したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2018年度-秋学期

171学部名黙秘:2018/10/18(木) 21:08:08
公務員なら、吉田 債権総論・各論 金 親族法・相続法 稲生 行政学 藤原憲法 黒川行政法 井上経営学とか鈴木 労働法とかかな役に立つのは

172学部名黙秘:2018/10/18(木) 21:08:24
大木の二つもええ感じ

173学部名黙秘:2018/10/19(金) 00:43:24
いや、大木先生こそ一番いいんでわ?
だって、公務員の過去問までやるwwwww

174学部名黙秘:2018/10/19(金) 00:44:07
>>171
大西先生と大野がいなくて草

175学部名黙秘:2018/10/19(金) 09:05:32
>>173 それな。過去問やってくれる大木と公務員の問題解けるのが到達目標の金は取っておいて損はない。ただ都庁の専門記述とかは、まず親族・相続はでないけどね。

176学部名黙秘:2018/10/19(金) 12:01:00
https://megalodon.jp/ref/2018-1019-1200-35/www.soumu.go.jp/main_content/000568881.pdf

177学部名黙秘:2018/10/19(金) 23:04:11
公務員併願する人なら上に書いてある科目は役に立つと思う 都庁志望なら稲生行政学、民法債権総論各論くらいかな ごみつは役に立たないよね?
社学に都庁の専門記述対策として役に立つ経済学、政治学、社会学の授業はない気がするなあ

178学部名黙秘:2018/10/19(金) 23:22:56
>>177 周藤の隔年 社会学原論は使える

179学部名黙秘:2018/10/19(金) 23:28:43
>>177 ゴミツの行政法はちゃんとやって判例読んでりゃ行政法で使えないこともない。

180学部名黙秘:2018/10/19(金) 23:29:15
仲道刑法総論・各論も使えないこともない

181学部名黙秘:2018/10/19(金) 23:30:12
>>174 大西はまだしも、大野はありえんやろ。大西は単独行為の無因性やらなんやら公務員にしてはオーバーワーク

182学部名黙秘:2018/10/19(金) 23:30:50
物件行為の独自性・無因性か

183学部名黙秘:2018/10/19(金) 23:53:17
大野って大木先生と同じ明治学院の先生なのに。
明治学院って資格試験力入れてて大木先生が中心になって色々やってそうだけど。

184学部名黙秘:2018/10/19(金) 23:54:07
>>182
?大西先生、そんなこと講義でやってるんだっけ??

185学部名黙秘:2018/10/20(土) 00:12:30
>>184 やってるというかぼやく

186学部名黙秘:2018/10/20(土) 01:15:11
大西先生、物権は債権と違ってお金で片付けないとめちゃ言うよね

187学部名黙秘:2018/10/20(土) 15:12:26
周藤の社会学原論忘れてたわ あれは使える 社会学の思想と理論は使えないかな

188学部名黙秘:2018/10/20(土) 19:12:50
周藤の社会学入門もしっかりやっときゃ 初歩としては使える(笑)

189学部名黙秘:2018/10/20(土) 19:51:58
大木先生って大西先生とも吉田先生とも大野とも仲良さそうで草

190学部名黙秘:2018/10/22(月) 13:38:18
流通論の過去問(2015)売る。

shige_suzuki_usa アットマーク yahoo.co.jp

過去問のみ:5000円
模範回答付き:15000円

191学部名黙秘:2018/10/22(月) 13:45:08
たっか 相場しれや

192学部名黙秘:2018/10/22(月) 20:08:54
流通論A+ だった自分の模範解答千円で売ってもええで〜
ただし、やまはった二問だけ
残り三問もワイが作ったらA+ いけると思うで
全部で三千円やな
しかし、覚えるの大変かな。自分、裏まで書いたわ。

193学部名黙秘:2018/10/22(月) 20:48:42
てか早くね笑
流通論って出席なしの試験100%だっけ?

194学部名黙秘:2018/10/23(火) 12:43:40
理論人類学難しC

195学部名黙秘:2018/10/23(火) 19:19:11
発表回はサボんな O

196学部名黙秘:2018/10/24(水) 16:46:19
席あまりまくっててガラガラぎみなのに、隣の席に座ってくるやつなんなの

197学部名黙秘:2018/10/24(水) 19:27:26
お前のことが好きだったんだよ!

198学部名黙秘:2018/10/24(水) 22:17:23
陰キャデブ汚臭だからそれはないから

199学部名黙秘:2018/10/25(木) 08:33:20
たまには出席するかと生命倫理のレジュメ見たら穴埋めが消滅してて笑った
これ単位無理でしょ

200学部名黙秘:2018/10/25(木) 10:47:21
流通論の模範も欲しいが卯月の公共事業EU 周藤社会学と思想と理論あたりの模範も欲しい ほとんど過去問と同じだけど解答作るの大変

201学部名黙秘:2018/10/25(木) 16:31:17
その三つ どれも単位取るだけなら楽にに取れるぞ。ちゃんと聴いてて落とすってことはまずない科目たち

202学部名黙秘:2018/10/25(木) 17:05:15
みんなはゼミはいつ決めた?

203学部名黙秘:2018/10/25(木) 20:21:18
卯月は授業聴けばAプラいけるんじゃない 授業も実例みたいのは出ないから大丈夫
今2年だが去年の今頃ゼミのES書いてたな。完全に決めたのは10月に入ってからだった。今の1年生はまだ先だから急ぐことはないけどGPAはあった方が絶対いいよ

204学部名黙秘:2018/11/01(木) 16:14:20
環境法2てレポートあるの?

205学部名黙秘:2018/11/03(土) 20:42:59
卯月先生、休講レポート出したけどこれどういう扱いなんだろ 救済レポートとか加点の対象になるのかね

206学部名黙秘:2018/11/04(日) 09:01:59
なんで8号館ってエスカレーターの下りないの? くそ不便

207学部名黙秘:2018/11/05(月) 07:53:45
ほんとそれ
あと、学読、地下二階だしエスカレーターないしきつい
法学部の学読は卒業したら入れないのもサービス悪いよね
社学は入れるのに

208学部名黙秘:2018/11/05(月) 11:34:50
法学部の学読は、いつもいっぱいだから卒業生は遠慮してくださいって話だろ
社学の学読は、いつもガラガラだから、もったいないので卒業生も自由に使ってくださいって話なんじゃないのか

何でも自分本位に回ってるわけではない  好きなとこ使えばいいじゃん
俺なんかは、パソコン使えないと困るので、使えるところを選んでるよ

209学部名黙秘:2018/11/05(月) 14:55:47
どっちも混みぐらい変わらない気がするけどなぁ
たぶん、司法ベテや法曹プロ排除したいのかなと思った
法学部の学読にしかない専門性の高い本がある
高田図書館(学部生は紹介状必要)とか中央図書館でなく、法学部の学読におくのは法学部の先生方が
決めてるだろうからなあ

210学部名黙秘:2018/11/05(月) 14:57:24
ゴミツって社学や法学部の学読に頻繁に現れるよね
熱心に新刊コーナー見てたり

211学部名黙秘:2018/11/07(水) 20:55:27
ゼミの評価ってA +くるの?真面目にやってもAだったんだが

212学部名黙秘:2018/11/07(水) 21:52:35
また先生書いてるのー
先生がA+ つけてくれたことは忘れてないから安心してってば

213学部名黙秘:2018/11/10(土) 01:47:32
成富先生の社会調査の基礎は、何回欠席すると落単ですか?

214学部名黙秘:2018/11/10(土) 21:56:38
1/3

215学部名黙秘:2018/11/14(水) 05:12:38
橋〇深〇

216学部名黙秘:2018/11/14(水) 12:45:39
ちょっと、、何書いてるの

217学部名黙秘:2018/11/14(水) 20:27:02
橋本環奈のことでしょ

218学部名黙秘:2018/11/14(水) 20:28:22
橋本環奈 深川麻衣

219学部名黙秘:2018/11/19(月) 22:08:24
次卒業なんで教科書定価の1/3から半額で売ります。
欲しいのあったらレスしてくれればあれば売ります。持ってなかったらすまんな。

220学部名黙秘:2018/11/20(火) 18:00:07
人的資源の教科書

221学部名黙秘:2018/11/22(木) 10:25:33
https://m.box.com/shared_item/https%3A%2F%2Fwaseda.box.com%2Fv%2Fzemi2-3-1121/view/353937921573
社会保障の棟居さんって新しい人? 初めて見た。てか国際開発制度論の利根川とか清水の代理だった鈴木がゼミもってるのは草。そして和夫たんがゼミll募集してるの珍しいな

222学部名黙秘:2018/11/25(日) 18:13:53
国際経営論のノートとってる人いない?買うかも

223学部名黙秘:2018/11/25(日) 18:41:57
>>221
どんどん社学の先生変わるね

224学部名黙秘:2018/11/25(日) 18:42:46
>>222
試験前のほうがそういう人現れるんじゃないかな

225学部名黙秘:2018/11/26(月) 22:28:42
中間テストある場合はシラバス書いてるよね??

226学部名黙秘:2018/11/26(月) 23:36:21
どうかなあ
初めにアナウンスあるとは思うけど
中間受けないと単位こないようなやつ
社学にそんななくね?

227学部名黙秘:2018/11/27(火) 19:31:41
経営学 井上

228学部名黙秘:2018/11/27(火) 21:35:36
>>226 日本政治史

229学部名黙秘:2018/11/28(水) 00:41:37
">>932

875 名前:s名無しステーション [sage] 投稿日:2018/11/27(火) 14:06:21.60 ID:/CcMF15f0
>>45

【乞食速報!!!!】
尼が3000ポイントばら撒き!!!!
https://www.amazon.co.jp/b/ref=as_li_ss_tl?node=5844817051&linkCode=ll2&tag=xpwpqt-22&linkId=c807aea0b41d3a9a05941bd7c606edaa&language=ja_JP
まさかの、【条件達成後、無料期間中に解約してもポイントは貰える】"

230学部名黙秘:2018/11/28(水) 18:03:09
人的資源管理論の小テストの日わかる人いますか

231学部名黙秘:2018/11/29(木) 20:25:52
>>229
詐欺

232学部名黙秘:2018/11/30(金) 14:15:00
今日の第三世界論レポートに関する情報ありましたか?

233学部名黙秘:2018/11/30(金) 23:00:36
過去にEUドイツと公共事業のキーワードの模範作った人いる?

234学部名黙秘:2018/12/02(日) 18:08:48
この前民法概論にいたメガネかけたメイクばっちり目のぽちゃの女の子、えろかった!

235学部名黙秘:2018/12/02(日) 18:36:14
稲生って出席してないと単位こない?

236学部名黙秘:2018/12/02(日) 19:43:14
うん。欠席4回まで

237学部名黙秘:2018/12/03(月) 12:08:56
話変わるけど稲尾の行政学は公務員の対策にもなるよね。社会学は周藤、民法はかずおたんがおすすめ 経済、経営学とかは公務員の対策になる授業あるかな?

238学部名黙秘:2018/12/03(月) 17:07:40
経営学は普通に井上の経営学 経済がきつい

239学部名黙秘:2018/12/04(火) 00:23:57
鷲津ミクロマクロは論外として北村、及川とかは?

240学部名黙秘:2018/12/04(火) 02:51:10
鷲津って人、右翼ぽいのになんで左翼の黒川先生と仲良いのー?

241学部名黙秘:2018/12/04(火) 13:26:50
左右じゃ友情は測れねーんだよ

242学部名黙秘:2018/12/04(火) 14:41:42
就活で出られてなかったらいつのまにか会社法3で課題出てたらしいんだけど誰か教えてほしい、、、、

243学部名黙秘:2018/12/04(火) 14:52:00
>>242
たぶん、あのta に課題のレジュメもらえばいいんじゃね?
無愛想だけど残ってるならくれるやろ

244学部名黙秘:2018/12/04(火) 15:13:33
>>243ありがとう!そうしてみるわ!

245学部名黙秘:2018/12/04(火) 15:59:51
パソコンのタイプの音うるさい人は講義中使わないでほしいわ
激しく音だしてタイプすんなや

246学部名黙秘:2018/12/04(火) 18:35:27
頼むから喋るなら寝てくれ
何回注意されんだよ多動症か学習障害やんけ

247学部名黙秘:2018/12/04(火) 20:19:55
>>246
なんの講義?

248学部名黙秘:2018/12/07(金) 23:39:51
社学で国家総合職受けようと思ってる人はどんな授業履修してるの?やっぱり法や政経が圧倒的に有利だよね。

249あかん:2018/12/10(月) 18:39:17
損害賠償法の課題って発表されたんですか?
教えていただけませんでしょうか!

250あああ:2018/12/10(月) 23:56:24
損害賠償法って出欠とってる?

251学部名黙秘:2018/12/11(火) 20:34:26
とってる

252学部名黙秘:2018/12/11(火) 20:35:09
あれ意味があるかはわからんけど、一枚の紙にみんなで書いてるよ。TAいなそうだし、帰って先生が自分で打ち込んでデータ化してんのかな

253学部名黙秘:2018/12/12(水) 11:31:46
損害賠償法のレポート出たけど法律家科目のレポート書くの初めてなんだがどう書けばいいんだろ?

254学部名黙秘:2018/12/12(水) 12:41:43
初めてなら福永のテンプレ だれかにきいてパクれ

255学部名黙秘:2018/12/13(木) 08:55:17
判例の重要部分抜き出せばおk

256学部名黙秘:2018/12/13(木) 08:58:23
生命倫理と法穴埋めないのお
出席点とかないですよね
完全テスト厳しいですね

257学部名黙秘:2018/12/13(木) 18:23:49
>>252
絶対やっとらんだろ

258学部名黙秘:2018/12/14(金) 14:43:50
生命倫理穴埋め透かせば楽勝だよ よこめぐ、食農とかAプラ余裕だよ先進で Aプラ余裕科目他になにある?

259学部名黙秘:2018/12/14(金) 18:26:18
かずお様の法情報と野口ちんの流通
これほど楽にA+ とれるのない

食農は、、、算数苦手だと、、、めんどう

260学部名黙秘:2018/12/14(金) 19:40:37
第三世界論って出席意味あるのか?
中間レポートと最後の試験できれば単位来るんじゃないっけ?

261学部名黙秘:2018/12/14(金) 20:37:30
あの先生気分だから、、、
どうなるか、わからないよ

262学部名黙秘:2018/12/15(土) 01:31:27
第三世界論毎回出席とってるよなぁ

263学部名黙秘:2018/12/17(月) 05:13:07
メディア論て出席してないと単位とれないかな

264学部名黙秘:2018/12/17(月) 09:24:10
有馬はそう。木村はいらん

265学部名黙秘:2018/12/17(月) 16:32:04
そうだね。先進でAプラ余裕ほとんどないけど流通論、生命倫理、食農とかは対策すればいけるだろうね 法情報は単位なら楽勝だけどAプラの基準も甘いかわからないな

266学部名黙秘:2018/12/17(月) 17:36:57
憲法1Aのレジュメを持っている方、よければ譲ってください。謝礼は払います。

onabe0612 アットマーク Gmail.com

267学部名黙秘:2018/12/17(月) 21:09:55
>>266 西原の? あるよ!

268学部名黙秘:2018/12/17(月) 21:31:26
西原先生の穴埋めできたんだから、単位甘いでそ

269学部名黙秘:2018/12/17(月) 22:11:14
教授変わって藤井康博教授の憲法1Aなんです...

270学部名黙秘:2018/12/17(月) 23:24:46
なんで変わったの?

271学部名黙秘:2018/12/18(火) 00:15:35
>>270
居眠り運転で単独事故おこして死んだから

272学部名黙秘:2018/12/18(火) 00:35:44
単独事故? ひどいな

273学部名黙秘:2018/12/18(火) 15:14:35
102のスクリーンなんやあれ!早く直せや!
見えないやろ

274学部名黙秘:2018/12/18(火) 15:33:44
ふざけんな!
小さいスクリーン通常損害やろ!

