名無さん:2015/11/15(日) 22:34:04 ID:B2gK7HSE0
>>568,>>569
的外れ

571名無さん:2015/11/15(日) 22:55:37 ID:B2gK7HSE0
的外れは、言い過ぎだったかもしれない。

ただ、法治国家である以上、法学部にとって司法試験は、重要であるし、そのための法学部だと言っても
過言ではない。私立大学の法学部とはそういうものだ。

572名無し:2015/11/15(日) 23:12:54 ID:R0lJARzQ0
端的に的外れ。反論にもなってない。
早慶上智とか早慶明とかの括りを持ちだしたのは自分だろう。なんで急に法学部についての個人的価値観を披瀝してんの。
早慶上智の上智は司法試験に強くないことは知ってるくせに。本当にダメな・・あ、やめとこw

573名無し:2015/11/15(日) 23:25:49 ID:R0lJARzQ0
もう寝るけど、ひとつ質問があるんだ。
ID:B2gK7HSE0 は法学部だろうけど、司法試験には合格しましたか?

574名無さん:2015/11/16(月) 00:09:14 ID:B2gK7HSE0
>>573
商学部

575名無しさん:2015/11/17(火) 08:53:55 ID:eMLKC77o0
MRJ=明治・立教・上智を定着させよう。

そうすればMARCHから脱皮出来る。

MRJ(飛行機)が大ヒットすればの話だが。

576名無しさん:2015/11/17(火) 23:20:27 ID:af7nJDX.0
2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>2015/6/3公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

577名無さん:2015/11/18(水) 00:16:30 ID:uLNbdpkg0
今日このごろのこの序列

いんやまったく、美しい!
だいいち並びがいいのである。
特に上智や立教以上の上に関するあたり。

578名無しさん:2015/11/21(土) 12:06:13 ID:eMLKC77o0
●韓国人、朝鮮人は、「感謝」「対等」「公平さ」といった価値観を持っておらず、勝ち負けでしか物事を考えません。
●対話という概念が無く、交渉事の際、怒声を張り上げ相手を威圧して来ます。このような行為を韓国では「声闘(ソント)」と呼びます。
●強い者に対しては媚びへつらいますが、弱い者に対しては「徹底的にいじめ抜くべきだ!」と思っています。
●親切に接してきた相手を「弱い奴」と見なし、都合良く利用しようとして来ます。
●彼らに対して絶対に謝ってはいけません。彼らが「勝った!」と思った途端、威圧的になり、無制限の譲歩を要求してきます。
●確信犯的に嘘をつきます。嘘をつき通せばそれが現実になると信じています。
●人間の心を洗脳することに懸けて天才的な能力を持っています。日本のカルト宗教には数多くの韓国人教祖が存在します。
●日本人に対して強烈な劣等感を持っています。それ故に日本人を劣位に置き見下す事が彼らにとって最高の快楽となります。
● 様々な手段を使い、間接的に日本を侵略しています。日本が間接侵略され弱体化することで韓国が繁栄すると信じています。
●「日本の物は韓国の物」と思っています。日本海側のメタンハイドレートを奪い取る為に、日本海を韓国名の「東海(East Sea)」と世界中で呼称させ、領海主張しています。
●「日本はナチスと同じだ!」「旭日旗はハーケンクロイツと同じだ!」「慰安婦は性奴隷だ!」等、世界中で日本を悪宣伝する活動を行っています。
●日本の右翼団体には数多くの在日コリアンが在籍しています。彼らは暴力的な街宣活動を行う事で、日本の愛国心や日の丸に悪印象を与えようとしています。
●日本の神社は全て「悪魔の巣窟だ!火をつけて焼き払うべきだ!」と思っています。
●間接的に女系天皇論を推進しています。これは将来、愛子内親王の婿に韓国人男性を推挙させ、皇室を乗っ取る事が目的です。
●韓国の男性は「日本人の女をレイプして性奴隷にしたい!」という願望を持っています。
●彼らの使う「慰安婦」「歴史」「差別」「友好」という言葉は、日本人の心に罪悪感を植え付け、支配する為の道具でしかありません。

579名無し:2015/11/22(日) 09:21:06 ID:R0lJARzQ0
ネトウヨってのは、使命感か何かのせいでそういうコピペをここでやるん?

580名無しさん:2015/11/22(日) 17:00:39 ID:z2wcM9/k0
でも、異常な民族だということはよく分かった。

581無名しさしん:2015/11/22(日) 17:35:15 ID:.CfmzMXc0
不穏な考え方で、国際化に相反する人には、退場願いたいな。

582名無し:2015/11/22(日) 17:37:38 ID:R0lJARzQ0
嘘つけ。とっくの昔にネットで見て真に受けたものの寄せ集めだろ。みっともないねえ。

583名無し:2015/11/22(日) 17:38:53 ID:R0lJARzQ0
あら、アンカーつけるべきだった。>>582は、>>580宛てね。

584名無しさん:2015/11/23(月) 16:52:53 ID:eMLKC77o0
>>581
>>582
君たちには残念なことかもしれないが、あの国にいい感情を持っていないのは、
日本国民のサイレント・マジョリティー(物言わぬ多数派)だよ。

585名無し:2015/11/23(月) 17:49:03 ID:R0lJARzQ0
感情はどうあれ、君のようなネトウヨになっちゃう人間は日本国民の極めて少数派だよ。
それはともかく、人数の多寡に関係なく、君のようなレイシストは心の底から軽蔑するよ。

586名無さん:2015/11/24(火) 03:13:07 ID:uLNbdpkg0
全員中大ちゃんねるに移行、との命令が出た件

慣行中である

特攻明治!学徒出陣の序列のごとくである

587名無しさん:2015/11/24(火) 09:02:14 ID:eMLKC77o0
>>585
俺はネトウヨじゃないよw
K国嫌い=ネトウヨじゃない。
そもそもかつてはK国とK国人が大好きだった。
K国の歴史や文化に興味を持っていろいろ知った結果がこれだ。
それだけに「君のようなレイシストは心の底から軽蔑するよ。」という君の気持はすごく分かる。
俺も以前はそういう人を激しく軽蔑していたから。

588名無し:2015/11/24(火) 17:02:20 ID:R0lJARzQ0
テンプレ的反応だな。「韓国が嫌い」なだけでネトウヨと呼ばれるわけはない。ネットでの振る舞いがあってのことだ。
かつて韓国が好きだったとかいうことが、自分が現在レイシストであることの言い訳になると思ってるのも呆れる。
アメリカのレイシストの有名な言い訳に「俺には黒人の友達がいる」というのがあるそうだが、それよりもナンセンスだ。
ちなみに、ぼくは韓国も韓国人も好きでもなんでもない。それでもレイシストを軽蔑することにまったく不都合はない。
くだらん抗弁はやめるように。しかもわざわざこんなスレで。
他スレでの書き込みを見たところ政治的煽りを執拗にやってるから、明治がどう見られようと関係ない立場の人間かもしれないが。

589名無し:2015/11/24(火) 20:54:45 ID:z2wcM9/k0
韓国と韓国人は知れば知るほど嫌いになる。
実は韓国を嫌っている人というのはかつて韓国好きだった人が多い。
作家の豊田有恒氏なんてまさにそれ。

590名無し:2015/11/24(火) 21:12:47 ID:R0lJARzQ0
それもよく見る正当化だね。
残念なことに>>578みたいなもの丸ごと受容できる人間の言う「知れば知るほど」だからね。
まあ軽蔑するなと言うのが無理。

591:2015/11/25(水) 12:13:20 ID:RzJVZfKk0
お茶の水小学校幼稚園(-南側に新たな道路)+錦華公園+10号館との間の道路
を交換取得するとき、
お茶の水小学校幼稚園の南側に新たな道路(市道)を設けることを受け入れる。

千代田区は、明明跡地の猿楽町キャンパス一帯を、区の駐輪場を含めて、
小学校、幼稚園、公園、道路と開発できる。

しかし、山の上ホテルの別館を譲ってもらえたのは大きいね。
日大の理学部校舎が交換買取できれば、つながるんだけどね。

592名無さん:2015/11/25(水) 16:45:51 ID:uLNbdpkg0
明治全体の圧力を活用すべき
いわゆるマスの力である

5932:2015/11/29(日) 00:59:38 ID:YOY1zSTw0
土地を入手する交換条件として、災害時には施設を開放したり、平常時から防災用の備蓄品の保管スペースとして
地下スペースを提供するなど、区への強力体制を示し、何とか、公園と研究棟の間にある通りも入手したい。
通りも取得した上で、リバティの土地と一体で再開発できなければ、取得効果は半分以下になる。

594名無しさん:2015/12/02(水) 15:45:41 ID:XvwktQ4M0

平成27年度の 司法試験 トップ合格は、 何と 明治大学 法学部卒の 古川 翔 氏 だった!!

 司法試験受験 1回 にして トップ 合格。
  総合成績 第1位 (1181.76点)、論文成績 第1位 (584.43点)、と言う…すばらしい成績を修める。

  ちなみに 内訳は…
  民事系 第17位 (226.01点)
  公法系 第192位 (132.71点)
  刑事系 第12位 (153.77点)
  選択科目(倒産法) 第18位 (72.46点)


 古川 翔 氏 は、某C大のローに行ったようだが、なんと その前に 予備試験 にも合格していたとな。

こうなると、秀才はおろか ほとんど 「神」 に 近い!!

明治の法も、ついに、ここまで来たか!!!


http://www.tatsumi.co.jp/viewer/pdf/id=990

5ページ目 を 見よ

595名無しさん:2015/12/05(土) 08:44:54 ID:QF7HISBs0
お見事ですね。特に適切な努力で華々しい結果に繋げた箇所が、多くの方々に何らかの示唆を与えるものと思います。

ノースカロライナ大学で簡易な方法で史上最硬物質を開発したニュースが流れましたが、期待が生まれる大学は強い。

明治の「特色」は未だ発見途上にあると感じます。教師と学生が紡いだ期待を繋げて明治の能力を実現させてほしい。

596名無さん:2015/12/05(土) 17:42:12 ID:uLNbdpkg0
あかんかあ明治のよ。
おい明治だ!

いわんや「明治だから!!!」




                  そしてスッと引く

597名無しさん:2015/12/06(日) 09:31:01 ID:ie6D/C720
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>2015/6/3公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

598名無しさん:2015/12/06(日) 23:48:42 ID:B2gK7HSE0
https://www.youtube.com/watch?v=RZColIQKvH8

小泉純一郎氏講演会「日本の歩むべき道」(in鹿児島)

原発ゼロは、なぜ必要か?今一度、考えてみたほうがいいですね。

599名無しさん:2015/12/07(月) 00:57:02 ID:XvwktQ4M0
【放送予定】

12月9日(水) 午後9時00分〜午後10時00分

NHK BS プレミアム

ザ・プロファイラー「“死ぬも生きるも、ただ一人だ”〜冒険家・植村直己〜」

http://www4.nhk.or.jp/profiler/

600名無さん:2015/12/13(日) 19:32:36 ID:uLNbdpkg0
あかんかあ明治のよ。
おい明治だ!

