[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
明治大や法政大や早稲田の夜間は・・・
19
:
匿名理科大生
:2005/01/13(木) 13:00
理科大の二部も廃止されるんだってな!
20
:
匿名理科大生
:2005/01/13(木) 13:21
>>19
二部なんか廃止だ、廃止。
21
:
匿名理科大生
:2005/01/13(木) 21:50
つーか、理科大は一部を廃止して完全な夜間大学になるべきだって。
他大学を「落ちた」やつらの憂鬱な大学であるより、
仕事しながら勉強する人たちの輝かしい大学であるべきだよ。
I部は絶対に無用。平成20年以降に万が一にもI部が存続していたら、
絶対確実に裁判で潰してやる。負けようがないし。
二部の収益だけで野田久喜山口諏訪の4キャンパスができたという
事実を良く見ろよ。
理科大は本質的に夜間大学。昼間部に意味なし。完っ全に意味なし。
反論するまえに儲けを出してみろよW 所詮昼間部では無理だし。www
22
:
匿名理科大生
:2005/01/14(金) 00:42
>>21
この人ほんと二部生?
私も二部生だが、こんなに頭が狂ってる人はじめて見た
23
:
匿名理科大生
:2005/01/14(金) 09:03
>>22
オレもそう思う。
何言ってんだかわからん。話が一方的すぎる。
2部だって東工大落ちいるだろ、じゃなきゃ東大院は入れるくらいのやついないと
思われるのだが。
24
:
匿名理科大生
:2005/01/14(金) 10:01
文体からして、ただの2ちゃんねらだろ。
25
:
匿名理科大生
:2005/01/14(金) 11:30
理科大の夜間はいつか消えてなくなるだろよ!
26
:
匿名理科大生
:2005/01/15(土) 04:11
>7
別扱いだ。
履歴書ってのは学部まで書くもんだ。
○○学部2部って書くわけだから夜学であることは明白だ。
日大とかは2部って書かれないらしいなぁ。
そう考えるとおいしいかもな。
27
:
匿名理科大生
:2005/01/16(日) 00:32
夜間なくなる 無くなるって 無くなって欲しいのか?
殆どの大学に第一志望落ちて入るやつは沢山いるじゃん。
6のいうように 夜間なりの役割があるんだと思う。
なくす必要が無いんじゃない?
28
:
匿名理科大生
:2005/01/16(日) 02:21
どこにも受からなかった人のための駆け込み寺ってのは、
正直存在価値として疑問だが。
夜間である必要がまるでない。ただでさえ勉強嫌いの人間が、
昼間ダラダラできるとなると、とことんだらけるからな。
正直、授業中やる気なく私語されると迷惑だ。
まあ二部に入ることで、周囲のやる気モリモリな社会人に触発され、
目を覚ます効果があるのならば、それはそれで良いことかも知れんが。
29
:
匿名理科大生
:2005/01/17(月) 09:36
>>28
国立大学に入学を認められなかった不要人材の駆け込み寺は
むしろ昼間部だろ。
夜間は経済的問題で夜間以外に入れない人がいるわけで。
昼間部なんて、合格者の9割は入学しないじゃん。
30
:
匿名理科大生
:2005/01/17(月) 10:49
>>27
なくなってほしいんだよ。
おそらくいつかなくなる。
リッツは消えてるし法政も、早稲田、明治もな。
31
:
匿名理科大生
:2005/01/17(月) 11:21
>>29
昼間部はさらにその下にいくらでも受け皿があるだろ。
一方で、夜間部はどこも同じで下は無いも同じ、
昼間部にどこにも入れなかった人間だろうと、誰でも入れる。
もちろん、経済的理由で夜間部という人間のための受け皿としては必須だが、
残念ながらそういう人間は一割に満たない。
32
:
匿名理科大生
:2005/01/17(月) 11:24
>>30
むしろ逆に増加傾向にある。
終身雇用が崩壊したので、スキルアップのために
理系や経経及び情報系の夜間に通う人間は増えているのだよ。
一般文系の夜間は壊滅的だがね。
33
:
30
:2005/01/17(月) 12:12
>>32
そんなに利口ぶった文章書いても無駄、無駄。
理科大の二部は近いうちに消える。その計画
も進められてるそうだw
つか二部でも大学名はなんだ?