275学部名黙秘:2018/12/18(火) 15:36:13
講義始まる前に学生にスクリーンのこと知らされてないから前に座れないよ
吉田先生の講義なんだから、先生は講義がきちんとできるか事前に確認する義務あるっしょ

276学部名黙秘:2018/12/19(水) 00:05:48
寺脇内閣

277学部名黙秘:2018/12/19(水) 09:53:55
よこめぐ以外の英書とったことある人いる?

278学部名黙秘:2018/12/19(水) 10:38:56
先進の楽単&評価甘い科目 生命倫理1.2、法情報1.2、食農1、流通論、人的1

279学部名黙秘:2018/12/19(水) 15:33:05
よこめぐの英書研究って推薦とかは全然楽単じゃないやろ

280学部名黙秘:2018/12/20(木) 01:08:20

>>271
>>272
またキチガイネトウヨがデマ流しててワロタ(笑)
トラックのネトウヨジャップ猿に殺されたんだろゴミ

281学部名黙秘:2018/12/20(木) 15:32:29
社会統計の読み方とってた人いる?テストの形式って記述も書かされるのかな?

282学部名黙秘:2018/12/20(木) 17:19:10
うん

283学部名黙秘:2018/12/20(木) 21:48:49
ありがとう。社会統計、レジュメも充実してるしテストも楽だと聞いた

284学部名黙秘:2018/12/21(金) 00:37:16
人的ノート5000で買いたいんですけど売ってくれる方いますか。

285学部名黙秘:2018/12/21(金) 02:01:05
>>279
一般で受けてしばらくたってほぼ英語触れずに英語力落ちたくらいの英語力は必要だよね

286学部名黙秘:2018/12/21(金) 11:52:59
国際経営論、前回のノート持ってる人いない?パワポ小さすぎてわからなかった

287学部名黙秘:2018/12/21(金) 12:07:41
TOEIC550点くらいあればおけ

288学部名黙秘:2018/12/21(金) 12:15:19
英書って4人くらい先生いるがどれが楽なの?須子先生の英書研究は数学使うとか聞いたわw

289学部名黙秘:2018/12/21(金) 12:18:42
横目剥ぐ以外評価悪いからやめとけ

290学部名黙秘:2018/12/21(金) 12:18:52
1月の授業までに下記の1・2について勉強しておいてください。提出は不要。

1 授業で配布した択一問題を解くこと。その際、理由を考えること。

2 過去の逮捕事実等に関するGoogleの検索結果の削除を求める仮処分の申立てがなされた事件で、さいたま地裁は平成27年6月25日に削除請求を認容する決定をした。そこで、決定の取消しを求めて保全異議の申立てがなされたところ、さいたま地裁は平成27年12月22日に「忘れられる権利」によりこれを認めたことから注目を集めた(さいたま地裁決定平成27年12月22日判例時報2282号78頁)。
本事件について、①最高裁はどういう決定をしたか(最高裁判所の平成29年1月31日決定[民集71巻1号63頁])、②「忘れられる権利」についてどう考えるべきか、について各自調べてまとめておくこと。

291学部名黙秘:2018/12/21(金) 18:27:48
EUドイツ、授業聞いてたけど今後の課題とか言ってたかな。レジュメにメモったけど書いてないわ、。

292学部名黙秘:2018/12/22(土) 21:05:51
地域計画システム論新任の先生だから過去問ないか

293学部名黙秘:2018/12/23(日) 08:44:34
あの人 過去問いらんやん。前期と同じ感じやぞ

294学部名黙秘:2018/12/24(月) 00:43:38
地域システム論って楽単?取ってないけどテストどんな感じなの?

295学部名黙秘:2018/12/24(月) 01:28:07
地域計画情報論と同じ感じだよ

296学部名黙秘:2018/12/24(月) 22:20:17
http://0oo.jp/95dc1

297学部名黙秘:2018/12/25(火) 11:50:17
やっぱよこめぐ以外の英書って評判悪いのか。来年も英語力維持したいから英語の授業取ろうと思ったんだけど悩むな。

298学部名黙秘:2018/12/25(火) 15:21:13
水曜3限の法制文明論て出席あるの????

299学部名黙秘:2018/12/25(火) 15:23:06
法制文明論って出席あるのほんと???

300学部名黙秘:2018/12/25(火) 15:57:17
国際経営論ノートあるよーーほしい人ーー

301学部名黙秘:2018/12/25(火) 16:00:24
科学思想史で授業中に感想文かくやつ何回あった??

302学部名黙秘:2018/12/25(火) 21:56:37
5回

303学部名黙秘:2018/12/26(水) 00:09:42
化学思想史は出席してなくても単位くるよ 評価も甘い

304学部名黙秘:2018/12/26(水) 00:30:13
公共事業論EUドイツ、メモしてないとむり?

305学部名黙秘:2018/12/26(水) 23:26:06
右翼だといける

306学部名黙秘:2018/12/27(木) 06:37:33
卯月は評価甘いやろ

307学部名黙秘:2018/12/27(木) 06:40:41
へー、起きてるんだ

308学部名黙秘:2018/12/27(木) 06:41:21
卯月先生はうざい

309学部名黙秘:2018/12/27(木) 07:03:25
卯月、今後の課題とか毎回の授業で言ってなかったよな 事例の紹介ばっかでつまらないわ

310学部名黙秘:2018/12/27(木) 13:12:08
びっこ

311学部名黙秘:2018/12/29(土) 22:31:14
すこ先生って単位くる?

312学部名黙秘:2018/12/29(土) 22:44:28
しかしまあ、先生はよくそんなむしのいいことばかり思えるのかかんしんする
そんなに都合よさそうに見えるかなあ

313学部名黙秘:2019/01/06(日) 16:05:29
法制文明論出欠ないよな

314学部名黙秘:2019/01/08(火) 22:04:37
法制文明論は出欠マジでないよ。

315学部名黙秘:2019/01/09(水) 14:25:15
荒井先生の統計解析の試験について何か知ってる方いたら教えてください、、、

316学部名黙秘:2019/01/09(水) 15:37:40
内藤さんの日本文学ってレポート出さなくても単位くるもんなのかな?
シラバス的にはレポート3割だからワンチャンあるのか

317学部名黙秘:2019/01/09(水) 17:16:53
大西先生ほんとお痩せになられたな…大丈夫だろうか…

318学部名黙秘:2019/01/09(水) 17:48:27
教育の社会政策Ⅱとってる人いない?
レポート書く内容2つから選ぶのか両方書くのか聞きそびれた

319学部名黙秘:2019/01/09(水) 18:00:45
>>317
それ書くのかよ

320学部名黙秘:2019/01/09(水) 18:16:24
食農楽単ってきいてたんだけど出席してなくても過去問やれば取れるレベル?
あと社会保障法出てるけど内容微妙なんだが試験も難しい?

321学部名黙秘:2019/01/09(水) 18:18:06
>>316
レジュメ確保してて過去問目を通してあれば単位は来ると思う

322学部名黙秘:2019/01/09(水) 18:30:54
食農出席しないやついんのか

323学部名黙秘:2019/01/09(水) 19:34:13
EUドイツ公共事業、日本との比較、課題とか言ってたか?

324学部名黙秘:2019/01/10(木) 11:06:45
生命倫理の穴埋めってどうやって透かすんですか?_φ( ̄ー ̄ )

325学部名黙秘:2019/01/10(木) 16:23:55
ホテル・タンゴ・マイク・リマにトランスフォーム

326学部名黙秘:2019/01/10(木) 17:53:01
秋本富雄先生の現代政治分析(イギリス)、比較議会論についての情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

327学部名黙秘:2019/01/10(木) 21:25:22
>>326
イギリスの方は授業行ってないクズにはむり。
授業聞いててもボソボソ何言ってるかわかんないからむり。
もちろん俺も無理だった。

328学部名黙秘:2019/01/10(木) 23:06:27
>>327
リプありがとうございます。
要するにみんな無理なんですね笑

329学部名黙秘:2019/01/11(金) 00:24:00
生命倫理なら穴埋め全部売りますよ
5000で
kannnahapphy@やふー.co.jpまで

330学部名黙秘:2019/01/11(金) 00:39:19
え、待って生命倫理って今年穴埋めなくね?

331学部名黙秘:2019/01/11(金) 01:12:00
>>321
遅くなったがわざわざありがとう
頑張ってみます

332学部名黙秘:2019/01/11(金) 11:12:56
環境法の試験概要わかる人いますか?

333学部名黙秘:2019/01/11(金) 17:17:03
第三世界論年明けの授業で映画を見て感想文書けとか言っていたのに
感想文結局書かなくていいのか?

334学部名黙秘:2019/01/11(金) 22:53:54
国際経済法の小テスト総合得点っていつ開示だっけ。なんか今日な気がしてたんだけど聞き間違えだったかな?

335学部名黙秘:2019/01/12(土) 11:55:23
現代政治分析アメリカって出席なしでもテストできればいける?

336学部名黙秘:2019/01/13(日) 14:52:26
西野先生の文学の課題コースナビのどこに掲載しれてるんだ

337学部名黙秘:2019/01/13(日) 16:30:17
【科目】ラテンアメリカ研究2
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

338学部名黙秘:2019/01/13(日) 17:32:55
第三世界論の講義の初めで触れた論述の試験問題わかる方教えていただけませんか?

339学部名黙秘:2019/01/13(日) 22:29:14
立法過程論ってレジメとか板書ありました??
あったら売って頂きたいのですが持ってる方いますか??

340学部名黙秘:2019/01/13(日) 22:29:55
>>339
流通論、人的なら対価で出せます

341名無し:2019/01/14(月) 01:06:24
自然地理学Ⅱ、授業出てないと厳しいですか?

342学部名黙秘:2019/01/14(月) 11:08:32
>>339 立法過程論先生の言ってたことを書かないといけないらしいから授業出てないと厳しいかも

343学部名黙秘:2019/01/14(月) 12:38:16
>>342
板書とか持ってませんか、、
それなりの謝礼はいたします、、

344学部名黙秘:2019/01/14(月) 14:31:45
>>341
前期も取ったけど、無勉だとテスト結構ムズイ。ただあの人授業プリントは余ったの渡してくれるから、直前回は来るべし。

345学部名黙秘:2019/01/14(月) 20:20:21
久塚さんの社会福祉法って教科書2冊いるんか?
考え方の方いらなくね

346学部名黙秘:2019/01/14(月) 22:13:13
三浦の果汁

みなさんに仲良くして頂き感謝しております

@donchan11111

※お顔や手にたっぷりつけて潤いをどうぞ
かゆみ かぶれがある場合使用中止しニタニタ見るだけにして下さい
商品へのクレームは、変態が勝手に製造したものですので受け付けておりません

画像提供
@crazy_shikinomiyan

https://i.imgur.com/9SV65L6.jpg

347学部名黙秘:2019/01/15(火) 10:25:44
>>345 すまんが、そんな科目ない

348学部名黙秘:2019/01/15(火) 14:15:26
食農なんも言われなかったな。
計算とかがないくらいか?

349学部名黙秘:2019/01/15(火) 15:43:59
>>347 社会保障法だわ

350学部名黙秘:2019/01/15(火) 20:07:54
この時期にレス350って少なすぎ

351学部名黙秘:2019/01/15(火) 21:21:44
日本文化研究の勉強法が全く分からない

352学部名黙秘:2019/01/15(火) 21:43:47
>>351
同じく。
3回分くらいレジメ失くしたし詰んでる

353学部名黙秘:2019/01/15(火) 22:18:23
西洋哲学1
第2回 人格の同一性の問題の特殊性
「物の同一性は、多分に である。」
の空欄に当てはまる語句を知っている方いませんか。

354学部名黙秘:2019/01/15(火) 22:49:14
自同性である

355学部名黙秘:2019/01/15(火) 22:56:09
>>354
ありがとうございます!

356学部名黙秘:2019/01/16(水) 12:06:52
中島の経営学入門の板書持ってる方いませんか?

357学部名黙秘:2019/01/16(水) 12:43:20
大西先生の私法入門だれかレポして〜

358学部名黙秘:2019/01/16(水) 12:43:55
大西先生、今日で通常の学部の講義最後や

359学部名黙秘:2019/01/16(水) 13:29:03
社会科学の基礎のテスト範囲教えてくれや

360学部名黙秘:2019/01/16(水) 13:35:38
水曜日2限、北村先生のマクロ経済学のテスト範囲分かる方教えてください、、

361学部名黙秘:2019/01/16(水) 14:46:17
食農のテスト範囲わかる人と過去問ある人いますか

362学部名黙秘:2019/01/16(水) 14:57:50
>>361
板書だよ。
過去問は自分で調べような。

363学部名黙秘:2019/01/16(水) 14:59:15
大西民法の試験範囲ってもう言ったんか?

364学部名黙秘:2019/01/16(水) 15:26:37
大西先生、範囲言ってる最中

365学部名黙秘:2019/01/16(水) 15:45:24
>>364 範囲全然分からんかったんやが、教えてください

366学部名黙秘:2019/01/16(水) 15:57:53
科学思想史やばいわ

367学部名黙秘:2019/01/16(水) 16:04:50
都市法は事前の範囲説明されてたのかな、今年も容積率云々は入るんだろうけど

368学部名黙秘:2019/01/16(水) 16:57:46
人的の小テスト出れてないんだけど詰んだ?

369学部名黙秘:2019/01/16(水) 17:11:21
生命倫理レジュメの全解答売りますよ〜
deikou_deikouあっとまーくyahoo.co.jpまで!

370学部名黙秘:2019/01/16(水) 17:18:29
久塚のありがとうございましたおもろかった

371学部名黙秘:2019/01/16(水) 17:20:33
社学って単位買える噂あるけどこれまじ?

372学部名黙秘:2019/01/16(水) 18:38:42
大西先生の今日の民法〔物件〕のテスト範囲の一部(教科書の「レクチャー民法」該当部分)は
P69 不動産と動産の区別の意義
P72 段階的移転説
P76〜P77 不動産の附合
P77 動産売買
P80 1 不動産物件変動と登記
P81 2 対抗問題
P84 4 登記を必要とする物権変動
P113 通行権
P114 法定通行権
P116 約定通行権
P117 通管設置権
P118 境界付近の建築
P120 日照権
P122 入会権
lecture10は試験範囲外
P138 金銭的消費貸借契約
P196 3抵当権
P198 抵当権の効力の及ぶ範囲
P199 物上代位
P202 法定地上権
P204 抵当権と賃借権
P205 抵当建物使用者の引き渡しの猶予

以下はあまり考えなくていいと言ってたところ
P212 仮登記担保
P213 譲渡担保

レクチャー民法の方からは聞き逃しがなければここら辺の範囲について言及していました。

373学部名黙秘:2019/01/16(水) 18:58:04
えええ

↑これだれ書いてるのー

374学部名黙秘:2019/01/16(水) 18:59:26
消費貸借???

375学部名黙秘:2019/01/16(水) 19:04:31
消費貸借の抵当権に関するところだけですね
そこらへんは物件なんで物件に該当するところは自分で教科書を確認してください

376学部名黙秘:2019/01/16(水) 20:11:34
言語表現論2のレポート内容って自分が選んだ漢字について書けばいいんですか?

377学部名黙秘:2019/01/16(水) 20:51:01
北村先生の経済学入門コースナビの小テスト受けてないやつ見れなくない?

378学部名黙秘:2019/01/16(水) 21:13:56
北村先生のマクロ経済学 乳門どんな問題でるか分かる方教えてください

379学部名黙秘:2019/01/16(水) 22:24:12
>>372
こんなの書いてる人はじめてみた
なにが目的なんやろ

380学部名黙秘:2019/01/16(水) 22:24:34
手間かかるだろうに

381学部名黙秘:2019/01/16(水) 22:55:12
食農って出題範囲発表されたっけ?
記憶にないんだが

382学部名黙秘:2019/01/16(水) 23:34:31
EUドイツ、日本との比較、課題とかわからなくね?

