したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2020年度-春学期

54学部名黙秘:2020/04/05(日) 14:33:35
7月後半には収束してるって考えじゃないの
もし全部期末レポートになるなら、本借りなきゃいけないから図書館に人集まるね

55学部名黙秘:2020/04/05(日) 19:37:40
学生証いつ再発行しにいこう

56学部名黙秘:2020/04/05(日) 20:08:25
はよいけ

57学部名黙秘:2020/04/05(日) 23:48:35
>>54 収束してるわけがない。現実的にはオンデマンドの小テストとかか?

58学部名黙秘:2020/04/06(月) 14:59:15
東大のテストのやり方を待ってそれに合わせる流れの方が運営人も楽かもな

59学部名黙秘:2020/04/06(月) 16:57:13
>>58 今ところ私大、特に早稲田は国立大学よりも先に授業開始の延期とかオンライン講義の方針とかを発表しているし、試験方法についても早稲田が先んじてなにかしら決定しそうな気がする。あとさすがに東大でもめちゃくちゃ画期的な方法を示してくれるとは思えない

60学部名黙秘:2020/04/07(火) 15:07:02
pcルームの授業とかどうなるんやろかね

61学部名黙秘:2020/04/11(土) 00:30:35
zoomでゼミやるとか先生から連絡きてる人いる?他学部の友達がいってたんだけど

62学部名黙秘:2020/04/11(土) 02:21:13
メール一つ来てねえ

63学部名黙秘:2020/04/11(土) 04:30:18
色々と方向性決まっていてもまだ教授会は通ってない?らしいから、慎重な先生は学生に詳しいメールなんてしないって認識でokか?
教授会なんてもんは、なんでも後から事務的に通すだけだろうけど

64学部名黙秘:2020/04/11(土) 04:34:03
なぁ、これ覆って、春学期の途中から通学で講義やるとかにはならんか?
こんなやり方、サークルに新入生入ってこないやろ(白目)
人気があるサークルならWeb新歓とかWebサークル活動とか成り立つかもしれんが

65学部名黙秘:2020/04/11(土) 08:43:51
ここまで来たら、春全部潰して秋学期から新歓やった方がええやろ
それまでに収束してることが条件だが

66学部名黙秘:2020/04/11(土) 13:26:22
秋から新歓では早稲田祭に間に合わない(泣)
春学期の学費返せや!

67学部名黙秘:2020/04/11(土) 13:41:25
>>66 早稲田祭は中止になるに決まってんだろ

68学部名黙秘:2020/04/11(土) 14:18:19
うそやろ…

69学部名黙秘:2020/04/12(日) 08:44:32
↓これってなんすか??YouTubeで講義全部聞けるんすか??


https://m.youtube.com/watch?v=vrxK94M4gNE


早稲田大学商学部_2020年春学期_企業法(和田宗久)第1回「ガイダンス」

70学部名黙秘:2020/04/14(火) 06:55:44
概要欄読めよ

71学部名黙秘:2020/04/14(火) 08:07:56
>>70
それなんですか?

72学部名黙秘:2020/04/14(火) 08:12:14
和田先生みたく、先生方、YouTubeアップして〜

奥迫先生なんか特に希望しまーす!

73学部名黙秘:2020/04/14(火) 08:22:12
もう、オンライン講義録画するなら、ついでにJMOOC?みたいなやつに、先生方の講義流しちゃうとかできんの?
これ、早稲田の元総長がやってるみたいやん。講義上手い先生のやつは世の中のためになるし、先生方の業績にもなるし一石二鳥や
論文書いて仲間同士でほめあってるより生産的やん

74学部名黙秘:2020/04/14(火) 13:11:41
Youtubeにアップすると、「大学の先生なのにそこ間違ってる」とか難癖付けるマン絶対現れるなら嫌なんやろ

75学部名黙秘:2020/04/14(火) 16:53:49
図書館まで閉鎖されるならレポート書けないじゃん

76学部名黙秘:2020/04/14(火) 17:16:20
シャガクズだからかレポート書くために図書館利用したことないです

77学部名黙秘:2020/04/14(火) 17:18:49
ワイは最低2.3冊は借りてるぞ
本なしでよく書けるな

78学部名黙秘:2020/04/14(火) 18:16:28
>>77 例えばなんの講義とかですか?臨床心理学とかだと講義資料だけで書いてる人が多数だと思います

79学部名黙秘:2020/04/14(火) 18:39:55
>>78
もうない授業だけど、中所得経済発展論は5冊以上借りてレポート書いたな

80学部名黙秘:2020/04/16(木) 03:56:30
新入生だけ暇つぶしになるようなコンテンツ教えてください 暇すぎてつらいですマイルは読みました

81学部名黙秘:2020/04/16(木) 07:04:16
ここの過去スレをひたすら読もう

82学部名黙秘:2020/04/16(木) 08:17:04
前田恵理子医師によると、例の肺炎は収束まで10年かかるとか…今後どうやって生きてけばいいんだ

83学部名黙秘:2020/04/16(木) 17:54:55
オンライン合同ゼミ説明会とか草

84学部名黙秘:2020/04/16(木) 19:26:41
というか今年のゼミ選考いつなんや?

85学部名黙秘:2020/04/16(木) 20:50:39
それな、面接なくして書類審査だけの方向なの?

86学部名黙秘:2020/04/16(木) 23:43:01
もともと書類選考だけのゼミ多いやろ

87学部名黙秘:2020/04/17(金) 00:12:29
半々ぐらいじゃね

88学部名黙秘:2020/04/17(金) 01:12:20
実質的に学生選べるゼミなんてごく一部で、ほとんどのゼミはよほどGPA酷かったりしなければWelcomeだろ

89学部名黙秘:2020/04/17(金) 02:11:37
マイ早稲田メンテナンスとか糞
不便な仕様なんとかしろや

90学部名黙秘:2020/04/17(金) 13:30:48
奥迫・山田・井上・長谷川・野口・卯月・花光以外は多分出せば通るやろ

91学部名黙秘:2020/04/17(金) 14:02:39
定員割してるのに、あえて落とすとこもあるよな

92学部名黙秘:2020/04/18(土) 00:26:44
笹原が抜けてる 
あと年度によっては佐藤
2つともこいつら好みの女の子が優先
笹原はかわいい系、いい子ふうが好み
佐藤は顔面偏差値高めで身だしなみの完全度高いのが好き

93学部名黙秘:2020/04/18(土) 00:28:05
ちなみに戸田は意外だがドブスデブスでも優しい

94学部名黙秘:2020/04/18(土) 00:29:36
>>91
語学落としてるやつとか、あと学院だとマイナス材料とか色々あるみたいやな

95学部名黙秘:2020/04/18(土) 00:48:21
学院なんで?

96学部名黙秘:2020/04/18(土) 01:45:06
教員には評判悪いから
はっきり悪口言う先生多いよ
まぁ、マナー悪い人多いからじゃね?
先生方は内部や推薦少ないし、一定数いる学院出身の先生方って雑用こまめにやってたりして腰引くかったりするみたい
(例外:居眠り運転死亡の西原先生)

97学部名黙秘:2020/04/18(土) 01:48:59
Learn Anywhereってなんやこれ
みてもよくわからんのだが
こんなもんでほんまに講義できんの?
講義科目はええけど、ゼミとかなりたつの?
まじできもい
ノンゼミ増えるの不可避やろ

98学部名黙秘:2020/04/20(月) 19:47:29
オンデマンドなら問題なさそうやがオンライン対面授業の場合やとどれもトラブルだらけになりそうやな

99学部名黙秘:2020/04/22(水) 15:55:47
明治学院は五万、東海大は一万を学生に配るってー
ほらみろー、やっぱり、苦学生はきついんだよ
なにがラップトップは必須だよ!

100学部名黙秘:2020/04/22(水) 17:58:07
本当に早稲田はブラック大学やな

101学部名黙秘:2020/04/22(水) 18:53:10
いや必須だろw そんだけ貧困なら私立くんなよ

102学部名黙秘:2020/04/23(木) 04:48:14
なに言ってんのwwww
都の西北という地帝狙いの学生を早稲田に入れたくてばらまきまくってる奨学金とかやってるくせにwwwww
しかもその枠余ってるらしいじゃんwwww

103学部名黙秘:2020/04/23(木) 09:56:42
いや一般論の話だろ。金ない奴が私立くるなって話は常識だろ。高い学費がーとか宣うなら国公立いけ

104学部名黙秘:2020/04/23(木) 10:11:47
早稲田がブラックだって話してるんだけど?
他方の生徒(地帝レベル)呼び込みたいくせにコロナのことで塩対応してんじゃねーよ
矛盾してるわ

105学部名黙秘:2020/04/24(金) 22:57:59
【3次登録期間】:4月27日(月)10:00〜4月28日(火)17:00

これってみんなどうするの?

106学部名黙秘:2020/04/24(金) 22:59:05
やる気まんまんの先生いて怖い

107学部名黙秘:2020/04/24(金) 23:09:28
>>104 ブラックと思うなら去ればいい。早稲田ほどの大学は去るもの追わず来るもの拒まずだ。東京一極集中+難関大だから人手に全く困らないからな。

108学部名黙秘:2020/04/24(金) 23:40:29
>>105
どうするのって、普通に取り消したり新たに入れたりするだけだけど

109学部名黙秘:2020/04/24(金) 23:40:44
>>106
誰や

110学部名黙秘:2020/04/25(土) 02:19:59
>>107
なんやそれ、やった後にポイ捨てする男みたいだな
コロナでこんな対応するって知ってたら出願しなかったわ!
騙されたー

111学部名黙秘:2020/04/25(土) 02:23:52
>>107
早稲田側を代表してるようなものの言い方なんなのwwww

112学部名黙秘:2020/04/25(土) 02:27:58
しかし、理想の大学ってないな
早稲田よりもうちょいレベル高くて、東大よりちょい下の大学があればええのに
一橋はくにたち市にあるわりに難関だし
一橋が三鷹や吉祥寺くらいにあったら本気で目指すのになあ

113学部名黙秘:2020/04/25(土) 02:28:45
ほんま、わい、大学辞めるかも
オンラインきついわ

114学部名黙秘:2020/04/25(土) 02:29:43
これさ、今年の新入生、仮面浪人するには最適やな

115学部名黙秘:2020/04/25(土) 05:34:55
風俗行きてえな

ちんこしこる毎日に飽きてきたわ

マジでだりー

116学部名黙秘:2020/04/25(土) 10:12:40
きもい

117学部名黙秘:2020/04/25(土) 10:38:46
4月24日、早稲田大学は
「新型コロナウイルス感染症拡大に関する総額5億円の学生緊急支援について」https://waseda.jp/top/news/69100
を発表しました。

↑これなんすか??
五億円とか総額表示するのがいやらしいのですが

118学部名黙秘:2020/04/25(土) 10:45:00
これ誰がもらえんの??

わいちゃんは貰えんやろなぁ

てかさ、経済要件とか色々なくして、低額の利率で早稲田が学生に貸付もするってどや?
要件は早稲田の学生ってだけ。もうここは係属高とか付属とかも含めて。コロナでセレブから転落した学院の人とかもいるかもしれんし。

少し利息とれば早稲田も金儲けになるし、貸付なら色々なところから不満でんやろ。早稲田が学生思いの政策やっていけば早稲田にみんな感謝してきちんと返済するやろ。
で、中退して他大学にいったやつは全額を一括で返済ってことで。

119学部名黙秘:2020/04/25(土) 19:36:05
ゼミの過去の倍率ってどーやって調べればいーんだろ

120学部名黙秘:2020/04/25(土) 19:49:01
>>119
マイルを何年分も見る

121学部名黙秘:2020/04/25(土) 22:37:46
>>118
ブラック大学早稲田が金融に参入!とかおもろいのに

122学部名黙秘:2020/04/25(土) 22:39:48
オンラインになって授業内容楽単化した講義とかないんけか?

123学部名黙秘:2020/04/25(土) 22:39:48
マイルのゼミの倍率や人数でたらめすぎやぞ
講義科目より酷い

124学部名黙秘:2020/04/26(日) 03:44:33
>>122
商業史はグループワークがなくなった

125学部名黙秘:2020/04/26(日) 03:47:08
ゼミ説明会に参加して、過去の倍率聞くのがええんちゃう

126学部名黙秘:2020/04/26(日) 22:39:36
倍率聞いて意味あるか?倍率高いとかは毎回高いし、低いところは上下あるから予測できないでしょうに

127学部名黙秘:2020/04/27(月) 00:18:29
いや受かりそうなところを選ぶのは戦略の一つやろ

128学部名黙秘:2020/04/27(月) 00:54:43
マイルのゼミ情報は人気あると見せるために定員割れてるのに2倍と書いてるとことかあるからあんま参考にならんよ

129学部名黙秘:2020/04/27(月) 00:59:37
>>115
アマギフくれたら、わいが文字か通話風俗やってやるで
わい、女みたいな文章と声だせるンだわ
わいの声で抜く男たくさんおるで

130学部名黙秘:2020/04/27(月) 01:38:21
>>128 そこまで酷いとは思わんかった。けどこれ、ゼミの人に聞いても盛られる可能性あるってことで変わりないな

131学部名黙秘:2020/04/27(月) 01:43:00
>>130
ゼミ生のいい加減な申告だけでなくマイルのミスも多い
仲道先生のゼミとか全然違うこと書いてあってTwitterで訂正してたりとか

132学部名黙秘:2020/04/27(月) 01:43:22
そもそも学生は自分のとこのゼミ倍率分かるの?ワイのとこは先生がおしゃべりだから教えてくれたけど、学生が選考に関わらないタイプのとこは知らんやろ

133学部名黙秘:2020/04/27(月) 02:05:07
倍率1切ってるかどうかは結果発表見て分かる。

134学部名黙秘:2020/04/27(月) 02:26:02
二次募集の定員でわかるな
それをシコシコ見て覚えてるような陰険陰湿な学生や教員?がこのスレに常駐している笑

135学部名黙秘:2020/04/27(月) 04:07:53
>>133
定員割れしてても、普通に落とすとこあるから分からんやろ

136学部名黙秘:2020/04/27(月) 04:50:01
>>135 じゃあもう倍率とか意味ないやんけ。人気のゼミは、大抵のゼミが15人くらい取ってるところ、20人ぐらい取ったりする。倍率についての議論、めちゃくちゃ不毛やなこれ

137学部名黙秘:2020/04/27(月) 05:01:43
倍率は「応募者数÷合格者数」で求められるで
大丈夫か?

138学部名黙秘:2020/04/27(月) 06:51:06
>>130
まあ不人気ゼミは見学行くだけで明らかに人少ないからわかるよ
あと説明会とかやる気ないとこも大体人気ないゼミだと思ってもらって大丈夫かと

139学部名黙秘:2020/04/27(月) 06:58:19
ゼミ紹介のLINEグル500人もいるらしいぞwww

140学部名黙秘:2020/04/27(月) 12:31:02
三次登録みんなどうするの?

141学部名黙秘:2020/04/27(月) 14:59:54
>>137 倍率を知りたいってのは、定員を知りたいってこともあると思うんだけども。裁量で取る人数の変動があるんなら、予測可能性が低くなりすぎる

142学部名黙秘:2020/04/27(月) 16:30:30
だいたいどこのゼミが1次できっちり15人採るところ、オーバーして20人採るところ、2次でも募集出来るように12人程採るところって分かるやろ
応募人数は正直運やろ

143学部名黙秘:2020/04/27(月) 17:56:04
ざっくりした傾向としては、法律系以外は毎年オッズはあまり変わらないと思う
奥迫、笹原、野口、井上、卯月…人気落ちる年度はないよね
けど、なぜか法律系は波が激しいと思う

144学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:04:00
ゼミ生の面倒見いい先生
奥迫
黒川
山田
今村←意外だけどゼミ生へのえこひいきみたいのがすごい

山田先生と黒川先生は本当にお人好し

145学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:09:49
篠田は面倒見よすぎてうざいくらい
けど、この先生は悩みとか相談するなら本当に頼りになる

146学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:18:16
ゼミ生へフレンドリーな先生
須子
葛山
(なんか理工出身の先生方って学生と独特の距離の近さあるみたい、須子先生は学院出身だから学院差別まったくなし!)
ヨコメグ 
(学生に対して全然偉そうじゃない)
仲道 兄貴キャラで接してくれる

147学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:20:14
あ、書きもれたw
映像の佐藤も面倒見いい

148学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:22:21
篠田って存在感薄いよな
ゼミ生はもちろん、授業取ったことがあるって人も聞いたことない

149学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:27:38
稲生の判断が難しいな
まだ早稲田きて新しいから確変中だと思う
熱血系ではあるし、稲生がきたから始まったインターンみたいのも確かあったよな
稲生あたりは集まったゼミ生によって運営変わりそう

150学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:30:25
稲生は去年1次で定員埋まらなかったぞ
確変終了してるだろ

151学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:31:09
>>148
それはある

152学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:32:31
>>150
いや、確変ってゼミの運営とか学生への接し方って意味のほう

153学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:51:48
学生によって態度変える先生
・野口→とにかく、マナー悪いとか礼儀知らずとか、何かの拍子に激おこする
ただし、ゼミ生はリア充陽キャが多く、テレビにたくさんでてたり業績のいい先生なので野口のゼミ生というのは肩書きになる、がまんする価値あり
・吉田(和)→講義は法律未履修者にも分かりやすい講義をするし採点も激甘だが、実際は法律分かってない社学生が嫌いオーラがすごく、質問は選ばないとかなりの塩対応をされる
しかし、ロー進学等法律ガチ勢だと実質的には吉田和夫一択しかないかも 他のゼミからもロー進学いるけど…

154学部名黙秘:2020/04/27(月) 18:53:32
絶対やめたほうがいい先生
・吉田敬
ゼミ応募0人達成!

155学部名黙秘:2020/04/27(月) 19:05:19
吉田敬先生のゼミ応募0人がここではよくネタにされてるけど、他にもたくさん0人のゼミあるよね

156学部名黙秘:2020/04/27(月) 19:56:49
>>155
途中から0人が多いイメージあるわ

157学部名黙秘:2020/04/27(月) 19:58:28
>>155
応募者いなかったゼミ教えて!

158学部名黙秘:2020/04/27(月) 21:33:12
北村ゼミって一回消えたんじゃなかったんか?
実際のとこ評判どーなんや

159学部名黙秘:2020/04/27(月) 21:56:31
在外研究じゃねーの?
経済学の先生少ないから吉田敬みたいなことはありえないと思うけど

160学部名黙秘:2020/04/27(月) 22:24:21
>>159
鷲津が去年1次0人

161学部名黙秘:2020/04/27(月) 22:31:33
それ合格者0人なだけで、応募者はいたかもしれないやろ

162学部名黙秘:2020/04/27(月) 22:34:44
鷲津も嫌われ者だよねぇ
更年期障害でイライラしてんの?みたいな
黒川が鷲津のことわりと好きなのが理解できん
女なら誰でも好きなのか

163学部名黙秘:2020/04/27(月) 22:35:29
>>158
あんまり特徴のないゼミだと思う

164学部名黙秘:2020/04/27(月) 22:36:07
>>158
ゼミ生はみんな北村より背が高い

165学部名黙秘:2020/04/27(月) 23:10:03
>>164 声の大きさはどうなのだろ

166学部名黙秘:2020/04/28(火) 01:29:10
社学は経済学軽視酷いよな。トランの後任もいないし。学部長も経済学分野の人しばらく出てないんじゃない?

167学部名黙秘:2020/04/28(火) 01:32:11
奥迫ゼミのツイッター凄いな
サークルやんけ

168学部名黙秘:2020/04/28(火) 18:48:28
3次登録スルーしちまった俺みたいなポンコツいる?
また入れられるのかな

169学部名黙秘:2020/04/28(火) 18:51:27
>>168
無理

170学部名黙秘:2020/04/29(水) 14:15:15
オンラインゼミで萎えてる人いませんか…

171学部名黙秘:2020/05/03(日) 17:54:23
moodle だかラーンエニウェイとかのデモ講義ってみんなやった?