夜間大学か?そういうふうに履歴書に書くんだな?
違うだろ?東京理科大学だろが!てか履歴書に東京理科大学理学部しか
書けないけど‥小さく書いても第二部が書けない‥。まあ一部だろうが二部
だろうが東京理科大学理学部までは誰が何言おうと一緒だからな。
34
:
匿名理科大生
:2005/01/17(月) 12:15
芝浦工業も名古屋工業みたいな理系大学も
二部を廃ししているそうだ。
35
:
匿名理科大生
:2005/01/17(月) 12:17
てか日本大学とか明治大学とか二部て書かれないなんて卑怯だぞ?
そのほかの国立夜間主、私立大学もな!
36
:
sage
:2005/01/17(月) 15:11
>>33
>その計画も進められてるそうだw
残念ながら、その計画を進めようとした小浦前理事長様は失脚してしまいますた...
野村総研に2部の業績評価をしてもらったら、一部より収益が大きいことが判明
し、2部廃止案そのものが廃止になった。
2部は少ない教員で大量の学生の相手をしているので、当然、利益は大きいw
2部担当の教員は忙しすぎてブチ切れ気味だがw
37
:
28,31-32
:2005/01/17(月) 18:16
>>33
当方二部の社会人なんだがね。履歴書には堂々と、
東京理科大学ナントカ学部二部カントカ学科卒と書き加えるよ。
しかし、君はあまりに世間を知らなさそうだ。
さらに、理大は大学院で昼夜開講制を開いたのを知らないのかね?
要はニーズがあるって事だよ。
38
:
33だが転学部するからどうでもいえば?
:2005/01/18(火) 10:54
>>37
知っているが何か?
ていうか履歴書を自由に書く権利は己自信がある。(但し詐欺はだめだが)
他人に束縛されるものではない。それこそ法律違反だわな。ていうかマジ
で東京理科大学理学部までしか書けない。残念!!!!!!!
もう履歴書かいたんで書きあらためるつもりはないから。
39
:
匿名理科大生
:2005/01/18(火) 10:57
>>36
馬鹿じゃねえの?
なんで学費半額の二部が一部より収益が多いんだよ。
その理由を100000字で具体的で説得力のある文章で
書いてみろ!まあお前の脳みそでは構想に時間とられると思うが…
40
:
匿名理科大生
:2005/01/18(火) 11:56
>>39
>100000字で
煽りのつもりだろうが、ここが残念。工房か、日本語不自由な一部生のどちらかか。
文章力(表現力)も大事だからね。まずは新聞や本を読むことから始めよう。
41
:
39
:2005/01/18(火) 12:41
>>40
じゃあ4000字〜5000字でいいから書け!
42
:
匿名理科大生
:2005/01/18(火) 13:38
2部の人は目的意識がはっきりしている人が多いので
あってもいいんじゃない?偏差値だって50超えてるし
諏訪とか山口より難易度タカイベ
43
:
28,31-32
:2005/01/18(火) 14:28
>>38
君の言わんとしてることが良く判らないんだが。君は
「自分は理学部二部なのに自分の履歴書に「理学部」までしか書けない。」
だから二部はなくせ、と言っているのか?
44
:
38
:2005/01/18(火) 14:36
>>43
違う。単にうざいだけ。
いずれにせよ夜間はつぶれる。
45
:
匿名理科大生
:2005/01/18(火) 14:41
最近おかしな奴が出現してるな
全部同一人物か・・・
昼夜開講制について
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/250/1102911225/l100
法政大の二部で〜す
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/250/1103513514/l100
理科大の夜間をつぶせ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/250/1105936718/l100
46
:
匿名理科大生
:2005/01/18(火) 14:48
一部だろうが二部だろうが夜間だろうが通信だろうが
大学名は何だ?夜間大学?て履歴書に書くのか?そんなこと書いたら
笑われるだろうなw違うだろ?東京理科大学だろうが!だからもう
こんなくだらないスレ消して楽しくいこうぜ。
夜間はいずれ廃止される
47
:
sage
:2005/01/18(火) 14:53
>>46
夜間は廃止されませんがな。
廃止されるのは昼間部。
夜間の理学部は全国唯一だが、
国立大落ちた奴らの受け皿は他に沢山ある。
理科大昼間部に存在理由なし。
48
:
46
:2005/01/18(火) 14:56
>>47
それは分からんがなw
未来は誰も予測できんよ
49
:
28,31-32
:2005/01/18(火) 15:37
「東京理科大学理学部までしか書けない」ってのが意味分からんがw
50
:
匿名理科大生
:2005/01/18(火) 15:49
>>49
うっせえよ、書けないもんは書けないんだよ、ぼけ。
いちいち突っ込んでじゃねえぞカス!