383学部名黙秘:2019/01/17(木) 00:50:27
EUって問題言われた?

384学部名黙秘:2019/01/17(木) 01:18:20
火曜5限の吉田和夫先生の民法て、試験29日ですか?来週じゃないんですか

385しゃがくず:2019/01/17(木) 02:06:51
外国誌概論2の大橋里見先生ってどんな問題でますか?試験100%で怖いです…

386学部名黙秘:2019/01/17(木) 03:24:55
>>385
問題の内容あんま覚えてないけどちょろっと勉強したら単位きた記憶ある

387学部名黙秘:2019/01/17(木) 10:42:16
フリーライダーには渡さない

388学部名黙秘:2019/01/17(木) 13:05:34
民法概論の試験範囲わかる人頼む!

389学部名黙秘:2019/01/17(木) 13:29:51
>>383 EUドイツ?問題の形式だけでキーワードは言われてない

390学部名黙秘:2019/01/17(木) 13:45:10
>>386
ありがとうございます!
レジュメだけでOKですか?

391学部名黙秘:2019/01/17(木) 14:45:00
民法概論結局範囲絞ってくれてなくね?
コースナビにのってる情報が全て?

392学部名黙秘:2019/01/17(木) 14:55:31
言語表現論とか漢字文化圏本とか笹原シリーズはレポート出せばとりあえずおけ?出してない休講分も一気に出したら流石に来るやろ

393学部名黙秘:2019/01/17(木) 15:34:49
福永ちゃんの国際経済方、小テスト合計30/60だったけどテスト大丈夫かな

394学部名黙秘:2019/01/17(木) 15:36:01
文構の授業だけどさ、森新之助の伝統文化概論誰か取ってた人ある?レポート助けてクレメンス

395学部名黙秘:2019/01/17(木) 16:07:36
>>384 29やで

396学部名黙秘:2019/01/17(木) 18:07:05
北村先生のマクロ経済学どんな問題出すか分かる方教えてください

397学部名黙秘:2019/01/17(木) 18:52:57
よこめぐの生命倫理って、前期と同じで穴埋めだけ試験に出る感じ?

398学部名黙秘:2019/01/17(木) 20:26:32
>>381
過去問みると事前に出題内容教えてくれるって書いてあったけど、同じく言われた記憶無いかも…自分が聞いてなかっただけかな?


西洋音楽研究って出席3分の2以上しないと落とされますか?

399にゃ:2019/01/17(木) 20:30:00
>>377
それね

400学部名黙秘:2019/01/17(木) 21:35:12
>>389ありがとう!

401学部名黙秘:2019/01/17(木) 21:36:06
>>389 形式どんな感じで言ってた?

402学部名黙秘:2019/01/17(木) 22:17:41
フリーライダーには教えない

403学部名黙秘:2019/01/17(木) 22:19:48
>>401 去年の講義から3回くらい連続で言ってくれてたのに聞いてないの?

404学部名黙秘:2019/01/17(木) 22:55:26
国際経営論の先生ドSすぎ

405学部名黙秘:2019/01/17(木) 23:11:05
なんで?

406学部名黙秘:2019/01/17(木) 23:28:15
経営学入門Bの中島のノート2000円で売ってくれる人いませんか?

407学部名黙秘:2019/01/17(木) 23:36:24
いない

408学部名黙秘:2019/01/18(金) 00:14:43
流通論の野口のノート2000円で売ってくれる人いませんか?

409学部名黙秘:2019/01/18(金) 00:24:20
>>403 全然行けてなかった すまぬ

410学部名黙秘:2019/01/18(金) 02:15:06
>>408
今期なにとってる?
対価で欲しいのくれるなら交換でいいよ

411学部名黙秘:2019/01/18(金) 02:47:09
西洋哲学の過去問持ってる人いるなら書います!!

412学部名黙秘:2019/01/18(金) 03:29:02
歴史学(日本史)のテスト情報分かりませんか?

413学部名黙秘:2019/01/18(金) 04:19:56
わからん

414学部名黙秘:2019/01/18(金) 11:25:59
>>410
科学思想
国際経営論
中国研究

415学部名黙秘:2019/01/18(金) 13:07:29
比較近代社会思想の試験内容ご存知の方いらっしゃいますか?

416学部名黙秘:2019/01/18(金) 13:10:33
今年のノートなら2000円では安いなあ

417学部名黙秘:2019/01/18(金) 13:14:19
北村は言うことでたらめだから気をつけろ!

418学部名黙秘:2019/01/18(金) 13:18:21
大西のレクチャー民法ってまだ生協にあんの?
アマゾンの値段とんでもないんやがwwwww
でもまあ、お急ぎ便なら試験までに十分間に合う

419学部名黙秘:2019/01/18(金) 13:39:37
>>416
じゃあ大丈夫です

420学部名黙秘:2019/01/18(金) 14:25:30
マクロ入門の北村先生最後の授業テストについて触れていたら教えてください

421学部名黙秘:2019/01/18(金) 15:31:36
流通、ノートなしでは落単
あの先生の本見て書いた答案は落ちる

422学部名黙秘:2019/01/18(金) 15:32:20
友達でもないのにノート全部2000円ってひどいよね

423学部名黙秘:2019/01/18(金) 16:03:27
ワイはノートなしで乗り切ったで
ちなC

424学部名黙秘:2019/01/18(金) 16:05:27
>>414
決裂やな。
二千は安すぎるわ。

425学部名黙秘:2019/01/18(金) 19:02:47
明日の立法過程に出席される方、ノートやレジメ等あれば五千円で買いたいのですがいますでしょうか

426学部名黙秘:2019/01/18(金) 20:39:33
立法過程論資料多いもんなぁ

427学部名黙秘:2019/01/18(金) 21:59:57
みな生命科学て何やってる?内容結構難しくて不安なんだよね

428学部名黙秘:2019/01/18(金) 22:22:12
生命倫理って救済レポートとかあんの?

429学部名黙秘:2019/01/18(金) 22:23:57
食農って評価甘い?

430学部名黙秘:2019/01/18(金) 22:59:05
>>427 最期の講義でも具体的な出題について語られることもなく、過去問もほぼ無いので諦めかけてる

431学部名黙秘:2019/01/19(土) 00:09:17
食農はたれぞう

432学部名黙秘:2019/01/19(土) 00:09:27
みやでぃ

433学部名黙秘:2019/01/19(土) 00:13:18
中国研究って自筆ノートだけだっけ?
ワードとかで打ち込んだやつもいいんだっけ?

434学部名黙秘:2019/01/19(土) 00:14:02
卯月の授業やばいわ

435学部名黙秘:2019/01/19(土) 00:18:30
卯月、大野は宅建向け

436学部名黙秘:2019/01/19(土) 00:18:52
公共事業論の内容と都市法の内容 宅建の勉強の時やったわ

437学部名黙秘:2019/01/19(土) 01:37:36
>>428 ないよ

438学部名黙秘:2019/01/19(土) 01:42:09
誰か生命倫理の出題形式教えてください泣
最終回だけ就活で出れなかった、、、

439学部名黙秘:2019/01/19(土) 01:51:48
吉田和夫の民法概論aって毎年出るところ一緒ですか?

440学部名黙秘:2019/01/19(土) 04:52:29
>>412 島先生の日本史なら、論述2題で持ち込み不可。

441学部名黙秘:2019/01/19(土) 05:05:25
>>430出席が考慮されればいいんだけどね...

442学部名黙秘:2019/01/19(土) 08:20:55
ない

443学部名黙秘:2019/01/19(土) 08:25:42
>>426
多いん?

444学部名黙秘:2019/01/19(土) 08:37:08
さぁな!

445学部名黙秘:2019/01/19(土) 09:29:50
出席されてた方、立法過程論のノート3000円で売ってください!

kannnahapphy@やふー.co.jp

にお願いします、

446学部名黙秘:2019/01/19(土) 09:50:44
いやだ

447学部名黙秘:2019/01/19(土) 10:58:26
安すぎて誰も売らないだろ
最低5万からだな

448学部名黙秘:2019/01/19(土) 11:16:35
割とマジで一万から。

449学部名黙秘:2019/01/19(土) 11:17:44
ばかか
最低5万や
それ以下は交渉の余地なし

450学部名黙秘:2019/01/19(土) 11:39:18
マーケティング入門の試験範囲教えてください

451学部名黙秘:2019/01/19(土) 11:57:27
>>450
全部です

452学部名黙秘:2019/01/19(土) 12:02:24
>>451
教科書一冊ってこと?

453学部名黙秘:2019/01/19(土) 14:35:16
>>427
生命科学の資料、一部ダウンロード出来てなかったんですが、6〜10回の資料売っていただけないでしょうか、、?

454学部名黙秘:2019/01/19(土) 14:40:29
公法入門のテストの情報や過去問持っている方いますか?

455学部名黙秘:2019/01/19(土) 14:50:31
公法入門って先生入れ替わりあり過ぎて過去問使いづらい気がするけどな
2年前はテロリストを尋問していいか見たいな問題があった気がする

456学部名黙秘:2019/01/19(土) 15:01:17
5万てww

457学部名黙秘:2019/01/19(土) 15:06:31
>>401キーワード3つ選んでその内容とか日本との比較とかこれからの課題書く形式のはず

458学部名黙秘:2019/01/19(土) 16:05:33
>>456
立法過程論の授業に毎回来てるのが10人くらい
その中でも毎回授業の板書書いてるのが7〜8人だからね
供給できる人が少ないから板書が欲しいならそれなりの金額になるよね
ましてや売らなくても別にいいものだし

459学部名黙秘:2019/01/19(土) 16:17:09
エントロピー概論、つまりなにが説明できればいいんですか…?

460学部名黙秘:2019/01/19(土) 16:25:18
>>457 6つから3つだよね どうやって勉強してる?

461学部名黙秘:2019/01/19(土) 16:44:38
今日の立法過程論、テストの内容の話してました?

462学部名黙秘:2019/01/19(土) 16:54:23
生命科学って論述ですよね?何が出るかさっぱりなんですけど誰か知りませんか?

463学部名黙秘:2019/01/19(土) 17:05:35
>>462
論述なんですか!だったらレジュメの通りですよ多分、、

464学部名黙秘:2019/01/19(土) 17:31:39
この板知らないかつ人脈に乏しい奴はどうやって単位取ってるのか気になる。

465学部名黙秘:2019/01/19(土) 17:32:07
>>460パワポの内容を自分なりにまとめてワードに打ち込んで暗記してるかな

466学部名黙秘:2019/01/19(土) 17:33:23
>>458
こういうの書いてくれるの面白くて参考になるわ

467学部名黙秘:2019/01/19(土) 17:34:20
立法過程論、分野としてはめちゃくちゃ気になるんだけど、時間帯最悪

468学部名黙秘:2019/01/19(土) 17:36:16
>>455
え?黒川、なかみち、死んだ西原、あとだれ?この人たちの誰かじゎないの?

469学部名黙秘:2019/01/19(土) 17:49:14
>>463
レジュメの通り…とは…
穴開くほど読んでればなんとかなりますかね…?

470学部名黙秘:2019/01/19(土) 18:11:03
>>465 なるほど。自分もメモった内容とかで作ってる感じなんですけど、過去に卯月先生の科目とってたら単位取得度とか教えてほしいです。

471学部名黙秘:2019/01/19(土) 18:24:57
生命倫理の穴埋めってあんまなかったと思うけど、これテストどうなるんだろう?穴埋め以外からも普通に出題されるかな?

472学部名黙秘:2019/01/19(土) 18:39:41
近現代西洋音楽研究で出てきたオペラって何がありましたっけ

473学部名黙秘:2019/01/19(土) 18:51:13
近現代西洋音楽研究で出てきたオペラって何がありましたっけ

474学部名黙秘:2019/01/19(土) 19:16:27
比較文化の板書(パワポ)撮ってる方いますか?? 謝礼は厚くさせていただきます

475学部名黙秘:2019/01/19(土) 19:34:40
なんか今年の秋は例年とは違った雰囲気だな

476学部名黙秘:2019/01/19(土) 19:37:52
北村先生のマクロ経済学最後の授業、テストについて触れられてたら教えてください

477学部名黙秘:2019/01/19(土) 19:44:44
日本文化研究って福沢諭吉と夏目漱石にヤマ張っとけば何とかなりそう

478学部名黙秘:2019/01/19(土) 19:45:54
>>454 黒川仲道先生ですよね?中間受けてないんですか?中間受けないと即落単ですよ。中間と形式は全く同じです。基礎点があるので、空欄埋めだけで普通なら単位は取れると思いますが…

479学部名黙秘:2019/01/19(土) 19:52:02
すみませんが、北村先生のマクロ経済学最後の授業試験に触れられてたら教えてください

480学部名黙秘:2019/01/19(土) 20:07:18
範囲どこ

481学部名黙秘:2019/01/19(土) 20:07:56
会社法3どこ勉強すればいいのか教えてくださいお願いします

482学部名黙秘:2019/01/19(土) 20:09:04
環境法2の試験概要教えてくださいお願いします

483学部名黙秘:2019/01/19(土) 20:15:41
第三世界論の講義の初めで触れた論述の試験問題わかる方教えていただけませんか?

484学部名黙秘:2019/01/19(土) 20:22:31
>>470似たようなやり方でやってコミュニティデザインAプラだったから評価そんな厳しくないイメージ!

485学部名黙秘:2019/01/19(土) 20:23:39
>>483 知りたい?

486学部名黙秘:2019/01/19(土) 20:26:38
北村先生のマクロ経済学についてだれかああああ
教えてください(´;ω;`)夢の夢の清き一単位をください(´;ω;`)

487学部名黙秘:2019/01/19(土) 21:18:00
大木先生の損害賠償法の過去門持ってる人いません?

488学部名黙秘:2019/01/19(土) 21:37:08
2017
【科目】損害賠償法
【教員】大木
【持込条件】不可
【試験問題】
問1
正誤問題15問
問2
以下の中から1つ選び論述
①過失の意義(大阪アルカリ事件)
②損害賠償の範囲(旅費返還問題)
③使用者責任
【アドバイス】
正誤問題も論述もほぼレジュメからそのまま出る。仮にレジュメがなくても指定教科書で対策可能。最後の授業で範囲の発表あり。
【備考】
ほぼ過去問通り

2017
【科目】損害賠償法
【教員】大木満
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
正誤問題(15問)
論述問題(3題から1題選択)
①Yの工場の煙突からでる亜硫酸ガスのせいでxの農作物が枯れた。しかし、Yはガスに対する対策はやっていると主張している。この場合のYの責任について論ぜよ。(うろ覚えです)
②母親が交通事故で危篤状態になったため、急遽留学先から帰国した娘は、加害者に対して旅費の賠償を請求できるか。判例や学説に触れながら論ぜよ。
③使用者責任の成立要件である「被用者の加害行為が事業の執行についてなされた」について、事業の執行についてなされたものに該当するかどうかの判断基準について論ぜよ。(うろ覚えだがこんな感じだった)
【アドバイス】
出席してレジュメを手に入れることが大事。レジュメを読み込んでいれば解ける。②や③の問題はレジュメに答えが書いてあったし、過去問にもあった。
正誤問題は授業で配られる問題をやっとけば大丈夫。
【備考】
レポート30%、試験70%

489学部名黙秘:2019/01/19(土) 22:11:52
>>454 西原の過去問なら提供するよ!

490学部名黙秘:2019/01/19(土) 22:24:35
会社法3テスト概要
4-9の組織再編か10-14のMBOのやつかのどちらかから記述試験
全範囲から3つの用語説明→その意味だけでなく効果や具体例など書けるだけ書けば点数がつくらしい
環境法2テスト概要
穴埋めの問題が7つか(レジュメに書いてある用語から)、そして記述は自然公園について?(環境法のフロンティアを読んどけば大丈夫とかなんとか)

491学部名黙秘:2019/01/19(土) 22:24:50
居住環境論の過去問持っている方いらっしゃいませんか?