172学部名黙秘:2020/05/03(日) 17:54:46
アナウンスなんもない先生けっこういるな

173学部名黙秘:2020/05/03(日) 18:07:25
>>172
昨日3次登録の結果発表で確定したから、そろそろ連絡来る頃やと思う

174学部名黙秘:2020/05/03(日) 19:17:09
みんな先生からの連絡ここに書いてお願い〜

175学部名黙秘:2020/05/03(日) 21:12:29
仲道の公法入門はzoomを用いたオンライン授業
成績評価方法はMoodleを用いた試験3回とレポート1回

176学部名黙秘:2020/05/03(日) 21:26:54
collaborateでなくzoomの先生多いのかな
なんか仲道先生楽単ではなさそう…

177学部名黙秘:2020/05/03(日) 21:28:06
仲道先生の刑法、YouTubeに流して〜
放送大学みたいに視聴したい!

178学部名黙秘:2020/05/03(日) 21:44:29
とある授業期末レポート100%になったんだけど、帰省してる人はどうやって参考資料手に入れれば良いんだろうね。実家勢の人も大学ロックダウンが春学期まるまるになる可能性もあるし。1回しか使わない数千円もする学術書を何冊も買うなんて絶対嫌だよ

179学部名黙秘:2020/05/03(日) 22:09:46
それな。めっちゃ困るわどうしたらええんや。

180学部名黙秘:2020/05/03(日) 22:22:24
今見たら3次登録のやつ確定してなかった 確かにメールには昨日って書いてあったんだが…

181学部名黙秘:2020/05/03(日) 23:34:55
春学期まるまるとか…
図書館もパソコンルームも使えないなんて…
こんなの授業料高すぎ
願書ださなければよかった…

182学部名黙秘:2020/05/03(日) 23:49:15
オンラインいやすぎる
本当につらい

183学部名黙秘:2020/05/04(月) 01:19:44
先生から授業形態のメール来た授業はもっと教えて

184学部名黙秘:2020/05/04(月) 01:42:33
流通論はオンデマンド配信

185学部名黙秘:2020/05/04(月) 02:39:34
オンライン講義ってもぐり聴講できないやん
野口の講義たまに聞きたいわ

186学部名黙秘:2020/05/04(月) 02:40:31
てか、moodle って重くない?
ナビのほうがサクサク動いていいのに終わってしまうんか

187学部名黙秘:2020/05/04(月) 03:38:03
>>186
今年は併用期間
コースナビを使う先生がどの程度いるかは知らんが

188学部名黙秘:2020/05/04(月) 03:51:39
それな、moodleめっちゃ重い
ワイのPC側の問題かと思ってたけど、やっぱりそうなんか

189学部名黙秘:2020/05/04(月) 11:39:47
>>175
ドハマリと化しててワロタ

190学部名黙秘:2020/05/04(月) 16:11:59
moodる、これ、ハイスペパソコンの人ももっさりするやろ
教員のも時々接続躓いてるみたいやん

191学部名黙秘:2020/05/04(月) 16:30:45
moodleは学生の格差広げるわ
安いパソコン、安いWi-Fiだともっさりどころが切断されそう

192学部名黙秘:2020/05/04(月) 16:32:03
>>189
仲道先生ってオンラインとか逆にはりきりそう
オラオラやってやるぞ!みたいな
トラブルに強いというか

193学部名黙秘:2020/05/04(月) 19:38:22
zoom授業とかやりたくねえ
Moodleにそういう機能あるんだから、そっちでやれよ

194学部名黙秘:2020/05/04(月) 22:13:28
moodle、コースナビみたく科目から直でシラバス参照できへんよな?いちいちシラバス開いて科目検索するのめんどいんやが。

195学部名黙秘:2020/05/04(月) 22:28:33
なんで双方向の講義をzoomとcollaborate とか分けないとだめなの
もっとさ、分かりやすさが大事じゃない
てか、collaborateとzoomって人数以外何が違うの?

196学部名黙秘:2020/05/05(火) 02:10:51
憲法Ⅱって講義形式とか評価方法発表されてる?三次登録で入れようか迷ってる

197学部名黙秘:2020/05/05(火) 02:36:30
三次登録終わってね

198学部名黙秘:2020/05/05(火) 06:02:21
取り消しだけで追加登録は出来ないんじゃなかった!?

199学部名黙秘:2020/05/05(火) 07:57:53
憲法ってシシィ中島徹?
あれ法学部のドハマリだから履修し損ねたのは逆によかったよ

200学部名黙秘:2020/05/05(火) 08:02:04
中島徹って法学部の一番でかい教室でマイケルサンデルを真似した気持ち悪い講義やってるから
手を上げて発言した人には加点するんだけど、バカばかりが見当違いなこと言ってる感じ

201学部名黙秘:2020/05/05(火) 11:40:55
Zoomは中国の企業だし安心できない。Google Meetでやるべき

202学部名黙秘:2020/05/05(火) 16:47:44
取り消しだけなんですね。でもどハマりならこれでよかった

203学部名黙秘:2020/05/05(火) 18:19:43
行政学Ⅰ、新たに教科書を指定。19年前の本って古すぎじゃね?リアルタイム配信で、早稲田ムードルのコラボレイト?を使うらしいが

204学部名黙秘:2020/05/05(火) 18:33:16
どうせ西尾行政学やろ?それは先生の種本やからしゃーない

205学部名黙秘:2020/05/05(火) 18:41:30
履修者が確定したから、続々とメール来るようになったな

206学部名黙秘:2020/05/05(火) 19:03:22
>>203
稲生だから出席うるさいんやろ
リアルタイムで繋げてないと落単なんだなきっと

207学部名黙秘:2020/05/05(火) 19:06:46
>>204 西尾行政学をもとにしたレジュメで古い部分を補足してくれるなら全然良いかも。西尾が種本なら6月に出る真渕の新版が教科書になることは完全になかったんやな

208学部名黙秘:2020/05/05(火) 19:31:10
リアルタイム授業でも、顔出し必要か不要かでだいぶ違うよな

209学部名黙秘:2020/05/05(火) 20:30:31
いや、普通の講義科目ではただ聴講するだけやろ
リアルタイムのオンデマンドってだけじゃね?

210学部名黙秘:2020/05/05(火) 21:18:48
生配信形式の授業もそこそこあるで

211学部名黙秘:2020/05/05(火) 21:26:52
いや、生配信でもただ見てるだけでいいなら、オンデマンドとそんな変わらんやろ
それともみんな、オンデマンドだとそんなに一時停止とかの機能使うんか?

212学部名黙秘:2020/05/05(火) 21:57:04
>>211
顔出しするかしないかの話だと思ったんだけど

213学部名黙秘:2020/05/05(火) 21:58:35
顔だしなんてすんの?
履修者たくさんいるんだししなくね?

214学部名黙秘:2020/05/05(火) 22:02:19
一つしろって授業のメール来たで

215学部名黙秘:2020/05/05(火) 22:19:23
顔出しは語学かゼミぐらいじゃないのかな

216学部名黙秘:2020/05/05(火) 22:23:07
ゼミ形式とも言わなくても、少人数の授業だと可能性高そう

217学部名黙秘:2020/05/05(火) 22:27:34
3次さらっと5月9日になってて草 教科書どうすんだ

218学部名黙秘:2020/05/05(火) 23:10:02
>>214
どんな講義?
差し支えない範囲で

219学部名黙秘:2020/05/05(火) 23:30:09
1週間後なのにmoodleもシラバスも更新されてない教科多すぎね?

220学部名黙秘:2020/05/05(火) 23:34:38
早稲田の専任は高いお給料もらってるんだからきちんと仕事しろや
非常勤の先生は少し可哀想
本務校と非常勤で仕事多いだろな

221学部名黙秘:2020/05/06(水) 03:28:21
シラバスってのは授業選択の際、最重要と言っても過言じゃない物だから、本当は非対面が決まった2次登録の時までに書き換えるのが筋だと思うんだけど

222学部名黙秘:2020/05/06(水) 04:11:17
>>218
若手で意識高そうな先生の授業

223学部名黙秘:2020/05/06(水) 09:53:28
>>221
正論だと思う

224学部名黙秘:2020/05/06(水) 09:54:19
若手って誰だろ

225学部名黙秘:2020/05/07(木) 02:30:22
>>207 西尾が元祖かもしれんが、真淵の方がどう見てもわかりやすい内容だよな

226学部名黙秘:2020/05/07(木) 05:32:50
てかさ、言ってることが西尾まるパクリって教授としてレベル低すぎじゃね?
稲生って実務の経験が講義に全然反映されてないやん

227学部名黙秘:2020/05/07(木) 17:13:27
>>225有名どころだと曽我しか読んだことないけど、真渕は新版が出たら絶対読みたいなと思ってる

228学部名黙秘:2020/05/07(木) 20:08:34
>>226ゼミとかでは流石になんか言ってるんじゃないのかな。できれば講義でも話を聞きたいところですが

229学部名黙秘:2020/05/07(木) 21:05:43
稲生先生の授業、例えも多くて分かりやすいけど、確かに雑談っぽい話が少ないんだよね
でも、叩かれるほど悪い先生じゃないと思うよ

230学部名黙秘:2020/05/07(木) 23:01:04
稲生って雑談のレベルも低い
ニュースの話ししても内容が浅すぎ
しかも、過去スレみたら色々やらかしてるwww

231学部名黙秘:2020/05/07(木) 23:02:28
>>228
ゼミだけで言っても意味ない

232学部名黙秘:2020/05/08(金) 00:26:55
>>230
やらかしって?

233学部名黙秘:2020/05/08(金) 00:58:55
>>232
稲生本人が自分上げの書き込みしてお粗末にバレるwwwwwwww
東洋大学と社学のカリキュラムがごっちゃになってたみたい
試験情報ないか色々検索かけたら分かる

234学部名黙秘:2020/05/08(金) 01:00:05
誰かエロい人、色々な先生のオンライン講義状況おせーて

235学部名黙秘:2020/05/08(金) 01:22:16
奥迫、寺野先生はオンデマンド授業だって

236学部名黙秘:2020/05/08(金) 11:35:38
奥迫先生しゅき

寺野って誰だっけ

237学部名黙秘:2020/05/08(金) 15:50:53
流通論 オンデマンド(視聴期限5日)
地域計画システム論 オンデマンド(視聴期限2週間、90%視聴で出席)
社会保障の法と政策 オンデマンド
政治行動論 リアルタイム配信
国際人権論 オンデマンド
国際政治理論 オンデマンド
リスクマネジメントと保険 パワポ
北村ミクロ 、オンデマンド
人的資源管理論 音声付パワポ

とりあえず自分が取っててわかってる分だけ情報をば

238学部名黙秘:2020/05/08(金) 22:28:27
おお、レポありがとう
オンデマンドの先生多いな

人的の山下先生手抜きwwww
いい顔してるんだから顔だせばええのに

239学部名黙秘:2020/05/10(日) 03:39:42
知的財産法って15回やるつもりなの?
いきなり4回分見せようとしてるんだけど…

240学部名黙秘:2020/05/10(日) 07:00:59
それ毎年使ってるレジュメそのまま使いたいからやろ

241学部名黙秘:2020/05/10(日) 07:01:59
>>237
リスマネ、パワポだけ????

242学部名黙秘:2020/05/11(月) 01:12:44
collaborate重い…

243学部名黙秘:2020/05/11(月) 02:40:35
>>241
以下の方法を考えている。
①受講生はまず、教科書を通販ほかで入手できるようする。②教科書が入手できるまで、waseda moodleに添付したレジュメ(パワーポイント、あるいはワード)を参考に、ポイントが説明してある。③小レポートなどの課題をだし、提出をする。
 (添付ファイルは��10日ぐらいまでに上田が準備する。)

とあったので勝手にパワポだけと判断したけど今見たらCollaborate置いてあるからリアルタイムっぽいですね、失礼しました

244学部名黙秘:2020/05/11(月) 10:03:45
Moodleに自分の登録した科目が出てこない...同じ問題発生して解決した人いたら教えてほしい...
事務所には聞いてみたけどダメだ、解決しない。

245学部名黙秘:2020/05/11(月) 10:07:06
>>244
それ選外ってオチだろ

246学部名黙秘:2020/05/11(月) 10:16:24
>>245
244だけど、科目登録ページでは決定ってなってるんだ...さすがに選外かを確認しないほどあほじゃない。

247学部名黙秘:2020/05/11(月) 12:52:29
>>243
確かにこの文章分かりにくいね
専修大学だって給料高いんだからちゃんとやってよ

248学部名黙秘:2020/05/11(月) 12:53:48
>>244
なにそれ
事務は表示できますって言ってんの?

249学部名黙秘:2020/05/11(月) 16:52:06
倫理学100人超えててできなくて草
ちゃんと受講できた人いる?何言ってたか大体でいいから教えてほしい

250学部名黙秘:2020/05/11(月) 17:25:08
やっぱり糞システムなんやなwwwwww

251学部名黙秘:2020/05/11(月) 17:41:20
流通論観てるけど、野口先生はどこでやってんの?王族みたいな椅子と背景

252学部名黙秘:2020/05/11(月) 18:20:55
>>251
六本木のSM専用ラブホとかじゃね?
野口ってSもMも上手そうwwwww

253学部名黙秘:2020/05/11(月) 18:29:32
>>252 賢者モードで講義するのはやめて欲しいかも。いや逆に良いのか?

254学部名黙秘:2020/05/11(月) 19:05:06
教員って器用な人いるよな
講義しながらLINEしてるとかwwww
手ちんこやりながら講義できる人も絶対いると思う

前、すげー驚いたんだけど、自分さ、ある教員の出席票みたいのに勝手に?けっこうな長文書いたんだわ、講義中に回収しててさ
そしたら、その教員、講義トークしながらそれ全部読んで、講義でその内容にふれてんの
教授って無能もいるけど、マルチタスクすぎの超人もいててほんま驚き

255学部名黙秘:2020/05/11(月) 19:18:25
>>254めちゃくちゃ超人じゃん。誰か知りたいんだけど

256学部名黙秘:2020/05/11(月) 21:58:18
>>255
講義中にsnsは吉田和夫wwww
過去スレにこの掲示板をモニターに映し出したとかwwwwwww

257学部名黙秘:2020/05/11(月) 22:59:04
某先生、授業の半分ぐらい安部政権のコロナ対策批判に割いてて草
データに残ってるのに、怖いものなしだな

258学部名黙秘:2020/05/12(火) 07:23:35
>>257
イマムー?

259学部名黙秘:2020/05/12(火) 08:08:30
イマムの時論聞きてえなぁ
オンラインだからもぐりできないし、単位とっちゃってると非参入も無理っしょ
システムの弊害よな

260学部名黙秘:2020/05/12(火) 08:19:08
>>259
ほんとそれ
毎年色々な先生の講義もぐってたワイ涙目
先生方も普段はWelcomeなんだよね
友なんかは語学でテキスト買ってもぐりやってたし
マジで解放してほしいなあ
早稲田の学籍あるやつだけにでも、講義型式のやつなら解放してほしいなあ

261学部名黙秘:2020/05/12(火) 08:22:18
わい、法学部のある科目を許可もらって潜ってたんだけど、そしたらさ、きちんと教室変更とか細かいお知らせもメールくれたりした先生いたわ

262学部名黙秘:2020/05/12(火) 09:49:41
イマムーは安部政権寄りだろ

263学部名黙秘:2020/05/12(火) 11:04:46
安倍晋三って右翼からも叩かれてるぢゃん

264学部名黙秘:2020/05/12(火) 18:16:04
政治行動論カオス過ぎワロタwwwww

265学部名黙秘:2020/05/12(火) 19:06:02
カオスって??

266学部名黙秘:2020/05/12(火) 19:25:21
政治行動論は
・先生から履修この60人で合ってますよね?と授業当日深夜に連絡がくるも全く合ってない
・リアルタイムでやるとしか連絡なかったのでMoodleにあったCollaborateに集合→Zoomでやるから移動してと連絡される
・Zoomに移動すると100人超えてて入れない倫理学と同じパターン発生
・すぐには対応不可ということで今日の授業はなくなる

267学部名黙秘:2020/05/12(火) 20:19:08
>>266
なんやこれwwwwwww
zoomは大人数やれないって至る所に書いてあるのにwwwwwwwww
政治分野もアナログで大丈夫度高いからこうなるんか

268学部名黙秘:2020/05/12(火) 20:32:59
大人数でZoomやろうとする先生方多すぎませんか?

269学部名黙秘:2020/05/12(火) 20:50:16
zoomのほうが使いやすいのか

270学部名黙秘:2020/05/12(火) 20:52:32
ちょっとさ、moodle のフォーラムに資料あげたのが反映されるのってめちゃくちゃ時間差ない?
そういうものなの?ゼミの直前にアップされても見れないやん

271学部名黙秘:2020/05/12(火) 21:23:25
moodleモッサリしててストレス溜まるんやが
高い学費払ってんだからもっとサクサク動くようにしてくれ

272学部名黙秘:2020/05/12(火) 22:38:54
「ダークコンドルのテーマ」で検索!
ユダしょうた 千葉 理容師 北海道出身
ネットで女を釣って
薬をもってぴえんぴえん
気をつけろ!

273学部名黙秘:2020/05/12(火) 22:48:38
>>271
ほんとそれ
文科省が定員絞りやったせいで学費上がったけど、この程度人数減ったからってマスプロなのは変わらないから、授業料あがったメリットなんもない
文科省って本当に糞

274学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:18:25
>>266
Zoomでやるとは言ってたぞ、ちゃんとシラバス読め
それと人数は名乗り出てないだけやろ、ちゃんと先生はアナウンスしてた

275学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:19:42
大学が用意してる有料プラン使えば、人数無制限・時間無制限で使えるのにね
事前準備が足りないわ

276学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:22:56
>>274
なにそれ意味わからん。
履修人数なんて教員は知ってるやろ。

277学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:26:07
>>275
早稲田の準備も足りないけど、教員って学生と違って仕事なんだからきちんとやってほしい

278学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:26:07
>>266
ミュートし忘れて入る学生の独り言ツッコミが足りない

279学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:27:13
>>276
履修希望者はSlackで名乗り出ろって言ってたんや

280学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:48:29
>>278
けっこうみんな独り言いうもんなんだね

281学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:49:23
>>279
なんでそんな必要あるの?よくわからん

282学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:52:48
>>281
いままでもこの先生ライングル作って情報の共有とかしてた人だからねえ

283学部名黙秘:2020/05/13(水) 01:56:22
>>266
別の人も言ってるけど、上二つは先生の指示に従ってない人しかそういう状況になりない
それを先生の責任にするのは可哀想、それ以外は擁護のしようがないけど

284学部名黙秘:2020/05/13(水) 02:21:42
浅野正彦本人まじってるの?
こいつゴミじゃん

285学部名黙秘:2020/05/13(水) 02:22:27
>>283
そもそも指示がおかしいじゃん

286学部名黙秘:2020/05/13(水) 03:25:29
>>285
たしかにslack入れるのはめんどうだけど、先生は何度もグループに入れてない人いないか一斉メール送ってたし、自分のミスを人のせいにしちゃいかんよ

287学部名黙秘:2020/05/13(水) 05:58:37
>>286
はあ?否定的な意見いうやつは全部、履修して不利益があった学生だけと思ってんの?

