したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2020年度-秋学期

1学部名黙秘:2020/09/24(木) 17:04:32
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

■参考情報
早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
14号館 講義情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/14goukan/
早稲田大学社会科学部科目履修マニュアル
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu2/manual.html

■過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

社会科学部においては、学部公式サイトに過去問情報がありません。
上記テンプレートを参考に、過去問情報の記録をお願い致します。

106学部名黙秘:2020/10/01(木) 08:28:27
対面時代、零細ゼミだとモニターすらない狭い院生指導室が割り当てられて可哀想だった

107学部名黙秘:2020/10/01(木) 08:32:56
そういえば、今年度から民法概論が消えたんだな。立ち位置が謎の授業だったし、残当か

108学部名黙秘:2020/10/01(木) 08:36:07
たぶん、早稲田の人って英語できる人多いんだろね
わいがそう思ったエピソード1

あるインカレサークルで知り合った東大生からめちゃくちゃアプローチされたことがあったの
その時に「なんで私に?」って聞いたら
「早稲田の人がいいなと思って。早稲田の人、英語は東大生よりできる人が多い」

なんやそれwwwww
英語力期待されても困るわwwww
と思いお断りしたけどさ
まあ、その人、早稲田受けて落ちてるからそういうこと言うのもあるのかなと思ったけどさ

こういうのがあるから、早稲田というと英語がある程度できないと期待外れになるんかなってかなりプレッシャーになるの

109学部名黙秘:2020/10/01(木) 08:41:57
>>105
あーなるほど
トータルの点数をとにかく重視するならリスニング重視なんやね

なんかさ、自分は無理だけど、TOEICって相対評価だからレベル低い国で受けるとかありなのかなー
韓国人が日本のほうがレベル低いから日本でTOEIC受けるとか言うよね
英語力ない人も受ける人が多いってことなのかって理解してるけど

110学部名黙秘:2020/10/01(木) 08:43:44
>>106
えー、あそこ、めちゃせまいやん
それは息苦しい
てかそれ、先生が狭いところ好きなんじゃないの?
狭い部屋に変更する先生いるよね

111学部名黙秘:2020/10/01(木) 08:46:57
>>107
他に何か新しい科目でもできたっけ?

てかさ、民法概論と民法総則間違ってる社学生すごく多いよね
法学部の人と話すときに、ドヤ顔で「民法総則やったわー」とかいって社学の民法概論ってのめちゃ多い

112学部名黙秘:2020/10/01(木) 09:22:51
>>111
多分出来てない。ってことで今年から大野先生来てない。社学で法律学ぶなんて法学部敵わないし、政治学や経済学ぶのだって政経に勝てないし、常に劣等感を味わう学部だよね。平和学とかそういう社学オリジナル路線とか横断的な分野に進めればコンプレックスないかもしれないけど

113学部名黙秘:2020/10/01(木) 09:24:20
>>110
そんなの聞いたことないぞ
某ゼミみたいに先生と生徒が1対1でやるなら全然ええけど、5人とかいたら普通のゼミ教室でやりたいよ…

114学部名黙秘:2020/10/01(木) 09:47:05
社学って結構不人気で少人数ゼミ多いよね。過去シラバス検索で割当教室見れば色々と察せる。研究室とかだったら、0人の可能性大でしよ

115学部名黙秘:2020/10/01(木) 10:20:41
>>112
意外だけど、アメリカ政治の専門の専任は早稲田で社学にしかいないんだよね。法律なら学部で医事法は社学でしか学べない。でも、そもそも勉強にアイデンティティを見出してる社学生なんて少数派でしょ。なんたって、シャガクズなんだから

116学部名黙秘:2020/10/01(木) 11:27:54
>>108
早大生の方が東大生より英語出来るとか爆笑
ALESAとか授業だけのカリキュラムなら東大の方が絶対に出来る。早稲田はAOの帰国とか国教があるから、最初から出来る人がある程度いるだけ

117学部名黙秘:2020/10/01(木) 15:18:02
>>112
社学でカリキュラムをしっかり組んでそこそこ覚えておけば、平均的な他学部のやつとその学問の話するのはなんとかなるわ
というのは、普通の学生なんて全然学部の勉強しないから笑 あ、早稲田はね 東大とか国立は別笑

118学部名黙秘:2020/10/01(木) 15:22:16
>>114
それはどうかな
秘密主義で警戒心強い先生はあの狭い研究室でぎゅうぎゅうでもいいから密室でゼミやりたいんだと思う
あそことトイレだけじゃない?早稲田で監視カメラないのは
そんで、嫌いな先生の悪口とかしゃべる、みたいな

119学部名黙秘:2020/10/01(木) 15:23:44
映像の佐藤先生なんてあの研究室でゼミ生とわちゃわちゃやってるやん
けど、美人率の高い人気ゼミやし

120学部名黙秘:2020/10/01(木) 15:24:57
大野ってやつ、大西先生いなくなったとたんに冷遇されとるのか?
けど、法学部でゼミのサブティカルとかやってるんだっけ?