いわんや「明治だから!!!」




                  そしてスッと引く

601名無さん:2015/12/13(日) 19:36:02 ID:uLNbdpkg0
そこの隆さんのこと。
ここにも出入りしている。
あなたのことである。

602名無さん:2015/12/13(日) 19:40:04 ID:uLNbdpkg0
地獄の果てまで付いてゆく?

いんや、涅槃の果てまででのこと。少しな

603名無しさん:2015/12/13(日) 22:34:26 ID:ie6D/C720
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35238

早稲田のライバルは明治

☆進学校生徒が選ぶ人気大学ランキング☆

2015年11月26日

1位「明治大学」

http://resemom.jp/article/2015/11/26/28173.html

2位「早稲田大学」

604タイガーM:2015/12/14(月) 03:44:08 ID:9JAiK0uw0
こんな画像を入手しました!
極秘画像です。
興奮度MAXです。
↓↓↓↓↓↓↓
http://qq2q.biz/pnpc
こんな可愛い子が・・・脱いだ!
↓↓↓↓↓↓↓
http://qq2q.biz/pnpc
絶対!忘れられない!
↓↓↓↓↓↓↓
http://qq2q.biz/pnpc

605名無さん:2015/12/14(月) 03:46:24 ID:uLNbdpkg0
オレ様の明治大学

絶対的権威を持つ持っている明治大学
それをきもに締め我をば歩む

606名無さん:2015/12/14(月) 03:50:19 ID:uLNbdpkg0
あと資格なんて関係ない関係ない
明治の心意気は、最果ての地網走で示した健さんの行動である
あるであろうか したがってか、よし行こう!

607名無さん:2015/12/14(月) 03:56:51 ID:uLNbdpkg0
この掲示板でオレ様のことをずいぶん悪く言ったくれた明治大学およびその関係者。
どうもありがとう!
オレのコンサートを飾ってくださったみなさん、どうもありがとう!

おれも頑張るから、みんなも頑張ってね!!!
あろがとう!!!!!

608名無しさん:2015/12/14(月) 22:59:10 ID:ie6D/C720
https://www.facebook.com/MeijiRugbyFan

明治大学ラグビー部を応援

https://twitter.com/meiji_fan

明治大学スポーツ応援ブログ

https://www.facebook.com/meijiwaseda.2014

明治がひとつになる日

https://twitter.com/meijirugbynow

明治大学ラグビー速報

https://www.facebook.com/groups/334801183277689/

明治大学紫紺NET交流会

609タイガーM:2015/12/15(火) 03:34:58 ID:WnIkaPFc0
こんな画像を入手しました!
極秘画像です。
興奮度MAXです。
↓↓↓↓↓↓↓
http://qq2q.biz/pnpc
こんな可愛い子が・・・脱いだ!
↓↓↓↓↓↓↓
http://qq2q.biz/pnpc
絶対!忘れられない!
↓↓↓↓↓↓↓
http://qq2q.biz/pnpc

610名無しさん:2015/12/17(木) 09:50:09 ID:XvwktQ4M0
>>594
 開成、筑駒、灘...を出て、天下の秀才を自認する 東大、京大生..らを 相手に 

 司法試験 トップ合格 とは、正に 快挙だ!!

 
 次は、キミら の 番だ !!

611タイガーM:2015/12/18(金) 02:59:03 ID:KaxuNZCY0
こんな画像を入手しました!
極秘画像です。
興奮度MAXです。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.girlsheaven-job.net/6/y_sokuspa/blog/17365565/
こんな可愛い子が・・・脱いだ!
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.girlsheaven-job.net/6/y_sokuspa/blog/17365565/
絶対!忘れられない!
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.girlsheaven-job.net/6/y_sokuspa/blog/17365565/

612名無しさん:2015/12/19(土) 08:27:03 ID:ie6D/C720
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/1319596.htm

【スーパーグローバル大学ランキング2015年】

〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=================
〔AⅠ〕大阪大・東京工業大・慶應義塾大
〔AⅡ〕北海道大・東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
〔AⅢ〕広島大・筑波大・金沢大・明治大・上智大・立教大

2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)<B判定>2015/6/3公開

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen4k/

①慶應 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
②早大 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
③明治 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
④上智 74.67(文74 法78 経74      総グ75 外語75 総人72)
⑤立教 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73)
⑥同大 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64)

613名無しさん:2015/12/20(日) 12:44:11 ID:XvwktQ4M0

  馳文部科学大臣 閣下、明治大学 来校

http://www.meiji.ac.jp/koho/press/2015/6t5h7p00000k34jm-att/GGJ_A4_URA_Ver2_ura_ol.pdf

614名無しさん:2015/12/22(火) 00:45:16 ID:B2gK7HSE0
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00784/v09462/v1000000000000000262/?list_id=2139261

【情熱大陸】
羽田圭介(30)明治大学商学部卒

615名無しさん:2015/12/22(火) 18:48:58 ID:XvwktQ4M0

加藤勝信国務大臣(一億総活躍担当)閣下、明治大学 に 来校

http://www.meiji.ac.jp/koho/press/2015/6t5h7p00000k4e6a.html

616名無しさん:2015/12/23(水) 11:05:02 ID:3R5qsN3s0
http://video.fc2.com/content/20150427rwwzs2me/&otag=1&tk=TXpBek5EZzBORFE9

人気ナンバーワン! TBS明治大学特集!

http://www.recruit-mp.co.jp/news/release/2015/0716_1658.html

http://www.recruit-mp.co.jp/news/pdf/20150716_01.pdf

高校生に聞いた大学ブランドランキング2015年←new!

1.明治大学 
2.早稲田大学

617名無しさん:2015/12/23(水) 15:02:25 ID:QF7HISBs0
>>614
昨日ペケポンプラスにも出てたけど、羽田さんおもしろいなあ

618名無しさん:2015/12/23(水) 18:55:31 ID:XvwktQ4M0

明治大学OGで、世界的登山家の 谷口けい (ケイ) 氏 北海道大雪山系黒岳で 滑落。
 
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151222/k10010349271000.html 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151222-OYT1T50057.html

大地震で被害を受けたネパールへの支援 を呼びかける活動など、今後さまざまな分野で 活躍が期待されていただけに、誠に残念です。


謹んで、ご冥福を お祈りいたします。 合掌

619名無しさん:2015/12/25(金) 08:33:37 ID:XvwktQ4M0

「国連で活躍しよう!」
 
日本は分担金と比較して、職員数が かなり少ないという。

その理由として、国連で勤務する要件

1 英・仏など 国連公用語 2か国語 ができること
2 修士号を取得していること
3 仕事の経験が2年以上あること…など

ハードルがかなり、高いことがあげられるそうだ。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/170247.html

但し、採用はインターネットで、受付しているようだし
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20131219-00033832-r25
http://www.unic.or.jp/working_at_un/recruitment/

明治のOBも国連で、活躍しているので、志のある方は
是非、国連にもチャレンジして欲しい。
http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/library/essay/essay_30.html#
( 明治大学OB、オックスフォード大修士 : 国連開発計画 人事部 岡本健 氏)

620名無しさん:2015/12/25(金) 15:35:16 ID:XvwktQ4M0

明治大学OG、 国連職員 高橋 伸子 さん

国連人口基金(UNFPA) ニューヨーク本部,
広報渉外局 (Information, Executive Board and Resource Mobilization Division)
国会議員・NGO渉外調整官(Parliamentary/NGO Public Affairs Specialist)

http://www.unforum.org/unstaff/70.html

621名無しさん:2015/12/26(土) 16:17:39 ID:XvwktQ4M0

外務省に入る..という方法もある

http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/

但し、作家の 佐藤 優 氏 が 色々と言っているので、それも充分、参考にしてね。


それとも…世界の辺境に行って仕事で戦うよりも、いっそのこと、明治大学の職員になっちゃう…ツーのも
ひとつの方法かな? どうでしょう? 明治大学の先生方..?

http://heikinnenshu.jp/kininaru/daigaku_shokuin.html

622名無しさん:2015/12/27(日) 14:22:01 ID:B2gK7HSE0
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00784/v09462/v1000000000000000262/?list_id=2139261

【情熱大陸】もうすぐ終了
羽田圭介(30歳)明治大学商学部卒

作家として、一人で考えながら頑張ってる姿は、どんな職業に就いている人にも
参考になる。

623名無しさん:2015/12/31(木) 17:33:15 ID:XvwktQ4M0

高い志を持つ人々が、

全国津々浦々、世界中から
     
 集う.. 熱血大学... 明治大学...


https://www.youtube.com/watch?v=0j8QjmnXO5c

https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6/@35.6970888,139.761889,3a,75y,328.65h,121.08t/data=!3m7!1e1!3m5!1szQrPYhSea25QY2xyp_VSlw!2e0!6s%2F%2Fgeo1.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DzQrPYhSea25QY2xyp_VSlw%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D315.56915%26pitch%3D0!7i13312!8i6656!4m5!1m2!2m1!1z44K544OI44Oq44O844OI44OT44Ol44O844CA5piO5rK75aSn5a2m!3m1!1s0x60188c10ca192b7b:0xdd9d2abf03168c59!6m1!1e1
    

 やっぱり、明治が ナンバー1 !!!

624名無しさん:2016/01/01(金) 22:04:03 ID:B2gK7HSE0
2016 あけおめ!
I wish you a Happy New Year.

625無名しさしん:2016/01/01(金) 22:27:09 ID:60x41CiI0
理事長の年始の挨拶によると、大学の適正規模を見極め、取捨選択を
図る厳しい時代に入ったとあるね。

少子化対策として、今後文系での学部の統廃合などがありえるのでは
と思う。
こうした中で国際化や研究の強化も、同時並行で進めていくようだか
ら、より経営手腕が求めれるだろう。
なんとか安全で賢明な着地点を見出してほしいところ。

626名無しさん:2016/01/02(土) 15:02:41 ID:XvwktQ4M0

 国内外の協定校数を いたずらに増やすのは、もう、やめようよ。

 
 国際化で英語力の重視は結構だけれど、その一方で、国語力の低下には

 眼を覆いたくなるものがあるね。

 いわゆる ゆとり教育の弊害だね。


 NHKのニュースなんか見ていても、ひと頃なら、ちょっと優秀な中3生は簡単に読めていた

 語句が満足に読めないアナ、発音が滅茶苦茶なアナが増えた。

 日本標準!??の NHKアナでさえこうなのだから、他は推して知るべし。


 社会に出てから恥ずかしくないような学生を もっと育てて欲しいです。

 サイトウ先生...