288学部名黙秘:2020/05/13(水) 06:03:01
>>286
無能な教員の勝手な都合で講義進めようとすんなや
結果的に講義できてない無能やん
ミスしてるのは拓殖大学の浅野正彦や

289学部名黙秘:2020/05/13(水) 07:20:32
>>287
え、履修してないのに文句言ってたの?ここに書かれた不十分な情報だけであーだこーだ言うのは違うでしょ

290学部名黙秘:2020/05/13(水) 07:24:52
授業やるまでの過程と、実際のzoom授業をごっちゃにして考えるとダメなんだよ
前者は許容範囲内、後者は準備不足がモロに出た感じで擁護出来ない

291学部名黙秘:2020/05/13(水) 11:31:28
>>244
244の人です。
事務所が岩でもくくりついてるのかと思うほど重い腰を上げて対応してくれた模様。
初回講義はリアタイだったから受けられませんでしたとさ。

でもとりあえず解決したよ。

292学部名黙秘:2020/05/13(水) 16:14:16
浅野先生凄いな
自分で300円払って事前学習しろって。それも「必ず視聴して下さい」って

293学部名黙秘:2020/05/13(水) 16:51:21
リスマネ始まんねえな

294学部名黙秘:2020/05/13(水) 16:56:27
リスマネ教授おらんくて草

295学部名黙秘:2020/05/13(水) 16:57:27
リスクとは何なのか?マネジメントとは何なのか?

296学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:02:14
>>291
レポありがとう

ええええええ
それはひどい、酷すぎる
こっちは授業料払ってる客側なのに
こんなんだから優秀な学生は仮面して国立行こうとするじゃん

297学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:02:46
リスマネ始まらんな

298学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:04:31
>>292
拓殖大学の浅野正彦って何様なの?
非常勤で社学きてるくせに
ほんとに大学教員って世間知らずのアホばっか

299学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:06:28
リスクに弱いリスマネ教授草

300学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:09:21
リスマネ講義やらんてこと?これ

301学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:13:39
リスマネさあ
注意書きにも書いてますとかアナウンスしてるけどパワポにはオンライン授業を受けるとか各授業時にどうこうとか書いてるやないかい

302学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:13:56
リスマネ教授、リアルタイムやんないんならcollaborate置くとくなやハゲ
分りやすく事前に連絡しとけや

303学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:15:33
我々がリスクマネジメントできてなかったってことですか笑。面白い教授だな今後が楽しみだ

304学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:16:09
https://i.imgur.com/DGjrLCg.jpg
リアルタイムやらないのに授業時間内に課される小質問とは

305学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:18:01
>>304どっちやねんって感じやわ

306学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:19:19
パワポにはオンライン授業って書いてあるし…社学なめられてますわ

307学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:22:45
オンラインでやらないてことはリスマネ相当な手抜き授業やぞこれ

308学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:34:05
>>304
なんやこれwwwww
糞笑えるwwwwww

309学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:34:47
やっぱり非常勤講師が躓いてる人多いのか

310学部名黙秘:2020/05/13(水) 17:43:01
>>309 講義8コマ受けたけど、そのうち3コマで問題が起きて、3コマとも非常勤の先生ですね

311学部名黙秘:2020/05/13(水) 18:52:39
まあね、moodle 導入って12月から進めてて早稲田の専任は講習会とか色々あったみたいだしね
ある程度しょうがないけど、浅野正彦みたいのはないわ

312学部名黙秘:2020/05/13(水) 18:53:13
早稲田のホームページの説明、全然分かりやすくないもん

313学部名黙秘:2020/05/13(水) 19:05:26
正直コースナビの方が遥かに使いやすいので戻してほしい
地味に一番嫌なのは科目の並び順が曜日時限順にできないこと

314学部名黙秘:2020/05/13(水) 19:19:01
>>313
それあるねー
ナビのほうが軽いし使い勝手いい

315学部名黙秘:2020/05/14(木) 15:48:33
厚見先生の講義、教室で聞いてると眠くなるだけだったけどオンデマンドだと放送講義みたいで聞いてて楽しいな

316学部名黙秘:2020/05/14(木) 17:06:39
>>315
相変わらず眠いぞ

317学部名黙秘:2020/05/14(木) 17:07:42
ウケ狙いでクソ寒いチャット送る陽キャをどうにかしてくれ

318学部名黙秘:2020/05/14(木) 17:32:14
>>315
んなわけねーだろ

319学部名黙秘:2020/05/14(木) 17:33:32
誰か明日の民法総則履修してる人います?
どんなやり方か教えてほしいです
<(_ _)>

320学部名黙秘:2020/05/14(木) 18:07:59
かずおさんの授業初めて受けたけど声が声優の屋良有作っぽくてファンになったわ

321学部名黙秘:2020/05/14(木) 18:13:22
とある授業6月に大学で中間テストとかやばくね?帰省勢ガン無視
なくすか、どうしてもやりたいならネット上でやれよ

322学部名黙秘:2020/05/14(木) 18:52:38
>>317
だからお前は陰キャなんだよ笑笑

323学部名黙秘:2020/05/14(木) 20:26:08
>>320
ネタでデタラメ書くのやめろ
全然似てない

324学部名黙秘:2020/05/14(木) 20:27:00
>>321
それどの科目?

325学部名黙秘:2020/05/14(木) 23:19:15
>>319講義資料が提示されて、課題提出するらしい

326学部名黙秘:2020/05/15(金) 02:09:12
>>325
講義はないのですか??

327学部名黙秘:2020/05/15(金) 03:07:08
>>326ムードルみても準備中の登録も無かったし、もう既に資料が見れるようになってたよ。大木先生の顔を見ることなく学期が終わりそう

328学部名黙秘:2020/05/15(金) 04:59:04
>>327
えーーそうなの
楽って言えば楽だけど、大木先生の民法総則は今年からで楽しみだった人いるだろうに

329学部名黙秘:2020/05/15(金) 04:59:55
>>324
労使関係法
たぶん6月には大学入れるようになってるから大学でやると思うって言ってた

330学部名黙秘:2020/05/15(金) 05:57:16
>>329
それって愛治の言ってることと違うやろ
春学期はオンラインと言っておいて
そんなんなら、色々な講義を途中からでも教室でやれや

331学部名黙秘:2020/05/15(金) 06:06:55
>>330
3.2020年度春学期(セメスター/クォーター)の授業は、原則としてインターネットを通してオンラインで行います。

原則だから、先生からしたらテストは例外って認識なんやろ。理不尽だと思うけど。

332学部名黙秘:2020/05/15(金) 06:13:59
じゃあ、例外で色々な講義をリアルでやろうや

333学部名黙秘:2020/05/15(金) 06:15:20
ヨコメグってオンデマンド?
ヨコメグって室井佑月に似てね?
室井佑月を上品にした感じ

334学部名黙秘:2020/05/15(金) 08:58:15
政治行動論グタグタだなあ
今日までの取消期間で大量に人消える予感

335学部名黙秘:2020/05/15(金) 09:05:15
浅野正彦の科目は取り消しちゃったほうがええと思う
非常勤のくせに勝手すぎる

336学部名黙秘:2020/05/15(金) 09:25:53
>>334
今日までじゃない、明日までか
申し訳ない、訂正する

337学部名黙秘:2020/05/15(金) 10:02:17
北村ミクロの確認テスト正解無くね?それとも俺が池沼なだけか?

338学部名黙秘:2020/05/15(金) 16:17:08
みんな何か取り消した?
1回目の授業受けて、ヤバそうだった授業教えて

339学部名黙秘:2020/05/15(金) 16:44:32
コロナ終息してきたし大学再開の雰囲気あるよな
>>321みたく大学で試験やる気まんまんの授業もあるらしいやん

340学部名黙秘:2020/05/15(金) 19:47:03
浅野正彦は取り消しで

341学部名黙秘:2020/05/15(金) 19:48:56
>>339
もうさ、オンラインに早稲田も教員も対応できてないんだから、
コロナ落ち着いたら教室で講義やるほうが平和やろ

342学部名黙秘:2020/05/15(金) 19:52:26
東京9人www
はよ教室でやってくれw

343学部名黙秘:2020/05/15(金) 19:57:37
アパート一旦解約した帰省勢もおるから、それはキツイやろ

344学部名黙秘:2020/05/15(金) 20:13:46
>>343
そこまでの人少ない気がする 
そもそも早稲田って地方出身少ないし、金ないやつのほうが実家にこまめに戻れない人多いと思う
地方の金持ちならそんな心配いらんし

345学部名黙秘:2020/05/16(土) 22:53:22
collaborateの詳しい操作方法が日本語で載ってるページってありませんか?
ご存知の方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。

346学部名黙秘:2020/05/17(日) 08:37:15
政治制度論が基盤で、政治分析が先進科目なのおかしくない?授業内容的に逆だと思うんだけど

347学部名黙秘:2020/05/17(日) 11:59:52
そういうのたくさんあるよねぇ

348学部名黙秘:2020/05/18(月) 11:49:58
知的財産法第三回の小テストの編集著作物の問題、どうしても答えが一つに絞れないんだけど問題間違ってない?

349学部名黙秘:2020/05/19(火) 01:50:09
このサイトの動画視聴したか否かの判定方法って俺が確認したのだと3つあるな
1動画を見たかどうかは確認してない
2シークバーどこでもスキップ可能で、動画を開いた時点で視聴した判定になる(右柄にあるチェックマークの四角が点線で囲まれている、動画視聴してない段階では自分でチェックマークを付けられない)
3シークバーが見てない範囲のところにはスキップできなくて最後まで到達したら視聴した判定になる(100%とか表示されてるやつ)

3のやつはとりあえず垂れ流してるけど、二つ三つ同時に流したり完全にミュートにしたりするとばれるかもしれないから音量は極小にして1つずつみてる
そのタブを開いてるのか、別のタブをみてるのかってのは相手側にわかるけど某授業で「バックグラウンドで声を聴きながら資料を参照するといい」みたいに言ってたから
授業を垂れ流しつつ別のウィンドウ、タブで別のことをやることには問題はなさそう

350学部名黙秘:2020/05/19(火) 07:04:01
何倍速で見てるかとか先生側全部把握してるらしい

351学部名黙秘:2020/05/19(火) 08:28:59
コースナビのときから把握されとったやろ
今更騒いだところで

352学部名黙秘:2020/05/19(火) 11:04:02
日中関係史ってパワポの共有ある?

353学部名黙秘:2020/05/19(火) 12:41:13
>>346
先進科目のくせに教科書が「○○○入門」だったりすると、これでいいのかなあとは思う

354学部名黙秘:2020/05/19(火) 13:24:36
国際NGO協力論の第一回の課題内容教えてクレメンス。。

355学部名黙秘:2020/05/19(火) 20:25:38
>>349
これさ、ほとんどの教員はチェックしてないと思う。だって面倒くさいじゃん。
よほど目立つ学生とか、試験の点数が微妙な人だけ気分でチェックするだけな気がする。

356学部名黙秘:2020/05/20(水) 04:36:42
今断捨離してんだけど、成富の講義資料とか捨てていいよね?
今どの先生捨ててどの先生残すか取捨選択やってんだけどさ

357学部名黙秘:2020/05/20(水) 04:37:32
本や講義資料を残したほうがいい先生いたら教えて

358学部名黙秘:2020/05/20(水) 08:37:47
データで残してるなら、紙は捨てていいんじゃない

359学部名黙秘:2020/05/20(水) 09:30:52
データってどうやって残すの?わざわざスキャンとかすんの?カメラで撮るの?
てか、成富、もうゴミにだしてしまったwwww
今まで履修した中で一番ゴミ科目だった

360学部名黙秘:2020/05/20(水) 09:50:33
成富ってDL方式だろ
レジメめちゃくちゃ分かりやすくて、小テストも授業の最後にやってくれるからワイは好きだったけどなあ

361学部名黙秘:2020/05/20(水) 12:59:02
リスマネさあ、リアルタイム講義やめたんなら時間制限ある課題出すときはメールとかすべきじゃない?無言で講義時間が提出期間の課題出しちゃあかんでしょ

362学部名黙秘:2020/05/20(水) 13:40:26
履修者のリスクマネジメント力が試されてるんだよ

363学部名黙秘:2020/05/20(水) 14:26:04
リスマネ危ねえ
気付かなかったら提出できないだろこれ

364学部名黙秘:2020/05/20(水) 14:32:03
リスマネほんまクソ

365学部名黙秘:2020/05/20(水) 14:33:56
>>360
え?全部そうだっけ?だったらあれ何のレジュメだったんだろ
自分は履修した科目全部のシラバスプリントアウトして科目ごとにそれとレジュメをクリアファイルに挟んでおいてるんだけど…

366学部名黙秘:2020/05/20(水) 15:28:36
リスマネあぶな、今気付いたわ

367学部名黙秘:2020/05/20(水) 15:45:05
リスマネの先生、秋に言い訳たくさんしそう
自分は悪くない、使い方がわかりにくい、説明通りにこちらはやったとか怒っていいそう

368学部名黙秘:2020/05/20(水) 15:54:53
ゼミの書類選考だけで、レポートも面接もないところって不人気なの?

369学部名黙秘:2020/05/20(水) 16:01:08
>>368
そんなことはないけど、人気なとこはたいてい面接やってる気がする

370学部名黙秘:2020/05/20(水) 18:21:25
概要見てないけど、今年は書類だけばっかやろ

371学部名黙秘:2020/05/20(水) 21:37:29
>>357 吉田和夫

372学部名黙秘:2020/05/21(木) 00:03:15
>>371
かずおたんのレジメとか内容スカスカでそっこー捨てるやろ

373学部名黙秘:2020/05/21(木) 07:44:45
>>369
前は人気ないくせにレポートだしてる先生もいたような…
超人気なのは経営系と笹原くらいだよ
ここ不思議な学部で女の先生でもゼミの人気あんまない

374学部名黙秘:2020/05/21(木) 07:52:28
>>372
あれ、なにげに巧妙にできてて驚く
講義聴いてない人や民法やってない人が後から見ても何書いてあるか分からない仕様
ま、成績評価は甘すぎだから単位取得は簡単なんだけど

375学部名黙秘:2020/05/21(木) 23:12:22
>>373 花光忘れてね?

376学部名黙秘:2020/05/21(木) 23:54:14
今年どこがネット面接するの?2年生の人教えて

377学部名黙秘:2020/05/22(金) 01:54:16
>>375
花光って自惚れててキモい
あんなゼミ入らなくてええで

378学部名黙秘:2020/05/22(金) 04:48:37
リスマジ、スレでおすすめされてるからとったけど、ゴミ
まずリアタイでオンデマンド授業って時点でやる気しないし
俺はもう切ったから知らんが授業時間通りにやらなかったり急に課題だしてきたらしいな
【リスクマネジメントと保険】、ゴミ!w

379学部名黙秘:2020/05/22(金) 05:55:04
リスマネは写経だからお勧めなんだよ
てかな、ここだけの話や 大きな声では絶対言えんけど、あの先生ほんまに評価糞甘いから
これ一応例え話としてきけ!期末試験を無断で受けなくても単位くる方法とかがあるんや
想像したらわかるやろ?

絶対単位こない方法は、あの先生の説を無視した回答することなんや

380学部名黙秘:2020/05/22(金) 05:58:08
だから、リスマネが逆に危険なのは、留年するつもりでリスマネおとそうとしてるやつなんや
先生に留年するから落としますと言っておかないと危険
単位きてうっかり卒業するはめになる

381学部名黙秘:2020/05/22(金) 16:36:04
人的資源管理論、パワポとテキストで自主学習てクソすぎん?
テキスト買うのめんどいし

382学部名黙秘:2020/05/22(金) 17:45:14
>>381
楽でええやん

383学部名黙秘:2020/05/23(土) 15:21:06
>>201
バカがいるな

384学部名黙秘:2020/05/23(土) 19:32:39
>>321
これ事務所にクレーム入れたら変わりそう

385学部名黙秘:2020/05/23(土) 21:37:25
いや、もう宣言解除されるやろ

386学部名黙秘:2020/05/23(土) 22:31:25
解除されたらオンライン講義やめるの?

387学部名黙秘:2020/05/24(日) 00:18:46
緊急事態宣言の延長に従って大学の閉鎖も延長されたわけだから、逆に緊急事態宣言が解除されたら対面講義再開ってことか?

388学部名黙秘:2020/05/24(日) 04:50:30
この学校きて長いこと経つけど正直本とかネットじゃ学べない価値のあると思った授業1割にも満たない
授業は適当に楽単とって、自分で必要な勉強するってのが合理的な気がする
だから一生オンデマンド化でいいなぁ

389学部名黙秘:2020/05/24(日) 06:14:09
>>388
それは言い過ぎだと思う
本には書けないこと書いてないことを織り交ぜてる先生もそこそこいるし
あと、詳しい内容が本になるには時間がかかる
時事的なこともプロ目線でやってくれるってのもあるね

390学部名黙秘:2020/05/24(日) 06:15:55
>>388
まぁ、西尾丸パクリ稲生とかそうですわね

391学部名黙秘:2020/05/24(日) 08:57:33
>>387
春学期はオンラインって言ってるから無理やろ
大学ロックダウンが解除されて図書館とかが利用できるだけ

392学部名黙秘:2020/05/24(日) 14:30:47
でもなぁ、コロコロ変わりそうな感じもする

393学部名黙秘:2020/05/24(日) 15:55:45
経済動学5/11から全く動きないんだけどコースナビとmoodle以外のどこかで情報公開してんのかな

394学部名黙秘:2020/05/24(日) 18:27:28
とある授業のアンケートでは、「今あなたはどこに居住していますか」って質問項目あったな
これは帰省してる人が少なかったら大学で試験するってことやろうなあ

395学部名黙秘:2020/05/24(日) 22:08:54
>>394 多数決でそういうことすんの良くないと思うけどなあ。もし夜行バスと新幹線が早大生に溢れて丸ごとクラスターになったらどうしてくれんのよ

396学部名黙秘:2020/05/25(月) 11:28:13
>>389
独学でやるか、授業でやるかで効率の違いは個人差があるから一概には何とも言えないけど
社会科学部は浅く広くのスタンスだから内容的に仕方ないけど、この授業うけなきゃダメだってのが少なかったな〜
結局どの授業受けたのかによって話変わってくるから不毛かもしれんがな
むしろGECの自分の興味ある授業とってみたらそっちのほうが全然面白くて、のめりこんでた。
俺の中はGEC学部だったな

397学部名黙秘:2020/05/25(月) 12:01:35
社学にしかない授業はたいていオープン科目になってるな
山田がやってる国際協力系とか平和学、あとはアメリカ・イタリア政治などなど
政経にアメリカ政治の先生いないとか意外だよな

398学部名黙秘:2020/05/25(月) 17:39:34
>>396
広く浅くなんて建て前だわ
先進科目の先生のオナニー度すげーじゃん
これは他学部にはない傾向だよ
なんつーか、かなりの応用科目なんだよね
まぁ、単位は甘いが

399学部名黙秘:2020/05/25(月) 18:23:52
すこ先生とか葛山先生の科目は講義の意義かのりあるんじゃね?

