したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2019年度-春学期

1学部名黙秘:2019/03/24(日) 05:50:37
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

■参考情報
早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
14号館 講義情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/14goukan/
早稲田大学社会科学部科目履修マニュアル
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu2/manual.html

■過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

社会科学部においては、学部公式サイトに過去問情報がありません。
上記テンプレートを参考に、過去問情報の記録をお願い致します。

243学部名黙秘:2019/07/17(水) 10:30:52
国際NGO協力論のテストって7/30(火)ですか?
試験の時間割に書かれていない気がするのですが...

244学部名黙秘:2019/07/17(水) 13:53:46
理論人類学とってる人いないですか

245学部名黙秘:2019/07/17(水) 14:30:29
環境法の穴埋めって何が出るんでしょう?限定していただきたかったです

246学部名黙秘:2019/07/17(水) 14:32:27
結局歴史学の試験って何すりゃええんや?
あの資料みたいなやつ要約しろってこと?

247学部名黙秘:2019/07/17(水) 15:01:42
笠羽の芸術論って結局なにすればいいんだ
感想文ってもどんくらいのクオリティが必要なのか分からんな

248学部名黙秘:2019/07/17(水) 15:05:42
人的資源って出席してなくても教科書写経でいけます??

249学部名黙秘:2019/07/17(水) 16:03:12
>>248全然いけると思うで

250学部名黙秘:2019/07/17(水) 16:12:22
>>249まじすか!あざす!

251学部名黙秘:2019/07/17(水) 17:22:11
だれか政治学入門のノートのコピーくださる親切な方いらっしゃいませんか🙏

252学部名黙秘:2019/07/17(水) 17:34:28
食農の出そうなところ教えてくれませんか…?

253学部名黙秘:2019/07/17(水) 18:30:35
政治学史、過去問と全く同じ出題で草。

254学部名黙秘:2019/07/17(水) 19:12:09
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp

255学部名黙秘:2019/07/17(水) 19:39:59
>>251
いないだろうね
メリットがない

256学部名黙秘:2019/07/17(水) 19:44:01
>>251
捨てアド貼るぐらいのことはしろ

257学部名黙秘:2019/07/17(水) 19:51:25
結局あれなんよ情報欲しい時は何かしら情報提供するなり対価を払わんと
丸投げじゃ何も貰えないよ。

258学部名黙秘:2019/07/17(水) 20:20:08
世間はお前らの母親ではない

259学部名黙秘:2019/07/17(水) 20:24:32
みんなで環境法の穴埋めやらない?

260学部名黙秘:2019/07/17(水) 20:25:32
国際関係論のレポートって最終回まで言われないの??

261学部名黙秘:2019/07/17(水) 20:56:34
>>238 初ちゃうぞlAとか隔年でやってた

262学部名黙秘:2019/07/17(水) 20:57:36
ここはフリーライダー多いから貼りたくない

263学部名黙秘:2019/07/17(水) 21:02:01
>>262


264学部名黙秘:2019/07/17(水) 21:17:39
>>260
多分そう
期限は1週間だったと思う

265学部名黙秘:2019/07/17(水) 21:20:35
>>264
マジでありがとうございます。

266学部名黙秘:2019/07/17(水) 22:41:43
言語表現論で、文字感とはどーゆーことやつか説明お願いします!例も出してくれると助かります!!!

267学部名黙秘:2019/07/17(水) 23:53:12
>>251
全部ほしいなら金だせよ
ただで貰えると思うなよ

268学部名黙秘:2019/07/17(水) 23:56:45
>>266
例、いちご

269学部名黙秘:2019/07/17(水) 23:59:13
>>266
いちごって教えてやったからアマギフ30円よこせ

270学部名黙秘:2019/07/18(木) 00:16:14
さっきの政治学入門の者ですが、くださいじゃなくて売ってくださいですね。言葉間違えました。そりゃあそれに見合うお礼はさせていただきます。そこらへんの常識はあります。

271学部名黙秘:2019/07/18(木) 07:56:16
日本文化論テストの詳細発表された日休んで全くわからない。だれか教えてください

272学部名黙秘:2019/07/18(木) 08:34:06
>>268それ表記感やで

273学部名黙秘:2019/07/18(木) 08:34:23
>>268それ表記感やで

274学部名黙秘:2019/07/18(木) 12:07:26
自然地理学ってテスト形式4択×20問であってますか?

あと、授業で小テストとかレポートとかって一回も出なかったですよね?

275学部名黙秘:2019/07/18(木) 12:41:14
政治学入門のテストって文字数的に1問あたりどれくらいかけばいいんですか?

276学部名黙秘:2019/07/18(木) 13:09:37
>>275
文字数は知らんが、いつもの答案用紙が2枚渡される

277学部名黙秘:2019/07/18(木) 13:46:34
>>170
経営戦略ノートってなんですか??

