したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

あつまれ就職活動生!1社目

1ななし:2013/04/11(木) 19:27:54
4年とかどんな感じよ?
3年も就活始めてるか?

2名無し一層:2013/04/14(日) 17:14:53
学歴フィルタある?

3名無し一層:2013/04/16(火) 00:36:14
ない

4名無し一層:2013/04/17(水) 20:19:52
地銀はある

5名無し一層:2013/04/18(木) 10:11:04
学歴フィルターある所なんてマーチでようやく足切り回避レベルだから気にするな

6名無し一層:2013/04/18(木) 21:29:49
いや、気になるでしょ

7名無し一層:2013/04/19(金) 21:48:14
OB訪問したほうがいい?

8名無し一層:2013/04/21(日) 07:32:35
大半がリストラ予備軍

9名無し一層:2013/04/21(日) 17:27:51
のちのゲップじじい

10名無し一層:2013/04/21(日) 17:33:18

   / ̄ ̄\
 /   _⌒ ⌒                        
 |   (( 。)( 。) あー!匿名掲示板で大暴れしたヒトね                  
. |   ⌒(__人__)    不 採 用!         ___      
  |      |r┬|.                .    /     u\  
.  |    .  | | |      ____         /─    ─  \   学歴は東経大です・・
.  ヽ     `ニニ)    /      /        /,(●) (●)、, U \
   ヽ     ノ    /  履  /        | //(__人__)////    |
   /    く     /  歴  /         \_` ⌒´___ /
   |     \    /  書  /          /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
    |    |ヽ、二⌒)___/          ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ

11名無し一層:2013/04/21(日) 18:53:48


12名無し一層:2013/09/24(火) 20:20:55
そろそろ3年か?

13名無し一層:2014/04/13(日) 20:04:53
この時期に決まっていない4年はまずい

14名無し一層:2014/04/15(火) 21:17:03
どういったところが多いんでしょうか?
パンフレットには載っていないような事で、学生やOB・OGの皆さんの情報を
教えてください!

偏差値だけでの区分ではよく大東亜帝国と同じ位のグループになっていますが、
この様な大学と比べて東経大は「ここがちょっと違うぞ」っていう所などありましたら教えてください。

15名無し一層:2014/05/12(月) 21:35:31
まずレベルが違う

16名無し一層:2014/05/18(日) 11:27:16
まあ現実じゃ大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

17名無し一層:2014/07/12(土) 19:46:24
三井物産のインターンいってきた
なんか最近、授業中に寝てたりスマホ見てるやつらがゴミに見えてきたわw

18名無し一層:2014/08/02(土) 19:01:22
民間企業などどこもおなじ

19名無し一層:2014/08/03(日) 21:54:22
民間しか就職先がない哀れな人たち

20名無し一層:2014/08/09(土) 23:41:24
社会で活躍するTKU卒業生
ttp://www.tku.ac.jp/career/ob-activity/02.html
「東京・自由が丘にある小さな出版社が私の職場です。」

小さな出版社って書いてあるけど、写真を見る限りは『木造住宅』だよねえ…
なんか普通の一軒家じゃないの?
民家が会社なのかな

21名無し一層:2014/11/29(土) 00:12:31
同級会にて。

東大生1:そういや経済学部にいるんだっけ?ミクロの日本語でかかれた教科書で最高なのって何だと思う?
東大生2:奥野先生の講義ノートだろ。市販されていないけど(※当時)
東大生3:俺はkandori派かな。これも市販されていないけど(笑)(※当時)
東経大生:・・・・・・(やべぇ、「FIRST STEPミクロ経済学 (有斐閣ブックス) 」を使っているなんて口が裂けてもいえない)
東大生4:俺は他学部だけどI田さんの生協で売っていた問題集が参考になった。教科書じゃないけどね。50円だし。
東経大生:・・・・・・(うちの教授の3000円以上する演習ミクロ、誰もよんでいないだろうね)
阪大生:どうした?顔色悪いぞw俺は講義ノートよりTAセッションのが大事だと思うな、力つくし。
東大生3:当たり外れ多いけどね。
東経大生:(てててててててて・・・てTAセッション?何それ?)
早稲田生:うちの大学はTAセッションないから、院ミクロでガマンしている。
東大生2:まぁ、学部のうちに院ミクロとっておくのはデフォだからね。
東経大生:(いいいいいいいい・・・院ミクロ??)
京大生:指導教授が博士までいきたいなら院ミクロかマクロはA以上とれってうるさくてさ。。。
東大生1:学部のうち取って黙らせなよ。
京大生:そうするつもり

インターンや就活以前に同級会で他大学との格差を知る。
【糸冬】

22名無し一層:2015/01/14(水) 12:05:55
数年前に卒業して銀行行ったが年収1000までもう少し。
東経大でも大丈夫だ。

ちなみに学生時代は授業なんて後輩に名前書いてもらってたよ。ゼミも必修じゃなかったから行ってねーし、資格もシステムアドミミニストレータ?だっけ?途中でやめた腑抜けだよ。

23名無し一層:2015/01/14(水) 12:23:14
銀行って学閥ある?