400学部名黙秘:2020/05/25(月) 18:25:28
講義の意義がない科目
稲生、北村

講義の弊害しかない科目
吉田敬

401学部名黙秘:2020/05/25(月) 22:18:48
浅野先生、やっぱりグダグタで草
もうここまで来たら付き合うよ

402学部名黙秘:2020/05/26(火) 00:42:42
Slackの契約切れたのと利便性考えてLINEにしますって初めからLINEでよかったのでは浅野先生

403学部名黙秘:2020/05/26(火) 04:08:41
拓殖大学の浅野正彦ってやつ無能すぎだろwwwwww
無能なくせに偉そうに自分勝手なやり方押し付けるなや

404学部名黙秘:2020/05/26(火) 11:03:06
調べたらこの先生UCLAで博士号取ってるんだね、経歴は凄いじゃん

405学部名黙秘:2020/05/26(火) 11:49:09
基本方針
I. オンライン授業を継続するため、海外や地方から首都圏に移動する必要はありません。

当局もこう言ってるんだから、中間試験大学でなんか辞めてくれ

406学部名黙秘:2020/05/26(火) 12:11:58
終息しても昔みたく対面授業する日常に戻るんやろか。効率面からもオンライン増えるんちゃう。

407学部名黙秘:2020/05/26(火) 12:47:02
現状ノウハウあるだけ放送大学の方が質の良い講義多そう

408学部名黙秘:2020/05/26(火) 17:49:21
早稲田大学は3割の生徒が海外から授業受けてるらしいで

409学部名黙秘:2020/05/26(火) 19:03:09
え?そこまで中国人いたかな
それソースは?
もう中国人から金むしりとるビジネスモデルやめようや
中国人で早稲田きていいのは本当に超優秀でマナーいいやつだけにして

410学部名黙秘:2020/05/26(火) 19:48:13
>>409
先生が授業中に言ってた

411学部名黙秘:2020/05/26(火) 22:51:59
まじか
ほとんど中国人の院生だから無視してよくね?
中国人で早稲田きてるやつなんて基本的に金持ちだから途中からリアル講義になっても対応できるやろ
しかも院ロンダの糞多いから

412学部名黙秘:2020/05/26(火) 22:53:27
てか、来月も早稲田の建物鍵締めてるんだってね
萎えるわ…入れるのは図書館だけか…

413学部名黙秘:2020/05/27(水) 11:09:53
>>412
図書館入れるのも、あの書き方だと学部生はかなり後だろ

414学部名黙秘:2020/05/27(水) 15:00:21
今日の情報科学論zoomのメッセきてなくね。なんでだ

415学部名黙秘:2020/05/27(水) 21:57:55
知的財産法の問題めちゃくちゃムズくね?授業以上のこと聞かれてる気が…、ワイが低能なだけかもしれんが

416学部名黙秘:2020/05/27(水) 22:10:07
>>415
満点になりにくいようにしてるんやろ

417学部名黙秘:2020/05/27(水) 22:11:18
>>413
6月から開くっていってたのにまた未定にしてなんなの
学費高杉

418学部名黙秘:2020/05/27(水) 22:26:05
>>348
ワイも同じ意見や

419学部名黙秘:2020/05/28(木) 00:33:52
早稲田の通信費負担軽減支援でrakuten unlimitと提携して早稲田生が端末代割引+一年回線無料(一年以内に解約可)
っていうサービスやってたんだけどさぁ
端末がギャラクシーA7で11500円で買えるとか言ってるけど元の値段17000円だからうーんって感じだし
一年回線無料はだれでも取得できるから優遇されてる感はなかったけど
まぁでも絶対的にみたら11500円でこのサービスだからいっかって思ったんだけどさぁ

楽天が全員向けに元の端末代が21000円のものを一円で売ってしかも回線が一年間無料、途中で解約してもペナルティーなしとかいう
端末無料配布の神イベント初めて
早稲田の方は一体何だったんだって感じ、下位互換やん・・・
ちな全員向けのイベントの概要
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/27/news096.html

420学部名黙秘:2020/05/28(木) 00:48:17
>>419
このメールはじめに見た時自分もなんも安くないと思った…
なにこれ、早稲田ただの宣伝やってるだけやん
金でも貰ってるのかってレベル
速度だって怪しいよ、同じ端末でも外れのロット送ってきそう

421学部名黙秘:2020/05/28(木) 00:51:43
>>404
おまえ浅野本人やろ
それの何がすごいの?
ほんまにすごいなら拓殖とかいうガチFになんかおらんやろ、ばーか

422学部名黙秘:2020/05/28(木) 01:17:43
>>419
Rakuten miniは糞スペだから(小声)

423学部名黙秘:2020/05/28(木) 01:42:36
>>421
え、UCLAって世界的に見ても名門じゃない?
本人じゃないし、拓殖大はFランじゃないし、大学教員は年齢と共に大学のレベル上がってくもんだから別におかしくないやろ。ラブ治だって、東洋英和→青山→早稲田だし
とにかく、喧嘩腰やめーや

424学部名黙秘:2020/05/28(木) 02:08:19
浅野正彦ってしつこいなぁ
講義まともにやれないてないから悪口書かれるんやん
もう、おじいちゃんなんだから拓殖だと研究者としてはしょぼいやろ
あ、拓殖はF欄ですから〜

425学部名黙秘:2020/05/28(木) 10:47:34
Fランって本来ボーダーフリー大学を意味するものなのに、最近は専らバカ大って意味で使われてるよね

426学部名黙秘:2020/05/28(木) 11:43:34
煽りたいだけの奴だから構う必要ない

427学部名黙秘:2020/05/28(木) 19:26:35
いや浅野が悪いだろ
つけあがるな

428学部名黙秘:2020/05/28(木) 19:29:44
てか、拓殖がFじゃないって言ってるやつは浅野本人か友達いないやつだろ
早稲田の男ってmarchですらバカにしてるやつばっか

429学部名黙秘:2020/05/28(木) 19:51:20
チクチク言葉こわい

430学部名黙秘:2020/05/28(木) 22:16:20
>>423 自演乙

431学部名黙秘:2020/05/29(金) 18:04:37
風俗行きてえな

432学部名黙秘:2020/06/01(月) 16:15:07
ネット文献だけでレポート書けってちょっと横柄だよね
その辺は柔軟に対応して欲しかった

433学部名黙秘:2020/06/01(月) 16:44:29
>>431
コロナでも営業してるみたいやん
いけばー?

434学部名黙秘:2020/06/01(月) 19:24:22
なんjで社学関連の事でプチ炎上してて草

435学部名黙秘:2020/06/01(月) 19:59:48
燃えてるやつ先生のことバカにしてたし気分いいわ

436学部名黙秘:2020/06/01(月) 21:25:23
>>434
URL貼って

437学部名黙秘:2020/06/01(月) 23:21:43
>>436
「早稲田大学教授、zoom授業でやらかす」でググればまとめ記事がたくさん出てくるぞ
関口先生って専任じゃないのにな

438学部名黙秘:2020/06/02(火) 02:08:08
5chではSNSに晒した人に処分下るって意見多いんだけど、実際どうなのかね
でも、手マン事件の前例からするとそうなりそう

439学部名黙秘:2020/06/02(火) 02:39:44
これなんや??
画像だけ見れたんやけど
なんであんなにタブひらいたままなんや???

440学部名黙秘:2020/06/02(火) 02:49:01
関口っていう先生、どこの専任でもなく専業非常勤なの?
それだとやらかしすぎwwwwwwww
専任への採用の足かせ作ってアホじゃんwwwwww
業績よくて人脈あるなら関係ないけど、この人そこまでの人じゃなくね?

441学部名黙秘:2020/06/02(火) 02:50:47
てか、みんなタブみてすぐ分かるとかエロサイトに詳しいんやな
ホーンハブってなにかのジャンル特化してるのかな

442学部名黙秘:2020/06/02(火) 02:52:07
まず分野的に専任で需要あると思えんよなあ
ドイツ語講師との掛け持ちで稼いでるって感じか

443学部名黙秘:2020/06/02(火) 02:52:48
ポルノハブ知らないとか、おまえさんヤバイよ

444学部名黙秘:2020/06/02(火) 03:54:54
哲学でハイデガーとか人材腐るほどいそう
でも語学の先生は非常勤の掛け持ちで稼いでるよね
へたなFらん専任より年収多い人けっこういる

445学部名黙秘:2020/06/02(火) 03:58:42
てか、ぽぴのくんが炎上してパート化してるんだね
彼、名前が少し変わってるのがきついか…
彼としては数人のTwitter友と共有したかっただけでたいしたことしてないんだろけど

446学部名黙秘:2020/06/02(火) 04:18:45
ぽぴのくんはそんな悪いことしてないから大学から処分なんてしれてる
てか、ぽぴのくんが貼った証拠がない
ぽぴのくんが誰かに個人的に見せた画像を誰かが貼った可能性もあるし
大学もわざわざ情報開示なんてしないし

けど、本名が少しマイナーな名前だから就活で少しだけダメージ残りそうだな
ごちゃんねるは削除してくれても、scは削除してくれない気がする

447学部名黙秘:2020/06/02(火) 04:20:26
ぽぴのくん!落ち込むな!
これくらいではバレない気にしない就活先もある!

448学部名黙秘:2020/06/02(火) 04:22:32
今回と似たようなケースの手マン事件では投稿者側がしっかり停学処分になったぞ

449学部名黙秘:2020/06/02(火) 04:24:12
>>445
普通の名前じゃね

450学部名黙秘:2020/06/02(火) 05:58:44
>>448
それ河川敷でいぢめてたやつ?
分かりやすいURLはって

451学部名黙秘:2020/06/02(火) 06:01:27
>>443
これ外人が多いのかな?
てか、哲学やってるやつって勘違いした変態多そう
関口ってやつの顔でエロ動画見てたらキモイ

452学部名黙秘:2020/06/02(火) 06:06:07
>>438
こんなの本人やった証拠ないから処分ない可能性高いと思う
決まりを破る=処分
でもないし

先生はタブ映し出した証拠になるからアウトだけど
ブサイクな先生がやると本当にみっともないねぇ

453学部名黙秘:2020/06/02(火) 06:22:29
>>452証拠あるやろ…名前出てたやん

454学部名黙秘:2020/06/02(火) 07:24:49
>>453
んなの本人がアップした証拠にならん
スクショや録画は禁止だけど、本人がアップしてない可能性だってある
スクショしただけで重い処分なんてありえんでしょ
こんなことで大学は情報開示かけないし、Twitterだってこれは開示応じない可能性高いでしょ

455学部名黙秘:2020/06/02(火) 07:26:14
だから、ぽぴっちは慌てるな
この後の対応でヘマやるほうが怖い

456学部名黙秘:2020/06/02(火) 12:53:37
>>450
違う、スポ科のやつ

457学部名黙秘:2020/06/02(火) 12:54:21
>>454
だーかーらー、前例に手マン事件があるやん

458学部名黙秘:2020/06/02(火) 14:47:48
一番の被害者は全く関係ないのに画像に映ってたzoomの参加者

459学部名黙秘:2020/06/02(火) 15:19:44
>>458
うp主の名前しか写ってないじゃん

460学部名黙秘:2020/06/02(火) 16:57:09
>>458
軟式テニス部の人も写り込んでて晒されてたよ

461学部名黙秘:2020/06/02(火) 19:03:19
えりんぎとかまつだたけしのアカウントフォローしてるやついる?
この二人はリア友なんか?

462学部名黙秘:2020/06/02(火) 19:09:18
>>449
早稲田の社学で特定できる名前だな
今日もしつこくスレ立てしてるやついるみたいだけど

463学部名黙秘:2020/06/02(火) 20:07:26
もしかして、Re 〜naとかいう人のこと言ってんの?
この人は星野くんとは全然違うやろw
本格的な裏アカみたいなことを本アカでやっとるw

464学部名黙秘:2020/06/03(水) 07:54:19
星野くんは三年生か

465学部名黙秘:2020/06/03(水) 07:55:04
ゼミの先生が権力あったら守ってもらえるぞ

466学部名黙秘:2020/06/03(水) 12:28:26
今年の1次0人ゼミはどこや?教えて

467学部名黙秘:2020/06/03(水) 19:18:00
>>466
吉田敬、鷲津

468学部名黙秘:2020/06/03(水) 19:18:44
戸田5人

469学部名黙秘:2020/06/03(水) 20:51:30
>>468
マイルの泣きのコメントが効いたのかな

470学部名黙秘:2020/06/05(金) 17:48:31
前期で20単位履修、2単位落として18単位修得ってなったら、後期で22単位履修できる?
一つクソだるい授業あるから受けるのやめたい

471学部名黙秘:2020/06/05(金) 19:48:05
>>470
年間40は「単位取得」じゃなくて「履修」の上限だから無理だぞ

472学部名黙秘:2020/06/05(金) 21:34:25
これ新入生間違えがちだから気をつけてな

473学部名黙秘:2020/06/06(土) 09:07:16
>>471
やっぱそういうことなのね
我慢して受けるわ、ありがとう

474学部名黙秘:2020/06/07(日) 05:47:54
単位落とした分は数字上は取り返せないが実質的に挽回する方法はある
48単位以上落とすのは論外として、
4年生の時に楽単を残しておけば良い
そうすれば10単位余ってても、10単位出席しなくても良い授業だったら就活の負担にならない。
楽単とりまくって10単位残ってるのと切り札が残ってて10単位残ってるのは見た目は同じだが中身は全然違う
単位やらかした人が挽回したいなら3年までの間楽単を我慢して真面目に中難易度の授業受けるべし

まぁ残しておいたつもりの楽単が消えるリスクとそもそも単位落とす奴が楽単じゃない授業の単位を取れるのかという疑問はあるが。

475学部名黙秘:2020/06/07(日) 17:51:48
>>474
これ実践してる人多いよね
先進が鬼門だわ
基盤なんて代わりいくらでもきくからね

476学部名黙秘:2020/06/07(日) 18:35:47
>>475 先進はゼミ以外は取り切って基盤だけ残しておくのが安全なんだろうなあ

477:2020/06/11(木) 11:39:51
〜人類の歴史は2032年で終わる〜

木村秋則「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。そこにこれから地球で起こることが書かれていた。それを見ていくと枚数が少ないかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」
それは口外してはいけないことになっていたが去年酒に酔った木村秋則はその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年か2032年。

木村秋則によると・・・
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・宇宙人は240の元素を知ってる。人類は120〜130ほどしか知らない。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は地球で空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

478学部名黙秘:2020/06/11(木) 23:14:03
>>477 なんとかするって本当だとして何をどうすりゃええねん…

479学部名黙秘:2020/06/12(金) 14:48:08
学生支援緊急給付金の申請やった人おる?
早稲田はLINE申請やってないとか無能やろ

480学部名黙秘:2020/06/16(火) 02:34:00
知的財産法第四回で答え一つに絞れなかった問題結局出題ミスだったんかい

481学部名黙秘:2020/06/16(火) 09:06:51
俺も1時間悩んで切りにくい短い方選んだわ
メールとかで伝えてもらいたかった

482学部名黙秘:2020/06/17(水) 07:42:06
ピンサロ行きてえな

風俗ずっと行ってねえし

483学部名黙秘:2020/06/20(土) 21:07:24
有名企業・中堅企業 不採用・落ちたツイートまとめ
http://yomoyama-bbs.jp/376/1525
2020年度入試 不合格・落ちたツイートまとめ
http://yomoyama-bbs.jp/376/1329
2019年度入試 不合格・落ちたツイートまとめ
http://yomoyama-bbs.jp/376/1202

484学部名黙秘:2020/06/21(日) 17:22:15
秋学期もオンラインってマ?

485学部名黙秘:2020/06/21(日) 18:42:46
その可能性はあるだろうけどどこぞの教授が言ったとかいう謎ソースが出回ってる

486学部名黙秘:2020/06/21(日) 19:41:19
ワクチンできるまでずっとオンラインないし対面授業平行実施とちゃうん

487学部名黙秘:2020/06/21(日) 19:53:59
秋どうなってるかわからないけど、今から全オンライン決めてるとは思えない

488学部名黙秘:2020/06/24(水) 03:28:49
知的財産権法、第七回でまた出題ミスないか?
不適切なものを選べってなってるけど逆な気がする

489学部名黙秘:2020/06/24(水) 16:54:07
第八回の引用の割合の選択肢もおかしいし勘弁してくれ��

490学部名黙秘:2020/06/24(水) 18:49:12
この先生は自分の間違えを認めるタイプの人だから、もし出題ミスがあったら全員正解にしてくれると信じてる

491学部名黙秘:2020/06/24(水) 19:59:15
著作権の教師ほんましょーもねーな
まぁまったくやる気がないわけじゃないんだろうけど
実際の授業の時は離れてるからまだいいけど
イヤホンでおっさんがぼそぼそ単調に分かりにくく喋ってるの聞いてて
気分悪くなってきた
もっと分かりやすくはっきり喋れよ・・・
大学の教師、とくにおっさんは自己満のしょーもないやつばっかだ
こいつら価値のある授業にしようとか考えないんだな

492学部名黙秘:2020/06/25(木) 00:55:44
もっと酷い先生たくさんおるやろ

493学部名黙秘:2020/06/25(木) 01:35:05
知的の第三回ぐらいの4択の問題で一つ選べなのに実際は答えが二つあったやつ
どっち選んでも正解しますって言ってたけど
入試とかでもそうだけど普通こういう場合って全員正解するだろ・・・

494学部名黙秘:2020/06/26(金) 06:15:04
葛山ゼミ、3次で10人募集ってどうなってんだい

495学部名黙秘:2020/06/26(金) 21:46:21
どうやら秋もオンライン濃厚らしいな
変更の可能性もあるかもしれんし詳しくはまだわからんが

496学部名黙秘:2020/06/26(金) 22:18:01
つまり何も確定していないってことだろ

497学部名黙秘:2020/06/26(金) 22:24:12
知的財産権法の第8回の小テストの3番目、いずれも違法なので正解を選べなくないですか?

498学部名黙秘:2020/06/27(土) 06:41:01
秋学期もオンデマンドになったら、実験しなきゃいけない理系は詰みそう

499学部名黙秘:2020/07/01(水) 15:54:07
法学部の期末はオンライン論述だってよ。他学部も追随するかな?

500学部名黙秘:2020/07/01(水) 16:06:38
タイピング能力が問われそうやな

501学部名黙秘:2020/07/01(水) 21:48:04
中島徹の憲法、オンライン試験実施

502学部名黙秘:2020/07/01(水) 22:54:33
法学部リスペクトじゃん
法学部の先生だから当然かもしれんが

503学部名黙秘:2020/07/09(木) 04:01:01
オンラインで同時とかサーバーが無理やろ

504学部名黙秘:2020/07/10(金) 18:22:53
他大、秋もオンラインの発表増えてきたな。さて早稲田はどう出るか。

505学部名黙秘:2020/07/10(金) 19:16:26
>>503
クラウドに移行しよう

506学部名黙秘:2020/07/14(火) 00:18:45
夏休みのサークルってあると思いますか?

507学部名黙秘:2020/07/14(火) 01:08:23
飲み会はないだろうけどある程度はできるんじゃね

508学部名黙秘:2020/07/14(火) 14:22:04
moodle使えなくなったんだけど俺だけか?
端末変えても使うブラウザ変えてもだめだわ

509学部名黙秘:2020/07/14(火) 21:10:24
ムードルこの調子だと期末は阿鼻叫喚やろなあ

510学部名黙秘:2020/07/15(水) 01:29:17
>>506
公認ならほぼやらないけど非公認サークルならやると思う

511学部名黙秘:2020/07/15(水) 13:37:14
>>507
>>510
ありがとうございます。
夏休みのサークル活動についての情報を全く聞かないので(←他大学でも)すごく気になってました。
新歓とか大変になりそうですね…

512学部名黙秘:2020/07/15(水) 13:46:44
吉田和夫もオンライン試験実施
内容は選択、正誤、穴埋め

513学部名黙秘:2020/07/15(水) 16:53:48
リスマネのアンケート答えられなくない?
「このアンケートには、質問がありません」って出る

514学部名黙秘:2020/07/15(水) 18:04:13
>>512
かずおたんと言えば過去問が豊富なことで楽単だったのに、変えてきたな

515学部名黙秘:2020/07/16(木) 05:28:54
秋実質オンのメールきたけど楽単だれ?

516学部名黙秘:2020/07/17(金) 13:39:40
秋に法と経済学受けようと思ってるんですが、今現在成績評価や授業形態はどうなってます?

517学部名黙秘:2020/07/17(金) 17:39:05
立法過程論の課題って何すればいいのかわかる人いますか?

518学部名黙秘:2020/07/18(土) 03:01:31
ちんこしこってスッキリした

519学部名黙秘:2020/07/18(土) 12:42:51
地球環境論って試験ある?

520学部名黙秘:2020/07/20(月) 10:01:10
流通論の期末レポートのお題目ってなんですか?

521学部名黙秘:2020/07/20(月) 14:01:22
>>520 もう出てますよ。

522学部名黙秘:2020/07/20(月) 19:40:29
地域自治論とってるひといる?

523学部名黙秘:2020/07/21(火) 00:57:41
>>522
とってます

524学部名黙秘:2020/07/21(火) 01:02:47
>>523
レポートの問題2、小問3で言われてる自治体の例ってなんて言ってましたっけ?
メモ取ってたデータ吹き飛んじゃったのでもしわかるなら教えてほしいです

525学部名黙秘:2020/07/21(火) 14:07:40
7月21日の日中関係史の出席番号どなたか教えていただけませんか。

526学部名黙秘:2020/07/21(火) 14:55:42
立法過程論の課題ってなんだか分かる人いますか、、?