627無名しさしん:2016/01/02(土) 18:45:25 ID:60x41CiI0
国語教育が落ちているわけではなく、国語力が劣るのはむしろ本人の問題
が原因だよ。

情報家電の普及もあり、本を読まなくなってきてるし、各国の世論調査を
見ても、日本の10代の若者は、テレビやスマホを見ている時間が、他の
多くの国の同じ世代の若者に比べ一番長いなどのデータがある。
これでは国語力はなかなか育たない。

628名無しさん:2016/01/03(日) 18:55:57 ID:XvwktQ4M0

しかし、それにもかかわらず 世間は、ひと括りに「明治」卒

 明治の ○○ゼミ出...と見る 訳ですね。

629:2016/01/04(月) 01:10:30 ID:9X/oUp2I0
こんな画像を入手しました!
極秘画像です。
興奮度MAXです。
↓↓↓↓↓↓↓
http://nagoya.aroma-tsushin.com/news/detail.php?id=577
こんな可愛い子が・・・脱いだ!
↓↓↓↓↓↓↓
http://nagoya.aroma-tsushin.com/news/detail.php?id=577
絶対!忘れられない!
↓↓↓↓↓↓↓
http://nagoya.aroma-tsushin.com/news/detail.php?id=577

630多田大成:2016/01/13(水) 16:44:35 ID:foCGvGp.0
牧原あゆ ちゃんのニーハイ1、ブルーレイでも出して欲しいなあ

631無名しさしん:2016/01/26(火) 18:32:53 ID:60x41CiI0
日本から明治が参加している都市問題の海外ネットワーク研究組織(12校)
から、また大学協定校が新たに加わったね。

イタリア大学ベスト3に入る、名門の「ミラノ工科大学」。

632無名しさしん:2016/02/15(月) 18:11:44 ID:Of57113M0
国際連合の世界知的所有権機関<WIPO>(本部はスイス・ジュネーブ)
と、明治大学は協力協定を結んだ。

日本の研究機関・大学としては、明治がはじめてだそうだ。

633無名し:2016/04/20(水) 10:56:27 ID:VoEo0RDI0
大学の掲示板を作っておきながら荒らされても放置する管理人

人間性に問題があるね

634名無し:2016/05/20(金) 06:05:30 ID:e7jN0du60
2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 【文系一覧】 偏差値該当個数(センター利用方式除く)
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
    慶 早 上 明 青 立 同 中 法 学 関 関 立
    應 稲 智 治 学 教 志 央 政 習 西 学 命
70.0 -5 -1
67.5 -2 -5 -1 -- -1
65.0 -2 15 12 -1 -5 -4 -2 -1 -2 -- -- -1
62.5 -- 10 20 14 14 12 10 -2 -2 -- -1 -3 -2
60.0 -- -2 11 24 15 31 19 -9 -5 -- -2 -2 -3
57.5 -- -- -2 -4 -8 26 15 47 24 -9 10 12 -7
55.0 -- -- -1 -- -5 -4 -8 18 15 -4 20 32 24
52.5 -- -- -- -- -- -1 -- -- -3 -1 -8 18 11
50.0 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -1 -1

635名無しさん:2016/05/20(金) 09:25:08 ID:VcuT9A0c0
>>633
他人の作ったものにケチをつける暇があったら、自分で作れ。
この掲示板が、荒らされてるかどうか判断するのは、君ではなく管理人だ。
手を加えようが放置しようが、判断するのも管理人。

人間性に問題があるとすれば、管理人ではなく横着モノの君のほうだ。

636名無しさん:2016/05/20(金) 19:58:20 ID:F7oyyihA0
第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 B判定 (2015/12/07) 

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen11m/shi-syuto.html

①慶應大74.3(文75 法78 経済76 商74 総政75 環情68)
②早稲田72.2(文72 法75 政経77 商75 社学74 教育70 文構72 国教74 人科67 スポ66)
③明治大69.7(文69 法71 政経69 経営70 商70 国際71 情報68)
④立教大69.1(文67 法70 経済70 経営71 社会71 異文73 心理68 観光68 コミ64)
⑤上智大68.8(文69 法73 経済69 外国70 総グ71 総人68 国教71 神学59)
⑥同志社68.1(文69 法70 経済69 商67 政策68 社会69 文情64 地域70 コミ71 心理68 神学64)

637名無しさん:2016/05/20(金) 20:32:14 ID:F7oyyihA0
【確定版】最新2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表

http://search.keinet.ne.jp/search/option/

対象:文系学部文系方式 個別、全学方式の低いもの。
平均は主要募集定員を元に加重平均。

①慶應大 67.6 文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0
②早稲田 65.9 文67.5 法67.5 経68.3 商65.0 国65.0 社67.5 教64.4 構65.0 人64.2 ス.60.0
③上智大 62.7 文61.4 法65.0 経63.8  -- 外64.0 人62.5 総65.0 神57.5
④明治大 60.1 文59.8 法60.0 経60.8 商60.0 国60.0 情60.0 営60.0
⑤立教大 59.7 文59.1 法59.2 経58.3 営62.5 異65.0 社61.7 観60.0 福55.8 心60.0
⑥青学大 59.3 文58.0 法60.0 経58.8 営60.0 国60.8 総62.5 教61.3 情55.0 地55.0
⑦同志社 58.8 文58.0 法58.8 経57.5 商60.0 地62.5 社59.0 コミ61.3 心60.0 情55.0 ス.57.5 神55.0
⑧中央大 58.0 文56.5 法60.8 経56.3 商56.9 総57.5
⑨学習院 56.8 文55.6 法57.5 経57.5 国57.5
⑩法政大 56.7 文57.1 法55.8 経53.3 営55.8 国60.0 社55.8 福56.3 養65.0 人55.0 キャ57.5 ス55.0

638名無しさん:2016/06/02(木) 22:47:12 ID:F7oyyihA0

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160602-00120684-toyo-bus_all

明治大学 1位

639名無しさん:2016/06/02(木) 22:48:33 ID:F7oyyihA0
https://twitter.com/meiji_fan

明治大学スポーツ応援ブログ


https://www.facebook.com/groups/334801183277689/

明治大学紫紺NET交流

640名無しさん:2016/06/02(木) 22:51:25 ID:F7oyyihA0
優秀な若手社員の出身大学ランキング

http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b

順位/大学名/所在地/ポイント /※国立 ◎私立
1 ※ 東京大 /東京 781
2 ◎ 早稲田 /東京 696
3 ※ 京都大/ 京都 473
4 ◎ 慶應大/ 東京 459
5 ◎ 明治大 /東京 179
6 ※ 大阪大 /大阪 115



http://toyokeizai.net/articles/-/119652

「就職四季報」東洋経済

就職に強い大学200校

1位 早稲田大学  2位 明治大学

641名無しさん:2016/06/09(木) 20:37:29 ID:F7oyyihA0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160602-00120684-toyo-bus_all

明治大学 1位

642在阪OB:2016/06/12(日) 16:42:19 ID:5i/5uECY0
『コンピュータが仕事を奪う』の著書を持つ国立情報学研究所の新井紀子教授によると、難関の司法試験を課せられた弁護士ですら、AIに置き換わるという。
膨大な判例を分析し、訴訟の方針を立てる仕事をAIが肩代わりすれば、業務の負担は大幅に減る。
安価に仕事を受ける法律事務所が増え、「将来は数が5割減ってもおかしくない」と〝あこがれの職業〟からの転落を予想する。
【2016年6月9日 産経新聞】

法学部もシステムの勉強に力を入れる事になるのか?

643名無しさん:2016/06/21(火) 14:58:19 ID:VSKgM3lU0

世界大学ランキング どうやって計算されてるの??
http://lab.lojim.jp/?p=1138
曰く…

「東大は、教育や研究など、勉強する環境としては整っていると言えます。実際、15位〜22位あたりの大学と比べても、教育と研究に関する評価は高めで劣っていません。
しかし一方で、論文引用が少なく、産業収入も少ないことから学問分野への貢献度や産業への貢献度が低いと言えます。論文引用が多いということは、世界全体の知識において後世につながるような研究であったり、重要な研究であるということです。
                               ( 中 略 )
そのほか、産業収入に関しては、東京大学以外の国内4大学では70前後と高めの評価がでています。
特に、東北大学が76.8ポイントで国内では最も評価が高くなっています。東北大学では組織的な民間企業との産業提携が行われており、トヨタや三菱電機などとの共同開発も行われています。理系分野での貢献が評価されていると考えられます。    」

評価項目の中には、「産業収入」 というものがあるらしいが、 
明治も 「補助金、まぁ〜だ゙!?」 なん〜て 文科省に言ってないで、もっともっと 「産業収入を増やす」 攻めの努力をすべきではないのかな?
また、自ら収入を上げる努力を もっともっと重ねるべきではないのかな?

あと、明治のHPに 「教員データベース」 があるが、これをみていると、専任の講師以上の職位にあっても、何らデータをアップしていない方々が結構いるんだね。

こう言っては、甚だ失礼だが、「ぬるま湯にどっぷり浸かって」 大学当局の指示にもかかわらず、こんな基本情報もアップできない!? ような方々には、
大学当局も 丁重に他学へ移籍するよう 勧告をすべきである。

研究には長い時間がかかる。一定の成果をあげるには、更に長い時間を要するだろう。しかしながら、基本情報もアップできない!? ような方々には、早目に他学へ移籍して戴いた方が、ご本人のためにも良いことだろう。 
好むと好まざるとにかかわらず、世界を相手にする大学間競争を避けて通る訳には行かないのだから。

644名無しさん:2016/06/21(火) 20:32:14 ID:F7oyyihA0
【確定版】最新2017用≪4大データ各難易度及び順位一覧≫ 東西難関13私大[文系学部]
  【河合塾】   【駿台全国判定】  【ベネッセ】    【東進】      【平均順位/合算平均値&その順位】
① 慶應大67.2   ①慶應大62.6  ①慶應大75.5  ①慶應大68.92   ①慶應大1.0位/68.56 1位
② 早稲田64.5   ②早稲田61.7  ②早稲田74.0  ②早稲田68.42   ②早稲田2.0位/67.16 2位
③ 上智大62.3   ③上智大60.6  ③明治大69.1  ③明治大65.76   ③明治大3.8位/63.04 4位
④ 明治大60.7   ④同志社57.7  ④上智大68.3  ④立教大65.18   ④上智大4.3位/63.99 3位
⑤ 青学大60.5   ⑤明治大56.6  ⑤立教大68.0  ⑤中央大64.84   ⑤立教大5.3位/62.27 5位
⑥ 立教大59.5   ⑥立教大56.4  ⑥中央大66.7  ⑥青学大64.82   ⑥同志社6.5位/61.88 6位
⑦ 同志社59.2   ⑦学習院56.3  ⑦同志社66.1  ⑦上智大64.76   ⑦中央大6.8位/61.24 8位
⑧ 中央大57.4   ⑧中央大56.0  ⑧青学大65.6  ⑧同志社64.52   ⑧青学大7.5位/61.33 7位
⑨ 法政大57.2   ⑨立命館55.3  ⑨法政大64.5  ⑨法政大63.76   ⑨学習院9.3位/59.93 9位
⑩ 学習院56.4   ⑩関学大54.9  ⑩学習院63.8  ⑩学習院63.21   ⑩法政大9.8位/59.49 10位
⑪ 関西大55.5   ⑪青学大54.4  ⑪立命館62.9  ⑪関西大62.75   ⑪立命館11.3位/58.97 11位
⑫ 立命館55.3   ⑫法政大52.5  ⑫関西大62.6  ⑫関学大62.72   ⑫関西大11.8位/58.26 13位
⑬ 関学大55.3   ⑬関西大52.2  ⑬関学大62.1  ⑬立命館62.38   ⑬関学大12.0位/58.76 12位