492学部名黙秘:2019/01/19(土) 22:26:59
現代政治分析アメリカの過去問欲しい

493学部名黙秘:2019/01/19(土) 23:29:33
居住環境論って授業内で試験の形式は選択問題って言ってたよね??
過去スレ見ると記述もあるみたいなんだけどよく分からん。

494学部名黙秘:2019/01/19(土) 23:39:10
今年は記述だよ 言ってた

495学部名黙秘:2019/01/20(日) 01:33:01
記述とかおっぱいとフェラの魅力かけば何点貰えますかね

496学部名黙秘:2019/01/20(日) 02:49:22
>>490
ありがとうございます!

497学部名黙秘:2019/01/20(日) 02:50:46

ジャップ猿ブン殴りてぇえ(笑)

498学部名黙秘:2019/01/20(日) 03:00:25
>>474 いくらくらい?

499学部名黙秘:2019/01/20(日) 04:40:43
北村先生のテストってどんな感じですか?

500学部名黙秘:2019/01/20(日) 10:31:13
>>498 3万円でどうでしょうか

501学部名黙秘:2019/01/20(日) 10:58:00
吉田和夫ゼミは社学で一番人気で優秀なゼミ 先生も一番人気の教授

これみてる一年生は吉田和夫ゼミ入るといいよ まじで後悔はしない
返信

502学部名黙秘:2019/01/20(日) 10:58:13
若松先生 失踪事件って知ってる?

503学部名黙秘:2019/01/20(日) 10:59:50
>>501
デマをコピペすんな
法曹志望には一番人気とか限定的やろ

504学部名黙秘:2019/01/20(日) 11:00:57
>>502
それについて詳しく知りたいー
結局借金問題で自殺でもいたのかな?

505学部名黙秘:2019/01/20(日) 11:02:47
畑先生、今期で希望退職だっけ??
ラテン単位祭りあるかな?

506学部名黙秘:2019/01/20(日) 11:05:26
生命倫理と法の穴埋め2000円で売ります〜

mito_conkやふー まで

507学部名黙秘:2019/01/20(日) 11:47:19
>>495
ちょっとここに書いてみて
あだぢが採点してあげる💓

508学部名黙秘:2019/01/20(日) 11:50:28
しっかし、大西先生、事例問題やめるとか
やっぱり、写経してるかチェックするの大変なんだね

509学部名黙秘:2019/01/20(日) 11:52:15
中国研究って自筆ノートじゃなくても持ち込めるっけ?

510学部名黙秘:2019/01/20(日) 12:01:48
畑は定年やろ

511学部名黙秘:2019/01/20(日) 12:10:59
月5現代政治分析(アメリカ)について何かしらの情報お持ちかの方いらっしゃいませんか?

512学部名黙秘:2019/01/20(日) 13:08:49
>>510
ちがうよー
選択定年?だっけ
とにかくまだ65歳ではないでそ

513学部名黙秘:2019/01/20(日) 13:10:08
畑先生もったいない
業績いいでしょ?この先生たしか
まだまだ稼げるのに

514学部名黙秘:2019/01/20(日) 13:18:26
>>490
なんでこんな気前よく書いてしまうのー

ま、川島ばーさんは、レポートをまじめにやったやつならA+ 狙うのそんな
難しくないよね

515学部名黙秘:2019/01/20(日) 13:26:15
>>484 ありがとうございます!すごいですね。公共事業、EUドイツそれぞれ10個くらいキーワード作ったのですが足りますかね?

516学部名黙秘:2019/01/20(日) 13:50:06
エントロ過去問やっとけばいいんですかねこれ・・・
出席はフルでしてたけど不安です

517学部名黙秘:2019/01/20(日) 13:58:00
エントロピーってかなり理系科目やろ。よく取ったな

518学部名黙秘:2019/01/20(日) 13:58:55
なんで選択定年したん?

519学部名黙秘:2019/01/20(日) 14:12:44
かさばも定年だっけ?

520学部名黙秘:2019/01/20(日) 14:18:09
よこめぐの生命倫理と法の穴埋めって、レジュメの空欄部分だけ覚えればいいのかな…?

521学部名黙秘:2019/01/20(日) 14:26:41
荒井先生の統計解析のテスト情報知ってる方はいませんか?
教えていただきたい所存であります。

522学部名黙秘:2019/01/20(日) 15:56:56
国際経営論やばすぎだろ、、

523学部名黙秘:2019/01/20(日) 16:06:25
よこめぐの生命倫理と法の穴埋めって、レジュメの空欄部分だけ覚えればいいのかな…?

524学部名黙秘:2019/01/20(日) 16:14:54
>>523

これ俺も気になるので誰か教えてください

525学部名黙秘:2019/01/20(日) 16:39:47
北村先生の問題ってどんなんだった?

526学部名黙秘:2019/01/20(日) 17:11:09
ノート売れるんやったら授業でとけば良かった

527学部名黙秘:2019/01/20(日) 17:24:26
生命倫理の穴埋め、前から出席しなくても埋められるザル仕様だったけど広まってきたからか今期の途中から穴埋め消滅してたな

528学部名黙秘:2019/01/20(日) 17:26:33
>>522
まさかスライドを写メったり、板書してないとか?

529学部名黙秘:2019/01/20(日) 18:13:30
中国研究って試験範囲について何か言ってましたか?
最終回どうしても出れなかった、、

530学部名黙秘:2019/01/20(日) 20:27:29
>>516
過去問あるんですか…!
何についてか簡単にでいいんです教えて下さい…

531学部名黙秘:2019/01/20(日) 20:29:00
生命科学の資料売ってください!
xefzp22554 あっとまーく yahoo.co.jp
です

532学部名黙秘:2019/01/20(日) 20:37:22
>>529論述2題ってくらいだと思う

533学部名黙秘:2019/01/20(日) 21:28:15
流通論のノート 全部で一万で売るわ

534学部名黙秘:2019/01/20(日) 21:42:11
>>518
あんた本当は内部情報もってるおっさんやろ
まあ、畑先生は優しいのかもね

535学部名黙秘:2019/01/20(日) 21:55:53
>>500 4万なら乗ってた

536学部名黙秘:2019/01/20(日) 22:06:44
>>516
過去問やっとけばA+くるよ。特に部屋の中の風車とか、水飲み鳥のとこは重要。あとは環境とエントロピーとか。この3つやれば単位は確実

537学部名黙秘:2019/01/20(日) 22:17:01
日本文化研究ってどれくらいの知識
暗記しておけばいいんだ。。。

538学部名黙秘:2019/01/20(日) 22:22:43
>>537
過去問的に福沢諭吉の一身二生や夏目漱石の外発的開化を押さえとけばよさそうじゃない?余裕あったらついでに近代の超克やれば安心できるかも

539学部名黙秘:2019/01/20(日) 22:50:25
>>538 ご丁寧にありがとうございます!因みに過去問拝見できてないのですが過去はどんな問題がでてるのですか〜?(;_;)

540学部名黙秘:2019/01/20(日) 23:13:31
>>539
過去スレ当たってみたらとりあえずこんな感じでした

日本文化研究
【教員】内藤 明
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
1福沢諭吉『文明論之概略』、夏目漱石『現代日本の開化』、小林秀雄『故郷を失った文学』を比較し、日本の近代化について論じよ。
2現代の世界において、日本の文化的蓄積が果たす役割を論じよ。
【アドバイス】
採点比率は1問目が6〜7割、2問目が3〜4割。テスト前最終週に配布されるレジュメにある語句について調べてある程度理解しておけば対応可能。

日本文化研究
【教員】内藤
【持込条件】全部不可
【試験問題】福沢諭吉と夏目漱石の文明論に触れながら明治以降の日本の開化(近代化)について自分の考えを述べなさい
【アドバイス】中間レポートあり、試験問題がレポートのテーマと被る部分があるのでレポートをこなして最後に2回ある授業を集中して聞いていればいけるはず

541学部名黙秘:2019/01/20(日) 23:15:01
>>540 ありがとうございます…!助かります。

542学部名黙秘:2019/01/20(日) 23:43:33
国際経営論ノートあるけどどこ勉強してる?

543学部名黙秘:2019/01/21(月) 00:27:51
畑先生今年退職なら、最終講義しないの?今学期文化人類学とってるけど、出席カード回収されたら三分の一ぐらいの生徒が退出して可哀相だった。

544学部名黙秘:2019/01/21(月) 01:09:47
>>536
あざます・・・!
重点的に勉強しときます

545学部名黙秘:2019/01/21(月) 01:30:10
中国研究ノートは揃ってて出席点も稼いでるがなに勉強すりゃいいかわからんくて不安だわ

546学部名黙秘:2019/01/21(月) 02:11:14
中国研究はノートあればよゆ

547学部名黙秘:2019/01/21(月) 02:11:51
経営戦略2の過去問ありますか😭

548学部名黙秘:2019/01/21(月) 02:36:52
>>500 3万で売ろうか?

549学部名黙秘:2019/01/21(月) 02:52:59
>>543 人文科学の講義なんてそんなもんやろ。臨床心理学もそんな感じやもん

550学部名黙秘:2019/01/21(月) 05:08:11
憲法Iってどんな形式ですか?それだけでいいのでどなたかお願いします。

551学部名黙秘:2019/01/21(月) 08:43:00
>>540なんでそこまでしてあげるの?
過去問ホリホリくらい本人にさせればええのに
あんたお人好し?それとも内藤本人?

552学部名黙秘:2019/01/21(月) 08:45:17
>>543
それは酷い
自分が履修した年はそこまでじゃなかったような、、、
畑先生最後なのに、、、

てかさ、畑先生の講義、なんでみんなあんににおしゃべりするの?
別に聞かなくて音たてないように内職してればええやん
聞いてる人の迷惑や

553学部名黙秘:2019/01/21(月) 08:48:39
最終講義、やらない先生はやらないよね。
大○先生なんかはOBとかが一年以上前から打ち合わせしてるみたいだけど
寝たきりとかよほどの事情ある人以外、みんなやればいいのにね
あと、時期もみんながでやすい日に設定してさ
最後くらい、こういうのやったほうがええ
早稲田の専任勤め上げたんだもの

554学部名黙秘:2019/01/21(月) 08:50:59
中国研究なんて糞楽でしょ
高評価の基準は知らんけど
おおらかに構えてよし

555学部名黙秘:2019/01/21(月) 08:52:50
>>539
自分で過去スレ掘れや

556学部名黙秘:2019/01/21(月) 08:53:40
畑先生は評価厳しいよなあ
友達けっこう落としてる

557学部名黙秘:2019/01/21(月) 11:07:05
>>545過去問あげるから12月11日のノート欲しい

558学部名黙秘:2019/01/21(月) 12:17:42
今学期の食農のノート欲しい奴いたらamazonギフト券4万円で売るよ

559学部名黙秘:2019/01/21(月) 12:51:58
都市法の範囲分かる人居ませんか

560学部名黙秘:2019/01/21(月) 12:58:44
国際金融論の問題わかる人いませんか…?

561学部名黙秘:2019/01/21(月) 13:06:58
>>558
食農の板書なんていつでも手に入るやろ笑

562学部名黙秘:2019/01/21(月) 13:46:16
国際金融論の問題先週発表された?先週インフルで行けなかったんや…

563学部名黙秘:2019/01/21(月) 13:49:48
中国研究はノート(プリントアウトも可)・参考書も持ち込み可やで。
毎年問題違うらしいから過去問はあてにならないし、最後の授業でも特に何も言ってなかった。
今まで歴史(大躍進政策、文化大革命、改革開放)と現在・将来の中国みたいなわりとざっくりとした論述が出るみたいだね

564学部名黙秘:2019/01/21(月) 13:53:18
食農の板書は全部コースナビにアップされてる。
最悪板書とココの過去問で別になんとかなると思う。
食農は学生のレベル低いっていうけど、授業の質も大概だ。
行ジュがパソコンの画面見てフリーズしてる時間が毎授業計10分ぐらいある。

565学部名黙秘:2019/01/21(月) 14:07:52
会社法3の過去問ないかなー

566学部名黙秘:2019/01/21(月) 14:08:05
会社法3の過去問ないかなー

567学部名黙秘:2019/01/21(月) 14:39:00
鷲津先生のマクロ経済の試験の概要知ってる人いませんか?

568学部名黙秘:2019/01/21(月) 15:14:49
流通論の板書ください

569学部名黙秘:2019/01/21(月) 15:32:00
生命科学受けたことある人、過去問の雰囲気だけでもおしえてくれー

570学部名黙秘:2019/01/21(月) 15:58:57
島先生の日本史、先週発表された内容知ってる人いませんか?

571学部名黙秘:2019/01/21(月) 16:21:46
>>565
課題とそっくりやん

572学部名黙秘:2019/01/21(月) 16:22:15
よこめくなんて穴埋めできればええやん

573学部名黙秘:2019/01/21(月) 16:22:58
民法概論のレポまだあ?

574学部名黙秘:2019/01/21(月) 16:24:24
>>563
あんた性格ええなあ
今までここにはいなかったタイプや

575学部名黙秘:2019/01/21(月) 16:47:52
民法概論どんなかんじなんだろ

576学部名黙秘:2019/01/21(月) 16:49:43
民法概論は明日か

577学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:02:21
民法概論過去問のやつは覚えといたほうがいいですかね

578学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:04:20
かずおっちの試験で一番、民法概論何でるか怖いよね
先輩のスライド見せてもらうと年度によってやってること違うのね

579学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:07:41
かずおっちは現行法だけ書ければいいと言っているけど、確実にA+ 狙いたい人は
かずおっちが説明した改正法盛り込むと確実だろうなあ

580学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:08:34
けど逆に改正法だけ書ければいいとは言ってないよね

581学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:12:26
食農の板書去年のでいいなら三千円でいいよ
三万とか意地汚い

582学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:15:04
三千円のがちゃっかりしてるだろ
三万なんてネタなんだから

583学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:23:18
だからノートなんか見せてやんねーっていう態度が意地汚い
お互い協力し合う掲示板なのに

584学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:25:01
いや、フリーライダーもだめやろ
ノート全部となると対価必要だわ

585学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:25:28
ノートないやつが悪いからね

586学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:26:05
慶應だとノートの相場5000円みたいね

587学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:35:30
>>584
だから三千円なのよ

588学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:36:03
倫理学2どう勉強すればいいですか
取ったことある人いませんか

589学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:36:07
>>585
それはそうだけどここはそういうとこなんで

590学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:37:13
ノート高く売ろうとしてるやつ絶対クソインキャ

591学部名黙秘:2019/01/21(月) 17:57:03
ノートや情報をココで売ってるやつもフリーライダーな。
掲示板を”売り場”としてタダで使っているわけだから。売り手と買い手に以外には一切利益なし。
ノートや情報の売買が悪いとは思わないが、フリーライダーを語るのはお門違い。

592学部名黙秘:2019/01/21(月) 18:32:47
流通論(野口)の過去問欲しい人いれば3000円で売りますよ

593学部名黙秘:2019/01/21(月) 18:33:46
>588 倫理学2はプリント覚えとかないとテスト時間なくて厳しいよ

594学部名黙秘:2019/01/21(月) 18:34:09
>>588
無勉で行ける内容だった 作文書くみたいな

595学部名黙秘:2019/01/21(月) 18:42:01
横槍すまんが、去年は無勉で行ったら周りの奴らみんな落としてたぞ。引用しないと終わるよ倫理学は

596学部名黙秘:2019/01/21(月) 18:52:35
文学2ってテスト作品の感想ですよね?
扱った作品であればなんでもいいのでしょうか?それともいくつか選択肢が用意されているのでしょうか?

597学部名黙秘:2019/01/21(月) 18:53:12
>>591 御託はいい。売買しようや

598学部名黙秘:2019/01/21(月) 18:54:39
>>596
授業内で扱った作品のみ レポートで使った作品以外で2つの作品について書く 同一作者もダメだった気がする

599学部名黙秘:2019/01/21(月) 18:58:30
>>596
扱った作品は全部ある そこから2つ選ぶ

600学部名黙秘:2019/01/21(月) 19:01:44
現代政治分析アメリカ合衆国 どこ勉強すればいい? ウェイド?