278学部名黙秘:2019/07/18(木) 14:32:45
>>274
自然地理学けっこう細かいとこ問うから気をつけろ

279学部名黙秘:2019/07/18(木) 15:06:40
星原先生の日本史概論の過去問ってどこかにありますか?

280学部名黙秘:2019/07/18(木) 15:22:29
>>279
過去スレでみたことある

281学部名黙秘:2019/07/18(木) 15:45:50
>>278 数字とか細かい地名とか覚えないといけない感じですか?

282学部名黙秘:2019/07/18(木) 18:36:54
マケ論って何が出そうですか?
去年は市場細分化についてとティッピングポイントについて、だったらしいんですけど…

283学部名黙秘:2019/07/18(木) 19:51:20
自然地理学、例えばどんな問題出たか覚えてませんか?汗
地殻の厚さは次のうちどれでしょう、みたいな?

284学部名黙秘:2019/07/18(木) 19:55:40
人的資源、今回のテストは数式は出さない感じなのかね?過去問的には出てるっぽいけど

あと自筆ノートはホチキス止めるの忘れんなよ

285学部名黙秘:2019/07/18(木) 20:22:36
流通論の先生さ、もしかして年によって授業内で出てくるワードちょっとずつ変えてる?
流通の機能論ぜよってやつで、持ってる過去問には保管機能あるのに今年は在庫機能になってるし
「制度体別アプローチ」がおそらく今回は「機関別アプローチ」になってるし
ただの勘違いか?

286学部名黙秘:2019/07/18(木) 20:55:04
>>284
釣り?数式でないとかありえないやろ

287学部名黙秘:2019/07/18(木) 20:57:43
>>285
それ過去問が不正確なんじゃないの??

288学部名黙秘:2019/07/18(木) 20:59:57
流通論の卸売業の分類だけ講義休んで、ノートがないのですが、誰か心の優しい方教えていただけると嬉しいです。お金払うので。

289学部名黙秘:2019/07/18(木) 21:26:11
>>288
法律科目の情報くれたら無料でやるよ

290学部名黙秘:2019/07/18(木) 21:27:21
>>274
こういう形式って細かいのでるんだよねぇ

291学部名黙秘:2019/07/18(木) 21:39:29
>>289
なんの法律科目が具体的教えてくれ

292学部名黙秘:2019/07/18(木) 21:49:41
>>291
法律科目ならなんでもいいよ

293学部名黙秘:2019/07/18(木) 21:55:43
>>170
国際経営1のノート売っていただけませんか?

294学部名黙秘:2019/07/18(木) 21:59:00
>>292
考えてみたら、これといった有益な情報持ってないから、お金払います。

295学部名黙秘:2019/07/18(木) 22:03:08
>>284 それは思った。人的、大問数は変わらないけど、数式の代わりに採用管理が出る感じなのかな。

296学部名黙秘:2019/07/18(木) 22:10:08
国際経営、経営戦略、流通、公共文化、人的とかノートあるから売るよ

297学部名黙秘:2019/07/18(木) 22:42:09
>>296
流通の卸売業の分類のところだけ売ってもらってもいいです?

298学部名黙秘:2019/07/18(木) 22:45:14
ノート売る・買うって人は捨てアド付けよう

299学部名黙秘:2019/07/18(木) 22:49:49
ローカルルール的に売買はアウトじゃなかったか?
あくまで情報のお礼は情報てきな

300学部名黙秘:2019/07/18(木) 22:52:48
>>296
byakukibu@via.tokyo.jp
これが捨てアドです

301学部名黙秘:2019/07/18(木) 22:54:30
>>296
国際経営論1ですか?

302学部名黙秘:2019/07/18(木) 23:16:01
生命倫理の過去問どこー

303学部名黙秘:2019/07/18(木) 23:43:28
債権総論の特定物債権とかってテストに出ますか?

304学部名黙秘:2019/07/18(木) 23:52:17
社学デザイン論持ち込み可らしいけどコースナビにあるレジュメ持ち込めば大丈夫ですかね?

305学部名黙秘:2019/07/18(木) 23:56:26
売買以前に学部事務所的にはノートの貸し借りの時点で処分対象じゃない?

306学部名黙秘:2019/07/19(金) 00:09:13
>>303
そんな細かいとこはでないよ

307学部名黙秘:2019/07/19(金) 00:52:21
歴史学やべぇなあれ
あんなの暗号じゃん
埋めれば単位くる?