だから履歴書に書くのは人の勝手。
誰が何いっても無駄。なぜなら書くのは本人だからな。
ていうか市ね
51
:
匿名理科大生
:2005/01/18(火) 16:22
>>49
よくお前みたいな人に意見に食らいついて批判的な
発言する馬鹿はいるよ、うん、うん。人間てやっぱ
ワンパターンなんだー
52
:
匿名理科大生
:2005/01/18(火) 16:25
>>50
おまえ近畿大行くんだろ?
いい加減理科大の板に来て意味不明な発言するのやめろよ
53
:
公務員試験不合格者の末路
:2005/01/18(火) 16:46
公務員試験不合格者の末路
http://hugoukaku.nobody.jp/
54
:
50
:2005/01/18(火) 16:52
>>52
分かったよ、俺が悪かった。
本当にごめん。
↓
55
:
28,31-32
:2005/01/18(火) 19:21
>>49-50
なら二部卒と明記して問題ないんだよな?
人の意見に罵倒文句しか並べられないのは今後苦労するぞ?
56
:
匿名理科大生
:2005/01/18(火) 20:08
まぁ厨房に説得は意味ないから、厨と分かる相手は生暖かくスルーして
あげましょう。
57
:
54
:2005/01/19(水) 09:10
>>55
了承。
58
:
54
:2005/01/19(水) 09:44
嘘。あっはっはっはっはっはっはっはっはっは。
履歴書に書くのは本人自身。人がどういっても無理。
59
:
54
:2005/01/19(水) 09:46
いちいち指図すんじゃねえよ、落第大学が!
60
:
匿名理科大生
:2005/01/19(水) 11:28
私は、テレビを目を閉じたまま聴いて、思い浮かぶままのイメージに、自分が登場している所を想像する
事を続けているのですが、同じ様なトレーニングしている方いらっしゃいますか?
61
:
匿名理科大生
:2005/01/20(木) 00:32
>>54
もう 痛い発言やめろよ。いいかげん。
58みたいに掲示板に あっはっ・・・
なんて書くとマジでひくわ。
62
:
匿名理科大生
:2005/01/20(木) 12:56
言論の自由はあるが、小汚い争いはよくないと思われる
理科大の評判悪くなると困るなぁ。。。
63
:
女子高校生
:2005/01/21(金) 00:05
センター結果がボロボロで、このままじゃあ理科大2部しか入れそうなところもない、
と担任に言われた高校生ですが。
どうなんですかね?
この板の状況見ると出願を悩むんですけど。
てか、2部に女とかいるんですか??