601学部名黙秘:2019/01/21(月) 19:03:28
>>591そこまで話を広げなくてええから

602学部名黙秘:2019/01/21(月) 19:05:00
北村先生のミクロどんなんでました?

603学部名黙秘:2019/01/21(月) 19:06:22
民法概論は公信の原則にヤマ張っていいかなw

604学部名黙秘:2019/01/21(月) 19:07:12
ここのスレで北村先生の授業受けたことある方、どんなテストだすか教えてください

605学部名黙秘:2019/01/21(月) 19:40:24
食農、地租改正について聞かれるかな

606学部名黙秘:2019/01/21(月) 19:50:10
>>598 599
ありがとうございます!

607学部名黙秘:2019/01/21(月) 20:15:37
比較福祉の完璧な回答2000円で売ります

608学部名黙秘:2019/01/21(月) 20:45:03
>>607
煽るわけじゃないが完璧な回答は久塚しか知らんのやで。
単位取れる回答って言わないと的外れやで

609学部名黙秘:2019/01/21(月) 21:14:14
国際金融論、教科書にはないっぽいけどAA曲線、DD曲線って授業でやったの?

610学部名黙秘:2019/01/21(月) 21:16:17
国際経営論しんどっ

611:2019/01/21(月) 21:16:26
食農と民法概論の板書10000ずつで売ってくれる人おらんか

612学部名黙秘:2019/01/21(月) 21:22:02
ね、国際経営論ノート全部あるし、2週間前から勉強してるけど単位くる気がしないよ

613学部名黙秘:2019/01/21(月) 21:43:08
国際経営論どこが出るんだろう

614学部名黙秘:2019/01/21(月) 21:54:58
>>603
かずおっちは同じこと聞くんでも言い方変えたりするから気をつけて
(自分に言い聞かせてる)

615学部名黙秘:2019/01/21(月) 21:56:28
長谷川って調子のってるからな
手抜き講義なのに

616学部名黙秘:2019/01/21(月) 21:57:39
>>611
民法概論ってかずおっち?
スライドで大丈夫やろ

617学部名黙秘:2019/01/21(月) 21:58:38
>>612それだけやってれば大丈夫やろ
心配性すぎ

618学部名黙秘:2019/01/21(月) 22:12:12
民法概論どうしようかなぁ……
出そうな所って言ったら、意思表示と債務、公信・公示の原則あたり?

619学部名黙秘:2019/01/21(月) 22:22:24
食農、地租改正について聞かれるかな

620学部名黙秘:2019/01/21(月) 22:28:09
公信、公示の原則やるだけでも回数おおいからなあ

621学部名黙秘:2019/01/21(月) 22:29:12
食農なんて講義でてれば大丈夫だっつーの
みんなまじめすぎぃ

622学部名黙秘:2019/01/21(月) 22:35:29
>>620どこにヤマはる?

623学部名黙秘:2019/01/21(月) 22:57:52
今年どういう聞き方してくるかなあ
今年はさ、かずおたんの好きな借金関係を民法概論でやらなかったから
ざっくりわけると意志表示と公信公示の原則の二題じゃないかなあって思っちゃうよね
けど、あの先生なかなかうまくて、同じところなんたけど聞き方変えてきたり
するから理解してない人は戸惑う感じにしてくることあるよね
過去スレみると、法情報でみんなひっくり返った聞き方あったみたいだし

624学部名黙秘:2019/01/21(月) 23:04:03
なるほど……
わざわざ貴重な意見ありがとう!
その辺りもう1回さらって理解しとく!

625学部名黙秘:2019/01/21(月) 23:51:04
中国研究は過去問見た感じ改革開放以降しか出なさそうだね

626学部名黙秘:2019/01/21(月) 23:51:14
科学思想史、必死にノートとったけど、板書だけでまとまった文章になる気がしない。
どうすりゃいいの?

627学部名黙秘:2019/01/21(月) 23:56:02
>>625
やっぱそうだよね。でも答案が浮かばねえw
長い文章を書ける気がしない

628学部名黙秘:2019/01/21(月) 23:58:24
中国研究って時事問題もでる?

629学部名黙秘:2019/01/21(月) 23:59:41
>>628
過去問では人の移動とか農民工に関する問題が出てるようです

630学部名黙秘:2019/01/21(月) 23:59:48
東洋哲学って期末試験の日程のところに載ってないんですけど、いつも授業やってる教室でいいんですかね?あと、本って持ち込み可ですか?

631学部名黙秘:2019/01/22(火) 00:00:38
島先生の日本史って、どんな問題出るんですか•••
ふつうにレジュメ勉強すればなんとかなるのだろうか

632学部名黙秘:2019/01/22(火) 00:04:20
国際金融論のテスト問題って先週言ってた?

633学部名黙秘:2019/01/22(火) 00:22:55
国際経営論今からやるわ、、

634学部名黙秘:2019/01/22(火) 00:26:14
国際経営論なにやればいいんだか・・・

635学部名黙秘:2019/01/22(火) 00:51:12
2017
【科目】国際経営論2
【教員】長谷川 信次
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1. 理念型であるトランスナショナル経営について、伝統モデルと対比しながら述べよ。
2. 日本に対する多国籍企業の参入は少ないか多いか答えよ
3. 2の理由を答えよ。
【アドバイス】授業にちゃんと出ろ。出ないとこれはやばい。昨年度は4割の人が落としたらしい。
【備考】ボールペンで記入。修正ペン持ってこないとダメ。

一応過去問あげとくよ

636学部名黙秘:2019/01/22(火) 00:56:27
>>626
過去スレに2年分ぐらい過去問あったから、それを参考に模範解答作ってみたら?先生範囲6つに絞ってくれたし。

637学部名黙秘:2019/01/22(火) 01:17:40
品質管理何やればいいかわかる人いません??

638学部名黙秘:2019/01/22(火) 01:20:10
>>636
もし宜しかったら、範囲6つ教えてもらえませんか?

639学部名黙秘:2019/01/22(火) 01:24:14
>>631レジュメ見てもわからんだろうからネットみて答え作って受けたわ。
400字くらい書いたけどA+きたで
単位取るだけならちょろい

640学部名黙秘:2019/01/22(火) 01:24:49
>>626
あれテキトーに書けばまず単位は落ちんぞ

641学部名黙秘:2019/01/22(火) 01:27:37
>>629
ありがとうこざいます!

642学部名黙秘:2019/01/22(火) 02:01:15
国際経営論も適当に書いとけば単位くるよ ほぼ白紙でだすやつがけっこういるから落とすらしい

643学部名黙秘:2019/01/22(火) 02:10:16
>>638
ガリレオ、真空実験、ニュートンへの道、ニュートン、地質・地学、生物学(進化論)。

644学部名黙秘:2019/01/22(火) 02:11:32
>>643
ありがとうございます!!

645学部名黙秘:2019/01/22(火) 03:51:28
>>611
食農の板書なんてコースナビにのってるやろがい

646学部名黙秘:2019/01/22(火) 09:32:37
会社法どこにやまはろ

647学部名黙秘:2019/01/22(火) 09:47:38
ブルドックソース

648学部名黙秘:2019/01/22(火) 10:32:59
国際金融論のノート見せたるから武道家奢って♡

649学部名黙秘:2019/01/22(火) 10:34:14
経営戦略やったわ
とにかく武道家奢って♡

650学部名黙秘:2019/01/22(火) 11:58:11
鷲津先生のマクロ経済の過去問持ってる人いませんか?

651学部名黙秘:2019/01/22(火) 12:02:31
中国研究はどういう評価なんだろうか。 何でもありだったな

652学部名黙秘:2019/01/22(火) 12:03:21
中国研究の問題文が書いてある紙ってあれなんなん?

653学部名黙秘:2019/01/22(火) 12:42:07
食農試験問題予想大会しようぜ。
地租改正、技術移転と予想

654学部名黙秘:2019/01/22(火) 13:40:40
有馬先生のメディア論4とってる方いらっしゃいませんか?

655学部名黙秘:2019/01/22(火) 13:43:36
>>653

どっちも外してて草

656学部名黙秘:2019/01/22(火) 13:47:36
>>655
ほぼ四択から二つ選ぶだけなのに完璧に外したわ。流石に草生えた。

657学部名黙秘:2019/01/22(火) 13:49:18
食農の1個目模解を技術移転を事例にして勉強してたんだけど外してる?もしや、、

658学部名黙秘:2019/01/22(火) 14:06:47
>>639
それがいいんだろうけど、問題内容がわからんから解答作りようがないんよね・・・

659学部名黙秘:2019/01/22(火) 14:10:13
【科目】会社法3M&A
【教員】川島いづみ
【持込条件】不可
【試験問題】
問1事例問題 2題から1題選択
うろおぼえだけど
会社分割で残存債権者が分割先の会社にどういう行為がとれるか
ブルドックソース事件っぽい新株予約権差し止めがどうのこうの

問2 語句説明 6個前後から2個選択
見せ金/事後設立/MBO/反対株主買取請求権/ポイズンピル/デューデリジェンス(あと何個かあった気がする)

レジュメ読み込めば問題ないし範囲は最後2回で教えてくれるからある程度やった人なら単位問題ないと思う

660学部名黙秘:2019/01/22(火) 14:12:09
国際経営論の国際経営のジレンマとはなにかって問いはIRフレームワークを書けばいいん?それともグローバル型組織とかのところ書けばいいん?

661学部名黙秘:2019/01/22(火) 14:38:17
【科目】中国研究2
【教員】劉傑
【持込条件】すべて可(ノート、参考書)
【試験問題】
1.今学期取り上げられたテーマで、一番関心があったのは何か。
  関心を持った理由について述べよ。

2.講義内容を踏まえて、今後の日中関係についてあなたの見解を述べよ。

【アドバイス】
<試験>
毎年試験問題が違うので、過去問はあまりあてにならない。
今年はかなり自由度の高い記述だった。
参考書の持ち込みも可能だが、先生>は授業内容をベースに解答するよう指示があった。
月並みだが、授業に出るorノートを誰からもらうことをおススメする。
<その他>
第8回あたりから急に出席を取り出したので、注意。
【備考】

662学部名黙秘:2019/01/22(火) 14:43:22
>>660 おそらくI-Rフレームワークだけど、グローバル組織はその内容を踏まえてるから内容としてはどちらも間違えてないんじゃない?

663学部名黙秘:2019/01/22(火) 14:44:50
北村先生のミクロやマクロ経済学簡単って聞いたけどほんとですか?

664学部名黙秘:2019/01/22(火) 14:46:43
【科目】食糧と農業の経済学2
【教員】弦間
【持込条件】不可
【試験問題】
1.日本農業の経験が、食料問題を抱える途上国の農業発展を考える上で、
  役に立ってあろう事例を1つあげ、どのような教訓が導入できるのか議論せよ。

2.農地改革の目的とその評価を述べよ。

【アドバイス】
試験問題は今回出題された2問に加えて、以下の2問が例年よく出題される。
・技術移転の要件に関する問題
・地租改正に関する問題 
(詳しくは過去のスレで確認してください。)

板書はすべてコースナビ上にアップされる。
それをもとに模範解答を作って試験を受ければ単位は堅い科目。
あとは出席。加えて1度簡単なレポートがコースナビ上で課された。
【備考】

665学部名黙秘:2019/01/22(火) 15:16:19
北村先生のマクロミクロ簡単ですか?

666学部名黙秘:2019/01/22(火) 15:24:58

【科目】生命科学2
【教員】輪湖博
【持込条件】不可
【試験問題】
以下の1〜6の中から4問を選択し、それぞれについて10〜15行を目安に記述しなさい。必要ならば、図を使って記述しても結構
1. 4つのキーワード、「DNAの損傷」、「がん遺伝子」、「がん抑制遺伝子」、「アポトーシス」を使って、「がん」を説明しなさい

2. 多様な抗体が産出される仕組みとその意義について説明しなさい

3. 「MHC」および「T細胞受容体」の働きについて、われわれの免疫システムが自己と非自己を認識する仕組みと関連付けながら説明しなさい。

4. 現存する様々な生物のDNAの塩基配列(あるいは、タンパク質のアミノ酸配列)を調べ、互いに比較することで、進化についてどのようなことがわかるのか説明しなさい。また、なぜわかるのか、その理論的背景についても説明しなさい。

5. 「遺伝子重複」とは何か、また、その現象が進化において果たした役割について具体的な例を挙げて説明しなさい。

6. ヒトの進化(例えば現生人類の世界への拡散、人種間で異なる具体的な形質)について、講義で取り上げた話題を一つ(あるいは複数でも可)選び、説明しなさい。
【アドバイス】
過去問とほとんど同じ。出席点の割合が大きいから出たほうが良い。レジュメの印刷期限ありだから注意。
【備考】

667学部名黙秘:2019/01/22(火) 15:35:34
民法概論ちょろちょろやったな

668学部名黙秘:2019/01/22(火) 15:37:24
>>659
いえーい
ブルドック的中

669学部名黙秘:2019/01/22(火) 15:38:05
>>661
なにこの糞楽な問題wwwwwwww

670学部名黙秘:2019/01/22(火) 15:38:29
>>667
ちょろちょろってなんや

671学部名黙秘:2019/01/22(火) 15:44:44
社会保障法の去年の問題わかる人いますか?(2017年度のスレになかったので・・・)

672学部名黙秘:2019/01/22(火) 15:53:49
日本文化研究傾向変えよったな

673学部名黙秘:2019/01/22(火) 15:53:50
>>671
教科書あれば過去問なんてなくても余裕

674学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:09:05
>>654
ここにいるよ

675学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:10:46
>>672
まあまともに過去問対策してた人は出来たやろ

676学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:14:24
民法概論だれか問題貼って
おなしゃす

677学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:16:13
>>666
おつです

この内容めっちゃ気になるから講義聞いてみたいけど、わこ先生って話面白い?

678学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:17:07
リチャードドーキンス買って読んでみたけど、想像より難しいからこの先生の解説聞いてみたいんだけど

679学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:18:43
水曜3限法制文明論の情報求。問題、範囲とか言ってましたか?

680学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:20:52
>>664
この問いだと、経済学的な答えでなくても問いに答えることできるけど
歴史学とかで答案うめたら評価どうなるんだろ

681学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:22:11
>>671
そんなもんいらんって
まじで写経なんだ
あの先生も

682学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:23:47
大西先生も久塚先生もなにをいっても騙されるな!
2人とも写経の分量で評価決まる!
先生の本読みましたアピール!これだけ!

683学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:30:04
久塚は裏まで写経しても問いに答えられてなければ普通に落ちるから注意すべき
該当箇所を探す練習は怠るなよ

684学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:37:52
比較福祉論裏半分まで写したが2問目の問いに答えられてるか微妙

685学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:39:33
>>679
ないよ

686学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:40:55
>>684
どこ写したの?
p.205〜210?

687学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:41:51
>>683
それどれだけ写経するところ間違ったんや…
自分全然違うこと書いたけどAきたぞ

688学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:43:26
>>686
そうだよ

689学部名黙秘:2019/01/22(火) 16:50:36
>>688
同じだ、ありがとう

690学部名黙秘:2019/01/22(火) 17:10:12
科学思想史の過去問持ってる人いませんか
宜しければ貼って欲しいです

691学部名黙秘:2019/01/22(火) 17:10:18
政治過程論過去問ください。。

692学部名黙秘:2019/01/22(火) 17:17:10
日本文化研究終わったわ

693学部名黙秘:2019/01/22(火) 17:26:15
いまむーは講義内容再現できるようにしとけば過去問なくても大丈夫

694学部名黙秘:2019/01/22(火) 17:31:06
イマムーの講義に関して覚えてることは時事批評以外にない

695学部名黙秘:2019/01/22(火) 17:36:19
よほど変なこと書かなければ大丈夫でしょ

696学部名黙秘:2019/01/22(火) 17:42:58
今年レポ少ないな 日本文化研究どんな感じだった?

