したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2019年度-春学期

1学部名黙秘:2019/03/24(日) 05:50:37
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

■参考情報
早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
14号館 講義情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/14goukan/
早稲田大学社会科学部科目履修マニュアル
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu2/manual.html

■過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

社会科学部においては、学部公式サイトに過去問情報がありません。
上記テンプレートを参考に、過去問情報の記録をお願い致します。

658学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:24:50
>>655
実例とかってどれくらいでました?

659学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:26:58
政治学の池谷さんのノート(資料?)を持っている方がいらっしゃいましたらご連絡オナシャス

banbanao@fuwa.li

660学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:33:07
芸術論 1 2019
【教員】笠羽 悦子
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.授業中に扱ったこの作品の作者と製作時期を答えよ
井筒
心中天網島
2.細かいことは忘れた(西洋クラシックの作者と年代を答える問題だった’”)
3.西洋と日本の伝統音楽文化の辿った歴史の違いを授業中にやった事も参考にしつつ論述しなさい。
4.現代において我々が伝統音楽文化を学ぶことの意義を論述しなさい。

【アドバイス】
問1.2は2015年から出ている定番
問題3.4はほぼ例年通りの感想文だが最低限の文化史を勉強してないとキツイかも

661学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:34:25
>>653
イマムーのなら、去年は3問中1問選択で簡単はだったぞ

662学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:35:18

誤り 3.西洋と日本の伝統音楽文化の辿った歴史の違いを授業中にやった事も参考にしつつ論述しなさい
訂正 3.西洋と日本の伝統音楽文化の違いを授業中にやった事も参考にしつつ論述しなさい

663学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:35:19

誤り 3.西洋と日本の伝統音楽文化の辿った歴史の違いを授業中にやった事も参考にしつつ論述しなさい
訂正 3.西洋と日本の伝統音楽文化の違いを授業中にやった事も参考にしつつ論述しなさい

664学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:41:18
観光学めんど・・

665学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:48:30
>>656
法制文明論はテキスト無いときつい、今からでも似た内容の本借りた方がいい

666学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:50:10
日本文学最後の授業でれなかったのですが、どういう問題がでるか言ってましたか?

667学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:55:22
歴史学の答え持ってる方いませんか?
お金あげます

668学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:55:39
国際貿易論の労働者が有利不利の問題ってどういう論理?

669学部名黙秘:2019/07/23(火) 17:59:51
リスマネって教科書丸写しで余裕?

670学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:10:04
>>614
過去問と同じでワロタ
まあ、しっかしレビューシート書いてるやつは絶対落ちないみたいだからな
シラバス記載内容と現実は違う
あれこそ文理解釈してはいけない

671学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:10:42
>>669
むしろ、自分の意見を書いてはだめや
おちる

672学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:13:30
試験問題のアップ、みなさん追加訂正多いのはわざと?
過去問検索しかやらず、前後読まないやつへの意地悪とか?

673学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:13:48
>>666
○○と✕✕の比較みたいな問題を数問
夏目漱石の意義について

674学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:14:32
法情報学はどこでそう?

675学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:16:31
なんだよ
法情報学は来週かよwwwwwwwwwwwww

676学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:24:36
>>673
助かりました!ありがとうございます!
最後のプリントだけでいけますかね、、

677学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:33:13
>>634
これ楽だな
仲道のあのキャラ好きな人多いし
黒川よりこっちがええな

678学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:39:05
国際政治理論みんな何書く?

679学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:39:12
ノートほしがるの直前すぎで草

680学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:40:57
>>678
あんなの奥迫先生の話まとめるだけじゃねーの?

681学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:44:52
>>661
ありがとうございます
もしどんなテーマだったか覚えていれば教えてください

682学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:48:11
環境法の七問の語句穴埋めわかる人いる?

683学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:50:25
環境法のコースナビにアップされてる最後の講義資料 これまでのまとめみたいな穴埋め形式のものだったと思うけどあそこから試験出るの?

684学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:52:38
>>681
私的財と公共財の違いとか出てたな。悪いがこれしか覚えてない。去年のに書き残してると思ったらなかったわ、すまんな。

685学部名黙秘:2019/07/23(火) 18:55:05
環境法は教科書あれば大丈夫なんじゃないの?
糞楽じゃないと、あんなかまちょ先生誰も履修しなくね?

686学部名黙秘:2019/07/23(火) 19:05:18
>>633
まじかよ単位来るか不安だわ

687学部名黙秘:2019/07/23(火) 19:06:53
持ち込みって教材がある分、該当箇所を探すのに時間かかって時間切れの恐怖があるから嫌い。

688学部名黙秘:2019/07/23(火) 19:09:56
観光学面白いね。

689学部名黙秘:2019/07/23(火) 20:17:05
金子先生の簿記、どこ出すとか言ってた?あれって講演会出てれば出席そこまで関係ない?

690学部名黙秘:2019/07/23(火) 20:21:28
>>684
いや情報助かります
あんまり出てなかったんでヤマはります...