・・スレ違いだったスマソ
64
:
匿名理科大生
:2005/01/21(金) 01:03
>>63
学部による
65
:
匿名理科大生
:2005/01/21(金) 01:14
>>63
芝浦工業大学や東京電機大学の昼間部ならともかく、
それこそ千葉工業大学、更に最悪の場合東京工科大学のような社会的に専門学校的な扱いを受けている大学に行くのなら、
まだ理科大の夜間部のほうが良いと思います。
理科大の夜間部には昼間部以上の結果を出す学生が少なからずいます。
理科大の夜間部に進学した場合、その伝統と将来性を信じて勉学に励むことです。
まじめに学べば、最高の理科大ライフを送れます。大学院進学も可能です。
それと、理科大夜間部の学生生活はかなり楽しいですよ。
ぜひ一度見学に来てください。
66
:
匿名理科大生
:2005/01/21(金) 01:16
女子学生の割合は昼間部とほぼ同様です。
理学部では昼間部よりも女子学生の割合が多い気がします。
67
:
化学科
:2005/01/21(金) 01:23
理学部化学科おすすめ
最近レベル下がってるみたいだし。
68
:
匿名理科大生
:2005/01/21(金) 01:26
>>65
東京工科大って最近よくなったって聞いてるんですが
校舎もきれいになったし。
69
:
匿名理科大生
:2005/01/21(金) 01:38
真剣に取り組めば留年する確率は低いです。
ただ、他大学にいった場合はもっと遊ぶ時間が持てると思います。(←おいこら)
僕は前者を選択しました、一年のときは進級できるか心配でしたが今は残すところ
後1年強です。要はやる気の問題だと思います。やる気が無い人には厳しいところ
それが、理科大だと思います。
>>63
は最後まであきらめずにがんぱってください
そうすれば、2部の試験はそんなに難しくは無いので多分いけると思います。
70
:
匿名理科大生
:2005/01/21(金) 13:07
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/hantei/shiritsu/index.html
↑二部と言って馬鹿にすると痛い目にあいますよw
71
:
匿名理科大生
:2005/01/21(金) 13:10
2005年 大学入試センター試験 私立大学合格判定基準表
Aライン…合格可能性80% Bライン…合格可能性50% Cライン…合格可能性25%
東 京 理 科 大 学
学 部 学 科 判 定 基 準
得 点 率 実 際 配 点 満点
A B C A B C
理Aセ試 数学 87.5% 83.5% 79.5% 700 668 636 800
物理 88.0% 84.0% 80.0% 704 672 640 800
化学 90.0% 86.0% 82.0% 720 688 656 800
数理情報科学 83.0% 79.0% 75.0% 664 632 600 800
応用物理 83.0% 79.0% 75.0% 664 632 600 800
応用化学 87.5% 83.5% 79.5% 700 668 636 800
薬Aセ試 薬 92.5% 88.5% 84.5% 740 708 676 800
製薬 92.5% 88.5% 84.5% 740 708 676 800
工Aセ試 建築 89.0% 85.0% 81.0% 712 680 648 800
工業化 86.5% 82.5% 78.5% 692 660 628 800
電気工 86.5% 82.5% 78.5% 692 660 628 800
経営工 84.5% 80.5% 76.5% 676 644 612 800
機械工 89.5% 85.5% 81.5% 716 684 652 800
理工Aセ試 数学 81.5% 77.5% 73.5% 652 620 588 800
物理 85.5% 81.5% 77.5% 684 652 620 800
情報科学 85.5% 81.5% 77.5% 684 652 620 800
応用生物科学 91.0% 87.0% 83.0% 728 696 664 800
建築 87.0% 83.0% 79.0% 696 664 632 800
工業化 84.5% 80.5% 76.5% 676 644 612 800
電気電子情報工 84.5% 80.5% 76.5% 676 644 612 800
経営工 83.0% 79.0% 75.0% 664 632 600 800
機械工 87.5% 83.5% 79.5% 700 668 636 800
土木工 81.0% 77.0% 73.0% 648 616 584 800
基礎工Aセ試 電子応用工 80.5% 76.5% 72.5% 644 612 580 800
材料工 82.0% 78.0% 74.0% 656 624 592 800
生物工 88.5% 84.5% 80.5% 708 676 644 800
経営Aセ試 経営 80.0% 76.0% 72.0% 480 456 432 600
理2部Aセ試 数学 77.0% 73.0% 69.0% 308 292 276 400
物理 72.0% 68.0% 64.0% 288 272 256 400
化学 88.0% 84.0% 80.0% 352 336 320 400
工2部Aセ試 建築 86.5% 82.5% 78.5% 346 330 314 400
電気工 76.5% 72.5% 68.5% 306 290 274 400
経営工 76.0% 72.0% 68.0% 304 288 272 400
八割あれば十分でしょう。
後、東京電機みたいな偏差値50にも満たない大学はあまり進めれません。
かつセンターランクもこっさ低いし(低偏差値大学)また、大学名も無名
ですしね…
↓みたいな低レベルはやめとけ!