≪以下、根拠データ≫
http://search.keinet.ne.jp/search/option/ https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen4k/ 
http://www.toshin-hensachi.com/?_ga=1.160942461.1782602758.1458354045

645名無しさん:2016/06/29(水) 21:40:05 ID:F7oyyihA0

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160602-00120684-toyo-bus_all

明治大学 1位

646名無しさん:2016/07/06(水) 20:34:18 ID:F7oyyihA0
https://twitter.com/meiji_fan

明治大学スポーツ応援ブログ


https://www.facebook.com/groups/334801183277689/

明治大学紫紺NET交流会

647名無しさん:2016/08/14(日) 23:27:42 ID:F7oyyihA0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160814-01630326-gekisaka-socc

日本一達成

648名無しさん:2016/08/22(月) 21:14:57 ID:F7oyyihA0
http://toyokeizai.net/articles/-/120684

進学校教師が選ぶ「生徒に人気の大学」

明治大学トップ

649名無しさん:2016/08/23(火) 20:32:05 ID:F7oyyihA0
優秀な若手社員の出身大学ランキング

http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b

順位/大学名/所在地/ポイント /※国立 ◎私立
1 ※ 東京大 /東京 781
2 ◎ 早稲田 /東京 696
3 ※ 京都大/ 京都 473
4 ◎ 慶應大/ 東京 459
5 ◎ 明治大 /東京 179
6 ※ 大阪大 /大阪 115



http://toyokeizai.net/articles/-/119652

「就職四季報」東洋経済

就職に強い大学200校

1位 早稲田大学  2位 明治大学

650名無しさん:2016/08/28(日) 08:13:44 ID:F7oyyihA0
【確定版】最新2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表

http://search.keinet.ne.jp/search/option/

対象:<文系学部>文系方式 個別、全学方式の低いもの
平均は主要募集定員を基に加重平均。

①慶應大 67.6 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0)
②早稲田 65.9 (文67.5 法67.5 経68.3 商65.0 国65.0 社67.5 教64.4 構65.0 人64.2 ス.60.0)
③上智大 62.7 (文61.4 法65.0 経63.8  -- 外64.0 人62.5 総65.0 神57.5)
④明治大 60.1 (文59.8 法60.0 経60.8 商60.0 国60.0 情60.0 営60.0)
⑤立教大 59.7 (文59.1 法59.2 経58.3 営62.5 異65.0 社61.7 観60.0 福55.8 心60.0)
⑥青学大 59.3 (文58.0 法60.0 経58.8 営60.0 国60.8 総62.5 教61.3 情55.0 地55.0)
⑦同志社 58.8 (文58.0 法58.8 経57.5 商60.0 地62.5 社59.0 コミ61.3 心60.0 情55.0 ス.57.5 神55.0)

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1465807009/1

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen11m/

【確定版】2016用 最新第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 B判定 (2015/12/07更新) 

①慶應大74.3(文75 法78 経済76 商74 総政75 環情68)
②早稲田72.2(文72 法75 政経77 商75 社学74 教育70 文構72 国教74 人科67 スポ66)
③明治大69.7(文69 法71 政経69 経営70 商70 国際71 情報68)
④立教大69.1(文67 法70 経済70 経営71 社会71 異文73 心理68 観光68 コミ64)
⑤上智大68.8(文69 法73 経済69 外国70 総グ71 総人68 国教71 神学59)
⑥同志社67.5(文69 法70 経済69 商67 政策68 社会69 文情64 地域70 グロ71 心理68 神学64 スポ61)

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1463478264/1

651名無しさん:2016/09/04(日) 08:28:37 ID:F7oyyihA0
【確定版】最新2017用≪4大データ各難易度及び順位一覧≫ 東西難関13私大[文系学部]
  【河合塾】   【駿台全国判定】  【ベネッセ】    【東進】      【平均順位/合算平均値&その順位】
① 慶應大67.2   ①慶應大62.6  ①慶應大75.5  ①慶應大68.92   ①慶應大1.0位/68.56 1位
② 早稲田64.5   ②早稲田61.7  ②早稲田74.0  ②早稲田68.42   ②早稲田2.0位/67.16 2位
③ 上智大62.3   ③上智大60.6  ③明治大69.1  ③明治大65.76   ③明治大3.8位/63.04 4位
④ 明治大60.7   ④同志社57.7  ④上智大68.3  ④立教大65.18   ④上智大4.3位/63.99 3位
⑤ 青学大60.5   ⑤明治大56.6  ⑤立教大68.0  ⑤中央大64.84   ⑤立教大5.3位/62.27 5位
⑥ 立教大59.5   ⑥立教大56.4  ⑥中央大66.7  ⑥青学大64.82   ⑥同志社6.5位/61.88 6位
⑦ 同志社59.2   ⑦学習院56.3  ⑦同志社66.1  ⑦上智大64.76   ⑦中央大6.8位/61.24 8位
⑧ 中央大57.4   ⑧中央大56.0  ⑧青学大65.6  ⑧同志社64.52   ⑧青学大7.5位/61.33 7位
⑨ 法政大57.2   ⑨立命館55.3  ⑨法政大64.5  ⑨法政大63.76   ⑨学習院9.3位/59.93 9位
⑩ 学習院56.4   ⑩関学大54.9  ⑩学習院63.8  ⑩学習院63.21   ⑩法政大9.8位/59.49 10位
⑪ 関西大55.5   ⑪青学大54.4  ⑪立命館62.9  ⑪関西大62.75   ⑪立命館11.3位/58.97 11位
⑫ 立命館55.3   ⑫法政大52.5  ⑫関西大62.6  ⑫関学大62.72   ⑫関西大11.8位/58.26 13位
⑬ 関学大55.3   ⑬関西大52.2  ⑬関学大62.1  ⑬立命館62.38   ⑬関学大12.0位/58.76 12位

≪以下、根拠データ≫
http://search.keinet.ne.jp/search/option/ https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen4k/ 
http://www.toshin-hensachi.com/?_ga=1.160942461.1782602758.1458354045

652名無しさん:2016/09/08(木) 21:08:54 ID:F7oyyihA0
優秀な若手社員の出身大学ランキング

http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b

順位/大学名/所在地/ポイント /※国立 ◎私立
1 ※ 東京大 /東京 781
2 ◎ 早稲田 /東京 696
3 ※ 京都大/ 京都 473
4 ◎ 慶應大/ 東京 459
5 ◎ 明治大 /東京 179
6 ※ 大阪大 /大阪 115



http://toyokeizai.net/articles/-/119652

「就職四季報」東洋経済

就職に強い大学200校

1位 早稲田大学  2位 明治大学

653名無しさん:2016/09/09(金) 17:39:27 ID:1aQ1SHz.0
「大学の世界展開力強化事業」(対象はアセアン諸国の大学)に、また採択
されているね。
私学の採択は、明治・慶應・立命館の3校。

以前の採択もアセアン諸国が対象だったが、明治はこの地域に強いな。

654z:2016/09/14(水) 23:45:19 ID:CDC1NH8w0
三菱商事との裁判やはり
負けそう?

655名無しさん:2016/09/17(土) 10:39:39 ID:F7oyyihA0
http://toyokeizai.net/articles/-/120684

進学校教師が選ぶ「生徒に人気の大学」

明治大学トップ

656名無しさん:2016/09/19(月) 11:52:28 ID:F7oyyihA0
優秀な若手社員の出身大学ランキング

http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b

順位/大学名/所在地/ポイント /※国立 ◎私立
1 ※ 東京大 /東京 781
2 ◎ 早稲田 /東京 696
3 ※ 京都大/ 京都 473
4 ◎ 慶應大/ 東京 459
5 ◎ 明治大 /東京 179
6 ※ 大阪大 /大阪 115



http://toyokeizai.net/articles/-/119652

「就職四季報」東洋経済

就職に強い大学200校

1位 早稲田大学  2位 明治大学

657名無しさん:2016/09/28(水) 21:29:29 ID:F7oyyihA0
【確定版】最新2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表

http://search.keinet.ne.jp/search/option/

対象:<文系学部>文系方式 個別、全学方式の低いもの
平均は主要募集定員を基に加重平均。

①慶應大 67.6 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0)
②早稲田 65.9 (文67.5 法67.5 経68.3 商65.0 国65.0 社67.5 教64.4 構65.0 人64.2 ス.60.0)
③上智大 62.7 (文61.4 法65.0 経63.8  -- 外64.0 人62.5 総65.0 神57.5)
④明治大 60.1 (文59.8 法60.0 経60.8 商60.0 国60.0 情60.0 営60.0)
⑤立教大 59.7 (文59.1 法59.2 経58.3 営62.5 異65.0 社61.7 観60.0 福55.8 心60.0)
⑥青学大 59.3 (文58.0 法60.0 経58.8 営60.0 国60.8 総62.5 教61.3 情55.0 地55.0)
⑦同志社 58.8 (文58.0 法58.8 経57.5 商60.0 地62.5 社59.0 コミ61.3 心60.0 情55.0 ス.57.5 神55.0)

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1465807009/1

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2016/hantei/3nen11m/

【確定版】2016用 最新第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 B判定 (2015/12/07更新) 

①慶應大74.3(文75 法78 経済76 商74 総政75 環情68)
②早稲田72.2(文72 法75 政経77 商75 社学74 教育70 文構72 国教74 人科67 スポ66)
③明治大69.7(文69 法71 政経69 経営70 商70 国際71 情報68)
④立教大69.1(文67 法70 経済70 経営71 社会71 異文73 心理68 観光68 コミ64)
⑤上智大68.8(文69 法73 経済69 外国70 総グ71 総人68 国教71 神学59)
⑥同志社67.5(文69 法70 経済69 商67 政策68 社会69 文情64 地域70 グロ71 心理68 神学64 スポ61)