121学部名黙秘:2020/10/01(木) 15:32:15
>>119
調べたら毎年12号館やんけ
佐藤ゼミ美人が多いってよく聞くわ

122学部名黙秘:2020/10/01(木) 17:07:37
>>113
デフォルト?のテーブルと椅子なら8人座れるね
んで、先生は前の方の椅子座ればええから一学年だけなら全然可能ぽい
国立出身の先生だとゼミはそんくらいの人数がいいと思ってる人多そう

123学部名黙秘:2020/10/01(木) 17:10:26
>>121
てかさ、シラバスの教室で本当にやってるか不明だよ
こっそり研究室で講義やってる先生だっているじゃん
となりの先生が大学くる曜日かぶってないと気がつく先生少ないんじゃね?

124学部名黙秘:2020/10/01(木) 17:11:53
とにかく佐藤先生の研究室は学生がいつも入り浸ってる笑笑
あれは院生じゃないぞ

125学部名黙秘:2020/10/01(木) 17:13:15
>>115
そんならアメリカ政治学びたい人はどこの大学に進学すればええの?
慶應か

126学部名黙秘:2020/10/01(木) 17:34:49
>>125
今は中林先生もいるから割と社学良いんじゃない?アメリカ政治学びたいという志を持って早稲田の政経に入った人は可哀想だよ

127学部名黙秘:2020/10/01(木) 18:39:53
早稲田の先生でも学術会員の任命見送りがあったのか

128学部名黙秘:2020/10/01(木) 18:58:43
経営学入門Bの課題わかる人います?社会科学的に何たらかんたらだったと思うんだけどスクショするの忘れて内容わからなくなったから教えてください

129学部名黙秘:2020/10/01(木) 19:12:47
まだ三次登録あるのに、課題出す方が間違えてる…。その辺分かってる先生だと、締め切りを三次で入った人でも大丈夫なようにしたり、第一回のは点数に入れませんって明記してるのに

130学部名黙秘:2020/10/01(木) 20:04:51
>>126
その先生、期間限定の教員じゃないの?
短大からロンダした先生だよね?

131学部名黙秘:2020/10/01(木) 20:06:36
>>127
菅ってなんなの
暗い顔してきんも
あんな暗い顔した人だと景気余計悪くなりそう

132学部名黙秘:2020/10/01(木) 20:07:56
>>129
そんなの律義に守ってる先生のほうが少ないでしょ

133学部名黙秘:2020/10/02(金) 03:49:49
>>130
そう、おそらく任期付き
短大じゃなくて、どったかの女子大だよ。
テレビ出まくってて知名度はあるけど、ほとんどの授業英語でやってるから、純ジャパの人は受ける機会が少ないよね

134学部名黙秘:2020/10/02(金) 05:47:12
>>127
岡田正則って行政の先生?
見送りメンバーは全員ド左翼だから?
左翼好きじゃないけど菅って乱暴なことやってんな

135学部名黙秘:2020/10/02(金) 10:44:27
>>133
どんなテレビで何話してるの?

136学部名黙秘:2020/10/02(金) 11:04:36
>>135
よくお昼のワイドショーでアメリカ政治のこと語ってる

137学部名黙秘:2020/10/02(金) 11:15:12
>>136
へー、そんな番組見てるなんて、あんたまるでおばちゃんみたいだな

138学部名黙秘:2020/10/02(金) 11:16:10
>>126
あの先生のゼミってあるんか
知らんかった

139学部名黙秘:2020/10/02(金) 12:07:36
>>138
ゼミはないんちゃう

140学部名黙秘:2020/10/02(金) 13:12:38
経営組織論のレジュメってどこにあるか知ってる人いる??

141学部名黙秘:2020/10/02(金) 20:15:46
経営組織論ってくそなんだな

142学部名黙秘:2020/10/02(金) 20:17:54
トランプ大統領もコロナ陽性とは、、、
島先生もコロナだっかもしれんし、血圧高い先生は気をつけてや
こんなことで死んだら損や

143学部名黙秘:2020/10/03(土) 08:02:00
コロナ脳落ち着けよ

144学部名黙秘:2020/10/03(土) 10:17:50
>>143
老人は簡単に死ぬ

145学部名黙秘:2020/10/04(日) 10:28:06
グローバル入学試験廃止するんか

146学部名黙秘:2020/10/04(日) 15:36:31
それどんな入試だっけ?
あまりコロコロ変えないほうがいいと思うけど、次からセンターなくなるし色々大きく変わるんですかね

147学部名黙秘:2020/10/04(日) 17:54:24
そのうち社学も指定校導入しそう

148学部名黙秘:2020/10/04(日) 19:00:26
>>147
ソースは?