2005年 大学入試センター試験 私立大学合格判定基準表
Aライン…合格可能性80% Bライン…合格可能性50% Cライン…合格可能性25%
東 京 電 機 大 学
学 部 学 科 判 定 基 準
得 点 率 実 際 配 点 満点
A B C A B C
工セ試 電気工 65.5% 61.5% 57.5% 393 369 345 600
情報通信工 71.0% 67.0% 63.0% 426 402 378 600
電子工 69.0% 65.0% 61.0% 414 390 366 600
機械工 69.0% 65.0% 61.0% 414 390 366 600
環境物質化学 66.0% 62.0% 58.0% 396 372 348 600
機械情報工 63.0% 59.0% 55.0% 378 354 330 600
建築 69.5% 65.5% 61.5% 417 393 369 600
情報メディア 72.5% 68.5% 64.5% 435 411 387 600
理工セ試前期 数理科学 62.0% 58.0% 54.0% 372 348 324 600
情報科学 64.0% 60.0% 56.0% 384 360 336 600
情報システム工 65.5% 61.5% 57.5% 459 431 403 700
建設環境工 69.5% 65.5% 61.5% 417 393 369 600
知能機械工 73.5% 69.5% 65.5% 441 417 393 600
電子情報工 68.5% 64.5% 60.5% 480 452 424 700
生命工 66.5% 62.5% 58.5% 466 438 410 700
情報社会 69.5% 65.5% 61.5% 417 393 369 600
情報環境セA 情報環境工 61.5% 57.5% 53.5% 369 345 321 600
情報環境デザイン 60.5% 56.5% 52.5% 363 339 315 600
情報環境セB 情報環境工 62.0% 58.0% 54.0% 310 290 270 500
情報環境デザイン 60.5% 56.5% 52.5% 303 283 263 500
工2部セ試 電気工 59.0% 55.0% 51.0% 236 220 204 400
情報通信工 60.5% 56.5% 52.5% 242 226 210 400
電子工 52.0% 48.0% 44.0% 208 192 176 400
機械工 64.0% 60.0% 56.0% 256 240 224 400
--------------------------------------------------------------------------------
[ホームページへ] [入試情報へ]
--------------------------------------------------------------------------------
代々木ゼミナール
72
:
匿名理科大生
:2005/01/21(金) 15:40
5.0% 立命館 理工セ併用理 応用化学 99.5% 85.0%
化学生物工 99.5% 85.0%
91.0% 立命館 理工セ併用数 応用化学 97.5% 81.0%
90.0% 立命館 理工セ併用理 数理科−数学 96.5% 80.0%
物理科学 96.5% 80.0%
理工セ併用数 化学生物工 96.5% 80.0%
89.5% 立命館 理工セ併用数 数理科−数学 96.0% 79.5%
89.0% 立命館 理工セ併用理 数理科−情報数理 95.5% 79.0%
87.0% 東京理科 理工Aセ試 応用生物科学 91.0% 83.0%
86.5% 立命館 理工セ併用数 物理科学 93.0% 76.5%
86.0% 東京理科 理Aセ試 化学 90.0% 82.0%
立命館 理工セ3教科 応用化学 90.0% 82.0%
85.0% 立命館 理工セ併用数 数理科−情報数理 91.5% 75.0%
関西学院 理工セ試 化学 89.0% 81.0%
84.5% 立命館 理工セ中期 応用化学 88.5% 80.5%
化学生物工 88.5% 80.5%
84.0% 東京理科 理Aセ試 物理 88.0% 80.0%
理2部Aセ試 化学 88.0% 80.0% ← ← ← ← ← ←
83.5% 北里 理セ試 化学 87.5% 79.5%
東京理科 理Aセ試 数学 87.5% 79.5%
応用化学 87.5% 79.5%
東邦 理セ試 化学 87.5% 79.5%
立命館 理工セ3教科 化学生物工 87.5% 79.5%
センター試験、代ゼミ判定。二部化学科は一部物理学科と対等。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/index.html
73
:
女子高校生
:2005/01/22(土) 00:59
色々とご意見ありがとうございました。
ちなみに理2部の数学科を考えています。
もうひとつお聞きしたいのですが、
2部の時間割は
16:10−17:40
18:00−19:30
19:40−21:10
のようになっていると聞いたのですが、
3限まですべてを受講しなければ、単位をとりきれないのでしょうか?