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1463478264/1

658名無しさん:2016/09/30(金) 21:54:20 ID:F7oyyihA0
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1466557538/1

【確定版】最新2017年用≪4大データ各難易度及び順位一覧≫ [文系学部]

【河合塾】   【駿台全国判定】  【ベネッセ】    【東進】      【平均順位/合算平均値&その順位】
① 慶應大67.2   ①慶應大62.6  ①慶應大75.5  ①慶應大68.92   ①慶應大1.0位/68.56 1位
② 早稲田64.5   ②早稲田61.7  ②早稲田74.0  ②早稲田68.42   ②早稲田2.0位/67.16 2位
③ 上智大62.3   ③上智大60.6  ③明治大69.1  ③明治大65.76   ③明治大3.8位/63.04 4位
④ 明治大60.7   ④同志社57.7  ④上智大68.3  ④立教大65.18   ④上智大4.3位/63.99 3位
⑤ 青学大60.5   ⑤明治大56.6  ⑤立教大68.0  ⑤中央大64.84   ⑤立教大5.3位/62.27 5位
⑥ 立教大59.5   ⑥立教大56.4  ⑥中央大66.7  ⑥青学大64.82   ⑥同志社6.5位/61.88 6位
⑦ 同志社59.2   ⑦学習院56.3  ⑦同志社66.1  ⑦上智大64.76   ⑦中央大6.8位/61.24 8位
⑧ 中央大57.4   ⑧中央大56.0  ⑧青学大65.6  ⑧同志社64.52   ⑧青学大7.5位/61.33 7位
⑨ 法政大57.2   ⑨立命館55.3  ⑨法政大64.5  ⑨法政大63.76   ⑨学習院9.3位/59.93 9位
⑩ 学習院56.4   ⑩関学大54.9  ⑩学習院63.8  ⑩学習院63.21   ⑩法政大9.8位/59.49 10位
⑪ 関西大55.5   ⑪青学大54.4  ⑪立命館62.9  ⑪関西大62.75   ⑪立命館11.3位/58.97 11位
⑫ 立命館55.3   ⑫法政大52.5  ⑫関西大62.6  ⑫関学大62.72   ⑫関西大11.8位/58.26 13位
⑬ 関学大55.3   ⑬関西大52.2  ⑬関学大62.1  ⑬立命館62.38   ⑬関学大12.0位/58.76 12位

≪以下、根拠データ≫
http://search.keinet.ne.jp/search/option/ https://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen4k/ 
http://www.toshin-hensachi.com/?_ga=1.160942461.1782602758.1458354045

659名無しさん:2016/10/03(月) 21:37:39 ID:F7oyyihA0
https://twitter.com/meiji_fan

明治大学スポーツ応援ブログ


https://www.facebook.com/groups/334801183277689/

明治大学紫紺NET交流会

660名無しさん:2016/10/12(水) 22:05:06 ID:F7oyyihA0
http://matome.naver.jp/odai/2139307904802288201

明治大学OB

明治大学OG

661名無しさん:2016/10/12(水) 22:08:03 ID:F7oyyihA0
https://twitter.com/big6jikkyou

明大OB

六大学野球速報

662名無しさん:2016/10/17(月) 22:38:44 ID:F7oyyihA0
http://toyokeizai.net/articles/-/120684

進学校教師が選ぶ「生徒に人気の大学」

明治大学トップ

663名無し:2016/10/29(土) 12:57:58 ID:9k4OBE1c0
国際マンガ図書館構想はどうなってんだと思ってたんだけど、
モタモタしていたおかげで棚ボタ的に国のサポートが入るのかな。


漫画など情報発信施設整備で明大に参加要請 超党派議連
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161025/k10010744081000.html

664名無し:2016/10/30(日) 06:54:32 ID:3EAVfzeE0
土地と建物を国や(明治以外の)民間資金で用意させ、本の提供と運営の受託を明治がするスキームにするのが妥当かもしれない。
国の施設としての権威をもたせつつ、共同運営体として明治のクレジットをしっかり入れることで
大学ブランドに多少寄与するかもしれん。
くれぐれもあんなオタク系の匂いのするものはキャンパス周辺には作らないでほしいが。。
再開発中の六本木エリアなど、洗練された環境の中に設置してくれれば、多少救われる気がするんだが(笑)

665名無し:2016/11/03(木) 22:10:46 ID:g13J0GHY0
法科大学院、なんとかしないとヤバイよ

666名無しさん:2016/11/05(土) 18:19:13 ID:F7oyyihA0
2016年  私大偏差値ランキング [無断転載禁止]©2ch.net

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1478304876/l50

【正式確定版】最新2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 http://search.keinet.ne.jp/search/option/
対象:<文系学部>文系方式 個別、全学方式の低いもの
平均は主要募集定員を基に加重平均。

①慶應大 67.6 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0)
②早稲田 65.9 (文67.5 法67.5 経68.3 商65.0 国65.0 社67.5 教64.4 構65.0 人64.2 ス.60.0)
③上智大 62.7 (文61.4 法65.0 経63.8  -- 外64.0 人62.5 総65.0 神57.5)
④明治大 60.1 (文59.8 法60.0 経60.8 商60.0 国60.0 情60.0 営60.0)
⑤立教大 59.7 (文59.1 法59.2 経58.3 営62.5 異65.0 社61.7 観60.0 福55.8 心60.0)
⑥青学大 59.3 (文58.0 法60.0 経58.8 営60.0 国60.8 総62.5 教61.3 情55.0 地55.0)
⑦同志社 58.8 (文58.0 法58.8 経57.5 商60.0 地62.5 社59.0 コミ61.3 心60.0 情55.0 ス.57.5 神55.0)

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1477313324/l50


最新2017ベネッセ「進研模試合格可能性判定基準 総合学力マーク模試」・6月(高3生・高卒生)
<C判定:文系> ※2016.7.7更新  http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen6m/

①慶應大76.0(文76 法81 経済79 商75 総政76 環情69 )
②早稲田74.0(文75 法79 政経80 商77 教育70 社科75 国教79 文構73 人科68 スポ64)
③明治大68.1(文67 法69 政経68経営69 商68 国際69 情コ67)
④立教大67.1(文66 法67 経済67 経営69 社会69 異文71 現心66 観光66 コ福63)
⑤上智大66.6(文67 法71 経済67 外語68 総人66 国教70 神学55 総グ69)
⑥同志社65.8(文67 法67 経済66 商65 社会66 政策66 心理68 文情63 神学63 コミ69 地域68 スポ61)

667名無しさん:2016/11/06(日) 17:15:08 ID:F7oyyihA0
http://matome.naver.jp/odai/2139307904802288201

明治大学OB

明治大学OG

668名無しさん:2016/11/19(土) 09:01:32 ID:F7oyyihA0

https://twitter.com/meiji_fan

明治大学スポーツ応援ブログ


https://www.facebook.com/groups/334801183277689/

明治大学紫紺NET交流会

669おb:2016/11/23(水) 00:04:52 ID:iFxRV2.E0
>>665
別に法科大学院はやばくないよ。
H29年度の補助金がゼロと決まっただけ。
独立採算じゃなく、大学全体で予算措置して運営するんだし、
なんの問題もないよ。

670名無し:2016/11/23(水) 10:22:08 ID:3tC.GL7s0
みせしめくらったことに危機感持てってのよ
早慶との差はずばり政治力の差だっつーのよ
あの早稲田は小保方騒動でもごまかしごまかしで
補助金減らされてねえじゃねえか
本当だったらな大幅減だぞ常識からしたらよ京大出の世界的な
科学者も自殺してんだからなノーベル賞級の研究者だぞ
その差はどこからかってのは政治家輩出力の差だって
特に政府与党に保守有力政治家に人材を欠いてんだって学生運動の
悪影響が20年、30年後に出てきてんだってのよ
だからな役立たずの過激な左巻きの屁理屈屋教授は要らないてのよ

671明治大OB:2016/11/23(水) 14:42:10 ID:tVqmEhU.0
早稲田大学卒の下村博文が、文部科学大臣だったのは早稲田大学にとって有利にことが運んだと思う。

672名無し:2016/11/25(金) 10:09:10 ID:3tC.GL7s0
でも表面化しないだろ紙媒体では
えらそうに説教たれる朝日を筆頭に絶対に書かない
京都大学の笹井先生もわからずやの下村の小保方に実験続行を
させろ命令に逆らえなくて精神的に病んでいった末の自殺
そりゃそうだろう小保方本人から事情聴取して判ったんだろ
やらかしてたES細胞窃盗までやらかしてた
これでは科学界で笑い者だと将来のノーベル賞学者が無残に
首つり自殺した
それでもすべては公表されずに終わったということなんだろう対照的に
実名でしょっぱなから小保方を非難追及していた関学の関由行准教授は
最近世界的なES細胞についての発見をした
この方なら将来ノーベル賞獲るかも知らんぞ

673名無し:2016/11/25(金) 10:24:34 ID:3tC.GL7s0
政治でもだめ、科学ならなおさら駄目のサヨクイデオロギー偏向新聞に
なんの存在意義があるんだ
そんなんと意見がまったく同一のことしか言わない護憲派憲法9条
至上主義者に何未来の世界がわかんのよ
英国の欧州離脱から来年でトランプ大統領就任で玉突きで
世界が激変するかもって大変動時代に第二次大戦直後から
変わらないそれも本人は戦争体験者じゃないだろう
そういう齢じゃないんだから
教科書で習い覚えてかイデオロギーかで変えたくない現実逃避学者
が説教口調で憲法9条を死守だなんて馬鹿にされるに決まってるぞ
特にな浦田さんか変なこといってる明治の教授てツイッターで
よく批判されてるぞなんだか日本が滅びても憲法9条を守れて
いったんだってな頭おかしいて言われてしょうがないぞ

674名無しさん:2016/12/04(日) 12:50:25 ID:wuCt/tYk0
>>670,672,673
「バカ」じゃないの?・・・って・・・今更だけど

675名無し:2016/12/05(月) 16:47:33 ID:3tC.GL7s0
2ちゃんの学歴版でよくエール出版社が紹介されるんだが
このエール出版社てのも怪しいだよな
信愛ビルて半島系のキリスト教出版を暗示してるみたいだし
エール出版社自体が自社ビルないようだぞ
早慶を何気にヨイショしてるのは分かるがやたら国際基督教大学と
上智大学をそれらに並ばせたがるのがどうもな
それとやたら韓国関係本が多いそれももっと韓国を知ろうよ在日の人権を守れ
調の本だぞ

676名無し:2016/12/05(月) 16:52:20 ID:3tC.GL7s0
一体どこのだれ、もしくはどこの国へのエール
ヨボセョ間違ったヨビカケ応援だと言いたくなるな
なんか怪しいぞどこかが変かもよエール出版社てのは

677名無し:2016/12/05(月) 20:32:10 ID:0t/Txh2c0
>>674
もちろんバカ。しかもネトウヨ。

678名無し ◆rXUHEibmO2:2016/12/05(月) 21:20:58 ID:wuCt/tYk0
書いてる内容がお粗末だと思うけど、自覚がないようだよね、本人の・・・。
現実社会への対応が、マジでうまくできていないんじゃないかと心配になるね。

679名無し ◆rXUHEibmO2:2016/12/10(土) 20:22:09 ID:wuCt/tYk0
小池東京都知事を支持すしますネ。
いまの政治姿勢をやり抜き通してほしいのですが・・・できますかね?