308学部名黙秘:2019/07/19(金) 01:15:19
>>283
和達ベニオフゾーンとは何か
日本列島開裂の時期は
シラス台地の成因 とか
あとは各テーマについての誤文選択が多い
例 火山フロントについて誤ってるのを選べ
a 火山フロントの下地下50km付近には沈み込んだ海洋プレートが存在する
b 火山フロントに沿って火山が断続して連なる
c 火山フロントは海溝に沿って生じる
d 火山フロントより海溝側には火山は形成されない

板書したとこが多く出た気がする

309学部名黙秘:2019/07/19(金) 02:07:43
法情報学なにやればいいすかね

310学部名黙秘:2019/07/19(金) 02:19:56
民法5(親族)って何やればいい?
ログに過去問あったけど持ち込み可の時代だからあんま参考にならない…

311学部名黙秘:2019/07/19(金) 08:14:44
>>305
それ強要した場合でしょ?
ノートの貸し借り禁止なんて出来るわけがない

312学部名黙秘:2019/07/19(金) 08:16:34
>>295
早稲田の理工出身の先生が数学的要素ないわけないやろ

313学部名黙秘:2019/07/19(金) 08:23:15
>>312 過去にも数式でなかった年あるよ 後期はめちゃ出るけど

314学部名黙秘:2019/07/19(金) 09:03:47
>>308
めっちゃ詳しくありがとうございます泣
まじですか·····授業全く行かずにプリントだけもってる状態なのでやばいですが頑張ります泣

315学部名黙秘:2019/07/19(金) 09:12:20
>>287
その説はあるとりま今期の板書集めるわ

316学部名黙秘:2019/07/19(金) 09:15:26
>>308
え、それに自然地理って記述でるんですか!?

317学部名黙秘:2019/07/19(金) 10:33:59
>>313
うらとってないでデマ書いてるだろ
数式の配点でかいからな
あと最初のほうの簡単なようで引っ掛けある選択問題

318学部名黙秘:2019/07/19(金) 10:47:39
成富先生って、7回の小テストと試験の割合どうなってるの?シラバス見ても書いてない

319学部名黙秘:2019/07/19(金) 10:54:57
>>316
いや 全部4択の記号   上のやつは出題テーマ

320学部名黙秘:2019/07/19(金) 11:03:02
>>318
あの先生は割と適当だから誰もわからん
全部出てそこそこ書ければA来る

321学部名黙秘:2019/07/19(金) 11:09:43
>>318
なりとみって本当に適当だよ!
気にいらないやつ多いと全体的に厳しめにつけたりするから
あまり頑張っても報われないから適度にやるのがいいよ

322学部名黙秘:2019/07/19(金) 11:29:35
>>317 昨日発表された試験情報だと今まで連立方程式解く大問がなかったからねー

323学部名黙秘:2019/07/19(金) 11:33:00
経営学入門ってどういう風に勉強すればいい?

324学部名黙秘:2019/07/19(金) 11:33:34
>>318 小テストの比重は謎だが評価甘いよ

325学部名黙秘:2019/07/19(金) 11:38:03
小テスト1.2回サボってテストも出来た自信なかったのに、Aだったから成富先生の好感度高い

326学部名黙秘:2019/07/19(金) 11:51:59
単位だけでいいならそりゃなりとみ甘いよ〜

327学部名黙秘:2019/07/19(金) 11:52:55
>>322
どんな発表?

328学部名黙秘:2019/07/19(金) 11:54:38
>>303
でない

329学部名黙秘:2019/07/19(金) 12:03:51
>>315
無理だったら先輩とかの前年度のノートでも大丈夫
あの先生の流通の学説は古いから内容同じ

330学部名黙秘:2019/07/19(金) 12:20:42
マケ論の授業でやった範囲はどの章かわかる人いますか?

331学部名黙秘:2019/07/19(金) 12:23:10
マケ論って略す人多いけど、そんな授業社学にはないからダサくないか?

332学部名黙秘:2019/07/19(金) 13:16:17
>>244
去年とってた

333学部名黙秘:2019/07/19(金) 13:17:07
比較近代社会思想
社会保障の変化?わからない、、

334学部名黙秘:2019/07/19(金) 13:44:05
金2の民法5で、親子の部分の論述でどういうポイントが聞かれるか教えてください。

335学部名黙秘:2019/07/19(金) 14:42:55
篠崎の経営管理論
動機づけとppmらへんをやっとけばいけるかな

336学部名黙秘:2019/07/19(金) 15:23:25
法社会学の教科書の範囲わかる人いますか?

337学部名黙秘:2019/07/19(金) 15:26:14
人的の自筆ノートってボールペンでもいいの?

338学部名黙秘:2019/07/19(金) 15:43:50
経営分析ってレポートあった?

339学部名黙秘:2019/07/19(金) 16:02:13
>>332
あれって各章のテーマについてまとめておけば単位来る感じですか?

340学部名黙秘:2019/07/19(金) 16:14:52
全然気にしてなかったんだけど、法社会学の教科書って共生の法社会学で合ってるよね?

341学部名黙秘:2019/07/19(金) 17:21:36
知的財産権法ってなにがでるんですか、、、

342学部名黙秘:2019/07/19(金) 18:21:51
国際金融論の公開されてる最後の問題、第1回目の授業で説明したとか言ってたけど、流石に2次3次登録とかもあるから第1回目授業の内容準拠の問題とか出さないよな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板