24名無し一層:2015/01/14(水) 17:25:12
>24
学閥?なにそれってレベル。が、会社入りたての頃は同期の東経大生が数人しかいなくて不安だったのは確かです。

今は証券会社とまでは言わないが、それなりに成果が出せれば昇格するし給料は年100万は上がってく。
今、ここで掲示板に書き込む時間だって十分ある。

早慶レベルの人達も良し悪しで、すでに同期でも下の人はかなりいます。

25名無し一層:2015/01/14(水) 20:10:15
統計が同時に入れる金融機関?

26名無し一層:2015/01/14(水) 20:17:19
サラ金

27名無し一層:2015/01/14(水) 21:47:49
>25.26

メガバンクだよ。サラ金って(笑)メガバンクもある種サラ金事業やりまくってるよ。芸能人使ってどこの銀行もCMやりまくってるじゃんかね。低金利だから高利で貸せる消費者金融ビジネスは必要なんだな。(プロ□ス、モビ□トとか)

東経大だから大手は行けないなんて思わない方がいいと思われ。でも法人営業もやったが中小企業でも尊敬できる社長さんは沢山います。

28名無し一層:2015/01/14(水) 22:20:26
>>27

(´,_ゝ`)プッ

29名無し一層:2015/01/15(木) 08:36:34
22 

金融の蒼会?は入ったほうがよい?

30名無し一層:2015/01/15(木) 17:28:20
>29

葵金融会?でしたっけ?
私は学生時代も行ってないし、今では強烈に誘われますが行ってないですね。ごめんなさい。

でも金融、銀行って見えない部分がたくさんありますし、銀行営業の大変さも分かりづらいので一見の価値はあると思われます。

31名無し一層:2015/01/15(木) 20:17:07
半沢直樹と同じセカイ?

32名無し一層:2015/01/19(月) 20:21:30
>31

あれはかなり前の銀行の姿だね。
過去に色々やりすぎて訴訟も沢山あったらしいし、今はコンプライアンスが厳しいから…。それに支店長の権限自体がかなり小さい。

33名無し一層:2015/01/21(水) 06:46:50
後輩の東経生は毎年入ってくるんですか??

34名無し一層:2015/01/21(水) 08:00:03
>33

葵金融会も行かなければ大学に1度も行ってないから全くわかんないです。

どこの大学出てるかなんて本人に聞かなきゃわからないレベル。強いて言うなら早慶が多いかな。

35名無し一層:2015/01/24(土) 21:40:10
学生時代大学あんまり通っていないとOB意識/愛校心はなくなるもんですか?

36名無し一層:2015/01/25(日) 15:09:05
>35
学生時代は授業はしらんが、部活で大学の名前背負って毎日練習してたぞ。

大した功績もないのに偉そうにしてるOB関係の集まりにいく気もしなければ、それが愛校心とも思ってないです。

37名無し一層:2015/01/25(日) 15:20:06
部活していたほうが、就職後有利ですか?

38名無し一層:2015/01/25(日) 23:00:04
>37
月並みで申し訳ないが部活でなくても何でもいいと思う。人に話せる何かがあれば。

金融なんて結局は対人の仕事でコミュ力勝負だと思うからそれにまつわるアピールが一番だと思う。知識なんて入ってから学べばいいから簿記持ってますとか資格アピールほど要らないものはない。そんなん仕事で実際やらないと身につかないし。

39名無し一層:2015/01/27(火) 00:25:43
>ちなみに学生時代は授業なんて後輩に名前書いてもらってたよ。

体育会系ってそんなもんですか?
野球部がカンニングしているとか書き込みかついったで見たことありますが、22さんが在学時もそんなうわさありました?