>>71
なんだか、どこのスレでもアンチ東京電機大ですね…
74
:
匿名理科大生
:2005/01/22(土) 09:25
>>72
馬鹿は氏ね。
二部は二部。一部とは対等じゃねえよ。
75
:
受験生(男子)
:2005/01/22(土) 13:39
二部って何で馬鹿にされるんでしょうかね?
76
:
2部数学科4年
:2005/01/22(土) 14:15
>>73
全然大丈夫、自分は教職取りつつも
3年で卒業単位は全て取り終わったよ(卒研は除く
77
:
匿名理科大生
:2005/01/22(土) 15:03
いやいや、2限からでも大丈夫です。(その場合は土曜日の授業も取る必要がある)
でもなるべく1限から取ってたほうが卒業が楽です。(土曜に行かなくてよい)
78
:
匿名理科大生
:2005/01/22(土) 16:32
>>72
へー。
2Kって、結構難易度高いんだな...
79
:
広報担当
:2005/01/22(土) 16:46
>>73
二部数学科は結構女子学生多いですよ。
女友達に困らず、そして適度に男子学生にチヤホヤされます。
サークルも活発なので、他学科との交流も自分次第です。
80
:
匿名理科大生
:2005/01/22(土) 17:14
女子率か。女子入学者/全入学者−率(%)
理2数:34/195−17.4
理2物:28/165−17.0
理2化:63/180−35.0
工2建:26/ 81−32.1
工2電: 5/ 88− 5.7
工2経: 8/ 82− 9.6
電気……w
81
:
匿名理科大生
:2005/01/22(土) 17:25
女子在籍者/全在籍者−率(%)
理2数:180/853−21.1
理2物:109/777−14.0
理2化:319/845−37.8
工2建:136/427−31.9
工2電: 35/398− 8.8
工2経: 64/393−16.3
入学者と率がかなり違うのは編入生の差だろう。
電気……w
82
:
匿名理科大生
:2005/01/22(土) 17:33
>>81
どうでも良いけど、理学部の方が女子が多いな。
83
:
匿名理科大生
:2005/01/22(土) 19:41
>>20
経営工はその年特別女子の入学者が少なかったそうだよ。
84
:
匿名理科大生
:2005/01/22(土) 21:01
まあ一部の電気と機械はもっと悲惨なんだけどな
85
:
匿名理科大生
:2005/01/22(土) 21:49
女子が少ないのは男よりも女の子にとって悲惨なこと。
彼氏持ちの女の子にとって周囲が男だらけは困ることだから。
by 機械工学科の院生
86
:
そういえば
:2005/01/24(月) 02:57
先輩の履歴書に
東京理科大学理工学部(昼間部)経営工学科卒業見込み
って書いてたのがあったな。
先輩曰く「万が一でも誤解されたくないから。」だそうだ。
87
:
僕ら(ry
:2005/01/24(月) 11:10
理工学部の前に『一部』って入れりゃいいじゃん。。。
88
:
匿名理科大生
:2005/01/24(月) 12:15
>>75
偏見バカは放っておけ!
こういう馬鹿がほとんだ。
そんな奴は相手にしないのが一番だ。
89
:
匿名理科大生
:2005/01/24(月) 12:21
二部へ入学する理由がただ単に実力がなくて二部へ行ってるだろうと
いう人間毒有の偏見バカ者がいる。それは違うんだなw
経済的困難でいけない奴もいるからなw
二部で何が悪いんだ?何か悪いことしたのか?
何が気にくわないんだ?え?2の数字が気にくわないのか?
普通は大学は昼間勉強するもんだという認識があるから二部を
馬鹿にすんだろ?え?いいかげんにしろよ?
ていうか二部を夜間主に改名した方がいいなー。
フレックスでもいいしね。
90
:
匿名理科大生
:2005/01/24(月) 16:20
>>89
けどただ単に実力がない奴が大半なのは確かだぞ。
経済的理由とか例外。第一昼間勉強しないで、そのまま
朝起きられなくなった奴がどうやって社会でやってくんだ?