けど、私大の定員絞り政策のせいで厳しいから絶対入学するやつを社学も確保しなきゃだめなんか

149学部名黙秘:2020/10/04(日) 20:45:06
>>148
ただの推測
教育も昨年遂に指定校導入したし、一般減らすのが流れだからね

150学部名黙秘:2020/10/04(日) 20:45:58
>>148
早稲田レベルならいくらでも補欠合格でカバー出来るからその心配はないかと

151学部名黙秘:2020/10/05(月) 04:51:09
>>150
そのやり方だとめちゃくちゃ事務コストすごくないの?

152学部名黙秘:2020/10/05(月) 15:18:34
アーンショーの英語とってる人いない?
未だMoodle更新ないのは仕様か?秋から履修の再履マンだから不安なんだが

153学部名黙秘:2020/10/05(月) 17:51:51
なんかさ、先生の説明不足でムードルの使い方がいまいちわからないのに、そういう先生に限ってオンラインだからっていう考慮してくれなかったりするよね

154学部名黙秘:2020/10/05(月) 17:56:03
しかし、ムカつく先生いるなぁ
学生の質問をうざそうに切り上げていて、さも忙しそうに講義終わったのに、その先生が暇だったことが後から判明した
(アドリブである人を飲みに誘っていた、別に飲みながら打ち合わせとかではない)
先生方ってバカだよねぇ、誰が誰と繋がってるか分からないのに

155学部名黙秘:2020/10/05(月) 17:58:39
誰だよ

156学部名黙秘:2020/10/05(月) 22:51:22
あててみてね☆

157学部名黙秘:2020/10/05(月) 23:43:51
「アドリブである人を飲みに誘っていた」
ここの意味が分からん。生主みたいな授業放送切り忘れ?

158学部名黙秘:2020/10/06(火) 00:25:42
法と経済学Ⅰってもしかしてリアルタイムで講義やってる?

159学部名黙秘:2020/10/06(火) 08:51:46
>>157
ちがうー
ある人脈から、その先生がある人物を飲み誘っていたという情報を入手した

160学部名黙秘:2020/10/06(火) 13:35:47
すいません、みなさん、本ってどうしてますか?
スマホで非破壊自炊やってる方います?

161学部名黙秘:2020/10/06(火) 14:54:00
山田先生の平和構築論、先生はLearn Anywhereで出席方法を確認して登録してと言っていたけど登録するところなくないか?

162学部名黙秘:2020/10/06(火) 15:05:08
>>161
それな、マジわからん

163学部名黙秘:2020/10/06(火) 15:13:30
>>162
出席登録のボタンも何もないしやりようがないわ

164学部名黙秘:2020/10/06(火) 15:29:27
山田先生ってお人好しで面倒見いいところあるけど、事務処理みたいの苦手というかいい加減なところあるよね
あと、あの先生は数字というか細かい計算苦手じゃね?数に関することいい加減

165学部名黙秘:2020/10/06(火) 15:30:11
けど、山田先生は出席をかなり重視するから

166学部名黙秘:2020/10/06(火) 15:32:17
平和構築論、課題NGOの事ばっかりなのに授業で全然その事話さないから書きようないんだが

167学部名黙秘:2020/10/06(火) 15:39:22
教科書買わせるためだろ

168学部名黙秘:2020/10/06(火) 15:48:03
平和構築論、レポート課題の提出ボックスもないw
山田先生大丈夫かー

169学部名黙秘:2020/10/06(火) 15:55:12
対面時代なら暇な時に図書館行けるけど、オンラインでこういう課題やめて欲しいわ。真面目に授業聞いてれば出せる課題にしてくれ。

170学部名黙秘:2020/10/06(火) 15:55:59
誰か山田先生の出席登録と課題提出教えてくれー

171学部名黙秘:2020/10/07(水) 15:03:59
憲法ⅠBとってる人いる?
第一回の最後の動画みれないんだけど

172学部名黙秘:2020/10/07(水) 21:32:03
すいません、TOEIC対策のアプリでおすすめ、もしくは糞すぎやめとけっていうのありますか?
特にリスニング対策でいいのがほしいです
あまり高額でなければ有料でもいいのですが、操作が複雑なものは苦手です

173学部名黙秘:2020/10/07(水) 21:34:21
いやー、それにしても、早稲田って中国人留学生から金巻き上げるためにオンライン中心にしてるってほんまなの?
かねづるとしてしか見てないから中国人だとたいして頭よくなくても入れるんかー

174学部名黙秘:2020/10/07(水) 21:47:41
中国人って日本に入国できないんだっけ?