691学部名黙秘:2019/07/23(火) 20:22:52
>>690
イマムーだからレジメ1.2枚しか配られてないよね?去年は1問はそのレジメから、残り2問は口頭で言ってたことだったよ

692学部名黙秘:2019/07/23(火) 20:28:00
環境法教科書あれば大丈夫って俺も把握してたんだけど、過去スレにフロンティアっていうもう一個の持ち込み不可の方の教科書がないとかけないって投稿あって聞きにきた。

693学部名黙秘:2019/07/23(火) 20:28:26
環境法教科書あれば大丈夫って俺も把握してたんだけど、過去スレにフロンティアっていうもう一個の持ち込み不可の方の教科書がないとかけないって投稿あって聞きにきた。

694学部名黙秘:2019/07/23(火) 20:30:29
環境法の最後の授業の穴埋め誰かわかる人いませんでしょうか…

695学部名黙秘:2019/07/23(火) 20:42:14
日本文学取れる気しねー

696学部名黙秘:2019/07/23(火) 20:56:04
>>694俺も知りたい

697学部名黙秘:2019/07/23(火) 21:14:05
国際政治理論って、参考図書の奥迫先生のところ読んでまとめればいい感じですかね?

698学部名黙秘:2019/07/23(火) 21:19:07
フロンティアって結局なくても単位くるんじゃないの?
黒川みたく教科書売りたいやつが履修者減らすようなことしないと思う
有斐閣アルマの売上をとにかく伸ばしだいんだよ
A+ とりたいやつは知らんけど

699学部名黙秘:2019/07/23(火) 21:22:38
>>698
そうなんですか?
就活が難航してほとんど講義出れなかったので情報なにもなくて、、

700学部名黙秘:2019/07/23(火) 21:36:35
環境法、持ち込み条件のところに環境法入門しか載ってないしフロンティア持ち込んだらそれこそ不正じゃね

701学部名黙秘:2019/07/23(火) 21:42:12
持ち込むとは誰も言ってなくね?

702学部名黙秘:2019/07/23(火) 21:56:55
単位だけでいいなら有斐閣アルマだけを速読できるようにしておけば大丈夫やろ
ノートも持ち込み可とか、そういうオプション付属の持ち込みできない科目なんて
絶対に本売りたい、履修者増やしたいという下心だから有斐閣アルマだけで
単位とれないということはしないと思う
持ち込み可の試験って焦るとどこが該当箇所か分からなくするような問題おおかったり
するけど(理解してないと
写すところ一瞬では分からない仕様等)落ち着いて謎解きすれば大丈夫じゃねーの?

703学部名黙秘:2019/07/23(火) 21:58:31
奥迫でa+とった人の もかい見てみたい
誰か売ってほしい

704学部名黙秘:2019/07/23(火) 21:58:58
>>699就活お疲れ、俺の持ってる情報は
環境法期末試験

語句穴埋め7問 これはスライドの語句から必ず出る。

記述一門

評価だが、19日の小テスト又はレポートを出した者は点数足らなくても救済可能。

語句が何出るのか、最終講義の30問穴埋めがどの程度重要なのかまでは不明。

付け足せる情報ある人、俺も知りたいし落としてくれると救える命があるはず

705学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:01:57
>>704
追加

配点についてだけど、語句穴埋め各10点

記述30点と公表済み

先生曰く必ず語句選択で点取れるようにしといてね、落とさないから。って要約できる付加説明してた

706学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:02:04
>>704
これ配点どうなってるの?
穴埋めの配点低いのか?

707学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:03:04
>>702おっしゃる通りやわ。サンキュー

708706:2019/07/23(火) 22:04:30
かぶりました
すいません

709学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:09:04
>>705
なんか、いびつな配点だな
簡単なのと難しいのが混ざってるんだろな

わりと有名な本だしてる教員なんて講義の内容が本そのまんまなこと
多いし、そんな神経質になることないって感じか
スライドと教科書だけ見ておけば単位は大丈夫、みたいな

710学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:16:26
環境法 教科書末尾の語句索引にスライドの単語載ってるからそこにチェックだけしといた。
索引になるレベルの単語を書かせるのか、そのレベルの単語の説明文の某所が穴埋めとなってるのかで必要な時間が変わるから怖い人は一読することを勧めるわ。

711学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:27:04
観光学の周藤先生ってレポート甘い?レポート等で50%になってるけどこれどうなんだろ

712学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:27:10
>>710
どの単語が載っていましか??
他の教科の勉強が大変で見れなさそうです…

713学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:38:24
国際政治理論の具体例って何書けばいいんだ、、

714学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:47:48
周藤先生は普通に単位くれる先生だぞ。

715学部名黙秘:2019/07/23(火) 22:49:10
北村の経済学って結局2択なの?

716学部名黙秘:2019/07/23(火) 23:15:01
>>712
それくらい自分で探せよwwwwww

717学部名黙秘:2019/07/23(火) 23:21:00
経営学は7章はテストに出ないよね?

