したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2019年度-秋学期

383学部名黙秘:2020/01/22(水) 02:04:04
卯月のEUドイツと鈴木のEU地域研究があるのか、ややこしい

384学部名黙秘:2020/01/22(水) 02:04:42
>>377 自分もおしまいですあの3つじゃなきゃ

385学部名黙秘:2020/01/22(水) 02:17:51
>>378 前期スレ見る限り試験はそこまで難しくなかったぽいし頑張ろうぜ

386学部名黙秘:2020/01/22(水) 02:56:43
>>385レポートも出して試験もできたつもりだったが単位落としたぞ

387学部名黙秘:2020/01/22(水) 03:01:11
>>386
剽窃認定されたんじゃね

388学部名黙秘:2020/01/22(水) 07:46:10
>>386 マ?

389学部名黙秘:2020/01/22(水) 08:45:39
EUドイツどこに山はればいいのか教えて下さい

390学部名黙秘:2020/01/22(水) 10:05:44
かずおたんの民法概論の過去問ありますか?

391学部名黙秘:2020/01/22(水) 10:27:32
>>390
一番豊富な授業なんじゃないかレベルである
先生もネットに書かれてる過去問を参考にして下さいって言ってるし

392学部名黙秘:2020/01/22(水) 11:25:03
オンデマンドの国際関係論D受けてるやつおるか?
未だに最終レポートが課されないんやがどう成績つける気なんや、まさか既にどこかでレポート情報提示されてたりするんか?

393学部名黙秘:2020/01/22(水) 11:25:58
マクロ経済学割り切れなくね?

394学部名黙秘:2020/01/22(水) 11:29:57
>>393
16/7になったわ

395学部名黙秘:2020/01/22(水) 11:34:32
めっちゃ見直したけど140になるし、物価が割り切れないって意味わからん誰か助けて

396学部名黙秘:2020/01/22(水) 11:37:28
現代選挙論自信あるやつ答え頼む

397学部名黙秘:2020/01/22(水) 11:51:50
現代選挙論えぐないすか…答え出す時ちらっと見たけどみんな答えバラバラだった…

398学部名黙秘:2020/01/22(水) 11:54:10
>>397 ○✖️のところみんなバラバラだった

399学部名黙秘:2020/01/22(水) 12:04:31
【科目】バイオエシックス
【教員】横野先生
【持込条件】不可
【試験問題】20問ほど、年号を聞く問題と年代を聞く問題で半分以上、あとは人物を問う問題が少し、レポートの内容を問う問題も少し。
【アドバイス】具体的な内容にここまで踏み込まない試験も珍しいと思うぐらい、そういう色合い。
【備考】暗記得意な人にはいいんじゃない?

400学部名黙秘:2020/01/22(水) 12:05:56
【科目】経済学入門 2〔マクロ経済学〕
【教員】北村 能寛
【持込条件】不可
【試験問題】
○× 20問
計算 5問
【アドバイス】
コースナビの小テストを忘れずに解こう
試験はそれを復習して理解出来てればOK
【備考】

401学部名黙秘:2020/01/22(水) 12:21:29
>>392 結構感じがするけど、こんなもんですよ。そのうちちゃんと分かるように言われます

402学部名黙秘:2020/01/22(水) 12:38:10
マクロは割り切れるでしょ
140じゃなくて160では

403学部名黙秘:2020/01/22(水) 12:55:50
環境法って出席点いつついた?

404学部名黙秘:2020/01/22(水) 13:40:08
【科目】現代韓国外交と北朝鮮B
【教員】李 鎔哲 先生
【持込条件】不可
【試験問題】
韓国外交と経済の発展、民主化について論ぜよ
韓国の「北方政策」の展開過程と意味について論じなさい。
韓国の金大中政権を中心に東アジア協力政策の構想と成果について論じなさい。

【アドバイス】
ありがたいことに試験問題は事前に候補が公表されて、そこから3つそのまま出る。どれも前日にしっかりレジュメを見てれば余裕で回答できる程度の物。
【備考】

405学部名黙秘:2020/01/22(水) 13:44:04
>>391
一行問題が多くてアップしやすいからな

406学部名黙秘:2020/01/22(水) 13:44:26
オンデマンドの国際関係論入門のレポートは出るのかなり遅かった気がする

407学部名黙秘:2020/01/22(水) 13:44:48
メディア論採点厳しい?

408学部名黙秘:2020/01/22(水) 13:50:46
>>392
これって問題発表されてから一週間くらいが締切日とかだったような、、、
確か、選んだ問題の先生が採点するから奥迫先生選んだほうが有利なんだっけ?