527学部名黙秘:2020/07/21(火) 20:28:45
>>524
第五回の内容ですよね、例なんていってましたっけ、、?
メモに書いてなかったので自分で調べて考える問題なのかと思いました

528klp:2020/07/22(水) 04:16:02
〜人類の歴史は2032年で終わり〜

木村秋則「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。
それにこれから地球で起こることが書かれていた。
それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが去年酒に酔った木村秋則はその年をポロッと言ってしまった。
それが2032年。

木村秋則によると・・・
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・宇宙人は240種類の元素を知ってる。人類は120〜130種類ほどしか知らない。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は地球で空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」


キリストが亡くなったのが32年でその2000年後に人類が滅びるように仕組まれてたみたい。

---------------------------------------

〜松原照子の世見(予言)〜

「近未来に小惑星が地球に衝突する日が必ず来る気がしています。もし小惑星が地球に衝突したら日本は消滅します」(2019年2月に世見)

「今から20年以内(2032年まで)に富士山の噴火も含めた大災害が起きる」(2012年2月に世見)

「東海、東南海、九州よりの地震がくる」

「首都直下地震がくる」

「南極のオゾンホールは拡大を続けています。日本でも強い紫外線が原因となる病気がこれから深刻化する。
皮膚癌が増加。白内障は高齢者だけの病気ではないので若い世代も気をつけるべき。
免疫力が低下しヘルペスや感染症も増えていく。
これからの30年にもっとも気をつけるのは紫外線です」(2019年2月に世見)

「トランプ大統領は再選しない」(2019年2月に世見)

529klp:2020/07/22(水) 04:16:44
天才物理学者スティーヴン・ホーキング博士
「もしエイリアンが我々を訪問したなら、ネイティブアメリカンにとって望ましいことではなかったコロンブスのアメリカ大陸発見と同じ結果を招くでしょう。
そのような先進文明を持つエイリアンはおそらく宇宙をさすらっていて、辿り着いた星ならどこでも支配し植民地化することを目論んでいます。
(これに備えるためにも)私の数学的思考では、エイリアンがどんな存在であるのかを追求することは現実の課題であり、まったくもって理性的な行為なのです」

イーロン・マスク「もし、超知的生命体がいるのなら、彼らはもう地球人を観察していると思う。しかし、人類はそれに気づくほど賢くはない」

イーロン・マスク「我々が(高度な知的生命体が作った)シミュレーションの中にいない可能性は1億万分の1だ」

530学部名黙秘:2020/07/22(水) 11:30:25
>>527
なんか言ってたような気がするんですよね、最初先生が言ってあとから受講生に訂正されてたやつです

531学部名黙秘:2020/07/22(水) 16:19:59
>>530
あ、わかりました。九州の阿久根市ではないですか?

532学部名黙秘:2020/07/22(水) 17:47:25
秋本先生の現代政治制度論(イギリス)って課題発表された?

533学部名黙秘:2020/07/23(木) 08:24:13
国際人権論の最終レポートの内容てどこにかいてあんの

534学部名黙秘:2020/07/23(木) 14:56:12
>>531
それです。ありがとうございます

535学部名黙秘:2020/07/23(木) 18:14:09
>>533
初回のスライドにあったはず

536学部名黙秘:2020/07/23(木) 18:23:52
もしかしてリスマネって期末レポートない?

537学部名黙秘:2020/07/23(木) 18:44:13
管理会計ってもう期末の情報出てる?

538学部名黙秘:2020/07/23(木) 23:20:52
>>536 どう考えても小質問?だけで成績つけれなくね?

539学部名黙秘:2020/07/24(金) 00:08:04
金融データのポートフォリオって何埋めればいいん?

540学部名黙秘:2020/07/24(金) 10:46:35
課題資料だけでてるのですが、これをどうすれば良いかわかりません、誰かご存知の方教えてください。

541学部名黙秘:2020/07/24(金) 12:47:10
オンラインで楽単になった授業ってあるか?

542学部名黙秘:2020/07/24(金) 13:09:41
自分の中でオンライン楽単の基準は、レビューシートや小テストなどの毎回の授業後の課題がないかつ、期末レポート1500字以下だな

543学部名黙秘:2020/07/24(金) 16:14:49
個人的にオンラインでも落合、卯月、棟居、吉田和夫楽単だった

544学部名黙秘:2020/07/24(金) 16:39:30
棟居は毎回の要約と感想がダルいよ

545学部名黙秘:2020/07/24(金) 19:46:16
統計解析の課題の値、やばくない?

546学部名黙秘:2020/07/24(金) 22:43:34
流通論の経済社会での役割って、=機能の所ですかね?

547学部名黙秘:2020/07/26(日) 10:59:28
社会保障の法と政策の期末レポートの内容ってどこに書いてあるん?

548学部名黙秘:2020/07/26(日) 11:48:47
全部の回のパワポ資料見るだけやろ、そんなん

549学部名黙秘:2020/07/26(日) 15:46:13
今年はレポートの内容とかここに共有した方がいいのかなあ。
個人的には来年こそ大学に集合ってなってほしいから挙げても意義無いのが理想だけど。

550学部名黙秘:2020/07/26(日) 17:12:05
オンライン化でドハマリになったのは、寺尾先生。授業内容は面白いかもしれないけど、課題がめちゃくちゃ増えた。期末レポートも参考文献抜きで3000字以上だし。中途半端な思いなら取らないほうが良い

551学部名黙秘:2020/07/26(日) 17:12:44
こういう話題は秋に向けて積極的に共有していこう

552学部名黙秘:2020/07/26(日) 17:23:20
稲生は普通にレポート重いからオンラインでもオススメできません

553学部名黙秘:2020/07/26(日) 20:45:10
地球環境論何すればいいかわかる人います?

554学部名黙秘:2020/07/26(日) 20:46:12
地球環境論何したらいいかわかる人おしえてください

555学部名黙秘:2020/07/27(月) 11:31:26
>>547
オリエンテーションに乗ってますよ

556学部名黙秘:2020/07/27(月) 11:32:03
奥迫先生オススメ。誰かと違ってオンラインでも相変わらず楽単

557学部名黙秘:2020/07/27(月) 12:09:30
今年の中島憲法のレポしてくれる方いませんか

558学部名黙秘:2020/07/27(月) 17:00:59
中島は1年限りだろ。流石にそろそろ憲法の後任採る気がする

559学部名黙秘:2020/07/27(月) 19:30:09
憲法のシシィ中島徹って人、週刊誌にあんなこと書かれてるから履修したら話のダシになるかも
全然法律ではなく解釈の勉強にはならんが

560学部名黙秘:2020/07/27(月) 19:38:11
collaborateの出席って取り消せるのか? 稲生のやつ全然見ないで出席ボタンだけ押してたらある日出席無承認になったわ。

561学部名黙秘:2020/07/27(月) 21:18:04
すみません、関口先生の倫理学って期末の課題なんでした?

562学部名黙秘:2020/07/27(月) 21:24:51
倫理学1の課題は発表されてないよ
あとでメールとかで伝えるって

563学部名黙秘:2020/07/27(月) 21:36:42
>>562
ありがとうです!

564学部名黙秘:2020/07/27(月) 21:45:19
>>560
なにこれ、どゆこと??

565学部名黙秘:2020/07/27(月) 21:50:47
collaborateの講義を生放送で見ないで「記録」で見てから出席ボタン押してねって言われたけど、全く見ずに出席ボタンをぽちぽち押してたら今までの出席が取り消しされてたったこと。

566学部名黙秘:2020/07/27(月) 21:51:51
>>565
生放送で見ないで× 生放送で見ないなら「記録」で見た後出席ボタン押してね

567学部名黙秘:2020/07/27(月) 21:54:57
ごめんなんでもないわ、ただの表記バグ起きてただけだったわすまん

568学部名黙秘:2020/07/27(月) 23:40:42
更新されてないシラバス、虚偽の外観すぎてワロタw

569学部名黙秘:2020/07/28(火) 15:41:52
政治行動論これからテスト民!

570学部名黙秘:2020/07/28(火) 17:19:40
政治行動論、簡単だったな

571学部名黙秘:2020/07/28(火) 17:56:02
40分42問
結構時間きつくね?

572学部名黙秘:2020/07/28(火) 20:24:54
キツくないだろ、一通り10分ぐらいで終わったぞ。残りの時間で分からないとこめっちゃ調べた

573学部名黙秘:2020/07/28(火) 20:33:37
はぇー
しっかり勉強してて偉いね。凄いや

574学部名黙秘:2020/07/28(火) 20:44:03
Ⅱはゲーム理論が中心でかなり経済学寄りなんだな。取るか迷うわ

575学部名黙秘:2020/07/29(水) 08:57:30
おごがましいですが、東洋哲学受講しており何か知っている方いらっしゃいませんか?

576学部名黙秘:2020/07/29(水) 10:04:10
倫理学のレポートに参考になりそうな本とかをご存知の方いますか…?授業全く聞いてませんでした…

577学部名黙秘:2020/07/29(水) 11:02:56
会社法1って期末の課題ないのかな?

578学部名黙秘:2020/07/29(水) 12:44:01
>>577
期末の課題?かは分からないけどこの間レポート提出あったよね
あれで成績決まるんじゃない?

ゲーム理論の基礎意味不明で適当に答え提出しちゃったわ
LINEグループも稼働ないけどもしかしてこちゃで教えあったりしてんの?

579学部名黙秘:2020/07/29(水) 14:16:37
中島徹先生の憲法IAのテストどうでしたか?

580学部名黙秘:2020/07/29(水) 14:32:37
法情報学くそ楽
吉田はオンラインでもちょろいから狙い目

581学部名黙秘:2020/07/29(水) 14:38:36
>>579
どハマり

582学部名黙秘:2020/07/29(水) 14:39:19
60分約1000文字論述

583学部名黙秘:2020/07/29(水) 16:10:23
>>576
マックス・ウェーバーでも読んだら書けるちゃう

584学部名黙秘:2020/07/29(水) 17:02:41
セ、フレにち、んこしゃぶられてスッキリした

585学部名黙秘:2020/07/29(水) 17:08:14
リスマネ教科書かってない…

586学部名黙秘:2020/07/29(水) 17:31:21
ゲーム理論そこそこよいぞ

587学部名黙秘:2020/07/29(水) 17:49:32
稲生はまじでやばいな

588学部名黙秘:2020/07/29(水) 17:54:57
>>587
具体的に

589学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:00:58
野口ゼミとかの選考って顔選なんですか?

590学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:10:18
ゲーム理論めっちゃ楽よな
そんでちょっとの数学もできない連中がドハマリ騒ぎの繰り返し

591学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:11:38
今年は言語表現論の評判が悪くて笑う

592学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:14:38
笹原レポート重すぎね?

593学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:15:31
野口ゼミはゼミ生とコネクションがあるかじゃないの

594学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:15:34
なんか内部生ガチで頭悪いの見てショック受けた

595学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:16:12
笹原の期末レポート重いの毎年恒例やろ

596学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:16:36
オンライン化で楽単→ドハマリ、ドハマリ→楽単のパターン増えてるとみた。来学期のためにも共有してこ
まずは言語表現論がドハマリ化?

597学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:17:14
>>594
なにそれ

598学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:19:57
笹原はテストなしレポートのみだったのが取り柄だったからな 大半の教場試験がレポートに変わった今となっては楽単でもなんでもないぞ

599学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:20:43
>>593
ほんとにマーケティング学びたくて入りたいんですけど、どうすればいいんですか??

600学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:21:49
>>598
なるほど、じゃあ対面まで取らんほうがいいのか

601学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:22:46
野口ゼミは本人がやらせてるのかゼミ生が自主的にやってるのか知らないけど先生のこと王様扱いしてるのが怖い

602学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:22:52
楽なテスト一発でよかったのが、ヘタにレポートになってんのきついぞ

603学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:28:59
>>601
そら人気あるゼミのゼミ生なんて選考通るの熱心な信者しかいないだろ
それかただのパリピのノリな。

604学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:29:46
>>599
一昨年までは商学部に転部試験あったのにね。やっぱりゼミ生と知り合うことじゃない?でも野口ゼミは倍率ヤバいし、落ちたら縁がなかったと思うしかないよ。ゼミに入らなければマーケティングの勉強出来ないわけじゃないし。

605学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:29:59
>>603
どうやったら人気ゼミ入れるんすか

606学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:31:44
>>605
なによりも熱意とGPAもあるに越したことはない

607学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:34:12
>>604
マイル通り人気なんですね、、そしたら避けて中島先生のとかにした方がいいですか?井上ゼミも人気ですよね、

608学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:36:04
>>604
割り込んですみません。ゼミ生とはそんな簡単に関われるものなんでしょうか。

609学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:37:10
gpa低い奴で人気ゼミばっか狙うと3次選考まで決まらんぞ
人気ゼミに入りたかったら真面目に勉強するしかない

610学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:37:17
内部生の要領だけいい頭悪いやつらてゼミ入るもんなん?

611学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:38:23
GPAてどれくらいから低いって基準なの

612学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:38:59
>>607
中島ゼミはそこまで人気ないイメージ
井上ゼミは人気だね。結局社学では商学系ゼミが人気なんよ

613学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:40:19
>>608
普通はサークルの先輩とかだけど、勇気あるならツイッターで適当に探してDMでもしてみたら?

614学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:41:36
>>610
9割が入るって公式は言ってるぞ
でも、卒業までいるのは6〜7割とかやろ

615学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:42:25
>>611
ワイの中では2以下。社学で3以上は強い

616学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:43:41
人気ゼミって陽キャウェイサーのイメージなんだけどこれ偏見?

617学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:44:26
>>609
ほんとこれ、一次で埋まる人気ゼミなんて数えられる程しかないんだから、自信ないならそれ以外のゼミに出せば大抵入られる

618学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:45:38
>>616
人気ゼミ=面接に強い=社交的=ウェイっぽく見える

619学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:48:18
>>618
てことは普通にGPAも取れてて、熱意もあれば人気ゼミ入れる可能性もある?

620学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:49:22
人気ゼミて二次も募集あるもんなんですか?

621学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:51:12
>>619
当たり前体操

622学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:52:32
>>620
基本ないけど、たまに1次で落ちた優秀な学生を拾うためにわざと2次用の枠作る時もある

623学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:53:36
>>621
なんか顔選のサークルみたいなイメージあるから、理不尽に落とされるんかなって思ってたわ

624学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:54:55
野口ゼミの質問箱で、GPA1台も一定数いるってあったんだがどういうこと?

625学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:55:05
顔が悪くても清潔感あるようにすれば大丈夫やろ。知らんけど

626学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:56:50
とある人気ゼミは、某サークル員用の枠があるらしいな。毎年2.3人はそこのサークル員から採るらしい。

627学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:57:51
>>624
余程面接で熱意というか有能そうに見えたか、ゼミ生のコネじゃね

628学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:58:09
>>626詳しく教えてくれ、、、

629学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:59:12
今年の一年生コネとかきつくないすか。

630学部名黙秘:2020/07/29(水) 18:59:21
>>628
分類で言うと国際系?のとこ
めっちゃ人気ってゼミじゃないけど、2次募集まではしないレベル

631学部名黙秘:2020/07/29(水) 19:00:02
>>629
その分フラットに勝負出来ると前向きに考えばええやん

632学部名黙秘:2020/07/29(水) 19:00:34
>>630
サークルはどういう感じ、、?

633学部名黙秘:2020/07/29(水) 19:00:48
すげースレッド盛り上がっとるやん

634学部名黙秘:2020/07/29(水) 19:01:27
>>632
文化系サークルだね

635学部名黙秘:2020/07/29(水) 19:02:03
ゼミ応募前じゃないのになんでこんな盛り上がってるのwww

636学部名黙秘:2020/07/29(水) 19:03:27
これいいね機能欲しいな

637学部名黙秘:2020/07/29(水) 19:05:29
それなどハマり楽単の話しようぜ

638学部名黙秘:2020/07/29(水) 19:13:03
平和学は先生変わったけど楽だしオモロイと思う 商業史は最初毎週800字書かされて大変だった アンケートの結果で課題多いと選択したのが多くて緩和されたけど

639学部名黙秘:2020/07/29(水) 19:28:50
心理学概論はオンラインでも変わらず楽単だった

640学部名黙秘:2020/07/29(水) 20:41:51
リスマネの第三回の小質問、みんなディスカッション欄に書き込んでるけど何か指示あった?

641学部名黙秘:2020/07/29(水) 21:32:43
リスマネなんかめっちゃメール来てるけど何なんだ…

642学部名黙秘:2020/07/29(水) 21:36:17
>>640 いやほんと謎ですよね。課題出すのを遅れた人たちが直談判でもしたのでしょうかね

643学部名黙秘:2020/07/29(水) 23:53:17
>>624
ゼミ生だけどGPA2切ってるよ
今まではあんまGPA見てなかったけど、今期はしっかり評価に入れるって教授いってた

644学部名黙秘:2020/07/29(水) 23:55:11
野口ゼミって宗教じみてて、なんか怖いイメージあるな

645学部名黙秘:2020/07/29(水) 23:57:05
宗教地味てるというか教授が気難しい人だから、教授を立てる意識が強いだけ。
ゼミ生で教授を本当に尊敬してる人なんていないよ
あと野口においてコネとか関係ないです。しっかり面接対策すべき

646学部名黙秘:2020/07/29(水) 23:59:17
戸田ミクロ、期末怖すぎて開けないンゴ

647学部名黙秘:2020/07/30(木) 00:05:45
>>601
野口先生の命令だよ
ごますりや太鼓持ち上手いかが面接で問われる
ゼミの無断欠席とかしたらマジ死ぬから

648学部名黙秘:2020/07/30(木) 00:08:35
大木先生の試験どんな感じだったの?

649学部名黙秘:2020/07/30(木) 00:25:43
>>643
来年もそうなりますかね?

650学部名黙秘:2020/07/30(木) 01:41:59
>>649
コロナ次第じゃない
対面で面接できるかどうか

651学部名黙秘:2020/07/30(木) 01:47:25
とだせんせいけいざいすうがくはしけんのもんだいおしえてくれなくなってる、、だれかもううけたかたいますか?(へんかんできなくてすみません。)

652学部名黙秘:2020/07/30(木) 02:10:15
>>651
なんで変換出来ないのか凄い気になる

653学部名黙秘:2020/07/30(木) 02:15:20
シンプルにキーボードバグだったからです。何回か再起動したら直りました。スマホ限界かな

654学部名黙秘:2020/07/30(木) 03:40:10
それよか

655学部名黙秘:2020/07/30(木) 04:09:38
金融商品取引法って期末どうなってるんだっけ?

656学部名黙秘:2020/07/30(木) 09:16:15
今年戸田、全授業で過去問配ってねえなたぶん
マイルでもみたか?笑

657学部名黙秘:2020/07/30(木) 09:30:08
経営学入門のレポートの内容どんな感じでした?

658学部名黙秘:2020/07/30(木) 12:35:06
なんかメールみてみたらリスクマネジメントで埋め尽くされてたんだけどなにこれ

659学部名黙秘:2020/07/30(木) 15:27:42
リスマネの最後の小質問って期限いつなんだ

660学部名黙秘:2020/07/30(木) 15:56:11
管理会計って中間レポートあった?

661学部名黙秘:2020/07/30(木) 16:50:09
稲生は他の教授でいう最終レポートくらいの重さのレポートが2回出るからオンラインでもどハマり

662学部名黙秘:2020/07/30(木) 16:51:00
あんまり教えたくないけど、落合のレポート2回はめちゃくちゃ軽いからガチの楽単

663学部名黙秘:2020/07/30(木) 18:25:18
稲生の授業取ったことあるけど、中間レポート2回ってA4を2枚以下でしょ?教科書を参考にしながら書くだけでそこまで難しくなかった気がする

664学部名黙秘:2020/07/30(木) 19:21:36
経営学入門Aで授業内で示された課題ってなに?