まあ、社会人(特に編入)は優秀なの多いけど。
全体のイメージというのは大半によって形作られ、
例外や少数で全体のイメージは払拭できない。
ま、好きこのんで二部に来てる社会人にとっては、
二部だろうと夜間主だろうと働きながら勉強できる
理科大はすばらしい所だがね。
91
:
90
:2005/01/24(月) 16:27
しかもだ。このスレには経済的理由経済的理由という言葉が
何度も出てきたが、学費だけで言うなら国立昼間の方が安い。
何でそっちに行かない?行けない?どっちだ?
本当に生活苦で昼間働かなきゃならない勤労学生以外は、
「経済的理由」を口にする権利はないぞ。
92
:
匿名理科大生
:2005/01/24(月) 17:04
勤労学生以外は来て欲しくないのか
確かに、実力が無いのが多すぎる気もしないでもないな。
93
:
匿名理科大生
:2005/01/24(月) 17:42
二部無くす前に野田の重複してる学科を無くすべき
94
:
管理人
:2005/01/24(月) 18:09
二部を廃止すべき云々といったスレッドの重複が目立つので少し整理しました。
とりあえずこのスレッドを残すので、これ以上の重複スレは遠慮願います。
もちろん今後も二部の学部・学科別の有為な雑談スレッドを立てることは構いません。
95
:
90の隣人
:2005/01/24(月) 18:15
そうだ、おまいは馬鹿か何かだと釣られてみる。
96
:
匿名理科大生
:2005/01/24(月) 19:32
国立大学がつよい理工系大学では、
東京理科が間違いなく私大トップの実績を示す。
下手な地方国立大学よりはずっといい。
教育・研究だけに限れば、慶應よりいいかもしれない。
ただし、文系の経営学部はその認知度が低く、優先順位ではマーチの下になる。
理工系大学では、芝浦工業・武蔵工業・東京電機の3校もトップ30クラス。
武蔵工業は少人数で就職の良さは抜群。
芝浦工業は入学難易度では他の2校に差をつける。
97
:
90
:2005/01/25(火) 00:02
別にどんな奴が来ようと構わない。それが二部だろう。
実際、
>>89
のような反論は現実的ではない。
それこそ20歳前後の一般学生にとって、二部は大学と言うより、
専門学校のノリだろう。それが認めざるを得ない現実だし、
一般的社会評価だ。ことさらこのことを否定しても無意味だし、
コンプレックスに感じるのならより勉強するしかない。
ともあれ社会人学生にとっては二部だろうと夜間主だろうと、
名称云々言ったところで何にも感じない。
必要に感じて、必要に迫られて、自ら勉強しに来てるのだから。
そして大半が自腹で学費払ってる。
今更大学と言うことを考えれば全員が決して優秀とは言えないし、
むしろ優秀な人間は少ないが、それだけの熱意を持ってやって来てる。
ま、要は、
貶されてムカ付くのなら、例外を持ち出すいい訳などせず、無視して己を磨け。
ということだ。
98
:
匿名理科大生
:2005/01/25(火) 00:42
学力レベル的に二部生が劣るのは事実だけど、昼間の談話室や図書館の
様子を見ているとね・・・「理系」の印象も変わったもんだ。
二部生はせっかく周囲に社会人が沢山いるんだから、二部ゆえに可能なこと
を色々するといいぞ。「なぜ二部なの?」と聞かれて答えられないと社会では辛
い。
99
:
90
:2005/01/25(火) 07:41
酔っぱらって書いたから舌足らずだった。
学識を付けたい社会人にとって二部は欠かせないし、
東京理科大は二部の伝統校だからその需要を満たすに足る良い大学だ。
そして、それだけの熱意を持つ社会人学生を馬鹿にする人間を見たことがない。
学力不足で二部に来ざるを得なかった一般学生は、
馬鹿にされたくないのなら、周囲の社会人並みにひたむきになってみると良い。
で、
>>97
の「ま、要は(以下略)」に続く。
>>98
学生の動物園振りは、最近はどこの大学でもそうみたいだね。
「真面目な」理科大生ですからこの有様では、よその大学は推して知るべし、か。
100
:
匿名理科大生
:2005/01/25(火) 11:28
>>91
理科大が国立より好きだから。
101
:
匿名理科大生
:2005/01/25(火) 11:33
理科大の夜間でもセンター利用で八割とらない
と入れないぞ。東京電機や芝浦工業は7割でいけるでつ。
102
:
火拳(´д`) </b><font color=#FF0000>(qNBrOGDI)</font><b>
:2005/01/25(火) 11:39
>>101
激しく同意。
103
:
匿名理科大生
:2005/01/25(火) 12:17
ただ教科数が違う
104
:
電波大将軍
:2005/01/25(火) 12:27
>>103
教科数?