東京都知事を辞めたら、明治大学に来て欲しいですが・・・。

今の政治姿勢は良いですね。

680名無し:2016/12/11(日) 18:48:55 ID:9k4OBE1c0
そんなことより、みんな英語の勉強しようぜ。
ぼくは『アメリカの小学校教科書で英語を学ぶ』を読みおえて、今は『アメリカの中学教科書で英語を学ぶ』をやってるで。
天下の明治を出てて英語もできないなんて恥ずかしいからな。

681名無し:2016/12/17(土) 08:52:21 ID:9k4OBE1c0
そういえばぼく、英単語も英文法もほとんど知らないで明治に受かったな。国語だけで受かったんだな。
でも大学出てから英語の勉強始めたよ。英会話は無理だけど、読む方なら少しずつ進歩してる実感があるよ。みんなもやろうよ!

682名無しさん:2016/12/19(月) 22:28:04 ID:F7oyyihA0
2016年  私大偏差値ランキング [無断転載禁止]©2ch.net

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1478304876/l50

【正式確定版】最新2017年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 http://search.keinet.ne.jp/search/option/
対象:<文系学部>文系方式 個別、全学方式の低いもの
平均は主要募集定員を基に加重平均。

①慶應大 67.6 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総70.0 環70.0)
②早稲田 65.9 (文67.5 法67.5 経68.3 商65.0 国65.0 社67.5 教64.4 構65.0 人64.2 ス.60.0)
③上智大 62.7 (文61.4 法65.0 経63.8  -- 外64.0 人62.5 総65.0 神57.5)
④明治大 60.1 (文59.8 法60.0 経60.8 商60.0 国60.0 情60.0 営60.0)
⑤立教大 59.7 (文59.1 法59.2 経58.3 営62.5 異65.0 社61.7 観60.0 福55.8 心60.0)
⑥青学大 59.3 (文58.0 法60.0 経58.8 営60.0 国60.8 総62.5 教61.3 情55.0 地55.0)
⑦同志社 58.8 (文58.0 法58.8 経57.5 商60.0 地62.5 社59.0 コミ61.3 心60.0 情55.0 ス.57.5 神55.0)

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1477313324/l50


最新2017ベネッセ「進研模試合格可能性判定基準 総合学力マーク模試」・6月(高3生・高卒生)
<C判定:文系> ※2016.7.7更新  http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen6m/

①慶應大76.0(文76 法81 経済79 商75 総政76 環情69 )
②早稲田74.0(文75 法79 政経80 商77 教育70 社科75 国教79 文構73 人科68 スポ64)
③明治大68.1(文67 法69 政経68経営69 商68 国際69 情コ67)
④立教大67.1(文66 法67 経済67 経営69 社会69 異文71 現心66 観光66 コ福63)
⑤上智大66.6(文67 法71 経済67 外語68 総人66 国教70 神学55 総グ69)
⑥同志社65.8(文67 法67 経済66 商65 社会66 政策66 心理68 文情63 神学63 コミ69 地域68 スポ61)

683名無しさん:2016/12/19(月) 22:29:38 ID:F7oyyihA0
優秀な若手社員の出身大学ランキング

http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b

順位/大学名/所在地/ポイント /※国立 ◎私立
1 ※ 東京大 /東京 781
2 ◎ 早稲田 /東京 696
3 ※ 京都大/ 京都 473
4 ◎ 慶應大/ 東京 459
5 ◎ 明治大 /東京 179
6 ※ 大阪大 /大阪 115



http://toyokeizai.net/articles/-/119652

「就職四季報」東洋経済

就職に強い大学200校

1位 早稲田大学  2位 明治大学

684名無しさん:2016/12/24(土) 13:09:18 ID:F7oyyihA0
【最新】:2017年河合塾入試予想難易度ランキング
「第3回全統マーク模試にみる2017年度入試の動向」一般方式を基準(センター除く) /2016.12.2公開
<文系学部> http://search.keinet.ne.jp/search/option/    http://www.keinet.ne.jp/dnj/17/bunseki/03/17bunseki_03.html

① 慶應大 68.4 (文65.0 法70.0 経済68.8 商学66.3 総政70.0 環情70.0)
② 早稲田 65.0 (文66.3 法67.5 政経68.3 商学65.0 教育63.7 社科67.5 国教65.0 文構63.8 人科63.3 スポ60.0)
③ 上智大 61.4 (文61.6 法63.8 経済62.5 外語62.1 神学56.3 総人60.8 総グ62.5)
④ 明治大 60.6 (文60.2 法60.0 政経60.4 商学62.5 経営60.0 国際61.3 情コ60.0)
⑤ 立教大 59.9 (文59.0 法59.4 経済58.6 経営63.3 現心59.6 社会61.7 異文62.5 コ福55.9 観光59.2)
⑥ 青学大 59.4 (文60.5 法60.0 経済57.9 経営60.0 国政61.6 教育61.9 社情55.0 総文62.5 地球55.0)
⑦ 同志社 58.8 (文59.0 法59.4 経済57.5 商学60.0 社会58.8 心理61.7 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情56.0 地域62.9 スポ56.3)

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1482407400/l50

河合塾偏差値&ベネッセ駿台―2016年12月2日・最新版


【最新】2017年用/【第3回ベネッセ・駿台記述模試】 進研模試合格可能性判定基準 ・11月(高3生・高卒生) <文系B判定>「2016.12.2更新」  
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen11m/   ※平均値は小数点第3位以下四捨五入。
 .     .平均値
① 慶應大 73.17 (文74 法77 経済75 商学73 総政74 環情66)
② 早稲田 72.10 (文72 法75 政経75 商学75 社科74 教育69 文構72 国教75 人科67 スポ67)
③ 明治大 69.43 (文69 法70 政経69 商学70 経営69 国際70 情コ69)
④ 立教大 68.67 (文67 法69 経済69 経営70 現心68 社会70 観光68 異文72 コ福65)
⑤ 上智大 68.63 (文69 法72 経済69 外語70 総グ70 総人68 神学60 国教71)
⑥ 同志社 67.58 (文69 法69 経済69 商学67 社会69 政策68 心理68 文情64 神学65 地域70 コミ71 スポ62)

685名無し ◆rXUHEibmO2:2016/12/24(土) 19:24:24 ID:3mqYTelA0
>>683
http://diamond.jp/articles/-/91666

上場企業の社長数

①慶應義塾大学
②東京大学
③早稲田大学
④京都大学
⑤明治大学

メンバーは、同じなんだが・・・・。

686名無しさん:2016/12/25(日) 14:02:46 ID:F7oyyihA0
https://twitter.com/meiji_fan

明治大学スポーツ応援ブログ


https://www.facebook.com/groups/334801183277689/

明治大学紫紺NET交流会

687名無しさん:2016/12/27(火) 22:51:11 ID:F7oyyihA0
http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404

日経・大学イメージ調査 2016年12月

①東京大学

②早稲田大学

③慶應義塾大学

④一橋大学

⑤明治大学

688名無し:2016/12/28(水) 21:18:22 ID:9k4OBE1c0
あと世界史の勉強もしないとね。これも高校時代にはまったく勉強しなかった。
山川の教科書を買ってある。ちょっと読んでみたらけっこうおもしろい。教科書を楽しんで読める自分に感動!

689名無し:2017/01/03(火) 12:47:25 ID:9k4OBE1c0
学長年頭所感 露堂々と 学長 /土屋恵一郎
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2016/6t5h7p00000mindx.html


> 今年は、大学教育の基盤を見つめ、大学における教養教育?リベラル・アーツを強化する方法を検討していく年であると考えています。

> 古代ローマのストア派の哲人・セネカは、「リベラル・アーツ」を世界市民(コスモポリタン)のための教育であると言いました。
>つまり自分の生まれた場所の習慣や言葉から解放されて、世界のうちの異なる文化と言葉にふれることで自分を自由にすることが、
>リベラル・アーツであると言いました。私は、昨年の入学式告辞でもこのことに言及しました。
>大学教育の根本は、この自由を胸いっぱいに感じることです。大学が異なる言語を教え、社会科学の学部学生にも物理学を教えるのは、
>世界の広がりと多様性を、そして宇宙のなかの人間を知るためです。そこに本当の意味での「グローバル(地球)人材」がいます。

> それは、母国という鎧を脱いで、世界の誰とでも露わに堂々と語りあえる世界市民になることです。教養教育の意義はそこにあります。
>大学生としての知性と感性を涵養するために、大学は教養教育の骨格を確立する必要があります。
>そのために必要な施策を提案することで、明治大学の根幹を強化して、専門教育へとつなげていきたい。「露堂々」と、提案していきます。


さすが明治大学の学長、いいことをおっしゃる。
これはネトウヨの跳梁跋扈を承知したうえで、あえて攻めてるはず。

690名無し:2017/01/04(水) 15:35:19 ID:HXuLl5Pg0
>>689
ネトウヨと小馬鹿にしている割には、ネトウヨネトウヨ言ってる君も相当痛いよ。

691名無し:2017/01/06(金) 18:11:01 ID:lHXAc.hg0
>>689
これって、以前から提唱している、文系理系を問わず教養教育の一本化
を図る構想じゃないのかな。

692名無し:2017/01/06(金) 23:11:00 ID:9k4OBE1c0
>>690
ネトウヨはバカにされて当然だからさ。明治はネトウヨにならないような教育を目指すんだ。すばらしいなあ。

>>691
それはよく知らない。

693名無しさん:2017/01/13(金) 21:18:51 ID:F7oyyihA0
【最新】:2017年河合塾入試予想難易度ランキング
「第3回全統マーク模試にみる2017年度入試の動向」一般方式を基準(センター除く) /2016.12.2公開
<文系学部> http://search.keinet.ne.jp/search/option/    http://www.keinet.ne.jp/dnj/17/bunseki/03/17bunseki_03.html