665学部名黙秘:2020/07/30(木) 22:59:58
マーケ入門のレポって、どっかの企業の具体例を挙げてけばいいってこと??

666学部名黙秘:2020/07/31(金) 01:53:08
稲生のレポートで難しいのはむしろ枚数以内に収めること
問題の量に対して枚数が少ない。

667学部名黙秘:2020/07/31(金) 12:59:39
雇用関係法のテストって何すればいいの?

668学部名黙秘:2020/07/31(金) 13:32:58
>>667
記述と選択があるって言ってような
レジュメ見ながらでいけるんじゃない?

669学部名黙秘:2020/07/31(金) 14:17:30
雇用関係法の12回に何も出てないんだけど大丈夫なんか?

670学部名黙秘:2020/07/31(金) 14:33:17
日本政治史のテストどうでした?できましたか?

671学部名黙秘:2020/07/31(金) 14:33:45
雇用関係法どうやってテストやるの?

672学部名黙秘:2020/07/31(金) 14:38:42
14:45になったら出てくるんちゃう?

673学部名黙秘:2020/07/31(金) 15:55:00
国際NGO協力論のレポート課題の内容教えてくれる神いませんか?
18歳JKです。

674学部名黙秘:2020/07/31(金) 16:39:12
雇用関係法のテスト、やってない整理解雇のことについてだすのだめでしょ
ていうか前半ムズすぎ

675学部名黙秘:2020/07/31(金) 16:41:20
>>673
JKとは

676学部名黙秘:2020/07/31(金) 17:23:56
雇用関係法いうほどか?あからさまな正解と難しい不正解の選択肢パターンに感じたが。

677学部名黙秘:2020/08/01(土) 08:06:05
ニキらの中で一番のドハマリの先生は誰だった?ワイは寺尾先生

678学部名黙秘:2020/08/01(土) 09:05:25
国際政治のレポートどうすればいいの…

679学部名黙秘:2020/08/01(土) 11:13:30
国際NGO協力論のレポートの問題教えてくださいお願いします...

680学部名黙秘:2020/08/01(土) 11:20:55
>>678
とりま何か書いて出せば単位は来るやろ。1500文字程度でええんやから

681学部名黙秘:2020/08/01(土) 13:32:05
社会科学の基礎コンピューターは他の授業の課題とほぼ同じ分量で4単位とれるからおすすめ

682学部名黙秘:2020/08/01(土) 17:17:30
寺尾はまだ楽な部類だろ

683学部名黙秘:2020/08/01(土) 19:30:52
毎回そこそこ重い課題と、参考文献を含まない3000字以上の期末レポートは、少なくても楽な部類には入らないでしょ

684学部名黙秘:2020/08/01(土) 19:51:49
え、2000字ちゃうの?

685学部名黙秘:2020/08/01(土) 20:09:41
基盤と先進科目で違うのかも

686:2020/08/02(日) 13:40:46
管理会計のMVAってどう求めるかわかる人いませんか?

687学部名黙秘:2020/08/02(日) 15:29:36
レポート終わんねー

688学部名黙秘:2020/08/02(日) 16:42:20
後期、または来年以降頑張ればええだけやん

689学部名黙秘:2020/08/02(日) 16:44:21
浜田きてんぞー

690高等遊民:2020/08/02(日) 16:49:52
外国史概論誰かたすけてくれ〜

691学部名黙秘:2020/08/02(日) 17:06:09
戸田ミクロ全くわからんかった。あれなんだったんや

692学部名黙秘:2020/08/02(日) 17:29:04
戸田って有名なドハマリ先生やろ

693学部名黙秘:2020/08/02(日) 19:03:29
教場の時は試験前に発表されるサンプル問題を教科書読んで解けるようにしとけば余裕たったけどな 諦めてる人が多い分Aプラ取りやすそうな感じ 
授業のレジュメは分けわからんかったけど

694学部名黙秘:2020/08/02(日) 23:48:44
鷲津のミクロ経済学入門、最終レポートと毎回の課題で文字数10000字超えてたわ。
「入門」の割に重すぎ。

695学部名黙秘:2020/08/03(月) 01:17:48
鷲津は重いの有名なのに、なんでみんなとってんだ???謎

696学部名黙秘:2020/08/03(月) 01:18:43
対して、ミクロの北村先生めちゃくちゃ評判いいのに笑

697学部名黙秘:2020/08/03(月) 02:14:58
コアのミクロとマクロは北村一択では

698学部名黙秘:2020/08/03(月) 02:37:06
>>697だよね、今年北村さんマクロ無いのが残念

699学部名黙秘:2020/08/03(月) 04:07:04
北村の経済ってFランの授業みたいな内容だよね
大学の授業がこれでいいの?って思う

700学部名黙秘:2020/08/03(月) 10:31:50
国際経済法1、もう最終レポートの評定出て草

701学部名黙秘:2020/08/03(月) 15:55:46
戸田のテスト100%で満点ならえーぷら来る?

702学部名黙秘:2020/08/03(月) 15:56:08
単位くればなんでもええやろ

703学部名黙秘:2020/08/03(月) 18:45:45
レポート進まなすぎわろた みんなどうしてんの?

704学部名黙秘:2020/08/03(月) 19:30:19
>>703
諦めればもう夏休みやで(ニッコリ)

705学部名黙秘:2020/08/03(月) 19:41:11
比較近代社会思想は絶対例年の方が楽だったよなぁ
後期取るか迷うわ

706学部名黙秘:2020/08/03(月) 20:59:10
「比較近代社会思想」対面の時取ってたけど、出席ないかつパワポあげてくれる上に課題もないから、テスト行くだけで楽だったな

707学部名黙秘:2020/08/04(火) 21:33:37
管理会計の第2問もう出したけど最後まで数字あわなかった。なんでだろ。

708学部名黙秘:2020/08/05(水) 14:10:44
比較近代社会思想諦めようかな

709学部名黙秘:2020/08/06(木) 01:16:28
秋本って重かった?秋履修を検討してる

710学部名黙秘:2020/08/06(木) 13:11:30
公法入門期末レポートの問2の
なぜ、根拠となる条文が必要なのか
が具体的にどういう意図の問題か分からないのですが、誰かわかる方いたら教えてください

711学部名黙秘:2020/08/06(木) 16:34:15
>>710全く知らんが罪刑法定主義がどうたらって書けばいいんでは?

712学部名黙秘:2020/08/06(木) 18:04:51
行政法なら法律の留保原則ってのがある

713学部名黙秘:2020/08/06(木) 20:56:09
>>708
なんで?もったいなくね?

714学部名黙秘:2020/08/07(金) 01:58:40
>>709
科目は?

715学部名黙秘:2020/08/07(金) 02:12:28
>>714
今学期だとイギリス政治と立法過程論

716学部名黙秘:2020/08/07(金) 06:45:15
>>710
民法との比較書いておけばかさましできるんじゃね?

717学部名黙秘:2020/08/07(金) 06:47:02
戸田ってサンプル問題発表やめたんかw
実は出席にこだわってるんだな
途中の課題も出席してる人だけにアナウンスだし

718学部名黙秘:2020/08/07(金) 15:28:57
>>717
moodle 使えてなくて最後の数回しか出席とってなかったけど、そこで振り分けられたんか

719学部名黙秘:2020/08/07(金) 17:30:04
>>715
成績出てないから断言はできないけどイギリスは楽勝な気がした。内容も面白い。出席なし。

課題は軽めのエッセイ×1と日本語資料の要約、授業の感想だけ。

720学部名黙秘:2020/08/07(金) 17:34:54
>>719
内容糞つまらんだろ
嘘つくなハゲ

721学部名黙秘:2020/08/07(金) 17:50:10
法と経済学ってどうでしょうか?どなたか情報お願いします

722学部名黙秘:2020/08/07(金) 17:52:25
>>720
出席取らないし嫌なら授業出なきゃいいだけだろ
政治興味あれば面白く感じる

723学部名黙秘:2020/08/07(金) 17:53:33
外国史概論俺には難しすぎたわ

724学部名黙秘:2020/08/07(金) 17:53:36
オンラインで、出席うんぬんの話意味あるの?みんな垂れ流しでしょ

725学部名黙秘:2020/08/07(金) 17:54:05
>>721
それⅠ・Ⅱ科目だから、秋から履修できなくね

726学部名黙秘:2020/08/07(金) 19:05:23
外国史概論は世界史ちゃうねんな歴史学や

727学部名黙秘:2020/08/07(金) 19:17:04
秋山ってめちゃくちゃ気持ち悪い
みんきゃんにも持ち上げた書き込みあるし
あれ絶対本人だろ
抱かれたくない教員ナンバー1って感じ

728学部名黙秘:2020/08/07(金) 19:17:45
>>727
まちがった
秋本

729学部名黙秘:2020/08/07(金) 19:32:01
秋本先生、対面の時は試験問題公表してくれるからワイは好きだったよ

730学部名黙秘:2020/08/07(金) 22:10:57
>>729
それ、錯覚
ああいうのはただの教場レポート

731学部名黙秘:2020/08/07(金) 22:29:05
リアルの女受けならリスマネの上田先生だろな
秋本だとかなり金ださないと若くて綺麗な女を愛人にはできないけど
上田ならできそう、しかも、女には気前よさそう

732学部名黙秘:2020/08/07(金) 22:36:11
みんな成績出たらコスパ良いのと悪いの教えてな〜

733学部名黙秘:2020/08/07(金) 22:38:22
日本文学の提出系全部85%なんだがA+来る??

734学部名黙秘:2020/08/07(金) 22:40:25
不倫したい教員ベスト3
1位すこ
2位奥迫
3位笹原
4位葛山

まんこのリアル意見だとこんな感じ?
葛山は1円も無駄にしたくないケチだから受け悪いかな?

735学部名黙秘:2020/08/07(金) 22:41:38
しっかし、オンラインだと誰もここに試験問題貼らないな

736学部名黙秘:2020/08/07(金) 22:53:06
>>730
それは持ち込みありの試験の方が当てはまる

737学部名黙秘:2020/08/07(金) 23:16:33
>>725秋がIですよ

738学部名黙秘:2020/08/07(金) 23:31:16
持ち込みだとレポートではなく実質写経

739学部名黙秘:2020/08/07(金) 23:39:03
教科書持ち込みならそうなるけど、レジメやパワポなら多少構成力や文章力求められる

740学部名黙秘:2020/08/08(土) 10:59:04
>>735
いうて今期は過去問よりレポートの軽重授業の感想のほうが大事ちゃうか

741学部名黙秘:2020/08/08(土) 16:01:18
>>735今期テストあったのあった?

742学部名黙秘:2020/08/08(土) 17:24:05
管理会計全然意味わからなかったけど単位くるかなあ

743学部名黙秘:2020/08/08(土) 20:23:20
>>741
あったよ、憲法とか

744学部名黙秘:2020/08/08(土) 20:24:50
成績発表いつなの?他の学部出してるけど、社学出てなくない?

745学部名黙秘:2020/08/09(日) 19:27:26
>>744
27日じゃない?

746学部名黙秘:2020/08/09(日) 20:49:17
>>745
ソースは?

747学部名黙秘:2020/08/09(日) 21:37:31
醤油しかないです

748学部名黙秘:2020/08/09(日) 22:38:53
社会科学特講(近代日本の中国認識)の期末レポートで現代日本の中国認識ってあるんだが、これは戦後の中国認識ってことでいいのか?それとも今なのか?

749学部名黙秘:2020/08/10(月) 02:09:27
>>748
そういうのは先生に直接質問するべきでは

750学部名黙秘:2020/08/10(月) 15:29:19
>>746
科目登録の手引きに書いてあるよ
オンライン化によって変更になるなら分からんけど

751学部名黙秘:2020/08/10(月) 22:48:37
>>750
他の学部はどこも変更してるから、それは信用できん

752学部名黙秘:2020/08/15(土) 18:53:11
今年GECって、自動登録された曜日時限から変えることできましたか??

753学部名黙秘:2020/08/26(水) 14:14:15
明日成績発表?

754学部名黙秘:2020/08/27(木) 02:23:33
いえあ明日9時や

755学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:20:53
社会保障の法と政策なんで落ちたんだー

756学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:27:25
概ね予想通りって感じやった

757学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:28:22
雇用関係法Gなんだけどなんでや?

758学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:34:56
中島憲法思ったより評価甘いよ

759学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:35:15
100人中落単7

760学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:50:17
>>757
選択問題間違えまくったんじゃね

761学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:50:27
>>759
なんで分かるの?

762学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:51:02
>>761
講評で成績分布発表されてる

763学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:52:17
>>762
ほえー、そんな先生おるんやな

764学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:52:43
>>757
通信障害で送信できなかったとか?

765学部名黙秘:2020/08/27(木) 09:53:49
上沼の政策科学取った人おる?期末レポートの文字数とか楽単度を教えて欲しい

766学部名黙秘:2020/08/27(木) 10:03:20
ワイがオンラインで楽だったと思った先生
・奥迫先生→毎週の課題なし。1500字以上の期末レポート

767学部名黙秘:2020/08/27(木) 10:07:11
途中で送信してもうた

ワイがオンラインで楽だったと思った先生
・奥迫先生→毎週の課題なし。1500字以上の期末レポート書くだけ
・厚見先生→この先生も期末レポート一発タイプで楽
・労働法の方の鈴木先生→楽さはやや楽程度だけど、とにかくzoomでやる授業が雑談たくさんで面白かった

768学部名黙秘:2020/08/27(木) 10:31:06
ここの掲示板にはお世話になりました。
半期留年して9月卒業ですわ。

劣等生でも取れそうな科目レポするわ。

769学部名黙秘:2020/08/27(木) 10:38:59
>>755
あれ課題出して落とすやついるんか?

770学部名黙秘:2020/08/27(木) 10:52:28
>>769
課題出して落としたわ
視聴履歴は全部つけたけど半分弱くらいレビューシートサボったのがデカいんかなー

771学部名黙秘:2020/08/27(木) 11:21:55
今年はマイル役に立たんから積極的に情報交換しよう

772学部名黙秘:2020/08/27(木) 11:23:50
>>765
今期は期末レポートはなく、毎回のレビューシート提出だけで評価されました。
レジュメだけ配る授業だったので、動画視聴しなくちゃダメとかはないです。
毎回のレビューシート出せば単位はくる(?)と思うので楽単かと思います

773学部名黙秘:2020/08/27(木) 11:26:16
>>772
サンガツ
毎回のレビューシートだけって逆に怖いな

774学部名黙秘:2020/08/27(木) 12:21:03
リスマネはすごかったな
出席なしで小質問4回のみって下手すりゃオンライン最楽講義じゃないか

775学部名黙秘:2020/08/27(木) 12:23:10
来年以降もオンラインのこと考えたら、
今まで過去問載せてたみたいにレポートの内容とか重さとかここに残しとくべきかな?

776学部名黙秘:2020/08/27(木) 13:50:48
地域自治論ちゃんとレポート2回出せば評価甘いわw

777学部名黙秘:2020/08/27(木) 14:00:45
そもそもG評価ってどうやったらつくんだよ

778学部名黙秘:2020/08/27(木) 14:31:54
>>770
そりゃ出席不足になるわw
高い勉強代だったな

779学部名黙秘:2020/08/27(木) 14:32:49
金商法がすごい楽だったな
動画視聴期限無し、課題は最終レポート(問題1問)のみでレジュメ通りに書けばA+

780学部名黙秘:2020/08/27(木) 14:40:00
2倍速で再生した授業だけBで、残りはA以上だったわ
レポートも悪くなかったと思うんだけど告知こそないがやっぱ再生速度も評価に影響してるっぽいよな

781学部名黙秘:2020/08/27(木) 14:42:51
寺尾の比較近代社会思想は楽単の代名詞だったがオンラインになって面倒くさくなったし評価も辛いからやめとけ

782学部名黙秘:2020/08/27(木) 15:04:55
大雑把にですが受けた科目のレポします。

倫理学 関口 zoomでリアルタイム授業 レポートは2000字以内 レポートと書けば単位取れると思います。

数学 高橋 動画視聴+毎回課題があります。最後の授業にレポートがあります。課題は1ヶ月遅れで出したのが5〜6回あったのですがA +でした。めちゃくちゃ楽単です。

比較政治制度論 池谷 動画視聴+毎回小テストがあります。小テストは期限内に3回受けれるし動画見ながら解いたら満点余裕です。最後はレポートで2000字以内だったと思います。楽単です。

社会保障の法と政策 棟居 毎回動画視聴+リアクションペーパーに要約と感想を書きます。レポートは字数制限なしの2枚以内でした。レポートは簡単でした。半分くらいリアクションペーパーを出してなかったのですがCでした。要約と感想がダルいですがちゃんとやれば単位は余裕だと思います。

783学部名黙秘:2020/08/27(木) 15:35:48
レポの続き

地域計画システム論 落合 動画視聴が出席になります。レポートは2回。2回ともめっちゃ簡単でした。出席50% レポート50%(1つが25%) 1番の楽単科目だと思います。A+取れると思います。

法情報学 吉田 動画視聴と最後にテストがあります。出席取っているかは不明。テストは全然勉強しなくても単位がきました。楽単です。

知的財産法 今村 試験もレポートもなし。毎回小テストが成績に関わります。レジュメを見ながら解けば簡単です。レビューシートもありますが書かなくていいです。めっちゃ楽単。

食農 弦間 動画の95%以上の視聴と4つの課題の提出が必要みたいですが実際一つ出してない課題がありましたがA+取れました。レポートとテストはありませんでした。個人的に数学が苦手な人にはオススメしないです。数学を苦にしない人には楽単だと思います。

歴史学アジア史 長澤 基本オンデマンド たまにリアルタイム授業 課題が多い。課題の内容は300字程度で用語を説明するみたいなのがありました。
最後のレポートは3000字から4000字 
めんどくさくて課題とレポートもやらず単位を落としたので単位の取りやすさは不明 個人的にはオススメしないです。

784学部名黙秘:2020/08/27(木) 17:10:41
民法3 吉田和夫 出席なし動画視聴期限なし 期末試験あり 60分持ち込み可 出題内容は正誤、穴埋め、選択式 楽単です

785学部名黙秘:2020/08/27(木) 17:13:33
憲法ⅠA 中島徹 出席なし 視聴期限1週間 毎週任意の自由課題提出で試験に加点あり 定期試験あり 論述 内容は難しめですが、採点は甘く、きちんとした分量の記述ができれば単位はきます

786学部名黙秘:2020/08/27(木) 17:15:36
コミニュティデザイン 卯月盛夫 出席なし 小テスト2回 1500文字程度の期末レポートあり 楽単です

787学部名黙秘:2020/08/27(木) 17:38:35
クソ数弱だけど食農は毎回動画視聴して課題全部出したらAプラきたし楽単+高評価取りやすいでオンラインになってもやっぱり余裕 
比較近代は基本毎回課題or小テストあり期末レポートも割と重いしできつかった 内容はそれなりに面白いんだけどねぇ

788学部名黙秘:2020/08/27(木) 19:12:49
>>783 1年生でも地域計画システム論えーぷらいけそうですか?内容全然興味ないんですけど

789学部名黙秘:2020/08/27(木) 19:13:57
経営学 井上教授 中間期末3000字以上レポート レポートは時限方式でお題を出されてから3時間以内に提出
出席は必須で評価の2割を占める マイルストーンだと地雷認定されていたがAを取れたので相当基準は甘くなっていると思われる
個人的には自分の受けた講義の中で唯一厳しいと感じた お勧めできない

てかこんなにポンポン単位出して大丈夫かこの大学 コロナ世代とそれ以前の成績の乖離がえげつないことになりそう

790学部名黙秘:2020/08/27(木) 19:36:41
安心しろ春の調整で秋は難しくなるぞ

791学部名黙秘:2020/08/27(木) 20:52:46
みなさんレポありがとうございます!とても参考になります!

