したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2019年度-秋学期

585学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:31:37
>>569 いまむー今回初めてとったんだが、たくさん配られたレジュメていうかデータ資料からでることってあるんか?

586学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:41:42
>>584
2-2ならできる
1-1、2-1は再履クラスがあったはず

587学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:42:14
検索方法はその人のデジタル環境に依存するけど、、、
検索できない人多いな、ここ見てると
まあ、科目や先生によっては正しい名称で書かれてないのもあるから、検索ワードも多少工夫が必要か

588学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:43:09
>>585
あれ、あんまり使い道なくね?

589学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:44:23
>>576
俺も調べるよ
東洋大から移籍する人多いとかの傾向が面白い

590学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:44:44
iPhoneでもweb用ページにすれば簡単に検索出来るよ
これ知らない人多いのかな

591学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:44:55
>>581
それな
けど、大木先生は過去の傾向からすると、近年は言ったことそのまんまで裏かいたりしないはず

592学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:47:02
>>589
大学ごとに東大の植民地、早稲田の植民地とかアカデミックの人事権決まっとるんやろ?
駒沢大学は東大の庭とかそゆやつ

593学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:47:45
>>590
知らないし、見にくいんじゃね?

594学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:49:31
>>593
ならPCで検索すればいいだけなのに
持ってない人ほぼいないやろ
謎やわ

595学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:51:14
早稲田と言えば純血主義なのに、今ほとんどいないよな
社学の専任でずっと早稲田なのって、ヨコメグぐらいじゃない?ってことは、研究者としては優秀なのかもな

596学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:51:30
>>554
その4つあれば単位はくると思う。俺は2年前取ってたけど、たしか7題から4つ選択とかだった。心配なら、環境とエントロピー、部屋の中の風車とかもやるべし。今年扱ったか知らんが

597学部名黙秘:2020/01/23(木) 22:57:22
>>594
それがさ、自分用のパソコンないやつそこそこいて驚くんだわ
レポートもスマホでうってるとか

598学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:03:50
>>595
とぼけたこと書くなよwwww
イマムーとか土門とか奥迫とか、厚み、そうだとかあげればきりないくらいあるやろ
ヨコメグってだけとかwwww

599学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:07:01
>>598
若い人でって意味や
そうか、奥迫は純血やな

600学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:15:40
民法6、熟慮期間の起算点のとこ絶対出すって言ってた気がするよ確か

601学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:31:44
労働法の鈴木先生の穴埋め問題ってどの程度詳しく聞かれるの?固有名詞だけではなく、なんとかの申請は3ヶ月以内とか細かいとこまで覚えなきゃダメなの?

602学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:32:23
>>599
それこそ、稲生のゼミの教授だった奥島元総長が変えた制度なんだっけ?
けど、そんなこと言っても、教員の人事はコネオンリーやろ

603学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:37:08
>>601出題形式穴埋めじゃないらしいぞ

604学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:38:07
>>603
最後の授業の時穴埋めって言ってたぞ

605学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:44:58
民法6遺産分割の判例変更のことも言ってたで!

606学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:48:22
>>591 そーなのか

607学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:55:05
奥島ってチビでだるまみたいな体系だよな
しかも、神楽坂の愛人の部屋で泡ふいて倒れて救急車で運ばれるとか、みっともないだるまやな
早稲田祭中止にしたり、広末涼子を教育学部にぶち込んだり、早稲田の人気落とすことしかやってないやんけ
川島いづみも奥島門下生でまったく信用できんな

608学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:55:53
経営組織論のテス勉ってどうやればいいんだ?

609学部名黙秘:2020/01/23(木) 23:59:34
>>607
よくそんなこと知ってるねw
ググっても出てこないんだが

610学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:00:59
>>608 意外と教養で結構解ける

611学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:13:14
品質管理捨てようと思ってたんだけど、思ったより時間余った
今から徹夜でやって間に合うかねあれ

612学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:17:42
>>611
それ先進やろ?頑張れよ

613学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:21:27
>>609
神楽坂事件は有名でペラペラ話す教員多いし、伏せ字とかではネットに転がってる情報だぞ
広末涼子や早稲田祭のことはいくらでもでてくるやろ
最初、広末を文学部にねじ込もうとしたら、文キャンの教授会が怒り狂ってお断りwwww
んで、教育学部になった とか

614学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:23:31
>>611
一科目を徹夜で時間投入できて間に合わん科目なんかあんの?