はあ?
八割と七割だったら八割がむずいわな。←当然!
話変わるけど近畿大の産業理工と帝京大の理工と理科大(フレックス)
だったらどれがいい?
105
:
(´д`)くのくのの
:2005/01/25(火) 12:30
104へ
103の馬鹿は放っておけ!
一酸化炭素吸わされて中毒になるぞ!
ここは利口にスルーするのが賢明。
106
:
東京理科大
:2005/01/25(火) 12:31
>>109
まあまあいずれ夜間は募集停止になるんだからさw
はいおまいは帰れ!!
107
:
電波大将軍
:2005/01/25(火) 12:35
104の質問に答えてくれ?
108
:
匿名理科大生
:2005/01/25(火) 12:39
>>103
はっは、こいつ教科数が多い方がセンターランク低いと言ってるぜ!
ていうかやっぱ大学のブランカ力が重要だわなw
そのようにジャーナリストの島野さんも言ってたな(早稲田大中退)。
109
:
匿名理科大生
:2005/01/25(火) 12:41
教科数も大して変わらない。
今代ゼミのホムペ見たけど…
110
:
匿名理科大生
:2005/01/25(火) 12:42
知名度高い大学行くことを進む。
111
:
電気工学科
:2005/01/26(水) 12:23:08
実力がないから二部にいったやつは留年する危険性がかなりあるから
そこで、やるきがあるやつとないやつで進級できるかできないかだいたいはっきり
してくる気がします。当たり前のようだけど余りわかってないやつもいたりするのでは。
駄文ご免、、!
112
:
電波大将軍
:2005/01/26(水) 12:25:21
>>103
激しく同意。
113
:
匿名理科大生
:2005/01/26(水) 14:08:21
何となく同意
114
:
匿名理科大生
:2005/01/26(水) 14:21:07
さよなら〜
115
:
T理科大@2年
:2005/01/26(水) 16:34:31
ところで、
さようなら東京理科大ちゃんねる
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/rikadai/060178386/l50
こっちはなぜ流行らないんだ?
116
:
匿名理科大生
:2005/01/26(水) 19:21:45
>>115
理由
1.ここ(東京理科大学掲示板)の方が老舗。
2.管理人が2ch嫌いで、2chのような無法行為を許さない。
3.この掲示板のせいでひどい目に遭う人が出ないよう、削除依頼にすんなり応える。
前にここで特定されそうな内容が書き込まれた時、管理人さんに削除依頼をメールで出したんだけど、
即削除してくれただけでなく管理人さんから謝罪メールまで来た。
当掲示板によってご迷惑をおかけしてすみませんって。
117
:
匿名理科大生
:2005/01/26(水) 20:44:12
>>115
東京理科大学掲示板が安定している理由
1.老舗
2.管理人が2ch嫌いで、2chのような無法行為を許さない。
3.この掲示板のせいでひどい目に遭う人が出ないよう、削除依頼にすんなり応える。
前にここで特定されそうな内容が書き込まれた時、管理人さんに削除依頼をメールで出したんだけど、
即削除してくれただけでなく管理人さんから謝罪メールまで来た。
当掲示板によってご迷惑をおかけしてすみませんって。
118
:
匿名理科大生
:2005/02/23(水) 19:26:37
ここに書いてあるのを見ていると、言っている事自体がレベルが低い気がする。誰だってこうも批判されればいい気はしない。そのくらいの事分かると思うが。だいたいこういう形で、何でも言って良いものか不思議に思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板