792学部名黙秘:2020/08/27(木) 20:54:04
>>775
これどこネタなの?
不吉なこといわないでほしい😭

793学部名黙秘:2020/08/27(木) 22:39:57
>>792
JMOOCの講演

794学部名黙秘:2020/08/27(木) 23:41:10
>>793
それどういう意味なの??

795学部名黙秘:2020/08/27(木) 23:43:07
>>789
厳しい科目のレポ書いてから単位簡単すぎとか、説得力のある文章書く気ないのかな?

796学部名黙秘:2020/08/27(木) 23:43:24
リスマネ
楽単。数回の少質問に回答するだけで単位が来る。
授業は資料提示型
国際人的資源マネジメント
オススメしない。全講義の小レポートと、最終レポートA4で8枚以上。将来的に人事職になりたいならとるといい。
授業はオンデマンド型
臨床心理学
楽単。毎回140字以内のレビューシートと最終1200字以内のレポート
授業は資料提示型
地理情報システム
オススメしない。成績評価は最終レポートのみ。レポート作成にはかなり労力がかかる。
授業はオンデマンド型。動画に音声ノイズがあるためやる気が削がれる
ミクロ経済学
内部にはオススメしない。成績評価は中間テストと期末テスト。数学の基礎的な能力が必要。例年はテスト直前授業で問題が発表されたようだが、今年から無くなった。
授業はオンデマンド型

797学部名黙秘:2020/08/28(金) 00:35:55
>>790そしたらもうどうやって秋の時間割決めればいいのさ、、、

798学部名黙秘:2020/08/28(金) 00:55:32
>>785
中島徹、おちんちん週刊誌のこと振り返されたくないから社学で評価甘くしたのかな笑

799学部名黙秘:2020/08/28(金) 15:52:00
来期イマムの授業とりたいんですけど前期どんな感じでした?とってた方いらっしゃいませんか

800学部名黙秘:2020/08/28(金) 16:08:10
>>794
講演の中で1対大人数の授業は永久でオンライン化するって案を発表した

801学部名黙秘:2020/08/28(金) 16:38:17
>>798
自己採点40点くらいの出来でA来てたんで相当っすよ笑

802学部名黙秘:2020/08/28(金) 16:40:31
>>788全然いけるよ。でも、Ⅰ,Ⅱていう分類だからⅠ履修してないと秋のⅡはとれないから来年だね。

803学部名黙秘:2020/08/28(金) 16:43:23
みなさん、レポありがとうございます

804学部名黙秘:2020/08/28(金) 19:03:52
期末レポート3000字以上はドハマリ、2000字以下は楽単のイメージ。もちろん、毎週の課題の有無やそれの重さで変わるが

805学部名黙秘:2020/08/28(金) 20:16:10
>>800
誰が??

806学部名黙秘:2020/08/28(金) 20:36:54
>>805
総長。「JMOOC 早稲田」でyoutube見てこい

807学部名黙秘:2020/08/28(金) 21:05:02
>>806
それは公式な決定じゃないって声明出てただろうが
早大生の癖にリテラシーなさすぎやろ

808学部名黙秘:2020/08/28(金) 21:45:19
>>807
検討してるのは事実やろ

809学部名黙秘:2020/08/28(金) 21:45:33
単位落としまくってイラついてるのか知れないが一人やばい奴いるな

810学部名黙秘:2020/08/28(金) 21:54:57
地域計画システム論の課題は小学校の社会科の課題をちょっと詳しくしたような感じだから興味なくてもちょっと調べれば全然大丈夫

811学部名黙秘:2020/08/28(金) 22:38:42
オンラインで単位取得甘くなってるのに落とすとかヤバイでしょwwwwwww

812学部名黙秘:2020/08/28(金) 22:47:08
>>809
どこに??

813学部名黙秘:2020/08/28(金) 22:49:40
オンラインだと講義もぐれなくなるじゃん
もぐりってそれなりに伝統のあることなのに
講義形式だからってオンラインだけだとダメだよ

814学部名黙秘:2020/08/28(金) 22:50:35
>>808
検討なしでお願いします

815学部名黙秘:2020/08/29(土) 02:58:57
秋学期に1年でえーぷらとれる基盤専門科目おすすめ教えてください、、

816学部名黙秘:2020/08/29(土) 18:27:50
>>786
卯月先生って理系のわりにデジタル音痴でオンラインいやそう

817学部名黙秘:2020/08/29(土) 18:31:09
みなさんレポありがとうございます!

ぶっちゃけ、楽かどうかも大事ですが、これ、金かかる!ってやつの情報もお願いしたいです!
教科書高すぎー、とか

818学部名黙秘:2020/08/29(土) 18:32:51
>>796
リスマネはやはり教科書二冊買わないと厳しいですか?

819学部名黙秘:2020/08/31(月) 09:57:04
>>818
基本的にはパワポ資料と音声を聞けば答えられるハズ
教科書買えば、書き写すだけになる

820学部名黙秘:2020/08/31(月) 17:23:45
科目登録リマインド。

科目登録日程(秋学期)について 2020年8月3日更新
https://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2020/08/6187c474076e43b83cda43dccc9da1c7.pdf

821学部名黙秘:2020/09/02(水) 00:53:23
>>819
ありがとうございます
それだと楽ですね

822学部名黙秘:2020/09/04(金) 21:03:10
秋学期のやり方について詳しくアナウンスしてた先生いる?

823学部名黙秘:2020/09/04(金) 21:07:26
>>822
稲生ゼミが対面とオンライン併用するって噂聞いた

824学部名黙秘:2020/09/04(金) 22:29:48
ホームページに出てるよ
https://www.waseda.jp/fsss/sss/news/2020/09/04/9014/

825学部名黙秘:2020/09/05(土) 01:13:54
>>823
ぶんこうは学部全体でゼミは月1対面って言ってたけど、社学の先生の多くもそれマネするって感じか

826学部名黙秘:2020/09/05(土) 01:15:24
講義もぐれないのがきつい
ほぼもぐりokなのが早稲田のよいところだったのに

827学部名黙秘:2020/09/05(土) 01:48:19
もぐりする程勉強熱心の人ワイの周りにはいないんだが

828学部名黙秘:2020/09/05(土) 01:54:34
>>827
別にリアルでもぐり宣言とかしないからね
けど、わいの友達はけっこういたわ
すごいのは他学部の語学を先生にお願いしてもぐったり、あと、ゼミや院の講義もぐってたりとか

829学部名黙秘:2020/09/05(土) 01:57:17
わい、他学部のもぐりなのに出席票記入して試しに提出してみたら、休講のお知らせとかも送信されてきて驚いたわ
ほとんどの先生方はもぐりウェルカムみたい

830学部名黙秘:2020/09/05(土) 02:00:29
てかさ、もぐって先生から本やカレンダーもらったことあるわ

831学部名黙秘:2020/09/05(土) 02:03:45
ワイはゼミの先生以外と喋ったことすらない気がする

832学部名黙秘:2020/09/05(土) 02:28:07
>>831
社学の先生って学生と絡みたくない人多いよね
例外は、山田先生とか黒川先生とか一部だけだと思うわ
奥迫先生は優しいし付き合ってくれるけど、本心では学生嫌いそうだし
笹原先生はめちゃくちゃ構ってくれるけど、所詮、うちらの回答が研究のだしになるからだと思うし

833学部名黙秘:2020/09/05(土) 02:31:38
>>824
>> また、コロナ禍だからこそ
できる社学らしい取り組みについても検討しております。詳細については追ってお知らせいたします。

社学らしい=放置

834学部名黙秘:2020/09/05(土) 02:33:18
社学はぼっちが当たり前なのに、今の1年が変に幻想抱いたら拗らせるな

835学部名黙秘:2020/09/05(土) 02:33:52
そもそも、こんな匿名掲示板あって助け合ってるの社学だけだし

836学部名黙秘:2020/09/05(土) 03:04:16
早稲田って残酷なところだわ
社学だけじゃない
友達みてて思った
サークルでいぢわるされたり、ゼミで仲違いしたり、基本的に自分さえよければいいってのを露骨に態度にだしてる人大杉
別に自分だけよければいいのはいいけど、他人にいぢわるするとか害を与えるとかはね

こんなんだから、就活終わるとゼミを辞め、友達ともほとんど縁を切る人が多いのがよく分かる

楽しそうにワイワイやってるのようにみえても、表面的だしねぇ

結論: 早稲田は割り切ることの大切さを学べるところ

837学部名黙秘:2020/09/05(土) 09:31:02
後期の入門マクロ鷲津先生と及川先生ならどっちがいいですかね?

838学部名黙秘:2020/09/05(土) 09:44:02
>>837
鷲津はあかんし、及川がその科目持つのが数年振りだからなんとも。消去法で及川の方が良い気がするが

839学部名黙秘:2020/09/05(土) 20:46:32
早稲田祭に関わる人いる?
運スタのやること本当に糞
9月下旬に分担金を払え!だけど、まだ分担金の額は決まってない
とか、どんなけ偉そうで無能なの

840学部名黙秘:2020/09/06(日) 00:25:32
運スタって勘違いしてる人多いよねぇ

841学部名黙秘:2020/09/06(日) 12:14:42
早稲田祭いらなくね?

842学部名黙秘:2020/09/06(日) 14:53:21
でもさぁ、早稲田が国立に勝てる数少ない分野だよね、学園祭って
早稲田祭、うちわのりでキモいって思ってたけど、東大の五月祭とか視察してきたらしょぼくて驚いた

843学部名黙秘:2020/09/06(日) 16:11:20
島先生が亡くなったそう

844学部名黙秘:2020/09/06(日) 16:34:05
>>843
マ?

845学部名黙秘:2020/09/06(日) 17:48:48
>>844
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/570512
マジよ

846学部名黙秘:2020/09/06(日) 17:50:45
島先生ってくずし字の人だっけ、ゼミ生何人いるんだろうね

847学部名黙秘:2020/09/06(日) 20:31:54
えええええ、本当なの?

848学部名黙秘:2020/09/06(日) 20:36:18
コロナではないんだね
まだ早稲田の定年前だからもったいない、、、
他の先生たちは死なないで

849学部名黙秘:2020/09/06(日) 20:47:22
島先生ってやりたい分野のために院から国学院いってすごい

850学部名黙秘:2020/09/06(日) 23:32:03
>>846
定年直前の先生はゼミ生絞ったりもあるみたいだね

851学部名黙秘:2020/09/06(日) 23:42:44
埼玉県大里郡ってどこ?早稲田の教授なのに、ずいぶん田舎に住んでるんだな

852学部名黙秘:2020/09/07(月) 00:21:11
郊外に住んでる先生そこそこいない?
郊外だとでっかい一戸建て
都内だと高級マンソン
って先生が多いイメージ

853学部名黙秘:2020/09/07(月) 00:26:00
教授って意外と長生きなイメージあったからびっくりした。講義取りたいなとずっと思ってたから非常に残念

854学部名黙秘:2020/09/07(月) 00:26:21
島先生って国学院の教授、早稲田の教授って感じで、ずっと都内だし、分野的にはエリートな経歴だよね
まぁ、もっと上を目指すなら、社学ではまともな院生こないから、研究を引き継いでもらうって意味では少しケチがつくって程度?
でも、十分おつりのくる人生だね

855学部名黙秘:2020/09/07(月) 00:29:08
>>853
マイペースにできそうだから長生きしそうだよね
高給取りのわりには暇だと思う
そこがすげー
だけど、色々なひとに顔が割れてて有名税とか込みで考えたら割にあうかはわからんけど

856学部名黙秘:2020/09/07(月) 00:31:27
教授って風俗店とか自由に行けるの?

857学部名黙秘:2020/09/07(月) 18:56:04
島先生の講義もう受けられないんか悲しい
日本史楽だし面白かったよなあ

858学部名黙秘:2020/09/07(月) 19:24:30
学部でお葬式やお別れ会とかやんの?
コロナだから難しい?
てか、本当はコロナだから死んだの?

859学部名黙秘:2020/09/07(月) 19:39:57
>>858
コロナならそう報道されるはずだし、今年授業持ってなかったから元々体調悪かったんでしょ。ジェンダー論の大森先生もずっと休職されてるけど、大丈夫なんかな

860学部名黙秘:2020/09/07(月) 20:31:33
親が別大学の教授だけどかなり忙しそうだし、早死にするのもわかるわ

861学部名黙秘:2020/09/07(月) 22:08:02
>>859
そうかなー
コロナのほうで死んだのに病院がガンで死んだとか家族を丸め込むとかありそう
一年くらい前から体調不良だったんだよね、確か

862学部名黙秘:2020/09/07(月) 22:11:41
>>860
人によるでそ
先生方、何十年も講義の内容同じひといるし
わいちゃんの元彼、大学の教員(専任)だったけど普通の人より時間あったわ
平日の昼から電話たくさんかけてきたり笑

863学部名黙秘:2020/09/07(月) 22:12:56
訂正:元彼でなく元恋人で。性別不明でお願い

864学部名黙秘:2020/09/07(月) 22:18:30
ジェンダーの大森は人から怨みかってるから病気で苦しんでそう
慶應に院ロンダしてるんだよね?学部ふせてるってことは

865学部名黙秘:2020/09/07(月) 22:25:33
ジェンダーって科目がそもそも胡散くさい
自分のイメージ

ジェンダーやってる女=女をだしにつかってる無能が多い
ジェンダーやってる男=下心満載のスケベ、変態、女好き

866学部名黙秘:2020/09/07(月) 22:25:53
何をそんなに亡くなった理由を変えたいんだ…

867学部名黙秘:2020/09/07(月) 22:42:12
今年授業持ってなくてゼミも代講だったってことは最初からコロナはないやろ

868学部名黙秘:2020/09/07(月) 22:43:52
>>864
Wiki見たら、学部は慶應経済、修士は横国、博士は慶應だったぞ

869学部名黙秘:2020/09/07(月) 23:09:45
>>867
ガンだったのは事実で、コロナがとどめ刺したってことかもぢゃん

870学部名黙秘:2020/09/07(月) 23:11:21
>>860
あんたは大学院行くのー?
自分は迷い中

871学部名黙秘:2020/09/08(火) 04:27:30
修士横国ってなんや
国立落ちのコンプだったのか

872学部名黙秘:2020/09/08(火) 13:22:54
>>870
まだ先だけど、院進はするで

873学部名黙秘:2020/09/08(火) 18:03:29
>>872
ご両親と同じく博士まで進学?

874学部名黙秘:2020/09/09(水) 02:34:36
ここって法律厨多い?
大戸屋のお家騒動どう思う?
わいは自炊派だから大戸屋つてそもそも高いわりに不味いと思うんだけど
大昔の大戸屋行ってみたかった

875学部名黙秘:2020/09/09(水) 02:36:09
秋学期の会社法は絶対、大戸屋のお家騒動やるやろ

876学部名黙秘:2020/09/09(水) 03:02:35
社学生公務員志望そこそこおるから法律学んでる人多いと思うけど、会社法は公務員試験科目じゃないんじゃ

877学部名黙秘:2020/09/09(水) 03:37:05
>>775 です
2週間見ない間に結構な数乗せて貰ってたみたいで、自分もレポ乗せときます(被ってる科目多いですが…)

・自然地理学(山崎)
資料配信、期末テスト100%、
毎回の成績に入らない小テストと同じ問題が4割、レジュメからの問題が3割で残りの3割は授業関係ない問題って感じでした
・数学(高橋)
オンデマンド、毎週2問程度の課題+期末レポート
授業なり教科書なり見て解くか、ネットに転がってる計算ツール使えば簡単
課題は提出遅れても良いみたいなメールきてました
・地域計画システム論(落合)
オンデマンド、動画視聴50%+レポート25%×2
動画を見なくても書ける簡単なレポート
中間が3000字(フォーマットや箇条書きするだけの部分で1000文字くらいからスタートなので実質2000字)
期末が実質1000字
・簿記(福島)
オンデマンド、毎回の小テスト+中間テスト+期末テスト
コアの会計学入門と同じく、動画見ながらでも小テストでしっかり点取っておけば期末は0点でもいける
・臨床心理学(金築)
資料配信、毎週140字以下のレビューと600〜1200文字の期末レポート
レビューは授業見なくても書ける
・食農(弦間)
オンデマンド、課題4つ
課題はすべて動画を見ればできる簡単なもの(文字起こしするだけってレベル)
・社会保障の法と政策(棟居)
とにかく先生の声が可愛い&先生が優しい
オンデマンド
毎週の授業要約と感想30%(文字数は自由)
A4、2枚の期末レポート70%(第1回で内容公開してくれるので早めに準備できる)
あと先生の声が可愛い
・社会科学特講[近代日本の中国認識](島田)
マイルストーン詐欺、きつかった
ワード10ページ弱に文字ぎっしりの資料配信、
毎週600字で気付きと質問
中間レポート2回(予定より1回減った)と期末レポート
レジュメは教授の一個人としての意見だからパクるなよ?みたいなスタンス
これのせいでレポートはまじで書きづらかった
・雇用関係法(鈴木)
Zoom、小テスト20%+期末テスト80%
授業はラジオ配信みたいで脱線多め、
期末は選択肢と穴埋めで6割くらいと記述1問
しっかり準備すればまぁいけるってくらいの難易度

今期B以下だったのは社会科学特講だけだったので、他の科目はぜんぶ成績取るのも楽って感じでした
記憶曖昧なんでテストの問題の割合とか多少ミスってたら申し訳ない

878学部名黙秘:2020/09/09(水) 11:21:42
オンラインで楽なコア科目ってなにかありましたか?

879学部名黙秘:2020/09/09(水) 13:06:51
>>878
北村

880学部名黙秘:2020/09/10(木) 01:03:52
>>877
レポお疲れ様です!

881学部名黙秘:2020/09/10(木) 03:56:45
みなさん、オンライン講義ってどこで聴講してましたか?参考にさせていただきたいのですが
自宅以外だと、どこかいい場所ないですかね?

882学部名黙秘:2020/09/10(木) 04:13:41
自分は家だったけど、カフェでも図書館でも大学の空き教室でもどこでもええやん

883学部名黙秘:2020/09/10(木) 04:31:22
カフェでゼミの講義参加してもいいの?
てか、教室ってコロナで開いてないのかと思ったんだけど

884学部名黙秘:2020/09/10(木) 04:37:43
なんか、家でオンラインやると終わったあとの虚しさがすごい
変に余韻が残ってしまって気持ちの切りかえが上手くいかないというか

885学部名黙秘:2020/09/10(木) 04:46:52
>>883
カフェで声出しはメンタル試されるな、いや辞めた方がいい。春学期の後半は教室開放してたよ

886学部名黙秘:2020/09/10(木) 04:47:58
そもそも真面目に授業聞くのって少なくない?ほとんどは垂れ流しで視聴履歴付けてお終いでしょ

887学部名黙秘:2020/09/10(木) 06:23:52
>>886
語学とか違うっしょ

888学部名黙秘:2020/09/10(木) 06:24:41
>>885
あれさ、5時限の終わりまでやってほしいわー

889学部名黙秘:2020/09/10(木) 06:25:18
オンラインさみしいオンラインさみしいオンラインさみしいオンラインさみしい

890学部名黙秘:2020/09/10(木) 09:28:07
春楽器のはじめに英語2-2の申請忘れてて履修できてないんだけど、今学期履修すればOK?

891学部名黙秘:2020/09/10(木) 12:31:21
>>890
やってることえぐいなw

892学部名黙秘:2020/09/11(金) 01:00:42
早稲田の人って早稲田入ったとたん堕落する人多いよね

893学部名黙秘:2020/09/11(金) 19:19:25
>>865
ど偏見で草

894学部名黙秘:2020/09/11(金) 23:17:50
まあでも、ジェンダーやってるような男は女の扱いが上手いところがある
特に自分より格上の女を扱うのが上手い

895学部名黙秘:2020/09/12(土) 23:41:51
すいません、コラボレイトをスマホでやっていた方いますか?

896学部名黙秘:2020/09/12(土) 23:43:12
ムードルってAndroidとiPhone、どっちが相性いいとかありますかね?