718学部名黙秘:2019/07/23(火) 23:27:24
国際政治理論のシラバスに載ってるレポートってなんだ
聞いた覚えないんだけどもしかしてこれ詰みか

719学部名黙秘:2019/07/23(火) 23:29:18
>>718毎回書いてるだけで実施しない

720学部名黙秘:2019/07/23(火) 23:29:51
>>710
これって最後の授業のやつ?

721学部名黙秘:2019/07/23(火) 23:32:49
>>719
完全に詰みだと思って書き込んだわ、ありがたや

722cccc:2019/07/23(火) 23:57:09
皆さんテストお疲れ様です〜
誰か管理会計の過去問持ってる方いらっしゃいますか。

723学部名黙秘:2019/07/23(火) 23:58:34
歴史学(日本史)の皇室典範についてって何書けばいいんでしょうか。根本的に知識がないせいで添付の資料読んでも全く理解できないのですが、なにかここだけは書いたほうがいいとか、ポイントってありますか?教えていただけると幸いです。

724学部名黙秘:2019/07/23(火) 23:59:22
明日のコミュニティデザイン期末、試験会場っていつもの教室でしたっけ?先生が何か言ってた気がして…

725学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:00:25
>>724
自分で調べろ定期

726学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:01:24
人増えてきたね

727学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:05:02
政治学原論誰か助けて

728学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:08:17
>>725
シラバスにもどこにも載ってないので…
受講者の方ですか?

729学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:09:06
あ、国際政治理論レジュメ見てもさっぱりなんだがみんな理解できるの、、??

730学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:14:12
>>728 社学のホームページから見れるぞ

731学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:16:05
大野の民法概論むずかった

732学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:18:40
>>730
本当に申し訳ないんですが、サイトのどこに載ってるか教えていただけますか!?他学部なんですが、いつもメールで来るのでわからなくて…

733学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:24:55
>>732
他学部の人だったのか、冷たい事言ってすまん。
今調べてきたら、15-401と15-402で分割するみたいだぞ。

734学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:25:31
>>732
ここに一覧ある
https://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2019/07/dfcbc1a3a2e94a00f1153bd16d19d0a7.pdf

735学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:27:03
周藤先生は高評価は難しいけど、試験出ればほぼ確実に単位くれるタイプの人じゃない?

736学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:29:19
>>733
>>734
とんでもないです!お2人とも本当にありがとうございます!安心できました…!

737学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:32:30
>>733
他学部だと優しいって謎

738学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:35:34
周藤先生書き込んでるのかな〜

739学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:38:19
>>733
こういうのって万が一間違った教室で答案書いてもちゃんと答案回収されるよね
けど、試験始まる前に間違ってる人はとなりの教室に移動しろとアナウンスがあって
なんかそん時に移動した人のほうが不利な気がする
直前に移動とかうざいよね

740学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:38:45
某先生はこのサイトめちゃくちゃ見てるって言ってたぞ

741学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:39:12
>>731
問題ここに貼ってください
よろしくお願いします

742学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:39:15
医事法は人工妊娠中絶とインフォームドコンセントにかけてええか?

743学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:40:29
>>740
先生自分で書いてるんやろ?
お疲れ様です〜
ドシドシ書いてええで

744学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:42:13
>>740
ここのこと学生に話す教員いるよね
酷い先生いたらここに書くといいよ

説得力あること書いたら先生にダメージあるから

745学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:42:59
>>729
奥迫先生の論文の方がグローバル化に関してはわかりやすいかもしれん
先生の名前でググれば出てくるよ

746学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:43:23
ヨコメグのレジュメ、透けて見えるって今でもなの?

747学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:43:54
具体的に先生だと誰が見てるの?

748学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:44:18
>>745
なんてタイトルの論文?

749学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:48:10
仲道は見てるって言ってたぞ

750学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:52:31
火曜日の社デザの試験、みなさん答えどうなりましたか?

751学部名黙秘:2019/07/24(水) 00:55:05
>>748
グローバル化公共政策ネットワークに関する一考察
普通に内容も面白い

752学部名黙秘:2019/07/24(水) 01:01:02
>>747
吉田和夫

753学部名黙秘:2019/07/24(水) 01:02:39
>>749
いえーい!
仲道先生ここ見てるぅ?
ヽ(^o^)丿

754学部名黙秘:2019/07/24(水) 01:04:56
>>747
吉田和夫は平然とここに過去問があると学生に言ってるぞ

755学部名黙秘:2019/07/24(水) 01:06:41
>>750
終わったこと気にすんな
明日の試験勉強やったほうがええで

756学部名黙秘:2019/07/24(水) 01:07:42
>>754
それは草。ここ知らない社学生そこそこいるし、宣伝するのは良いこと。

757学部名黙秘:2019/07/24(水) 01:15:29
>>756
ほんとに過去問あるの知らないやつ多いよね
教科書丸写し科目とか知らなくて自分でまとめてるやつとかいる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板