409学部名黙秘:2020/01/22(水) 13:53:49
>>404
失礼な言い方なんだけど、こんな科目履修する人の気持ちが不思議
これ、新聞読んでれば分かるような話題じゃね?
よほどの楽単でも履修したくないや

410学部名黙秘:2020/01/22(水) 13:56:42
マクロ経済割り切れないってマ?

411学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:00:47
>>410
解けなかったから全問正解じゃなくていいや
r=5だよな?

412学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:07:20
【科目】国際経済法
【教員】平見 健太 先生
【持込条件】配布レジュメのみ可
【試験問題】
ox問題 4つ
論述問題 
 いわゆる米中貿易戦争においては、米が自国の貿易赤字解消を目的にして、中国に譲歩を迫るべく追加関税を課している。一方中国も報復として追加関税をかけるにいっており、報復の連鎖となっている。1.米中の行為は、WTO協定上のいかなるルールとの整合性が問題になるか?その整合性について論ぜよ
2.もし米国の行為はWTO協定上の何らかの条文に整合的でないなら、貿易赤字解消という理由で法的に正当化することは可能か論ぜよ。
3.WTO紛争処理制度について、国際司法裁判所と比較して、その特徴を論ぜよ、またWTOの制度が通商紛争処理に有効か論ぜよ。

【アドバイス】
レジュメを持ち込めるが、内容を理解してないと試験時間内に終わらないと思われる。
前日にはレジュメを見直して、論点になりそうなところはネットなどで軽く調べておいた方が良い。
出席はないので、各自でレジュメを理解出来るなら出なくても大丈夫。だだしレポート提出には注意
【備考】

413学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:09:17
>>409
大学の文系の授業なんて大体はそんなもん
ある程度の事前知識があれば、ネットや新聞で対応可能なものばかり、、、

414学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:20:59
>>407
甘い

415学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:25:58
>>413
それは言い過ぎ
会計や法律はぜったいそんなことありえんし
政治科目だってイマムーとか日本語のニュースでは拾えないようなことやる
文系は〜とか拡大解釈しすぎ

416学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:26:31
>>414
デマ書くなwwwwwwwww

417学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:27:29
>>416
去年ガバガバ答案だったけど、A+来たで

418学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:28:39
マクロ、あんな簡単な計算問題間違えるんか
中学生でも出来るぞ

419学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:37:07
>>418
答えアップ宜しくお願い致します<(_ _)>

420学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:37:47
>>413
本読めばまだ対応出来るかもしれないが、ネットと新聞だけではキツイやろ

421学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:39:11
>>419
分数でてくるやろ

422学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:43:38
>>417
おまい、客観的に話せや
おまいにとってはガバガバとか紛らわしいから

423学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:48:44
>>422
ワイの過去の経験からこれはA+来る解答じゃないなあって思ってたのにそうだったから甘いって言ったんや、客観的になんて無理だろ

424学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:48:58
環境法穴埋め4つしか書けなかったから落としたかも
4年だから救ってくだせえ

425学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:51:33
>>300
されてるじゃねーか

426学部名黙秘:2020/01/22(水) 14:52:56
>>424
再試験頑張ってな

427学部名黙秘:2020/01/22(水) 15:19:27
政治過程論1のテスト問題分かりますか?

428学部名黙秘:2020/01/22(水) 15:51:49
公共事業論、記憶が曖昧なので誰か補ってください
都市公園法の改正
都市計画道路の見直し
都市デザイン
身の丈?
代替提案?

429学部名黙秘:2020/01/22(水) 15:59:56
>>428

身の丈再開発
団地建建替の代替案みたいなやつ

430学部名黙秘:2020/01/22(水) 16:01:16
かずおたんの債権各論、最後の授業テストについてなんか言ってましたか...?
就活で...

431学部名黙秘:2020/01/22(水) 16:03:58
>>429 もう一つ誰かお願いします

432学部名黙秘:2020/01/22(水) 16:11:18
【科目】バイオエシックス
【教員】横野先生
【持込条件】不可
【試験問題】20問ほど、年号を聞く問題と年代を聞く問題が16問あとは記述。
【アドバイス】この手術は何年か?この裁判は何年か?なんて意味がない問題が多すぎ。この女たいしたことないな。
【備考】つまんねーから受けなくてよし

433学部名黙秘:2020/01/22(水) 16:13:50
公共事業論やっちまった気しかしねえ
あれって4年でも判定辛かったりする?