697学部名黙秘:2019/01/22(火) 17:54:14
>>690
過去スレにあるよ

698学部名黙秘:2019/01/22(火) 18:16:04
居住環境論って記述??

699学部名黙秘:2019/01/22(火) 18:27:36
誰か情報政治論について教えてください

700学部名黙秘:2019/01/22(火) 18:35:24
居住は4択問題って聞いた気がする 
レビューシートと課題やってたら余裕

701学部名黙秘:2019/01/22(火) 18:35:54
国際人口移動論のテスト誰か情報ないです・・・?

702学部名黙秘:2019/01/22(火) 18:52:20
文学2の最後の授業出た人、カフカの変身まで扱ったかどうか教えてほしい

703学部名黙秘:2019/01/22(火) 18:55:44
日本文学2って何すればいいんだろう

704学部名黙秘:2019/01/22(火) 18:56:47
ブルドック書いてくれた人、ありがとうございます

705学部名黙秘:2019/01/22(火) 19:13:12
>>675
現代日本の故郷とか何も思い浮かばずに適当にお茶濁して終わった

706学部名黙秘:2019/01/22(火) 20:08:42
環境法2ってみんなまじめに勉強してるの?レジュメ持ち込み不可で穴埋めレジュメからとか無理やん

707学部名黙秘:2019/01/22(火) 20:35:10
【科目】会社法3 〔M&A 事業再編〕
【教員】川島いづみ
【持込条件】不可
【試験問題】
問1事例問題 2題から1題
(1)新設分割時に分割前の債務が承継されない債務の債権者はどうすることができるのか?

(2)Xが会社を敵対的買収しようとしてきたので、会社はこれを濫用的買収者にあたるとして新株予約権を既存株主に発行し、Xに対しては現金を給付することの旨を定めた差別的行使条件をつけた。この場合Xはなにができるかについて述べよ。

問2 語句説明 6個前後から2個選択
見せ金/発起設立/デューデリジェンス/反対株主買取請求権/ポイズンピル/MBO

【感想】講義出なくても最終回でレジュメ全部もらえるし、初回出てれば教科書の範囲わかって独学できるのに食農とかに人取られていつも人少なくていい感じ。3は隔年開講だから取れるときに取っとこうね。

708学部名黙秘:2019/01/22(火) 21:06:33
経営戦略2の過去問ないですか、、

709学部名黙秘:2019/01/22(火) 21:32:27
任せろ

710学部名黙秘:2019/01/22(火) 21:33:26
2017
【科目】経営戦略2
【教員】長谷川
【持込条件】全て不可
【試験問題】
(1)競争戦略のポジショニング論と資源ベース論の関係性について論じなさい
(2)コストリーダーシップ戦略と差別化戦略が共存しない仮説の名前を挙げなさい
(3)(2)の仮説の是非について議論しながら独自の考察を述べなさい
【アドバイス】
(1)だけ過去問と変わったので注意。他は同じ。
【備考】
シャーペンは不可でボールペンのみ。

711学部名黙秘:2019/01/22(火) 21:59:06
>>709
北村先生の経済学ってどんなんか分かりますか?

712学部名黙秘:2019/01/22(火) 22:05:28
>>709
ちょうど北村先生が海外に留学してた時に取ってたのでわからないです。
力になれずすみません。

713学部名黙秘:2019/01/22(火) 22:06:35
>>679
大正時代における法体系の再編。伊藤博文、井上毅と憲法制定を出すかもしれないと言ってましたよ

714学部名黙秘:2019/01/22(火) 22:12:25
人的資源の過去問ください!

715学部名黙秘:2019/01/22(火) 22:21:23
居住環境論はコースナビにUPされてる資料持っていけば問題ないよな

716学部名黙秘:2019/01/22(火) 22:29:41
それすげー量にならないか?

717学部名黙秘:2019/01/22(火) 22:32:38
国際金融論のテストについて何かわかるかた教えてください…

718学部名黙秘:2019/01/22(火) 22:34:35
みんな卯月は大丈夫なの?

719学部名黙秘:2019/01/22(火) 23:03:24
科学思想史の過去問、過去ログになくないですか?
何年のログにありましたか…?

720学部名黙秘:2019/01/22(火) 23:04:54
>>719
16の秋にあるよ
レポートみたいなのって授業内で何回やった?

721学部名黙秘:2019/01/22(火) 23:14:12
>>712 いえいえごめんなさい!

722学部名黙秘:2019/01/22(火) 23:54:14
エントロピーって答えどんな感じ?

723学部名黙秘:2019/01/22(火) 23:57:59
社会保障法、教科書はあるんで何ページを参考にすればいいか教えてください

724学部名黙秘:2019/01/23(水) 01:32:57
経営戦略2の過去問の
(2)コストリーダーシップ戦略と差別化戦略が共存しない仮説の名前を挙げなさい
(3)(2)の仮説の是非について議論しながら独自の考察を述べなさい
(3)についてどう模範解答作ればいいかわからん

725学部名黙秘:2019/01/23(水) 01:48:03
居住環境論大変な量になってワロタ

726学部名黙秘:2019/01/23(水) 01:50:38
俺も今から印刷しようと思ってるんだがどれくらいの量?(笑)

727学部名黙秘:2019/01/23(水) 02:06:29
日本文化研究の試験は一言でまとめると出そうなところが出なくて、出なそうなところから出た
福沢諭吉 夏目漱石 森鴎外だけやっとけば良いみたいな試験ではなかった

728学部名黙秘:2019/01/23(水) 02:22:30
取ってない科目の試験に出て試験問題集めるのやってる人います?

729学部名黙秘:2019/01/23(水) 02:48:40
>>728
リスク高過ぎーw

730学部名黙秘:2019/01/23(水) 07:14:33
>>720 これ俺があげたやつだwww役立つ時が来るとは

731学部名黙秘:2019/01/23(水) 07:15:33
生命倫理と法、授業ないレポートとか無かったよな??
あの人年によって方針変えるからこわい

732学部名黙秘:2019/01/23(水) 08:38:13
EUドイツは今まで出てないけど今年はシュタイナー共同体でる気がする

733学部名黙秘:2019/01/23(水) 10:22:07
社会保障てレジュメいる?

734学部名黙秘:2019/01/23(水) 10:41:24
居住環境論まじでレジュメ全部印刷して持ち込むの?無理じゃないこの量

735学部名黙秘:2019/01/23(水) 10:54:30
え、EUドイツって6個くらいあるうちの3つくらいだよな?過去問で全部について答えろとか出てきたんだが

736学部名黙秘:2019/01/23(水) 10:56:49
先生が事前に6つから3つって言ってるから大丈夫

737学部名黙秘:2019/01/23(水) 10:57:24
>>736ありがと!

738学部名黙秘:2019/01/23(水) 11:50:44
今更の話で恐縮なんですけど、
第三世界論の講義に病気で11月中丸々出席できなかったのですが、11月の間に中間レポート課されたりしましたか?
「先週の最終授業で観たドキュメンタリーの番組名を答案に書け」というのが期末レポートの代わり?なのは知っているのですが、今更中間レポートがあったのかどうか気になってしまって困ってます。知っている方がもしいたらよろしくお願いします。

739学部名黙秘:2019/01/23(水) 12:02:23
【科目】政治学入門B
【教員】厚見先生、池谷先生、稲生先生
【持込条件】全て不可
【試験問題】
3つのうちから2つ選択

1.政治とは何か。権力と公共性を使って説明せよ。
2.先進国の二院制について説明せよ。
3.行政管理について。経営学と関連付けながら。
【アドバイス】
最初の2人の先生10回は出席をとらず、最後の稲生先生だけが出席をとる。いつもは厚見先生の問題が難しく捨てて勉強するのが正攻法みたいだけど、今回は簡単そう。マイルではドハマリ認定されてるけど、それほどではないと思う。
【備考】

740学部名黙秘:2019/01/23(水) 12:11:23
バイオエシックス受けた方、最後の問題って③で合ってますか?

741学部名黙秘:2019/01/23(水) 12:40:01
>>738
全回出席したけど中間レポート出てないぞ

742学部名黙秘:2019/01/23(水) 12:45:11
>>339もってますよ

743学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:17:46
国際金融論って、IS-LMモデルとDD-AAモデルについてでおっけ??

744学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:24:38
第三世界論、番組の名前書かないと認めないって言ってたけど、「ムクウェゲ医師の闘い〜性暴力の犠牲者を癒やす」で合ってる??

745学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:46:18
日本文学2ってみんな何勉強しますか?

746学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:46:31
日本文学2ってみんな何勉強しますか?

747学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:47:23
内藤明先生の日本文学2って最後のあの紙どうやってつかうんだ??予測でもいいのでおなしゃす

748学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:49:08
>>747
流れをつかめとはいってたねw

749学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:53:31
人的資源管理の去年、おととしあたりの過去問あったら教えてほしいです。

750学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:54:43
マーケティング入門の範囲教えて下さい

751学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:55:39
>>747
俺は最後にもらったプリントで勝負する

752学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:59:26
>>751今それを丸暗記中だよー

753学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:59:30
人的資源過去レスに過去問載ってなかったっけ?

754学部名黙秘:2019/01/23(水) 14:05:30
過去スレに人的あるよ。
載っけるのめんどいから自分で調べてくり

755学部名黙秘:2019/01/23(水) 14:08:49
環境法の穴埋め難しくないですか?

756学部名黙秘:2019/01/23(水) 14:20:45
環境法の穴埋め最後のやつ答えわかる人いますか?

757学部名黙秘:2019/01/23(水) 14:32:13
【科目】日本文化研究
【教員】内藤 明
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
1以下の語句から3つ選択して説明せよ(5行くらい)
大逆事件/近代の超克/第二芸術論/外発的開化/(あと1個忘れた)
2近代、現代日本における「故郷」について論じよ

【アドバイス】
過去問見て最後で配られるプリント見とく位でいいかなーと油断していたら傾向が変わって無事爆死
それでも何も書けないという事は無かったがちゃんとレジュメ全体をしっかり復習しといた方が良いね
レポートは出したし単位来るとは思うが

758学部名黙秘:2019/01/23(水) 14:37:41
>>757
あと一つは雑種文化

759学部名黙秘:2019/01/23(水) 14:38:12
>>757
あと一個は雑種文化だったきが

760学部名黙秘:2019/01/23(水) 14:39:18
大写経大会、時間80分もあんの笑う

761学部名黙秘:2019/01/23(水) 14:43:27
社学の授業、楽単先生が一気に退任するから
これから入る人たち可哀想だな
まぁGECという逃げ道はあるけどあれは登録数制限あるからなー

762学部名黙秘:2019/01/23(水) 15:09:38
>>760
だから、けっこう書いてもc くらうよ

763学部名黙秘:2019/01/23(水) 15:31:49
中国研究って中間レポート出してないと厳しいですかね?

764学部名黙秘:2019/01/23(水) 15:50:32
【科目】科学思想史2
【教員】奥山修平
【持込条件】全て不可
【試験問題】
全て回答
1.ガリレオガリレイの裁判について
2.ニュートンの光学について
3.18〜19世紀の地質研究について
4.ダーウィンの進化論成立までの過程
【アドバイス】
教材は先生のパワポを全てノートにとらないといけない。出席はないので、複数人で一つのノートを作るのがオススメ。ぼっちは辛い。楽単と思われてか受講者が多く席が確保をしづらい。テストは先生が最後に範囲を教えてくれるので、そこをやるべし。個人的には覚えることが多くそこまで楽単ではない。
【備考】
理系的な授業名だけど、やることは文化史なので数学が全く出来なくても大丈夫。むしろ暗記が得意な文系向け。

765学部名黙秘:2019/01/23(水) 15:53:57
大西民法本当に写経でいいんだよな?

766学部名黙秘:2019/01/23(水) 16:01:26
久塚も同時に写経大会やってた。関係のありようだけ新問で後の二つは2014の問題だった

767学部名黙秘:2019/01/23(水) 16:07:52
【科目】経営戦略2
【教員】ご存知・長谷川
【持込条件】ボールペンと修正機
【試験問題】
(1)経験効果とは何か?規模の経済性と比較しながら述べよ
(2)コストリーダーシップ戦略と差別化戦略が共存しない仮説の名前をあげなさい
(3)(2)の仮説の是非について議論しながら独自の考察を述べなさい
【アドバイス】国際経営論ほどくどくない
       シャーペンでかいたら単位はこない
【備考】ボールペンボールペン修正機

768学部名黙秘:2019/01/23(水) 16:11:47
>>765それ以外はむしろだめや

769学部名黙秘:2019/01/23(水) 16:13:28
>>768 写経しておけば多少ずれてても大丈夫だよな?

770学部名黙秘:2019/01/23(水) 16:21:23
>>768
本当に丸々写したの?

771学部名黙秘:2019/01/23(水) 16:30:49
>>771
脅してたけどほとんどの人が写してたよな?

772学部名黙秘:2019/01/23(水) 16:31:25
実際俺も受けたし、他の人の情報合わせてでた
大西の答案の書き方の答えは

・基本は教科書から丸写し(接続詞変えたり問いに合わせて言葉少し変えるくらいにとどめる)
・問題の完全な該当箇所が見つからなくてもそれっぽい所を書き写せばOK(要は教科書買ってる事が分かればOK)
・口頭では丸写しはNGというし、テスト後にメールでここ写した人は間違いってのも送ってきたりするが普通に単位は来る
・丸写しの量が重要、表面全部、裏面半分ぐらいまで書いた方がいい、つまりスピード勝負
・自分の言葉で答案書いたら落ちた例多々有るから真面目にやる方が逆にリスキー

773学部名黙秘:2019/01/23(水) 16:36:47
表面だけだけどいけるか?

774学部名黙秘:2019/01/23(水) 16:48:54
>>741
ありがとうございます!
過去ログ見てたら例年は中間レポートあるっぽかったので不安だったのですが安心しました!

>>744
見終わってから番組名の話言われたんで私も正確には確認できてないんですけど、
BSでムクウェゲについてだったんで多分それだと思います!
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/253/2145440/index.html

775学部名黙秘:2019/01/23(水) 17:05:51
自分の言葉だと間違う人多いのよ
少しでも間違うと厳しくなる
本当に民法分かってる人だけだよ
丸写しやらんでも単位くる人は

写経なら写すところ間違えてもおけ
あまあま
これは何人ものアンケートやって得たからね
自分は

ちなみに大西先生はゼミ生だからといって甘くはしない
畑先生も川島ばばあも井上もそう

776学部名黙秘:2019/01/23(水) 17:06:41
大西先生、丸うつしはだめですよー
とか言うけどやってることは本当に逆なのよ

777学部名黙秘:2019/01/23(水) 17:27:16
山崎晴雄先生の自然地理学2の過去問わかる方いらっしゃいますか?

778学部名黙秘:2019/01/23(水) 17:28:14
明日の漢字文化圏論授業あるのか教えて頂けると幸いです。15回目の授業ということでやはりあるのでしょうか、、、、?