40名無し一層:2015/01/27(火) 12:44:24
>39
もう卒業して何年も経ったので今はどうか知らないですが、当時は3年と半期で卒業単位を取り切れたんですよね。

そこまではちゃんと出席してましたし、カンニングする勇気もなかったです(笑)そう言う奴はいつの時代もいるんじゃないですかね。

いまさらですが当時もっとちゃんと授業にでていれば自分自身の知識の幅も増えていたのではないかと後悔してます。

4139:2015/01/28(水) 22:33:04
なんだよおおおおお

>ちなみに学生時代は授業なんて後輩に名前書いてもらってたよ

出席ゼロ、ゼミなしで卒業、メガバンいった兵かと思った。
当時は都市銀って呼ばれていたの?

42名無し一層:2015/01/28(水) 23:26:37
>41
出席してるのと授業をしっかり聞いているかは別問題で。テストが持込とか簡単なのを部活の先輩から聞いて選択してました。

あと…私まだ30歳にもなってないので当時からメガ赤青緑&りそな銀行時代ですよ。

43名無し一層:2015/02/01(日) 19:16:57
部活の同期とか、全員メガバン??

44名無し一層:2015/02/03(火) 23:28:51
体育会のOB会>>>葵金融界って木がスル

45名無し一層:2015/02/04(水) 00:09:48
体育会のOBで東証1部上場企業勤めの方はかなり少数だと思うので葵金融会とかマスコミ会とかの方がいいと思いますよ。

ただ、葵金融会のホームページを初めて先程見ましたが、メンバーの勤務先及び役職…あれ?…あの人もう…。そっとしておきます(笑)

46名無し一層:2015/02/08(日) 16:15:10
>あと…私まだ30歳にもなってないので当時からメガ赤青緑&りそな銀行時代ですよ。

大量採用の時期ですか?
面接は何社(何十社?)うけました??

47名無し一層:2015/02/09(月) 14:44:57
>46
単に銀行といってもコース(法人or個人、窓口専門etc)が色々あったので大量採用とは言い切れない微妙な頃です。

面接で個社ごとに志望動機を考えるのが面倒だったので似たり寄ったり3メガ+1証券だけ面接受けました。
全て内定取れたのは奇跡と日程運…内定辞退で罵倒されましたが。

よく何十社と言う話を聞きますが、それだけのシナリオをそれぞれ良く組み立てられるなと感心します。

48名無し一層:2015/02/15(日) 17:02:43
>内定辞退で罵倒されましたが。

コーヒーぶっかけられた?

49名無し一層:2015/02/18(水) 21:33:02
>>47

東京経済大学 現代法学部 1部(昼間)

東洋大学 法学部 2部(夜間)

で迷ってます。どちらが就職の時を考えると良いでしょうか?よかったら回答をよろしくお願いします。

50>>47ではないが:2015/02/28(土) 20:56:55
東経入ったら4年負け確定だが東洋二部なら一部へのチャンスがある。
東洋行け。OBも段違い。

51名無し一層:2015/05/17(日) 14:52:03
キャリアセンター役に立たない…

52名無し一層:2015/08/09(日) 12:11:53
4年生です。
なるようになるさ。
たしかに経済経営や教養とかの教授ダメな人多いけど、学校自体は図書館新しくなったし勉強環境は整ってると思うよ。高い学費払ってるんだから、せっかくある大量の本を読まないのは損。
聞いた話だと、意外と目標持って偏差値あげる取り組み積極的にしてるらしい。

就職考えるなら今のうちに行きたい業界や企業なんとなくでいいから決めてインターン応募と学生らしい経験しときなよ。インターン経験者は優遇される。
俺はインターン枠では入ってないけど、一部上場の業界一位企業に内々定出たよ。

なんだかんだ東経でも公務員や大企業進む人は一定数いるし、すべて自分次第がんばれ。

53名無し一層:2017/01/07(土) 01:15:29
その前にこの大学からマトモな就職先ないぞ

54名無し一層:2023/09/30(土) 12:57:53

何度みても笑えるw↓

山田晴通 2009/09/27 02:43 広たろうというのが浜田さんの本に出てきますがご子息の名前ですか?ペットでしょうか?