434学部名黙秘:2020/01/22(水) 16:16:51
>>432
センスない試験問題やな(絶句)

435学部名黙秘:2020/01/22(水) 16:21:59
【科目】メディア論2
【教員】有馬哲夫
【持込条件】全て不可
【試験問題】1.原発導入において日本のメディアはどのような役割を演じたのか。また現在の目からみて、それはどのように評価できるのか。
      
2.どのように正力松太郎とアメリカ政府は利害が食い違っていたのか、日比谷での「原子力平和利用博覧会」の前と後にわけて論じなさい。

3.なぜ日本が最初に導入した原発はイギリス製だったのか。アメリカから導入する場合と比べたときのメリットはなんだったのか

4.原発導入と日本の核武装はどのように関係していたか、年表を踏まえて具体的に述べなさい。


【アドバイス】授業に出ていたら不定期でテストの問題教えてくれる。ぶっちゃけ教科書読み込めばなんとかはなる。

436学部名黙秘:2020/01/22(水) 16:23:58
>>435
メディア論要素少なくて草
原発導入史やん

437学部名黙秘:2020/01/22(水) 16:26:03
>>436 全くその通りやわ
多少民衆の思想コントロールの道具としてちょっと登場するくらい

438学部名黙秘:2020/01/22(水) 16:37:47
環境法と日本文学どんなの出た?

439学部名黙秘:2020/01/22(水) 17:10:05
>>433
いつもの常連ワードで特攻むりでした?

440学部名黙秘:2020/01/22(水) 17:15:46
債権各論コースナビに範囲載ってるよ

441学部名黙秘:2020/01/22(水) 17:22:40
2019秋
【科目】政治学入門B
【教員】厚見先生、池谷先生、稲生先生
【持込条件】全て不可
【試験問題】
3つのうちから2つ選択

1.未選択
2.日本人の投票行動の特徴について説明せよ。
3.米国における行政管理論の発展について、経営学と関連付けながら説明せよ。以下の言葉をすべて使うこと。
{政治行政融合論、政治行政分断論、ファイヨル、POSDCoRB、科学的管理法、猟官制}
【備考】
1を選択した方いたら追記よろしく

442学部名黙秘:2020/01/22(水) 17:25:22
【科目】EU・ドイツの都市づくり
【教員】卯月
【持込条件】不可
【試験問題】3つ選んで生まれた背景、内容、日本での展開を述べよ
F planBPlan
こどもと家族にやさしいまち
道路に面したオープンカフェ
シュツットガルトの風の道
社会都市プログラム
マイカーの制限をしたニュータウン(うろ覚え)
【アドバイス】けっこう過去問からでた
【備考】

443学部名黙秘:2020/01/22(水) 17:39:36
>>442
それであってるよー

444学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:06:12
民法6、4問目は何になるんですかね?限定承認でしょうか?

445学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:08:29
【科目】環境科学概論
【教員】松橋先生
【持込条件】不可
【試験問題】大気汚染と水質汚濁の相違点は何か、水質汚濁と土壌汚染の相違点は何か、pgとppmについて説明せよ、
      環境アセスメントの流れについて、TDIとは何ぞや、といった問題を10問
      問題ごとの記述量は多くない。問題文を含んでB4両面1枚に収まっている。
【アドバイス】レジュメは毎回70枚ほどあり正気の沙汰と思えないが、出題される部分はそこまで変態ではない。
【備考】レジュメが圧倒的分量、資料編をカットしても相当。

446学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:16:03
>>402
140じゃないの?
提出するときに見えた前の人の答案も140だったし自分もそうだった
どうやったら160になるのか教えて欲しい

447学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:29:22
>>408
マジ?なんかレポート課題出るの自体がかなり遅いって声もあるけど、実はどこかで既に発表されてるんじゃないかってすげえ不安になるわ、、、

448学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:38:45
さてと、生命倫理と法始めますか•••

449学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:39:29
>>432
アドバイスが「この女たいしたことない」とかワロタwwwwwww

450学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:46:14
生命倫理とありえず黒文字暗記しとけば良き?
年号とか何条とかは無理や

451学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:51:00
生命倫理と法を受けるみなさんはどのくらい勉強されてますか?
あと、レビューシートって結構やってますか?

452学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:52:13
>>451
これからー
あれ書いてる人いるん?

453学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:53:14
>>451
自分もこれから始めます

454学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:57:28
>>435
なにこの問題
原発のことについて、講義をメディアみたいに使って洗脳したいだけやん

455学部名黙秘:2020/01/22(水) 18:58:24
病名とか覚えた方が良さげ?
なんか間に合う気しないんだけど

456学部名黙秘:2020/01/22(水) 19:02:52
>>431公共施設の市民参加

457学部名黙秘:2020/01/22(水) 19:04:47
生命倫理毎回分量おおっ!ってなるけど、いうて単語暗記だからなんとかなってるイメージ

458学部名黙秘:2020/01/22(水) 19:14:20
ゲーム理論受けたことある方、発表問題にない問題何出ましたか?