① 慶應大 68.4 (文65.0 法70.0 経済68.8 商学66.3 総政70.0 環情70.0)
② 早稲田 65.0 (文66.3 法67.5 政経68.3 商学65.0 教育63.7 社科67.5 国教65.0 文構63.8 人科63.3 スポ60.0)
③ 上智大 61.4 (文61.6 法63.8 経済62.5 外語62.1 神学56.3 総人60.8 総グ62.5)
④ 明治大 60.6 (文60.2 法60.0 政経60.4 商学62.5 経営60.0 国際61.3 情コ60.0)
⑤ 立教大 59.9 (文59.0 法59.4 経済58.6 経営63.3 現心59.6 社会61.7 異文62.5 コ福55.9 観光59.2)
⑥ 青学大 59.4 (文60.5 法60.0 経済57.9 経営60.0 国政61.6 教育61.9 社情55.0 総文62.5 地球55.0)
⑦ 同志社 58.8 (文59.0 法59.4 経済57.5 商学60.0 社会58.8 心理61.7 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情56.0 地域62.9 スポ56.3)

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1482407400/l50

河合塾偏差値&ベネッセ駿台―2016年12月2日・最新版


【最新】2017年用/【第3回ベネッセ・駿台記述模試】 進研模試合格可能性判定基準 ・11月(高3生・高卒生) <文系B判定>「2016.12.2更新」  
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen11m/   ※平均値は小数点第3位以下四捨五入。
 .     .平均値
① 慶應大 73.17 (文74 法77 経済75 商学73 総政74 環情66)
② 早稲田 72.10 (文72 法75 政経75 商学75 社科74 教育69 文構72 国教75 人科67 スポ67)
③ 明治大 69.43 (文69 法70 政経69 商学70 経営69 国際70 情コ69)
④ 立教大 68.67 (文67 法69 経済69 経営70 現心68 社会70 観光68 異文72 コ福65)
⑤ 上智大 68.63 (文69 法72 経済69 外語70 総グ70 総人68 神学60 国教71)
⑥ 同志社 67.58 (文69 法69 経済69 商学67 社会69 政策68 心理68 文情64 神学65 地域70 コミ71 スポ62)

694名無しさん:2017/01/27(金) 18:39:54 ID:y43aZd4k0
海外協定校は、まだドイツと北欧が手薄なんだが、やっとドイツは上位有力校の
フランクフルト大学と情コミ学部が、部局間協定を結んだね。

695名無し:2017/02/02(木) 17:28:32 ID:Qq.A.Pkw0
.
              2017年度 有力私大 志願者 一覧 2月1日更新
           志願数 - 募 集 ; 平均倍率 ;.前年志願.;  昨  年  比  ; 箱根駅伝
---------------------------------------------------------------------------  
 1位 早稲田大 114,356 - 5,550 ; 10位 20.6 ; 108,039 ;. +6317 =.105.8% ; 本線 3位  確定  
 2位 近畿大学 113,426 - 4,104 ;  1位 27.1 ; 119,915 ;. -6489 = 94.6% ; ***********
 3位 法政大学 112,250 - 4,401 ;  2位 25.5 ; 101,976 ;+10274 =.110.1% ; 本選 8位
 4位 明治大学 101,381 - 4,629 ;  5位 21.9 ; 108,055 ;. -6674 = 93.8% ; 本線18位     
 5位 日本大学. 98,767 - 7,417 ; 28位 13.3 ; 104.558 ;. -5791 = 94.5% ; 本線19位  
 6位 立命館大. 87,975 - 4,236 ;  8位 20.8 ; . 87,847 ;  +128 =.100.1% ; *********** 確定
 7位 東洋大学. 83,107 - 5,596 ; 24位 14.9 ; . 84,618 ; .-1511 = 98.2% ; 本戦 2位  
 8位 関西大学. 74,977 - 3,444 ;  6位 21.8 ; . 73,799 ;. +1178 =.101.6% ; *********** 確定
 9位 中央大学. 72,747 - 4,177 ; 17位 17.4 ; . 74,423 ; .-1676 = 97.7% ;  
10位 立教大学. 62,655 - 3,092 ; 11位 20.3 ; . 60,693 ;. +1962 =.103.2% ;   確定

696名無しさん:2017/02/05(日) 11:25:05 ID:F7oyyihA0
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1485554728/l50

2017年 私大偏差値ランキング [無断転載禁止]©2ch.net


【最新】:2017年河合塾入試予想難易度ランキング
「第3回全統マーク模試にみる2017年度入試の動向」一般方式を基準(センター除く) /2016.12.2公開
<文系学部> http://search.keinet.ne.jp/search/option/    http://www.keinet.ne.jp/dnj/17/bunseki/03/17bunseki_03.html

① 慶應大 68.4 (文65.0 法70.0 経済68.8 商学66.3 総政70.0 環情70.0)
② 早稲田 65.0 (文66.3 法67.5 政経68.3 商学65.0 教育63.7 社科67.5 国教65.0 文構63.8 人科63.3 スポ60.0)
③ 上智大 61.4 (文61.6 法63.8 経済62.5 外語62.1 神学56.3 総人60.8 総グ62.5)
④ 明治大 60.6 (文60.2 法60.0 政経60.4 商学62.5 経営60.0 国際61.3 情コ60.0)
⑤ 立教大 59.9 (文59.0 法59.4 経済58.6 経営63.3 現心59.6 社会61.7 異文62.5 コ福55.9 観光59.2)
⑥ 青学大 59.4 (文60.5 法60.0 経済57.9 経営60.0 国政61.6 教育61.9 社情55.0 総文62.5 地球55.0)
⑦ 同志社 58.8 (文59.0 法59.4 経済57.5 商学60.0 社会58.8 心理61.7 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情56.0 地域62.9 スポ56.3)


【最新】2017年用/【第3回ベネッセ・駿台記述模試】 進研模試合格可能性判定基準 ・11月(高3生・高卒生) <文系B判定>「2016.12.2更新」  
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2017/hantei/3nen11m/   ※平均値は小数点第3位以下四捨五入。
 .     .平均値
① 慶應大 73.17 (文74 法77 経済75 商学73 総政74 環情66)
② 早稲田 72.10 (文72 法75 政経75 商学75 社科74 教育69 文構72 国教75 人科67 スポ67)
③ 明治大 69.43 (文69 法70 政経69 商学70 経営69 国際70 情コ69)
④ 立教大 68.67 (文67 法69 経済69 経営70 現心68 社会70 観光68 異文72 コ福65)
⑤ 上智大 68.63 (文69 法72 経済69 外語70 総グ70 総人68 神学60 国教71)
⑥ 同志社 67.58 (文69 法69 経済69 商学67 社会69 政策68 心理68 文情64 神学65 地域70 コミ71 スポ62)

697人妻:2017/02/10(金) 11:33:18 ID:I2f8Hfhk0
熟女
http://128348.peta2.jp/?guid=on
人妻
http://127971.peta2.jp/?guid=on
癒しの熟女
http://127375.peta2.jp/?guid=on

人妻
http://s001.10.tool.ms/
地域別
http://s001.10.tool.ms/1/

http://s001.10.tool.ms/2/

698名無し:2017/04/09(日) 12:54:37 ID:aV9GbfB60
法政が志願者一位だってさ

699名無しさん:2017/04/09(日) 14:37:42 ID:NoVaIcos0
法政は2位だよ。
今年も近畿大学が1位で、3年連続。

700:2017/04/11(火) 18:52:22 ID:juH0Pz6U0
平成30年度より全学定員を1,030名増加とすることが文科省より認可された。留学生受入にむけた措置なのかなんなのか分からないが、少子高齢社会にあって小規模大学1校増やすほどの定員増とはどういう考えなのか
https://www.google.co.jp/amp/s/s.resemom.jp/article/2017/04/11/37547.amp.html

701:2017/04/11(火) 19:00:49 ID:juH0Pz6U0
グランドデザイン2020では収容定員の適正化に言及している。学部再編、キャンパス変更含めて教育が大きく変化していく第一歩なのか
https://www.meiji.ac.jp/gakucho/granddesigin/education.html

702:2017/04/11(火) 20:06:48 ID:juH0Pz6U0
>>700 認可じゃなくて申請でしたすいません。
Twitterとかでもいろんな大学関係者が反応しているね

703名無し:2017/04/11(火) 20:23:43 ID:9k4OBE1c0
今年の定員超過が1500くらいあれば無問題だろうが、どうなんだろう。

704名無しさん:2017/04/11(火) 20:46:08 ID:F7oyyihA0
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/c=1/

<大学偏差値ランキング>(私立)

①慶應義塾 65.9  ②早稲田大 65.1  

③国際基督 64.0  ④明治大学 62.3

⑤立教大学 61.9  ⑥上智大学 61.8
 
⑦中央大学 61.6  ⑧青山学院 61.5

⑨同志社大 61.1  ⑩法政大学 60.4



http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1487244596/1

2017年 私大偏差値ランキング [無断転載禁止]©2ch.net

705名無し:2017/04/11(火) 20:52:26 ID:9k4OBE1c0
今後一般入試での難易度を下げないためには、推薦入学者を増やすか付属校を増設するかする必要があると思うんだが。


2017年度事業計画
www.meiji.ac.jp/chousaka/plan/6t5h7p00000c6jex-att/2017jigyoukeikaku.pdf

? 管理・運営

6 付属校・系列校政策

>その方策のひとつとして,「新たな付属校・系列校の設置」に向けて,引き続き
>具体的な検討を行います。
>付属校・系列校設置の推進にあたっては,法人・教学合同の委員で構成されてい
>る「明治大学付属校・系列校強化推進委員会」を中心に,学校種(小学校,中学校,
>高等学校),立地,規模(学生数),設置形態(直系,別法人等)等の課題につい
>て慎重に見極めながら,あらゆる可能性を視野に入れ,早期実現に向けて調査及び
>検討を進めます。

付属校を作るとしても10年以内にできあがるようなペースではなさそうだな。
系列校なら既存の学校を取り込めばいいのだけど、そっちでも既に出遅れ感がある。

706名無し:2017/04/12(水) 05:51:07 ID:9k4OBE1c0
>>703
自分でつっこむが、定員超過が1500もあるわけないな。
いずれにしても、今年並みの入学者数を維持するのが目的だろう。