779学部名黙秘:2019/01/23(水) 17:35:36
>>774
あれNHKの番組でもいい?みたいなこと言ってたっけ?けどどうなんだろう
ほんとは映画のやつなんやけどね
https://www.cinemo.info/movie_detail.html?ck=58

780学部名黙秘:2019/01/23(水) 17:36:27
>>778
ありまっせ

781学部名黙秘:2019/01/23(水) 17:42:09
>>761 先進が厳しい気がする

782学部名黙秘:2019/01/23(水) 17:56:01
【科目】EU地域研究2
【教員】鈴木規子
【持込条件】全て不可
【試験問題】
ヨーロッパ統合とフランスの関係を説明せよ。(以下のキーワード5つ使って。モネ、ドゴール、独仏関係、超国家主義、欧州石炭鉄鋼共同体)
【アドバイス】
出席はなく、最後の授業の時に全体のまとめをするからそれだけ出てもなんとかなるかも。先生のパワポは分かりづらい。
【備考】

783学部名黙秘:2019/01/23(水) 17:57:57
>>779
NHK的なこと言ってましたっけ…??
先週の授業中に流してたのは、選択画面?(映像設備側で録画した番組選ぶ画面)にBSの文字と8月って言うのが見れたんで多分これかな〜と思ったんですけど…
消す直前に番組名の話されたんでタイトル見れてないんですよね…

784学部名黙秘:2019/01/23(水) 18:08:03
>>778そんなの絶対ないでしょ、普通

785学部名黙秘:2019/01/23(水) 18:25:25
日本史概論の過去問ありませんか?過去スレ漁ってもどうにも見つからなくて…

786学部名黙秘:2019/01/23(水) 18:32:56
文学2
作品2つから3つに変わってたわ、

787学部名黙秘:2019/01/23(水) 18:54:24
生命倫理どこ覚えればええねん

788学部名黙秘:2019/01/23(水) 19:29:54
>>756
意思決定じゃない?

789学部名黙秘:2019/01/23(水) 19:53:57
>>762
割と適当に書き殴ったからC普通に食らう気がする

790学部名黙秘:2019/01/23(水) 20:11:48
戸田先生のゲーム理論のサンプル問題についてどなたか教えていただけませんか?

791学部名黙秘:2019/01/23(水) 20:13:20
>>787 終末期医療は記述でくるだろうな

792学部名黙秘:2019/01/23(水) 20:19:35
居住環境論資料持ち込んでもそこそこ難しかった気がするけどどうでしたか

793学部名黙秘:2019/01/23(水) 20:20:36
みんな公共事業EUドイツできた?過去問参考になったよな

794学部名黙秘:2019/01/23(水) 20:39:21
>>791
記述ってマジ??

795学部名黙秘:2019/01/23(水) 20:45:24
>>780 マァァジで助かりました!!ほんまあざますm(_ _)m

796学部名黙秘:2019/01/23(水) 21:42:58
【科目】国際金融論
【教員】北村 能寛
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.AA,DD曲線を説明し、金融緩和の際に均衡為替レート、均衡所得はどうなるか説明しよ。
2.異時間消費平準化を用い、日本の経常収支動学を説明せよ。
※図を書かないと採点しない
【アドバイス】
最終回より数回前からまとめで試験範囲の復習もやってくれる。最終回には範囲(問題)の発表がある。教科書やネットの知識で解くこともできるが、もちろんノートがあった方が良い。
【備考】

797学部名黙秘:2019/01/23(水) 21:44:11
フリーライダーはやめて、後輩のためにも過去問共有しような

798学部名黙秘:2019/01/23(水) 21:57:54
人的資源の過去問の答えわかる人いますか。

799学部名黙秘:2019/01/23(水) 22:08:59
【科目】法制文明論2
【教員】島善高
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.大正期の法体系再編について述べよ。
2.講義の中で最も関心を持ったものに関して自由に述べよ。
【アドバイス】
出席なし。最終回とその前の授業で問題が発表された。
2問目に関しては、当初「井上毅と憲法制定」もしくは「伊藤博文と憲法制定」を出すかもしれないと言っていた。

800学部名黙秘:2019/01/23(水) 22:32:51
>>791 今年のレジュメ穴埋めなくなったのは、出題形式記述になったからなの?

801 学部名黙秘:2019/01/23(水) 22:57:10
メディア論の過去問持っているかたいませんか

802学部名黙秘:2019/01/23(水) 23:21:11
生命倫理終わる気がしねえ

803学部名黙秘:2019/01/23(水) 23:37:40
ラテアメの情報なさすぎる、、

804学部名黙秘:2019/01/23(水) 23:37:49
社会学入門B周藤教授の過去問ある方いらっしゃりませんか

805学部名黙秘:2019/01/23(水) 23:51:02
>>804
メールで出題形式発表されてたよ。あれ読む限り過去問もクソもなさそう。

806学部名黙秘:2019/01/23(水) 23:57:21
生命倫理と法は穴埋めか記述どっちか選んで解答だよ

807学部名黙秘:2019/01/24(木) 00:21:59
【科目】企業財務論
【教員】葛山 康典
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.有効フロンティアや市場ポートフォリオの図の語句穴埋め&市場ポートフォリオから導かれる定理はなにか、答えた上で説明せよ。
2.CAPMの説明とCAPMのリスクプレミアムの説明をせよ。
3.2項モデルにおけるオプション「価格」について説明せよ。
4.
(1)裁定価格理論について説明せよ。
(2)市場ポートフォリオの組成を求めよ。(曖昧です)
(1),(2)から1つ選択
【アドバイス】
数式は文系にはなかなか難しい。教科書を読んだ方が手早く理解できるが、出席を毎回取り4割貰えるので休めない。金融・数学に疎いとしんどい。
【備考】

808学部名黙秘:2019/01/24(木) 00:33:39
メディア論はしばらく休んでた先生が今年また再開したから過去問はないぞ

809学部名黙秘:2019/01/24(木) 04:00:06
生命倫理って後半穴埋めないけど前半からしか出ないのか?

810学部名黙秘:2019/01/24(木) 04:14:53
【科目】政策科学(日本の政策過程)
【教員】上沼正明
【持込条件】なし
【試験問題】1.本講義の科目名の「副題」は何か?
2.講義の第1回から第13回までの流れ(ストーリー)を簡潔にまとめて描写しなさい。
3.講義で視聴したうち、最も印象的であった映像資料はなにか?その理由をつけて述べなさい。
4.第14回講義で取り上げた、島根県松江市沖合の隠岐諸島の海土町と、岩手県紫波町のオガールプロジェクト、とは各々どんな特徴を持つのか、また上記問題2でみた講義の流れの中でなぜ最後に取り上げられたのか、論述しなさい
【アドバイス】毎回の出席をレビューシートでとる。今年は一見簡単そうに見えるが、授業全部出席して、コースナビでで添付されているリンクを見てから解かないと厳しいかもしれない。逆に言えば、授業行ってたらものすごい簡単な問題だと感じた。

811学部名黙秘:2019/01/24(木) 06:25:36
今年レス少なすぎない?あんまりここみてないのかな

812学部名黙秘:2019/01/24(木) 09:05:50
都市法の過去問持ってる方いませんか?

813学部名黙秘:2019/01/24(木) 09:53:31
ゲーム理論の最後の問題答えどうなった?
7、2、2、5
であってる?

814学部名黙秘:2019/01/24(木) 11:32:39
生命倫理むずすぎワロタ

815学部名黙秘:2019/01/24(木) 11:35:30
生命倫理ふつーに穴埋めやんけ

816学部名黙秘:2019/01/24(木) 11:41:23
生命倫理穴埋めまさかの後半から出たな

817学部名黙秘:2019/01/24(木) 11:46:57
生命倫理ムズすぎて死んだ
ふざけんな

818学部名黙秘:2019/01/24(木) 12:02:56
生命倫理簡単すぎでしょ

819学部名黙秘:2019/01/24(木) 12:16:18
やった人にとっちゃ簡単、穴埋めしかカバーしてなかった人にはきつかったろうな

820学部名黙秘:2019/01/24(木) 12:25:48
>>819 ???

821学部名黙秘:2019/01/24(木) 12:29:55
生命倫理並びめちゃくちゃだけどわかる範囲で答え。間違い&足りてないところ補足頼む
全20問、記述
1任意性
2公平性
3自殺
4積極
5消極
6尊属殺人
7倫理的
8緊急避難
9親子
10三徴候死
11自己決定権
12治療義務の限界
13嘱託殺人
14短縮を承諾
15明示?
16違法性が阻却?
17選択説
18限定
19と20の二つがわからん

822学部名黙秘:2019/01/24(木) 12:46:12
人的九割取らなきゃ落単マンなんだが属人給のところだけ答えが定まらないんだけどみんな何にしてる?ほかのとこの模解はみんな作ったかもだけど持ってるから出せるから教えてほしい

823学部名黙秘:2019/01/24(木) 12:55:33
>>820
いや生命倫理の話よ

20番は治療義務にした

824学部名黙秘:2019/01/24(木) 12:57:01
>>821
臓器売買
患者の同意

825学部名黙秘:2019/01/24(木) 13:06:42
生命倫理、7割くらい正解してりゃ単位くんのかね

826学部名黙秘:2019/01/24(木) 13:41:22
ラテアメとイマムーの現代政治分析の情報なんでこんなにないんだ?

827学部名黙秘:2019/01/24(木) 13:44:12
比較法単位来てくれーー頼みCでいいから

828学部名黙秘:2019/01/24(木) 14:21:07
第三世界論の語彙説明どこにヤマはろうか

829学部名黙秘:2019/01/24(木) 14:34:28
>>826
きょねんいまむー取ってたけどなんか持ち込みありに急に変更になったお

830学部名黙秘:2019/01/24(木) 14:59:45
>>822
理由3つ挙げるやつ?

831学部名黙秘:2019/01/24(木) 15:09:13
>>822
プロファイルの客観的指標
長期勤続
局所最適化の防止による時間的余裕にした。

逆ピラミッドと生活保障は弱くなってきてるみたいなこと書いてたから。

ほかの場所のモカイください。

832学部名黙秘:2019/01/24(木) 15:15:11
>>831
局所最適化云々は長期勤続と被ってない?

833学部名黙秘:2019/01/24(木) 15:16:20
>>831
フレックスタイムは単純に後先を差し引きすればいいだけ。
後のとこは図だからまあと投げてくれれば送るで

834学部名黙秘:2019/01/24(木) 15:41:59
カスプ曲線教えてくれ!

835学部名黙秘:2019/01/24(木) 15:56:01
>>834
カスプ曲線書いちゃダメって言ってたような

836学部名黙秘:2019/01/24(木) 16:08:55
イマムーって履修人数でやり方変えるんだよ
少ないほどどんどんレポートよりになる傾向
だから初回の講義行ってみないと評価方法のめどがたたない

837学部名黙秘:2019/01/24(木) 16:17:02
第三世界論って教科書に付箋貼ったりノート挟んだりしていいの?

838学部名黙秘:2019/01/24(木) 16:22:25
第三世界論教科書に模解は書き込んだわ
ノート挟むのはまずくね?

839学部名黙秘:2019/01/24(木) 16:57:26
>>828
どういう問題形式なんですか?

840学部名黙秘:2019/01/24(木) 17:44:06
人的みなさんどうでしたか?

841学部名黙秘:2019/01/24(木) 17:47:48
6つの解のやつ比重どれくらいなんやろ。
ちょうど書き損ねた弱い協力解だけ書けなかったんじゃがのう

842学部名黙秘:2019/01/24(木) 18:00:48
>>835
ダメだったらどうやって書けばいいんだろう

843学部名黙秘:2019/01/24(木) 18:04:56
第三世界論と政治過程論、打つ手がない。

844学部名黙秘:2019/01/24(木) 18:23:33
社会統計の読み方、出席してたら単位くるかな?

845学部名黙秘:2019/01/24(木) 18:40:04
第三世界論の論述問題って発表されているのでしょうか?

846学部名黙秘:2019/01/24(木) 18:49:07
論述発表されてたよ

847学部名黙秘:2019/01/24(木) 18:59:26
第三世界論って教科書持ち込めば単位くる感じじゃないの??

848学部名黙秘:2019/01/24(木) 19:02:43
あんなに人来てんのは楽単だからと信じたい

849学部名黙秘:2019/01/24(木) 19:07:10
>>846
教えて下さいお願いします

850学部名黙秘:2019/01/24(木) 19:11:34
第三世界論は教科書だけ持ち込めばいけるらしいなんら心配はいらん、ノー勉

851学部名黙秘:2019/01/24(木) 19:22:13
信じていいのか?

852学部名黙秘:2019/01/24(木) 19:31:06
>>851
じゃないと15-101で授業出来んだろ

853学部名黙秘:2019/01/24(木) 19:44:40
>>852
wwwwww
説得力あるわ

854学部名黙秘:2019/01/24(木) 19:52:48
社会学入門Bってレジュメを理解しとけば単位きますかね?

855学部名黙秘:2019/01/24(木) 19:56:29
損害賠償のマルバツ問題は、前に配布された公務員試験過去問のマルバツと同じやつでるのかな?

856学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:03:08
第三世界論は、出席してれば大丈夫だから安心しろ

857学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:03:20
第三世界論は、出席してれば大丈夫だから安心しろ

858学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:13:24
>>847
単位だけならそう
用語は年度によっては
教科書に載ってないやつや
逆に講義ではやってないとかでたり

859学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:15:28
>>855
損害賠償、スーパー過去問ゼミのコピー、講義でやったところ絶対理解して覚えとけ!

あとは課題やってれば、論述しょぼくても単位くる

860学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:17:31
第三世界論、絶対自分の意見書くなよ!
保守、右翼よりのこと書いたら落ちる!
アメリカ万歳とか、今ムーかぶれのこと書いたら落ちるからね!

861学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:18:35
クリスチャンでも絵を踏む、単位のためにはこれが必要

862学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:26:18
第三世界って出席あんま関係ないって先生が言ってたような・・・

863学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:26:44
>>859ありがと!

864学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:37:17
人的の効果の部分って答えなんですか…

865学部名黙秘:2019/01/24(木) 21:45:30
第三のさとうって、どちらかというと、出席があればいいとかじゃなく、
出席しないやつへの嫌がらせのほうに傾いてるかんじ

866学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:20:32
第三世界論のコンゴのやつ、ネットで見直して感想まとめようと思ったけどないのな
その場ででっち上げるしかねえか……

867学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:20:34
わいは明日民法(相続)と比較近代福祉や

868学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:22:09
わいは行政学と損害賠償法

869学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:24:56
>>844
試験こけたんか
持ち込み可だし、計算ミスにも寛容だったはず。解き方全然違うとか、白紙に近いとかだと厳しいと思われ。

870学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:36:10
>>866
いまさらだけど、あれって売ってるやつじゃなかったっけ?

871学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:37:26
稲生の行政学ってみんな何やってるの
最近、稲生ちょうしのってるよなー

872820:2019/01/24(木) 22:42:55
どなたかメディア論の過去問だったり、テスト範囲わかる人いますか?

873学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:44:55
第三世界のコンゴのやつの題名どなかわからないですかね、、、、教えていただけると幸いです、、、

874学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:47:11
>>870
売ってるやつなのか

875学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:49:09
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/12/1209.html
 第三世界はこれみとけばええ

876学部名黙秘:2019/01/24(木) 22:54:01
いや〜第三世界論の教授の講義マジで苦痛だったわ
言葉は分かるけど何言ってるのか分からんくて内容入ってこないし板書クソ汚いし
レポートの回だけ出席しなかったら落単とかいうクソすぎる仕様だし

877学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:06:19
>>874
DVD あったと思ったなあ
ちがったか

878学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:12:04
>>875 ほんと助かりました!ありがとうございます!!!

879学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:14:10
>>875
これ親切すぎる
見返りなく貼るなんて

880学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:17:40
>>876
ソロ活動の人向きじゃないよね
キャラが個性的だから面白いといえば面白いけど

けど、この科目、政経や国教の意識高い系の人とか履修してたりするよね
がちで「あたしはスタバとか行きません!」とか、あの先生よりで
驚いた。

881学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:22:17
>>873
「ムクウェゲ医師の闘い〜性暴力の犠牲者を癒やす」

事前発表の論述の内容わかりませんか?

882学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:22:24
そもそもビデオの内容テストにでるのか?

883学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:22:37
第三世界論ってレポートあったっけ?

884学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:24:25
>>882
題名と感想を書くんじゃなかった?違ったらごめん

885学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:34:45
>>872
過去問はない。でも、2問問題発表してたよ。

886学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:41:18
>>884
皆いってるし多分そうだわ、ありがとう

887学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:42:25
>>885
ありがとうございます!
ちなみに2大問題どのようなものか教えていただけないでしょうか?