175学部名黙秘:2020/10/07(水) 21:48:11
中国人が理由なら院生だけにすればいいのに

176学部名黙秘:2020/10/08(木) 00:57:24
風俗行きたがってたのはガチだったんすか、、、

177学部名黙秘:2020/10/08(木) 11:17:34
>>172
abceed analyticsってやつ良いって聞いたぞ

178学部名黙秘:2020/10/08(木) 13:46:37
>>177
ありがとう 
これ少しやってみるわ
このスコア予想あてにしていいのかな

179学部名黙秘:2020/10/09(金) 23:03:25
ラブ治、報ステでインタビュー出演して炎上してるやん

180学部名黙秘:2020/10/10(土) 05:35:01
なにこの田中総長
同じ内容のこと言うんでも言い方あるだろ
これだから学者は世間知らずで非常識で困るわ
てか、にやけた顔かなりキモいんだけど
あと、このジジィ急に顔の老化進んだね

181学部名黙秘:2020/10/10(土) 17:17:43
ついでに遠藤もますますキモく感じる

182学部名黙秘:2020/10/10(土) 19:31:23
どこのゼミとは言わないけど、ゼミTwitterの運用見直した方がいいとこあるよね

183学部名黙秘:2020/10/10(土) 22:28:47
>>182
どこか言って

184学部名黙秘:2020/10/11(日) 10:11:53
ゼミのツイッター 凍結されたままだわw

185学部名黙秘:2020/10/11(日) 11:13:45
凍結?なにそれ??

186学部名黙秘:2020/10/11(日) 15:45:27
インスタ持ってるゼミは陽キャ集団認定してる

187学部名黙秘:2020/10/11(日) 16:39:22
Twitterやインスタって言ってもさ、ゼミ長1人の気分に任されてる感じが多いからあんまあてにらん

188学部名黙秘:2020/10/11(日) 17:44:19
ゼミ長って一応そのゼミを代表してるわけじゃん
ヤベエ浮いてる奴には任されないだろうし

189学部名黙秘:2020/10/11(日) 17:55:42
代表なんてそんなの建て前でしょ
ゼミ長の決め方なんて適当
社学の場合は特に
Twitterの回し方、同じゼミでも年度によって全然違うし

190学部名黙秘:2020/10/11(日) 17:56:37
前に見たとき、哲学の千葉のTwitterが気色悪かった

191学部名黙秘:2020/10/12(月) 01:33:56
abceed課金してずっとリスニングの問題聞いてたら吐き気してきた
風邪薬飲んだ

192学部名黙秘:2020/10/12(月) 08:05:06
2年の人はゼミの同期と仲良くなれましたか? 正直私のところは...なかなか話す機会も無くて難しい

193学部名黙秘:2020/10/12(月) 12:45:24
ゼミってそもそも先生のやり方によっては同期と全然仲良くなれないよね汗

194学部名黙秘:2020/10/12(月) 12:47:36
moodる全然繋がらない糞が

195学部名黙秘:2020/10/12(月) 12:57:58
オンラインでやるから雑談の時間が全くないよな

196学部名黙秘:2020/10/12(月) 16:31:17
早めに繋ぐとすでに繋げてる人と話すチャンスあるかもだけど、全員に聞こえるから個別が無理だよね

197学部名黙秘:2020/10/13(火) 00:50:13
対面でもかなり距離取らせるから、物理的に話すことが困難

198学部名黙秘:2020/10/13(火) 01:55:07
なんか、対面ゼミって出席者少ない講義科目みたい

199学部名黙秘:2020/10/13(火) 01:55:47
やばい、課題終わらない
課題舐めてた

200学部名黙秘:2020/10/13(火) 11:57:39
オンラインで課題は確実に増えたよな
通学時間無くなった分しゃーないのか

201学部名黙秘:2020/10/13(火) 16:48:21
平和構築論の動画見てなくない?

202学部名黙秘:2020/10/14(水) 01:40:02
とないしよ😭
課題、時間切れでめちゃくちゃなの出してもうた

203学部名黙秘:2020/10/15(木) 00:53:36
ムードルって春学期のはもう見れないの?

204学部名黙秘:2020/10/15(木) 10:40:49
>>203
見られる
進行中→過去

205学部名黙秘:2020/10/15(木) 18:13:39
千葉県警千葉東署は15日、同じ施設で暮らす無職原口光好(58)を刺し殺したとして、現場近くの自立支援施設に住む土木作業員伊藤正徳容疑者(66)を殺人罪で逮捕した


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板