55名門東京経済>>>>立命館:2024/01/17(水) 12:14:09
立命館大学の特徴・評判・イメージ ★

・関関同立で歴史が一番浅く、実績がない。
・戦前は右翼、戦後は長きにわたって左翼。節操のない大学。
・共産党系の民青同盟の巣窟 ・共産党のイメージが強く、経済界から敬遠され、民間就職が劣悪。
・民間就職に入れても出世できずに、上場企業の役員数が異常に低い。
・経済界から嫌われているため、公務員就職に異常に力を入れている。
・1990年代から「偏差値操作」を仕掛け、受験生を騙す。
・一般比率を低めて受験方式を多様化した「偏差値操作」で学生の質が暴落。
・2010年ごろに一般比率を高めると、今度は偏差値が暴落。
・京都、草津に加え茨木にもキャンパスを作り、異常な拡大主義と金儲け主義を行い、日大や東海大のようになっている。
・多くの中学・高校を系列化して、勉強していない生徒が大量に立命館大に進学。 ・関関同立で最も本命率が低い「嫌われている大学」の筆頭格。
・学生のレベルが低いため、卒業率が関関同立で最低。
・学生や教職員による事件や逮捕が多数起こっている。
・極度の関学コンプレックス(関学は立命館をライバルとすら見ていない) ・学生の中にコンプレックスを抱えるもの多数
・関東にいけば、立命館はGMARCH未満

立命館の評判アレコレ 抜粋

・オープンキャンパスのあの異様な元気のよさに・・・ひいた(笑)
・まだ学生運動やっている人がいる。
・経営戦略は上手いと思う。私も受けてしまったし…
・入ってみると期待していたほどではなかった。大阪からびわこキャンパスに通うのは大変。
・俺たちの学生時代は中川小十郎が創始者だった。今は何故か西園寺公望になっている。立命館という名前を借りただけのはず。
・「創始者詐称」と言われても仕方ない。
・学校ビジネスとしてはうまくいっていると思う。
・金儲け主義のハッタリ大学ともとれる。
・設備はよいがカリキュラムは中途半端。
・アホナ奴、優秀な奴、さまざまな人種がいる。最近は事務職員が有能。アカデミックな雰囲気は薄い。
・経営ビジネスがすごい。ただし好き嫌いのハッキリ分かれる大学。
・学問関係は本気でやるんだったら積極性が必要。誰でも単位は取れる。
・学生の事を本当に大事に考えているのだろうか?
・世の中左翼が主流なら左、右翼が主流なら右と、紆余曲折するポリシーのない大学。
・京都の街は立命の天下やと思てたら、京産大がのしてきよった。
・イメージが先行しすぎ...実際に入ってがっかりしました。

・創立者中川小十郎をないがしろにして何が悪い。立命館の名前を拝借した西園寺公望公を「学祖」の肩書きで前面に出した方が受験生の受けがいいんや。

・校歌の2番を封印して何が悪い。不都合なものは例え校歌であっても隠すのがうちの大学のやり方なんだよ。

・伝統ある校章を公の場から隠してRitsや+Rを使って何が悪い。この方が受験生の受けがいい。Ritsは老舗ホテルに 商標侵害で訴えられて負けちまったけどね。


立命では、講義中の学生の私語が非常にうるさく、講義を受ける環境には無い。特に、産業社会学部やBKCキャンパスに有る学部 がひどい。何でも、大声で私語する学生を補助教員が注意した所、逆に暴力を振るわれ鼻を骨折した事件が発生したとの事。 他の関関同では、こう言った話を聞きませんが、学級崩壊状態は立命だけの特有現象なのでしょうか?


立命生も持つ親です。立命館の学級崩壊は、既に学外でも広く知られている事なので、今更隠し立て しても仕方が無いと思います。娘や部活の仲間からの話では、衣笠キャンパスでは、暴行事件の有った産業社会学部それと政策科学部。BKCでは、全般的に私語が多い。特に経営学部がひどいそうです。深刻なのは、この学級崩壊現象が理系学部に及んでいる事のようです。子供達が言う対策は、複雑入試を止める事。低偏差値校からの推薦を絞ること。 横柄な学生が多いスポーツ入試は要らない・・・と言っていました。

親としては、高い学費を払っているので、大学側に早く抜本的な対策を打って欲しい。講義や先生のレベルはそんなに悪くないと思うのですが、学生がひどいのです。 教室内は居酒屋の宴会さながら状態で最初から最後まで騒ぎまくる。 マイクを使った授業でも、ほとんど聞き取れません。 先生も呆れているのか諦めているのか、注意もしません。注意する先生もいらっしゃいますが、30秒ももちません。 やはり、多様な入試方式?の失敗でしょうか。 特に、運動系の学生が一番後ろでタムロしてワイワイ・ガヤガヤ。 低偏差値校からのスポーツ推薦を取り過ぎだと思う。

私は、上の子が立命館で下の子は現役・関西大生です。やはり、上の方と同じ感想です。立命館に進学した子の話を聞いてビックリして仕舞いました。 下の子は、立命館の受験は禁止しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板