459学部名黙秘:2020/01/22(水) 19:18:58
>>458
発表された問題教えてください

460学部名黙秘:2020/01/22(水) 19:27:24
食農って一回も出席してないですけど、大丈夫ですかね

461学部名黙秘:2020/01/22(水) 19:33:02
>>460
それは無理だぞ

462学部名黙秘:2020/01/22(水) 19:33:53
食農出席しないとか寝言かな?

463学部名黙秘:2020/01/22(水) 19:44:42
【科目】公共事業論
【教員】卯月盛夫
【持込条件】全て不可
【試験問題】6つの用語から3つ選択し、その考えが生まれた背景、具体的な特徴や内容、今後の展開における留意点を書きなさい。
都市公園法の改正
都市計画道路の見直し
都市デザイン
身の丈再開発団地建建替の代替案
公共施設の市民参加
【アドバイス】1つにつき10行程度かけると良いとの発言あり。B 4の用紙で、試験時間は六十分。
【備考】冒険遊び場、都市デザイン、都市計画道路の見直しの3つがこれまで常連用語であったが、今年は用語6つのうち殆どが入れ替わった。「今後の展開における留意点」は講義に行かないと分からないことが多い。

464学部名黙秘:2020/01/22(水) 20:07:45
食農は半分欠席したけど普通に単位来たから安心しろ

465学部名黙秘:2020/01/22(水) 20:08:37
生命倫理徹夜組おりゅ?

466学部名黙秘:2020/01/22(水) 20:19:05
私文だから人的詰んでる
特に最後の計算問題は意味不明

467学部名黙秘:2020/01/22(水) 20:29:44
ゲーム理論3問目のnon-triggerってあれどう言う戦略なん?しっぺ返しなら7.0.7.0の順で利益になるはずじゃないん?

468学部名黙秘:2020/01/22(水) 20:47:31
社会科学の基礎ってレジュメだけでいけますかね?

469学部名黙秘:2020/01/22(水) 20:50:15
いづみんの会社法の論述ってさ、事例を丸暗記でいけるん?

470学部名黙秘:2020/01/22(水) 21:19:42
人的資源の範囲おしえてほしす

471学部名黙秘:2020/01/22(水) 21:19:51
>>446
与えられてた数字覚えてないからなんとも言えんけど順を追って計算してったら160になったがなあ
160だったから320も960も普通に割り切れて疑いもしなかった

472学部名黙秘:2020/01/22(水) 21:29:11
ゲーム理論ってレジュメ読めば理解できますかね?
理解してから先週教えてもらった問題解けばおけですかね?

473学部名黙秘:2020/01/22(水) 21:43:31
国際関係論(入門じゃない方)試験についてコースナビにアップするとか言ってたけどいつになったらされるんだ?

474学部名黙秘:2020/01/22(水) 21:47:26
>>473
ちょうどメールで来たね

475学部名黙秘:2020/01/22(水) 21:54:59
食農、先生問題発表していましたか?人多すぎて座れず聞けませんでした。わかる方教えてくださいm(_ _)m

476学部名黙秘:2020/01/22(水) 21:56:50
ゲーム理論3問目って何求める問題なの?

477学部名黙秘:2020/01/22(水) 21:58:39
>>471
その計算に140か160かは問題じゃない

478学部名黙秘:2020/01/22(水) 22:01:37
明日2限の経営学入門不安になってきました…
マイルに書いてある「テストはゲロ簡単」を信じていいんでしょうか…

479学部名黙秘:2020/01/22(水) 22:02:24
>>469
その呼び方キモい 
近年は糞ばばあの劣化が進んでそのあだ名には無理がありすぎる
わいちゃんは糞ばばあの情報持ってるけどそのあだ名だと別人のこと聞かれてる感じで答えにくい

480学部名黙秘:2020/01/22(水) 22:06:03
>>458
あれ覚えてられる人少ないと思うわ

481学部名黙秘:2020/01/22(水) 22:11:26
さあてそろそろ生命倫理やるか〜

482学部名黙秘:2020/01/22(水) 22:13:09
>>472
それな
先輩に聞いても色々な意見あるみたいね
教科書独学、別の本独学、諦める…
けど、わいはレジュメがコスパいいと思った
教科書や本を先輩に借りたんたけど、結局ほとんどレジュメしか見てなくて、数式の解き方だけ数強の友達に確認した
課題と発表されたサンプルだけあてはめできるようにしておいたら、aプラだったよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板