897学部名黙秘:2020/09/13(日) 02:16:07
Moodleはアプリ版も使えるようにして欲しね。頼むわ運営

898学部名黙秘:2020/09/13(日) 03:59:43
>>877数学の期末レポートってどんな感じですか?

899学部名黙秘:2020/09/13(日) 04:01:31
>>895パソコン調子悪い時やりました

900学部名黙秘:2020/09/13(日) 04:55:45
>>899
どうでしたかー?
感想お願いします!

901学部名黙秘:2020/09/13(日) 04:56:45
スマホ一つでいいなら、色々な場所でcollaborate でける!

902学部名黙秘:2020/09/13(日) 08:58:49
>>898
大問5個で難易度も大したことなかったです

903学部名黙秘:2020/09/13(日) 14:29:15
>>900さほど問題なかったと思います!

904学部名黙秘:2020/09/13(日) 14:29:43
GECの体育科目って何単位まで卒業単位にいれれますか??

905学部名黙秘:2020/09/13(日) 15:20:41
>>904
14単位分だから、28科目!?

906学部名黙秘:2020/09/13(日) 15:21:01
体育なんて一単位科目だから取る気せんわ

907学部名黙秘:2020/09/13(日) 17:13:25
>>905社学以外から算入できるのが28、、ってことですか??

908学部名黙秘:2020/09/13(日) 17:14:01
なんか冊子見ても書いてあるとか見当たらないんですが泣泣

909学部名黙秘:2020/09/13(日) 17:40:08
島先生、聞いた話では実は去年の夏前に武漢の大学に1、2ヶ月出張してたんだよね、で帰国後から体調が悪化してしまった
コロナの発生地は武漢であることに疑いはないらしい。けれど時期に関してはまだ議論がある。夏から水面下で感染拡大していたのではという説を出している研究者もいる。
まあ、真相は藪の中だよね。

910学部名黙秘:2020/09/13(日) 18:22:32
>>908
ほとんどのオープン科目・GECは全て基盤に参入されるから、そこから逆算すれば

911学部名黙秘:2020/09/13(日) 18:24:01
>>909
そこで感染したとしても、亡くなるまで1年ってどうなの?医学的知識皆無だから分からんけど

912学部名黙秘:2020/09/13(日) 20:49:58
体育って2単位までじゃなかったっけ??

913学部名黙秘:2020/09/13(日) 21:56:20
>>903
ありがとうございます!
参考になります

914学部名黙秘:2020/09/13(日) 21:57:41
>>909
えーーー
これ本当なの?差し支えない範囲で情報源匂わせてほしい

915学部名黙秘:2020/09/13(日) 21:59:42
>>911
なんか後遺症残るって話あるよね
そこが普通の風邪と違うとか

916学部名黙秘:2020/09/13(日) 22:00:40
体育なんてコロナなのに意義あんの?

917学部名黙秘:2020/09/13(日) 22:02:38
どんだけ先生をコロナで死んだってことにしたいんだ 気色悪いぞ

918学部名黙秘:2020/09/13(日) 22:27:50
コロおじこんなところでも湧くのか(困惑)

919学部名黙秘:2020/09/13(日) 23:32:34
>>917
誤解してそうだけど自演ではないですよー

920学部名黙秘:2020/09/14(月) 01:03:31
体育は最大4単位だったと思うけど

921学部名黙秘:2020/09/14(月) 02:11:28
I取ってないとII取れないのとか考えてなくて、基盤専門から取りたいのなさすぎて体育いれちゃおうかなと思ってます、、

922学部名黙秘:2020/09/14(月) 02:40:05
体育そもそも開講されてんの?普通に楽なオープン科目取るのがいいと思うけど

923学部名黙秘:2020/09/14(月) 19:20:43
楽なオープン科目ぜひ教えてほしいです、泣

924学部名黙秘:2020/09/14(月) 20:16:38
>>923
マイルが全く信用出来なくなったから、他学部の友達からオンラインで楽な先生聞くぐらいしか

925学部名黙秘:2020/09/14(月) 21:38:50
オープン科目もGECも含めて14単位算入できるってことですか?

926学部名黙秘:2020/09/14(月) 21:42:58
>>925
そうだよ
でも、オープン科目に指定されてても基盤に参入されないのもある

927学部名黙秘:2020/09/14(月) 21:43:19
2年から先進バリバリ取っとけば、4年に楽な基盤やオープン科目でいいから楽だぞ

928学部名黙秘:2020/09/14(月) 23:23:24
てか、他学部の友達が履修してる科目だと色々便利で楽じゃね?

929学部名黙秘:2020/09/14(月) 23:25:00
ゼミの単位は先進の単位としてあてにしないほうがいいよね
社学は糞ゼミが多くて途中で崩壊するゼミがたくさんある
就活終わると辞める人多数

930学部名黙秘:2020/09/14(月) 23:59:11
崩壊したとしても、自分だけ出席し続ければ単位くれるんじゃないの?

931学部名黙秘:2020/09/15(火) 00:09:14
1年のうちにコア取りきったほうがいいですか?

932学部名黙秘:2020/09/15(火) 00:20:00
>>931
無理にする必要はないけど取り切るに越したことない
午前中しか開講されないからオンラインの今年度がチャンスかも

933学部名黙秘:2020/09/15(火) 00:52:15
>>930
それ辛くね?
あと、教授ってへそ曲がりでおかしなひと多いから、全体責任的に評価つけるひといて怖い

934学部名黙秘:2020/09/15(火) 01:53:03
ゼミでBとかCとか渋い評価付けられることあるの?だいたいどこもA +あげてるイメージ

935学部名黙秘:2020/09/15(火) 02:17:14
>>932ありがとうございます!コア18の予定なんですけど、20取った方がお得ですかね?

936学部名黙秘:2020/09/15(火) 02:29:17
>>935
個人的には最初の16単位にして、その分楽な基盤や興味ある授業取るのがオススメ
コアって選択の幅狭いし、人数多い分採点雑なのか変な評価付くイメージあるし

937学部名黙秘:2020/09/15(火) 02:32:05
×最初
○最小

938学部名黙秘:2020/09/15(火) 02:50:46
>>936なるほどです!秋に取れる基盤専門いいのがIIとかで取れないやつばっかで楽単も中国語とGTEで邪魔されてって感じで、時間割埋めれません( ; ; )

939学部名黙秘:2020/09/15(火) 02:53:39
>>938
GECのとかオープン科目まで手を広げて探してみるのも良いかもね

940学部名黙秘:2020/09/15(火) 06:43:23
>>934
aプラつけない先生いるよ
あと出席厳しい先生は落としたりcはあるから

941学部名黙秘:2020/09/15(火) 06:44:37
>>936
えー、コア科目、担当教員の他の科目と評価方法あんま変わらない気がするけど

942学部名黙秘:2020/09/15(火) 06:46:41
基盤、ある程度社学の先生のほうが先進履修する時楽だと思う
基盤も先進もやり方同じ先生多い

943学部名黙秘:2020/09/15(火) 18:39:54
シラバス更新されてきてんな
春簡単だったのに秋は修正されとるのも増えとるわ

944学部名黙秘:2020/09/15(火) 18:51:26
マイルがあてにならない春の評判も信用できないってどうすればいいの?

945学部名黙秘:2020/09/15(火) 23:33:55
春学期な感じで楽単なGECのおすすめありますか?

946学部名黙秘:2020/09/16(水) 00:47:57
元々オンデマンドだけど、研究倫理概論は単位取るだけなら簡単だよ。高評価欲しいなら流出してると噂の解答を貰うか、自力でガチるしかないけど

947学部名黙秘:2020/09/16(水) 00:51:44
>>945A以上取れる感じのがあったらお願いします

948学部名黙秘:2020/09/16(水) 01:29:47
なんで会社法って講義は川島いづみでゼミのは林高宗なの?

949学部名黙秘:2020/09/16(水) 03:18:39
>>948
この先生学部も院も社学なんだな
こういう先生がどんどん来て欲しい

950学部名黙秘:2020/09/16(水) 03:45:42
>>949
そうそう、この先生は昼夜開講(午後から学部?)時代の学部出身ぽい
院も社学で純血だから、こういう人が1人でも社学の専任になってほしいわ
いつまでも他学部の植民地政策しないでほしい

951学部名黙秘:2020/09/16(水) 03:47:41
それにしても対面方式のゼミ、隔週くらいにすればいいのに
月1は少ない

952学部名黙秘:2020/09/16(水) 04:31:59
みんなはゼミ対面でやりたい?個人的には通学片道1時間かかるからオンラインでいいやって感じ

953学部名黙秘:2020/09/16(水) 04:32:31
オンラインゼミだと発表の時レジメ印刷しなくてもいいし、楽だよね

954学部名黙秘:2020/09/16(水) 10:54:13
オンラインだと誰がこっち見てるとか分からないのが非常にストレス
リアルだと、目線が分かる
90分おすまししてるとかチャットレディかよって感じ

955学部名黙秘:2020/09/16(水) 10:57:10
それにみんなカメラ写り自信あんの?
一般人ってリアルのほうが美人だしイケメンだよね
だからといって、オンライン対策で高いカメラ等の機材用意したり芸能人なみにメイクに労力かけるとかバカバカしいし

956学部名黙秘:2020/09/16(水) 10:58:26
>>952
それだとご実家?
家族に報告聞こえたりしないの?

957学部名黙秘:2020/09/16(水) 11:03:41
早稲田祭の分担金まだ仮とかふざけんなよ

958学部名黙秘:2020/09/16(水) 12:30:53
環境法考えてるけど1とった人いる?

959学部名黙秘:2020/09/16(水) 13:55:27
周藤真也ってひとやばいですか?

960学部名黙秘:2020/09/16(水) 15:17:26
社会科学のための基礎コンピュータって数学できないとキツい感じっすかね?

961学部名黙秘:2020/09/16(水) 15:38:14
水曜の政治学入門ってどう?

962学部名黙秘:2020/09/16(水) 15:54:04
基盤楽単まとめようぜ

963学部名黙秘:2020/09/16(水) 15:59:53
3年でコア科目まだ2授業分足りてないんだけどこの秋に取っとかないとまずいですかね

964学部名黙秘:2020/09/16(水) 16:11:20
春学期に履修した〇〇Iの科目のIIが勝手に登録されてるのは仕様なの??

965学部名黙秘:2020/09/16(水) 16:21:40
>>964
これきになる先輩方教えて

966学部名黙秘:2020/09/16(水) 16:26:29
>>964
それは仕様
どっかのタイミングで消せたはず

967学部名黙秘:2020/09/16(水) 16:41:31
>>956
自分の部屋でやるからたぶん大丈夫

968学部名黙秘:2020/09/16(水) 16:42:32
>>959
対面時代は音声データから板書まで全てあげてくれる神先生やったぞ
オンラインになってからは知らない

969学部名黙秘:2020/09/16(水) 16:43:26
>>961
評価厳しいよ
でも3人の先生の授業聞けるから、政治学系のゼミ考えてる人には良いかもしれない

970学部名黙秘:2020/09/16(水) 16:44:08
>>964
そうだよ
でも、これは1次の段階で取り消せる

971学部名黙秘:2020/09/16(水) 16:49:55
>>961
ドハマリ常連じゃなかった?今じゃ他のドハマリ科目のインフレでそこまで難しくないのかもしれんが

972学部名黙秘:2020/09/16(水) 16:56:08
基盤楽単 リスマネとかかな?

973学部名黙秘:2020/09/16(水) 17:00:07
段々とシラバス更新されてるのはありがたいけど、意外とzoom・リアタイ授業多くてシンドイ
オンデマンドなら時間の融通効くのに。。。

974学部名黙秘:2020/09/16(水) 17:00:08
段々とシラバス更新されてるのはありがたいけど、意外とzoom・リアタイ授業多くてシンドイ
オンデマンドなら時間の融通効くのに。。。

975学部名黙秘:2020/09/16(水) 18:05:59
>>964
いつのまにかその仕様に変わったんじゃなかった?

976学部名黙秘:2020/09/16(水) 18:08:14
>>967
広くて立派な家なんやな

977学部名黙秘:2020/09/16(水) 18:08:54
ただの講義たれ流しならリアルタイムの意味あんまないのに

978学部名黙秘:2020/09/16(水) 18:21:33
某リアルタイム授業、今からランダムで当てて意見を貰いたいと思いますって先生が言ったら40人ぐらい消えて草生えたわ

979学部名黙秘:2020/09/16(水) 18:33:15
11講義中リアタイが一つしかないから余裕過ぎる 
単位取りたいならヨコメグおすすめ 内容もそこそこで試験なし適当コメントだけでA+くれた

>>960 余裕 計算は全部エクセル任せ 講義一回も出なかったけど課題出すだけでAくれた

980学部名黙秘:2020/09/16(水) 18:49:38
>>978
うけるw
せっかくだからなんの講義か書いてよ

981学部名黙秘:2020/09/16(水) 19:03:52
>>980
政治行動論
最初の方はzoomが途中で切れる不手際などがあって大丈夫かな?って思ってたけど、事前収録型に切り替えてからは特に不満もなく評価甘いし結構良かったよ

982学部名黙秘:2020/09/16(水) 19:48:14
グローバルラーニングの楽単についてご存知の方いらっしゃいませんか?

983学部名黙秘:2020/09/16(水) 22:27:11
現代韓国外交と北朝鮮てやばいですか、、?李鎔哲先生てどうですか?泣

984学部名黙秘:2020/09/16(水) 22:27:50
現代韓国外交と北朝鮮てやばいですか、、?李鎔哲先生てどうですか?泣
先輩教えてください泣泣

985学部名黙秘:2020/09/16(水) 22:33:12
受験日本史だったけどめちゃくちゃ苦手で、、日本史概論えーぷらいけますかね?

986学部名黙秘:2020/09/16(水) 23:09:08
>>985
受かった誇り持ってばっこり行け
てか、受験日本史と求められるもの違うから大丈夫でしょ

987学部名黙秘:2020/09/16(水) 23:36:24
>>986
なんか日本史やってたら余裕だよって言われたんですよね、、受験落ちたとこは全部日本史のせいってレベルでやばいです笑

988学部名黙秘:2020/09/17(木) 01:08:39
自信ないなら辞めればええやん
基盤はGEC含めて選択肢広いから、興味ある授業がきっと見つかるはず

989学部名黙秘:2020/09/17(木) 01:15:03
歴史学ヨーロッパ史の古川先生、平常点100%で毎週要約するだけなんですけどどう思いますか?

990学部名黙秘:2020/09/17(木) 01:24:16
>>989
対面の時は少なくても地雷だったから安全を期すならやめた方がええ

991学部名黙秘:2020/09/17(木) 01:31:13
>>990まじですか!登録前に聞けてよかったです。ありがとうごさいます。

992学部名黙秘:2020/09/17(木) 01:35:20
今期コア一つだけ取るとしたらどれとるのがええやろか?

993学部名黙秘:2020/09/17(木) 01:43:38
>>992マーケとか楽でしたよ出欠なしフルオンデマ、最終レポート1400くらいでした

994学部名黙秘:2020/09/17(木) 01:49:42
三次登録では追加できないですよね?

995学部名黙秘:2020/09/17(木) 01:55:31
国際関係論の奥迫先生、シラバスも更新なく春もないため情報ゼロなのですが、取るのどう思いますか、、?意見ください1年です。

996学部名黙秘:2020/09/17(木) 02:00:39
コア科目、遠藤先生の政治分析の基礎はどうやろか

997学部名黙秘:2020/09/17(木) 02:49:28
>>981
あーここで叩かれてた先生ね
何かと学生と絡もうとするうざいタイプなんだね

998学部名黙秘:2020/09/17(木) 03:31:55
>>994

999学部名黙秘:2020/09/17(木) 03:32:07
>>994
できるぬ

1000学部名黙秘:2020/09/17(木) 03:32:39
>>995
対面の時は楽だったし、ええんちゃう

1001学部名黙秘:2020/09/17(木) 03:42:54
>>999そうなんですか!?秋17単位までしか取れないんですけど、一次登録で決めた科目を授業一回受けてから別の授業に変えたいってなった場合、三次登録まで待ってそれを消してからなら追加が可能ということですか?
長文すみません。

1002学部名黙秘:2020/09/17(木) 04:15:23
>>1001
そうやぞ
春学期Ⅰ取って自動登録のⅡ科目なら1次登録で取り消しできるけど、入学前に希望したコア科目や1次登録かニ次登録で申請して確定した科目は、3次登録で消してその期間中にまた余ってる別の授業を申請するしかない

1003学部名黙秘:2020/09/17(木) 08:42:41
大橋の外国史概論、笹原の言語表現論と漢字文化圏論、劉傑の日中関係史ってレポート重い?オンライン前は楽単だったとあったが

1004学部名黙秘:2020/09/17(木) 11:12:01
福島の授業前期とった人おる?コアの会計学とろうか迷ってるんやけど評判教えて欲しい

1005学部名黙秘:2020/09/17(木) 11:44:57
>>1002本当にありがとうございます!追加できないと思ってました!

1006学部名黙秘:2020/09/17(木) 11:45:57
現代韓国外交と北朝鮮ってなんで秋に2コマもあるの?人気なの?

1007学部名黙秘:2020/09/17(木) 12:25:43
笹原先生ってオンラインだとどんな感じだったの?

1008学部名黙秘:2020/09/17(木) 14:01:38
笹原はレポート5枚だっけ
まあまあ

1009学部名黙秘:2020/09/17(木) 17:13:57
>>1007授業全部文字起こした資料だよ読むのだるかったレビューシートも授業の時間までに提出締切だしだるい

1010学部名黙秘:2020/09/17(木) 18:49:19
荒井の統計解析の基礎とってた方レポお願いできませんか?

1011学部名黙秘:2020/09/17(木) 19:17:26
3.4年だと基盤の申請通りにくくなるとかないですよね?

1012学部名黙秘:2020/09/17(木) 19:20:18
>>1009
え?笹原先生、講義形式で笹原先生の音声とか顔動画とかないの??

1013学部名黙秘:2020/09/17(木) 19:21:09
>>1011
それあったとしたら逆じゃね?

1014学部名黙秘:2020/09/17(木) 19:22:44
>>995
奥迫先生こそオンライン講義向きじゃねーの?(勝手な想像)

1015学部名黙秘:2020/09/17(木) 22:42:37
土門ってきびしい?

1016学部名黙秘:2020/09/17(木) 22:43:09
土門ってきびしい?

1017学部名黙秘:2020/09/17(木) 22:49:45
奥迫はオンラインでも相変わらず楽単の部類だと思う

1018学部名黙秘:2020/09/17(木) 23:05:38
>>1012何もないよまじで字を読むだけ。時間内に読み切ってレビューシート提出結構きつい。期末レポ終えた後のラスト授業だけズームしてたけど動物園だったよ

1019学部名黙秘:2020/09/17(木) 23:19:04
>>1018
え?文章を先生が音読するんじゃなくて、学生が黙読するだけなの?
zoomなのに動物園ってどゆこと??

1020学部名黙秘:2020/09/18(金) 00:25:34
>>1019普通に資料提示型だよワードで何枚も文字びっしりのを読むだけ
ズームは全員ミュート解除でやばかった

1021学部名黙秘:2020/09/18(金) 00:26:06
>>1020読むだけっていうか提示されて各自読むってことね

1022学部名黙秘:2020/09/18(金) 02:45:13
うっそ
笹原先生、資料提示型だったの
なんか信じられない
てか、なぜ動物園になるのかも分からない
友達とオンライン講義受けるわけじゃあるまいし

1023学部名黙秘:2020/09/18(金) 11:20:20
ていうか、そろそろ秋学期のスレたててそっちでやったほうがいいのか?

1024学部名黙秘:2020/09/18(金) 12:04:17
そうかも

1025学部名黙秘:2020/09/21(月) 07:55:49
黒川先生ってどんな感じだったの?
先生の顔やトークはオンラインで流れてたの?

1026学部名黙秘:2020/09/24(木) 17:09:57

講義情報総合 2020年度-秋学期
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21722/1600934672/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板