615学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:26:19
◆2020年私法入門(金)2時限・大木満先生
誰かこれ↓漏れてる内容あったら付け足して〜

試験問題ついて
・まんべんなくだす
・法令の調べ方
・公法と私法の違い
・および、ならび等の言葉の使い方(空欄補充?)
・判例の出典方法、引用方法
・民法の編纂方法(パンデクテン方式とは)
・特別法の機能
・権力能力、法律行為等の意義
・未成年等の制限行為能力者の意義
・債権の発生原因
・契約の有効要件
・物権と債権の違い

↑これの空欄補充やけど、条文そのまんまでるってことか?
レジュメにある条文か、講義で扱った条文のおよびとかのところが穴埋めになるんか?

616学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:33:13
>>615
これ間違ったww
レジュメに載ってる条文は「から」の例で期間の話だから穴埋めはでないよね?

殺人の条文とか講義で六法確認したやつそのまんまでるのかな?

617学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:38:06
私法入門は論述しかなかったよ

618学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:42:57
>>617
大木って過去に私法入門持ったことないやろ

619学部名黙秘:2020/01/24(金) 00:48:45
>>617
それ吉田和夫のほう?
大木満の私法入門は今年からやけど

620学部名黙秘:2020/01/24(金) 01:03:22
みんキャンで大木先生が明治学院でやってる同じような講義のところみたら選択問題多いって書いてあるンゴ
選択だと、プリント熟読しとかないとダメな感じするンゴねぇ

621学部名黙秘:2020/01/24(金) 01:19:48
国際関係論問題出たけど、友達と協力して答え作って行っても平気なんかな

622学部名黙秘:2020/01/24(金) 01:20:28
居住環境論、対策してる?

623学部名黙秘:2020/01/24(金) 01:21:09
レポート、同じ文章は危険だぞ
上手く表現変えてやらんと

624学部名黙秘:2020/01/24(金) 01:29:02
>>623
テストじゃね?

625学部名黙秘:2020/01/24(金) 01:33:27
私法別の先生なのかすまん

626学部名黙秘:2020/01/24(金) 01:49:07
>>601
労働法って言ってもあの先生何個も労働法関連の授業持ってる

627学部名黙秘:2020/01/24(金) 01:57:38
>>626
先生同じなら問題形式も一緒やろの精神や
より多くの情報が欲しい

628学部名黙秘:2020/01/24(金) 02:09:34
との科目も同じ形式、もしくは似た形式の先生が多いのは確かやな

629学部名黙秘:2020/01/24(金) 02:19:10
>>615
自分の予測パターン1

試験問題の構成
・○×問題でまんべんなく出題
・法令執務用語から穴埋め
・論述問題が少し

で、論述が配点高めとみた!

で、、、論述は、、、
・公法と私法の違い
(交通事故での刑事責任、民事責任、行政責任の違いを書かせる系)
・権利能力や行為能力のあたり
(未成年の権利や行為能力を書かせる系?刑事と民事で権利能力の違い、全部露出説とか一部露出説とか判例書かせる系?)

この2つが公法との違いと書きやすいし、わりと長めに先生話してた印象あるんだけど、、どや?

630学部名黙秘:2020/01/24(金) 02:29:43
めちゃくちゃ優しい人おるやん

631学部名黙秘:2020/01/24(金) 02:41:15
金5の現代雇用法ってレジュメ10回分しかないよな?

632学部名黙秘:2020/01/24(金) 02:52:18
>>631
足りないってことになっても今更無理やろ
今手元にあるもので全力を尽くせ

633学部名黙秘:2020/01/24(金) 04:03:17
>>561
教室変更なし
持ち込み可 電子機器を除く
すべて文字数指定の記述式

1 時代区分 時代認識など歴史の見方考え方に関する問題
2 18世紀末の意義の理解の変化について 「競売」の意義 同時代的現象との関係
3 コースナビの資料問題

634学部名黙秘:2020/01/24(金) 04:08:55
>>622 持ち込みすべて可やし、対策必要か?