707人妻:2017/04/13(木) 09:35:29 ID:I2f8Hfhk0
人妻
http://galscom.eek.jp/zds06/00/

人妻とヤレる
http://galscom.eek.jp/zds06/000/

おばさん
http://galscom.eek.jp/zds07/0001/

地域別|
http://galscom.eek.jp/zds05/0001/


http://galscom.eek.jp/zds11/00/

逆サポ
http://galscom.eek.jp/zds12/00/


http://galscom.eek.jp/zds15/00/

書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds17/00/

708人妻:2017/04/14(金) 12:34:22 ID:I2f8Hfhk0
人妻
http://galscom.eek.jp/zds06/00/

人妻とヤレる
http://galscom.eek.jp/zds06/000/

おばさん
http://galscom.eek.jp/zds07/0001/

地域別|
http://galscom.eek.jp/zds05/0001/


http://galscom.eek.jp/zds11/00/

逆サポ
http://galscom.eek.jp/zds12/00/


http://galscom.eek.jp/zds15/00/

書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/zds17/00/

709人妻:2017/04/14(金) 12:47:32 ID:I2f8Hfhk0
人妻や熟女とのセックス体験【人妻出会い
【人妻出会い】肉棒なめたい淫乱人妻【人妻出会い】 – 不倫掲示板
人妻風俗デリヘル掲示板【人妻出会い】
待ち合わせ系人妻デリバリーヘルス【人妻出会い】
逆援助交際掲示板で逆サポ出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds12/00/
熟女出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds07/0001/
人妻出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds06/0001/
割り切り http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0015/
不倫出会い http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0014/
高齢熟女・おばさんの掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/zds07/0001/
【人妻出会い】メリットは人妻が簡単にセフレになってくれる
http://galscom.eek.jp/aeruyo/zds05/0001/
人妻掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/zds06/0001/
逆援助掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/zds15/00/
キャバ嬢掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0013/
地域別 掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0015/
メアド交換 掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0014/
無料チャット http://hisasi.sakura.ne.jp/aeruyo/adaruto/deai03/lovelove05/LiveChat/
テレクラ http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/005/
ツーショット http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/003/
テレフォンセックス http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01terehonsekkusu01/002/
無料!!人妻ライブチャット http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/001/
エッチな人妻との不倫 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/deai00sex/002/
セフレ募集掲示板 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/deai00sex/004/
即えっち http://hisasi.sakura.ne.jp/aeruyo/adaruto/deai03/lovelove06/05/
暇を持て余していたギャル人妻と不倫!【人妻出会い】
熟女人妻掲示板 - 妻の痴態【人妻出会い】
人妻,熟女,若妻,新妻,浮気,不倫【人妻出会い】
人妻・主婦・奥様・ママの投稿掲示板です【人妻出会い】

710ほほ:2017/04/16(日) 02:29:39 ID:uLi1lLr60
https://www.girlsheaven-job.net/10/yubou_kuraya/

711人妻:2017/04/16(日) 10:22:04 ID:I2f8Hfhk0
待ち合わせ系人妻デリバリーヘルス【人妻出会い】
【痴女】ギャル人妻のエロ過ぎ責め手コキ。【人妻出会い】
人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻【人妻セフレ掲示板】
熟女人妻掲示板 - 妻の痴態【人妻出会い】
逆援助交際掲示板で逆サポ出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds12/00/
熟女出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds07/0001/
人妻出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds06/0001/
割り切り http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0015/
不倫出会い http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0014/
人妻、主婦との浮気や不倫 | セフレ掲示板【人妻出会い】
http://aeruyo.2-d.jp/zds07/0001/
人妻のみが書き込み出来る掲示板ですので、不満が溜まった人妻が多くいます。
http://galscom.eek.jp/aeruyo/zds05/0001/
人妻はヤリやすいので割り切りエッチがほとんど
http://aeruyo.2-d.jp/zds06/0001/
人妻やセフレを作りたいと思って出会い系を利用する人は多くいます。
http://aeruyo.2-d.jp/zds15/00/
人妻セフレ掲示板。人妻をセフレにしたい人にオススメ!不倫願望にあふれる人妻掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0013/
【人妻出会い】人妻掲示板 ライブチャット| 人妻や熟女とのデアイ
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0015/
人妻セフレ掲示板で人妻のセフレを見つけて見ませんか?
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0014/
人妻はセフレに最適!出会い系サイトで不倫 【人妻セフレ掲示板】 http://hisasi.sakura.ne.jp/aeruyo/adaruto/deai03/lovelove05/LiveChat/
テレクラ http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/005/
ツーショット http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/003/
テレフォンセックス http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01terehonsekkusu01/002/
無料!!人妻ライブチャット http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/001/
エッチな人妻との不倫 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/deai00sex/002/
セフレ募集掲示板 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/deai00sex/004/
即えっち http://hisasi.sakura.ne.jp/aeruyo/adaruto/deai03/lovelove06/05/
人妻,熟女,若妻,新妻,浮気,不倫【人妻出会い】
暇を持て余していたギャル人妻と不倫!【人妻出会い】
人妻・主婦・奥様・ママの投稿掲示板です【人妻出会い】
【人妻出会い】人妻れいぷ体験 出会い掲示板人妻レンタル

712人妻:2017/04/20(木) 13:09:05 ID:I2f8Hfhk0
【人妻出会い】「スマホアプリで人妻と出会う」
【人妻出会い】浮気,不倫掲示板。人妻出会い系の性事情!
人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻【人妻セフレ掲示板】
熟女人妻掲示板 - 妻の痴態【人妻出会い】
逆援助交際掲示板で逆サポ出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds12/00/
熟女出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds07/0001/
人妻出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds06/0001/
割り切り http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0015/
無料で主婦と不倫できるサイト!!【人妻セフレ掲示板】 http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0014/
人妻、主婦との浮気や不倫 | セフレ掲示板【人妻出会い】
http://aeruyo.2-d.jp/zds07/0001/
人妻のみが書き込み出来る掲示板ですので、不満が溜まった人妻が多くいます。
http://galscom.eek.jp/aeruyo/zds05/0001/
人妻はヤリやすいので割り切りエッチがほとんど
http://aeruyo.2-d.jp/zds06/0001/
人妻やセフレを作りたいと思って出会い系を利用する人は多くいます。
http://aeruyo.2-d.jp/zds15/00/
人妻セフレ掲示板。人妻をセフレにしたい人にオススメ!不倫願望にあふれる人妻掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0013/
【人妻出会い】人妻掲示板 ライブチャット| 人妻や熟女とのデアイ
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0015/
人妻セフレ掲示板で人妻のセフレを見つけて見ませんか?
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0014/
人妻はセフレに最適!出会い系サイトで不倫 【人妻セフレ掲示板】 http://hisasi.sakura.ne.jp/aeruyo/adaruto/deai03/lovelove05/LiveChat/
人妻・既婚者・主婦に出会える掲示板【人妻セフレ出会い】 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/005/
人妻セフレが欲しい→【人妻セフレ出会い】 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/003/
人妻を簡単にセフレ化する完璧な手順【人妻セフレ出会い】 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01terehonsekkusu01/002/
無料!!人妻ライブチャット http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/001/
エッチな人妻との不倫 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/deai00sex/002/
セフレ募集掲示板 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/deai00sex/004/
【人妻出会い】出会い系で”人妻”いうのは最もセックスしやすい http://hisasi.sakura.ne.jp/aeruyo/adaruto/deai03/lovelove06/05/
人妻,熟女,若妻,新妻,浮気,不倫【人妻出会い】
【人妻出会い】旦那じゃ満足できない人妻との情事。
人妻・主婦・奥様・ママの投稿掲示板です【人妻出会い】
【人妻出会い】熟女人妻とセフレ・割り切り出会い

713人妻出会い掲示板:2017/05/06(土) 16:39:38 ID:I2f8Hfhk0
【人妻出会い】女性の浮気率は男性よりもはるかに上回ります。
【人妻出会い】浮気,不倫掲示板。人妻出会い系の性事情!
人妻出会い系サイト セフレ不倫若妻【人妻セフレ掲示板】
【人妻出会い】スピード人妻探し! 人妻と一刻も早くセックスする
【人妻出会い】出会い系で会えた人妻とお忍びでヤレた http://aeruyo.2-d.jp/zds12/00/
熟女出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds07/0001/
人妻出会い http://aeruyo.2-d.jp/zds06/0001/
割り切り http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0015/
【人妻出会い】人妻出会い系を 生活圏内で得られる出会い http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0014/
【人妻出会い】出会いを求めている人妻は年々数を増しております。
http://aeruyo.2-d.jp/zds07/0001/
【人妻出会い】セックスパートナーを探しているエッチな人妻
http://galscom.eek.jp/aeruyo/zds05/0001/
人妻はヤリやすいので割り切りエッチがほとんど
http://aeruyo.2-d.jp/zds06/0001/
【人妻出会い】出会い確実!人妻専門無料出会い系サイト
http://aeruyo.2-d.jp/zds15/00/
人妻セフレ掲示板。人妻をセフレにしたい人にオススメ!不倫願望にあふれる人妻掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0013/
【人妻出会い】人妻掲示板 ライブチャット| 人妻や熟女とのデアイ
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0015/
人妻セフレ掲示板で人妻のセフレを見つけて見ませんか?
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0014/
人妻はセフレに最適!出会い系サイトで不倫 【人妻セフレ掲示板】 http://hisasi.sakura.ne.jp/aeruyo/adaruto/deai03/lovelove05/LiveChat/
人妻・既婚者・主婦に出会える掲示板【人妻セフレ出会い】 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/005/
人妻セフレが欲しい→【人妻セフレ出会い】 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/003/
人妻を簡単にセフレ化する完璧な手順【人妻セフレ出会い】 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01terehonsekkusu01/002/
【人妻出会い】成功確率97%:人妻出会い系サイト http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/001/
エッチな人妻との不倫 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/deai00sex/002/
人妻セフレ出会い系!激エロ出会いならこちら!【人妻出会い掲示板】 http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/deai00sex/004/
【人妻出会い】出会い系で”人妻”いうのは最もセックスしやすい http://hisasi.sakura.ne.jp/aeruyo/adaruto/deai03/lovelove06/05/
人妻,熟女,若妻,新妻,浮気,不倫【人妻出会い】
無料でエロい熟女とカンタンに出会いセックス【人妻出会い掲示板】
人妻・主婦・奥様・ママの投稿掲示板です【人妻出会い】
【人妻出会い】 【人妻出会い掲示板】【熟女出会い】

714名無し:2018/02/16(金) 12:11:52 ID:mPkxN0Vc0
“教室に 一歩入れば 英語圏”ペンシルベニア大学ELPアカデミック英語プログラム
http://www.sankeibiz.jp/business/news/180216/prl1802161112037-n1.htm

715名無し:2018/02/16(金) 18:45:24 ID:mPkxN0Vc0
外国人留学生受入れ数の多い大学(平成29年5月1日現在の在籍者数)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/intl_student_e/2017/ref17_02.html


平成  16年 21年  26年  29年

慶応   636  1,053  1,303  1,677 
早稲田 1,769  3,114  4,306  5,072
上智         675   914  1,307
明治         786  1,095  1,456
青学       
立教         
中央    665        817
法政                  931

716ダウンタウン:2018/06/18(月) 22:53:21 ID:tUF8e/Bk0
http://3030miwachan.blog.fc2.com/

717S.A.D @月と六ベンツ:2025/07/25(金) 17:28:41 ID:rUKTxgCM0
狂言サイコダンスとか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板