635学部名黙秘:2020/01/24(金) 10:28:58
品質管理って何回出席ありました?

636学部名黙秘:2020/01/24(金) 11:50:10
民法6全くできなかった終わった

637学部名黙秘:2020/01/24(金) 12:02:34
民法6、問1の微妙な奴間違えると問5もセットでミスになるの怖すぎ

638学部名黙秘:2020/01/24(金) 12:04:20
民法の問題貼ってくれYO

639学部名黙秘:2020/01/24(金) 12:07:13
民法死にました

640学部名黙秘:2020/01/24(金) 13:24:14
民法6とか言わんで民法の相続とか言ったほうがよくね?
就活とか卒業したときとか何かのひょうしで民法の話出たとき、民法6では伝わらん
社学のカリキュラムの番号では他学部のひとに伝わらん

641学部名黙秘:2020/01/24(金) 13:27:54
民法6、参考にしたいのでどなたか問題貼ってください_(._.)_
ぼんやりした情報でもかまいません

642学部名黙秘:2020/01/24(金) 13:28:01
>>640
6の後ろに[相続]ってあるから別に良くない?

643学部名黙秘:2020/01/24(金) 13:29:17
ここは学部生のための掲示板やぞ

644学部名黙秘:2020/01/24(金) 13:37:34
てか、学部生とか卒業とか関係なしに、5とか6とかより、相続とか債権とかの名称のほうが覚えやすくね?
刑法だって刑法1とか2より刑法総論や各論のほうが分かりやすい

645学部名黙秘:2020/01/24(金) 13:40:13
>>642
後ろに相続ってあるからこそ、相続のほうが分かりやすいやん
1600関ヶ原を1600っていうより関ヶ原と言ったほうが分かりやすい、みたいな

646学部名黙秘:2020/01/24(金) 13:43:07
火曜2限奥迫の国際関係論の問題の答えください。
アマギフ送ります。値段は交渉で。

647学部名黙秘:2020/01/24(金) 13:45:47
捨てアドを一緒に載せた方がスムーズな取引出来ると思うで

648学部名黙秘:2020/01/24(金) 13:56:00
金5現代雇用の鈴木俊晴のテストって、レジュメの穴埋めを覚えれば良いのかな

649学部名黙秘:2020/01/24(金) 14:06:10
金5現代雇用の鈴木俊晴のテストって、レジュメの穴埋めを覚えれば良いのかな

650学部名黙秘:2020/01/24(金) 14:07:47
私法入門受けた人どうだった?
半分も分からなかったけど単位くる?

651学部名黙秘:2020/01/24(金) 14:12:45
>>649
あの先生穴埋めにするとこ大学ごとに変えてるから、穴以外からも出るんじゃね?過去に受けたことないから知らんけど

652学部名黙秘:2020/01/24(金) 14:13:28
>>596
ありがとう!!!

653学部名黙秘:2020/01/24(金) 14:36:55
鈴木俊晴(5限)は論述だったはず
知識を問う問題じゃないって最終講で言ってた

654学部名黙秘:2020/01/24(金) 14:42:09
>>653 ありがとう!!

655学部名黙秘:2020/01/24(金) 15:23:05
>>651
なんでそれ知ってるの?他大学の過去問手に入れたの?

656学部名黙秘:2020/01/24(金) 15:37:27
2019年度民法6秋学期定期講魔問題※以下の事実関係を読み、各間に解答しなさい。
被相続人Aは、令和元年12月1日に死亡し、相続が開始した。Aには、妻Bと、Bとの間でもうけた子C・D・Eがいる。EはAの養子であり、Aの死亡する3年前に病気で死亡した。EにはAとの養子縁組の前に生まれた子Fと、養子縁組の後に生まれた子Gがいる。Aの相続財産は①A所有名義のマンション(評価額3,000万円。なお、解答に際しては「甲不動産」とすること。)、②A所有名義の土地建物(評価額2,800万円。なお、解答に際しては「乙不動産」とすること。)、③A名義の普通預金(相続開始時の残高850万円。なお、解答に際しては「預金債権」とすること。)、④残現金350万円(解答に際しては「現金」とすること。)、⑤Z銀行からの借入金(900万円。解答に際しては「借入金」とすること。)がある。他方、⑥Bを受取人とする3,000万円の生命保険契約(解答に際しては「生命保険金請求権」とすること。)が存在するが、同生命保険金は共同相続人間の公平に反するものではない。Dは会社を経営しているが、創業の際にAから1,400万円の資金援助を受けており、Cは結婚の際に持参金としてAから600万円の贈与を受けていた。これらの生前贈与は、いずれも特別受益に当たるものである。以上の事実関係を前提に、以下の各間に解答しなさい。なお、甲不動産、乙不動産および預金債権は、283各評価額に変動のないものとする。また、借入金については、利息は考慮しなくてよい。

問1.Aの相続人は誰か。理由を付して解答しなさい。(15)
2.1から6までの財産のうち、相続の対象となる財産(25
3.1から6までのうち、遺産分割協議の対象となるもの(30
4.BはA名義の預金口座から金員を引き出せるか(10
5.問1で解答した具体的相続分を計算。文章で示すこと。(20

657学部名黙秘:2020/01/24(金) 15:41:46
西洋近現代音楽研究ってなに勉強したらいい?
感想書く系のやつ?

658学部名黙秘:2020/01/24(金) 15:48:52
>>657
授業で扱ったやつのwikiみとき
去年は感想の他にその音楽の種類?(〜式)
とか普通に聞かれたから
まぁ感想書いときゃ単位は来るだろうけどね

659学部名黙秘:2020/01/24(金) 16:01:22
政治過程論選択じゃなかった
ヤマ張ってたから普通に死んだ

660学部名黙秘:2020/01/24(金) 16:35:46
>>655
いや、レジメの穴の位置の話
自分で言ってた

661学部名黙秘:2020/01/24(金) 17:33:30
政治過程論2の試験問題、ほぼレジュメのまま書いちゃったけどいいんかな?

662学部名黙秘:2020/01/24(金) 17:47:35
>>661
何が問題なのか分からない

663学部名黙秘:2020/01/24(金) 17:52:52
>>662
いや、なんか今村先生っていつも授業で言ってたことだけを書かせるイメージがあるから笑

664学部名黙秘:2020/01/24(金) 17:59:04
【科目】行政学Ⅱ
【教員】稲生信男
【持込条件】レジュメ、自筆ノート
【試験問題】
①組織内での反抗について説明せよ
②「governmentからgovernanceへ」の標語の意味を説明せよ
③政策決定について説明せよ
④NPM登場の理論的背景を述べよ
⑤日本のNPMについて英国と比較しながら述べよ
⑥能率性測定・評価の問題点を述べよ
⑦能率概念について述べよ
⑧投入算出比率の方法を選ぶ問題(簡単な計算)
【アドバイス】去年の過去問と数題被っていた。書く量は多くなるが持ち込み可なので難しくはない
【備考】出席2/3切ったら受験資格失うので注意

665学部名黙秘:2020/01/24(金) 18:02:09
【科目】現代雇用社会の法と政策
【教員】鈴木 俊晴 先生
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
1(1)テレワークについて説明せよ
 (2)クラウドワークについて説明せよ
2 なぜ日本はILO1号条約に批准していないか、ヨーロッパと比較しながらかけ
3(1)あなたが最も問題だと思う労働問題は何か理由を添えてかけ
 (2)(1)の問題はどのような政策で改善できるか考えてかけ
【アドバイス】
【備考】解答用紙のサイズは小さめ両面、罫線のみ

666学部名黙秘:2020/01/24(金) 18:02:41
>>664
この人問題出す過ぎ
ワイが受けた時は途中退出者誰一人いなかったぞ

667学部名黙秘:2020/01/24(金) 18:30:57
ミクロ経済学未履修わい、産業組織論とかいうミクロ経済の応用編をとって爆死してる

668学部名黙秘:2020/01/24(金) 18:49:41
居住環境論、課題出してないんだけど試験出来れば単位くるかな?ちなみに半分近く欠席してる

669学部名黙秘:2020/01/24(金) 19:17:23
火曜2限奥迫の国際関係論の問題の答えください。
アマギフ送ります。値段は交渉で。

670学部名黙秘:2020/01/24(金) 19:32:04
【科目】現代政治分析(スペイン)
【教員】野上和裕
【持込条件】すべて不可
【試験問題】ユーロ危機脱出と景気回復が明確になった2014年に至るまでのスペインの歴代政権の経済政策とPPとPSOEの二大政党間対立の様相の変化を1000字以上で解説しなさい。ただし次の論点に必ず触れなさい。
①1982年~96年のゴンサーレスPSOE政権および1996年~2004年のアスナールPP政権の経験
②ユーロが加盟国の経済政策に持つ意味
③ユーロ危機に際してのスペイン財政の状況と危機の影響
④サパテーロPSOE政権と経済政策の転換
⑤ラホイ政権の経済政策と政治対立の性格
【アドバイス】試験範囲について一切言及されないので全範囲を学ぶ必要有り。しかもレジュメは膨大
ボールペンを使えなど注文も多い
【備考】俺は諦めたので殆ど分からず関係無い内容について書いて1000字埋めた。安易な気持ちで取るのはやめておけ

671学部名黙秘:2020/01/24(金) 19:41:44
>>650
どーやろな、大木先生が言ってた内容しかテストに出なかったしギリギリかも

672学部名黙秘:2020/01/24(金) 19:44:45
1000字以上かって自分で書いてて分からなくないか

673学部名黙秘:2020/01/24(金) 20:08:44
>>672
回答用紙に文字数入ってる

674学部名黙秘:2020/01/24(金) 21:10:09
>>673
そんな回答用紙あるのか、初めて知ったわ

675学部名黙秘:2020/01/24(金) 21:11:31
ボールペンのテストって間違えた時どうするの?修正テープ使っていいの?

676学部名黙秘:2020/01/24(金) 21:41:06
立法過程論のテスト範囲分かる方教えてください

677学部名黙秘:2020/01/24(金) 21:53:03
早稲田大は24日、いずれも50代の男性教授による2件のアカデミック・ハラスメント(教員の立場を利用した嫌がらせ)があり、1人を解任、1人を停職1カ月の懲戒処分とした、と発表した。

 同大によると、解任した付属機関の教授は、(1)任期付き教員に対し「契約を更新しない」と伝えるなど、職場の環境を悪化させる言動をした(2)授業で突然、対応できないほどの課題を出し、学生に過度な負担を強いた、ことがアカハラにあたると認定された。大学の調査委員会が昨年4月から事情を聴くなどし、「懲戒には相当しないが、教員としての適格性を欠く」と判断したという。

 停職になった国際学術院の教授は、複数の学部生に対して懇親会に出るよう強要したり、参加しなかったことを責めたりしたという。

 同大は「2人とも事実関係を認めている。学生や教員へのハラスメント行為が発生したことは遺憾で、被害者や関係者に深くおわびし、再発防止の取り組みを強化する」としている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17713199/

678学部名黙秘:2020/01/24(金) 22:51:10
平和学IIどーしよこれ

679学部名黙秘:2020/01/24(金) 23:01:12
>>678
2000字なんだから授業でやったこと無難にまとめれば単位は来るやろ

680学部名黙秘:2020/01/24(金) 23:02:49
わー、みなさん、どうやってこんな長文アップしてるんですか? 
めっちゃありがとうございます!

681学部名黙秘:2020/01/24(金) 23:05:56
>>656
こういう問題って、結論だけ書いてあっててもあまり点数もらえないの?
法学部にありがちななのは、事例問題、結論があっていたらc はもらえるってパターンだけど

682学部名黙秘:2020/01/24(金) 23:09:05
>>675
先生によらない?基本的には二重線で訂正
修正液おっけの先生もいる
けど、二重線のほうが早いよね

683学部名黙秘:2020/01/24(金) 23:11:01
成冨先生の社会調査の基礎って何出るんですか?

684学部名黙秘:2020/01/24(金) 23:13:52
>>683
ワイが去年書き残したと思って調べたらなかった
選択問題と記述問題の融合型。たしか本の名前とかも聞かれた気がする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板