888学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:44:09
>>887
お知らせにある補講課題2個をほぼそのままテストに出すって

889学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:47:10
>>882
基本的に教科書買ったアピールのはずだけど

890学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:47:40
>>888
ありがとうございます!
略図のほう難しいですね…

891学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:49:02
>>890
教科書真面目に読むしかないね。

892学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:50:17
>>875
てかさ、こういうのを講義やりたいってエロじじいって感じだよな
女の反応楽しみたい、みたいな

佐藤ってわりと質のいい香水?みたいのつけてるし、見るからに
すけべそう。あれ、絶対変態ぽい。けどまあ、女に優しいだろうなあ。

893学部名黙秘:2019/01/24(木) 23:56:55
>>890 すいません、どこに補講問題載っているか教えて頂けないでしょうか?

894学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:00:02
大木先生、論述はなにだすかな
どれが書きやすい判例だろ

895学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:06:16
>>888 突然すいません。お知らせってどこで見れるか教えていただけないでしょうか?

896学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:07:35
>>895
コースナビ

897学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:07:47
>>869 最初の方の大問で論述しっかり書いてたら時間足りなかったんですよね。一応全部埋めて出しましたけど自信がなくて。先生の単位取得度とか評価の厳しさとかってどうなんですかね。

898学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:12:51
>>892
女にレイプについて語らせたかったってのはあるだろうね
言いすぎるとヤバそうだからあんま言わないけど

899 学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:14:51
>>896 今コースナビ見たのですが見当たらないです。お手数ですが、補講問題をどうかコピペしていただけないでしょうか?夜分にすいません。

900学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:16:23
言いすぎると何がやばいの?

901学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:16:52
>>899
ちゃんとお知らせのとこクリックした?6つぐらい表示されるはずだけど

902学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:17:18
お知らせくらい自分で見つけろよ

903 学部名黙秘 2:2019/01/25(金) 00:19:29
>>901

904 学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:20:13
>>901 なぜか休講のお知らせしか表示されないです

905学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:21:07
じゃなくて今年ノーベル平和賞とった人の功績が教授の分野に関連してたからだろ

906学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:21:45
>>904
有馬先生のメディア論だよね?

907黙秘:2019/01/25(金) 00:31:33
平和学Ⅱで、欠席2回と中間テスト忘れでレポート出したら単位くると思ますか。

908学部名黙秘:2019/01/25(金) 00:38:49
中間テストなしはきびいと思うけどCくらいならありえる

909学部名黙秘:2019/01/25(金) 01:00:17
>>897
去年取ってAだったが、ワイも最後の大問は途中で時間切れ。方向性が合ってれば、たとえ結論が逆でも最低限の評価は来るはず。
小テストは出席代わりで評価はシラバス通りだと思う。
ちゃんと出席してるようだし、大丈夫っしょ

910学部名黙秘:2019/01/25(金) 01:39:49
損害賠償法のスーパー過去問のプリントって2枚ですよね?

911学部名黙秘:2019/01/25(金) 01:48:51
メディア論の補講課題って第二段階までだよな?第三段階以降って書けっていう指示ないし

912学部名黙秘:2019/01/25(金) 01:55:49
>>911
教科書読むと、どう考えても第三段階まで行くよね。自分は第3段階まで書く予定。

913学部名黙秘:2019/01/25(金) 02:03:49
ありがとう! やっぱりそうか〜第三段階まで書いた方が安全だよな
略図ってコースナビの例みたいに、簡単に一言でいいんだよね。

914学部名黙秘:2019/01/25(金) 02:07:39
>>913
第一段階の見本はそうだから、それでいいと思う!それか、略図を作ってることを前提にそれを記述して説明させる形式かもね。

915学部名黙秘:2019/01/25(金) 02:31:09
>>909 昨年履修されてたんですね。分量が意外と多くて驚きました、、評価はそんなに厳しめではないと聞いて安心しました。ありがとうございます。

916学部名黙秘:2019/01/25(金) 02:57:00
ムントミッションってなんのことか説明ある?ムントのチームのこと?

917学部名黙秘:2019/01/25(金) 04:05:44
第二段階と第3段階コピペして教えてもらってもいいですか

918学部名黙秘:2019/01/25(金) 04:44:11
第二第三段階の日本の人物って正力?

919学部名黙秘:2019/01/25(金) 04:47:27
それとも梶井?

920学部名黙秘:2019/01/25(金) 05:48:41
損害賠償、授業で言われた5つのテーマから3つが問題に選ばれてその中から好きなの1つ選んで答えろって話だったから
勉強したテーマが試験で出る確率は
3つ以上勉強する・・・100% 2つだけ勉強する・・・90% 1つだけ勉強する・・・60%
俺は二つだけで十分と判断した

921学部名黙秘:2019/01/25(金) 09:46:15
野口のマーケティングの試験範囲教えてくれ

922学部名黙秘:2019/01/25(金) 09:46:33
第三世界やばみ

923学部名黙秘:2019/01/25(金) 10:08:58
第三世界論教科書持ち込んでも苦戦しそう

924学部名黙秘:2019/01/25(金) 10:19:18
第三世界論の論述は第三世界とは何かについて記述せよって言ってた

925学部名黙秘:2019/01/25(金) 10:26:13
>>910 いや、三枚ですよ!9ページまでありますから

926学部名黙秘:2019/01/25(金) 10:33:23
>>920
なんなの…
大木先生年々易化しすぎ…

927学部名黙秘:2019/01/25(金) 11:12:25
>>925
9ページって何問ありますか?

928学部名黙秘:2019/01/25(金) 11:25:13
民法(相続)、遺産分割協議の対象になるのって①③④?
勉強しなさすぎてわからんかった

929学部名黙秘:2019/01/25(金) 11:44:30
1-2-3-4じゃね?
俺もほとんど勉強してないけど笑

930学部名黙秘:2019/01/25(金) 12:23:33
第三世界論教科書丸写ししただけなんだがCは来るんだよね

931学部名黙秘:2019/01/25(金) 12:31:05
第三世界論8割論述で埋めるのむりじゃない??

932学部名黙秘:2019/01/25(金) 12:32:02
おれも無理でした

933学部名黙秘:2019/01/25(金) 12:36:46
メディア論の答え合わせってなにか特別なこと有りました?

934学部名黙秘:2019/01/25(金) 12:44:07
第三世界論、写経ゲーじゃなかったのか…

935学部名黙秘:2019/01/25(金) 13:34:27
第三世界論ジェノサイドか
あれは模解作らないと死ぬでしょ

936学部名黙秘:2019/01/25(金) 13:38:09
第三世界論先生が言うにはとりあえず埋めれば単位来そうな感じでもあったけどね

937学部名黙秘:2019/01/25(金) 13:39:20
いや、前から簡単に抜き出せる仕様ではなくね?
まあまあまじめに対策してる人でB が多い科目だから

938学部名黙秘:2019/01/25(金) 13:41:00
教科書買った、映像についてきちんと見て考えましま、この2つのアピールで
単位はくるやろ

939学部名黙秘:2019/01/25(金) 13:42:23
>>921教科書に載ってる理論何行かで答えられるようにすれば単位くるよ

940学部名黙秘:2019/01/25(金) 13:44:28
立法過程論の講師って現衆議院事務総長なのか

941学部名黙秘:2019/01/25(金) 13:54:32
>>937
とりあえず第三世界と関連のあることでもいいから教科書の内容から埋め切るのが大事だと思った

942学部名黙秘:2019/01/25(金) 13:54:57
第三世界なんとかそれらしきことを裏までいくくらいには書けたけど語句説明と感想適当になってしまった
Cでいいから単位来ないかな

943学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:00:37
第三世界論過去問そのまんまやったやんか
まぁ過去問みて解答作ろうと思って板書とか教科書見直したけど時間かけて調べてもよく分からんかったから諦めたら
まさかそのまま出るとは思わんかった

944学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:02:04
え、てか設問に書いてないけど前回のビデオの感想とか書かなきゃいけなかったの?
書くつもりでいたら設問なかったから書かなくていいのかなと思ったけど

945学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:02:16
第三世界論 答案用紙の表の8割を感想込みで埋めろってことだよな?
じゃないと語彙説明かけないし1問目のところおもいっきりDVDの中身だし

946学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:04:44
うわー何にしても第三世界論うぜえから死んでくれー
もうこの授業持ち込み可だからって楽単とか言わない方が良いかもな

947学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:06:38
>>929
土地建物も遺産分割協議なのかぁ、、
なんか授業で土地を法定相続分通りに分けてる図書いた覚えあったから協議要らないんじゃねとか思っちゃった

まぁプリント見直せば一発で分かる話なのだが。

948学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:07:38
第三世界論の教授今年で終わりだろ?

949学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:09:34
設問とは別にドキュメンタリーの感想書いたんだが大丈夫なんだろうか

950学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:09:53
>>949 第三世界論ね

951学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:15:59
>>947全く自信ないから気にせんといて笑
試験終わったらこっちのもんだから笑笑

952学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:18:19
立法過程論で配られたレジュメ覚えればいいの?
しんど

953学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:22:02
>>945裏も含めて8割みたいなニュアンスで言ってた気がする

954学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:23:25
>>953
そのニュアンスだけど
普通に無理だし雑すぎだろ言い方が

955学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:28:21
>>953
ふつうに表だけでしょ

956学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:30:19
>>953
というか裏含めて8割なら残りを書く欄がなくなるし
こういう試験て基本は表で完結させることを前提にしてる気がする

957学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:38:34
>>944
書かなあかんよ

958学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:48:33
設問180点、設問2が20点て言ってたから別枠で感想書くというより設問1の中に入れれば評価が高くなるかもって感じた。まあ別枠で書いても加点対象にはなりそう

959学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:49:01
なんか第三世界論の授業は9回目の授業には主席二回とるし感想のところは書けとは問題には書いてないし授業わかりづらいし
ホント嫌がらせしたいだけだよな

960学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:52:20
先生が、試験終わったあとに「��あえて言わなかった」ってTAと喋ってたの聞こえたから��の部分が感想なら加点対象になってそう

961学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:57:08
第三世界論裏までほぼ埋めたけど怖いな
by 4年生

962学部名黙秘:2019/01/25(金) 14:58:08
立法過程論情報ありますか?

963学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:01:01
>>960 文字化けしてる

964学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:03:14
第三世界論でみんな教科書5版を持ち込んでるのに私は3版持ち込みました☆

965学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:11:01
>>963
言わなかったの前何言ってるか聞こえなからったからそれを表現したかった

966学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:28:06
政治過程論ノー勉特攻だなこりゃ

967学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:32:10
試験時間60分?
それで裏まで含めて8割とか書けるやつ
どの科目でもA+ レベルやん
単位だけでそこまで要求なんてないやろ
写すだけでも裏の半分より下ってけっこうだぞ

968学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:33:44
評価って結局書いた量で決まんの?問題文に沿わないことをだらだらと書いてる人いるけど、これって効果あんの?

969学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:35:55
ta と話したとかなんなの?
あんなのほとんど中国人で日本語わからないやつやん
外国人枠のぬるい院試で入ってきて
学部のことなんもわかってないやつらに
なんか話してたとしたらただのかまちょの
おじいちゃんやん
きっしょ

970学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:37:54
>>968
先生によるけど、量できめてる先生多いのは事実やろうなあ
よほど見当違いや、さとうに右翼みたいなこと書くとか、そういうのは
長文でも落ちるけど

量が少なくて高評価とるのはすごく難しいと思う

971学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:39:47
>>968
基本的には量書いてるやつは準備してきてることのほうが多いからね

972学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:41:27
第三世界楽単じゃなかったのか・・・

973学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:45:44
流通論って日本の消費者の特徴(小売構造)やったっけ?

974学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:46:32
立法過程論ちゃんと毎回授業聞いてた人がいたら確認したいのですが「今日のところから出る」って授業何回分ありましたか?

975学部名黙秘:2019/01/25(金) 15:56:06
>>968 大西とかは効果絶大

976学部名黙秘:2019/01/25(金) 16:03:33
いやいやいや第三世界論のあのクソジジイおかしいだろ
100歩譲って、テストで感想書かせてもいい、題名書かせてもいい、元々ビデオ見ると言ってた週に見ないで最終週でビデオ見てもいい、出席騙してもいい、板書汚くてもいい、右翼っぽいこと書いたら落としてもいい、単位さえ来れば
だが問題に題名、感想かけと書かないのに、書いたら加点or書かなきゃ落単は絶対におかしいだろ

そもそも問題文に書いてないのにいきなり、ムクウェゲ医師の闘い〜性暴力の犠牲者を癒やす
とか答案に書いたら頭おかしいだろ

977学部名黙秘:2019/01/25(金) 16:10:50
>>976
俺は第三世界論取ってないけど、それマジだったらオカシイと思う。書けって直接言われてなきゃ書かないだろ普通。

978学部名黙秘:2019/01/25(金) 16:18:02
第三世界論表面だけでも埋めとけば単位は来ると思うけどねー

979学部名黙秘:2019/01/25(金) 16:31:30
>>976
おかしいけどさあ、あの先生の講義でたら、こいつおかいしいって
わかるやん?教授なんておかしいやつの集まりやから。
ここの専任だって誰とはいわんけど、先生の過失なのにトラブルもみ消すとか
かなりあるからね。
評価で不利益うけたまんまの学生知ってるわ。

だから、確実に単位ほしい人は何かおかしいと思ったら、
挙手して先生に確認したほうがええよ。
先生方も学生に指摘されてミスに気づいてその場で訂正とかすることも
多いし。

ここの過去スレ見ればさとうが基地外なのは分かるから。

980学部名黙秘:2019/01/25(金) 16:32:19
裏面までとは直接言ってもない気がするし
表面で第1問終わってる人が多かった気がするし

981学部名黙秘:2019/01/25(金) 16:34:50
ちなみに、法学部でたまにきくのが補講でた人だけ、このこと書けば加点します
問題にはそのこと書かないけど、補講でた人は今日の内容書いてれれば加点するので
気をつけて書いてください
みたいかんじ。

まあだから、期末試験って四角四面にはやってないよねぇ。
試験範囲じゃないから補講は強制ではありませんとかいってこれだから。

982学部名黙秘:2019/01/25(金) 16:50:43
>>981
それはそうなんだけど、
法学部の場合は教師が「問題文に書かないけど書け」って明言してるなら安心して書けるけど
佐藤は「問題文には書きません」と言わないで、分かりにくい事するのが前者と違うクソなポイントよ

983学部名黙秘:2019/01/25(金) 17:11:51
マイルそこまで信じてないけど、第三世界論のこの感じで単位星4なのは謎だな

984学部名黙秘:2019/01/25(金) 17:13:32
>>983
なんやかんや高評価ではないけど単位は取れてるてことでは

985学部名黙秘:2019/01/25(金) 17:25:02
>>976
ほんまそれ。ガチでクソすぎるあのジジイ

986学部名黙秘:2019/01/25(金) 17:29:25
第三世界論は先生に試験中に質問したけど
ビデオのタイトルと感想は当然ですけど書いてくださいねぇってニヤニヤしながら答えてたで

987学部名黙秘:2019/01/25(金) 18:12:09
なんかこれ見て第三世界論は取るの辞めとこって思った(小並感)

988学部名黙秘:2019/01/25(金) 18:39:50
なお今年で定年な模様

989学部名黙秘:2019/01/25(金) 18:44:15
定年だし単位祭りになることを祈ろう

990学部名黙秘:2019/01/25(金) 18:44:48
立法過程論んんんんんんんんんんん
せめて持ち込まさてええええ

991学部名黙秘:2019/01/25(金) 18:58:29
さとうって誰かのサバティカルやってたよね?
たが先生だっけ?とにかくそのサバティカルの先生の強力なコネがあるから
非常勤なのにむちゃくちゃやってんのかな?サバティカルの先生にみんなで
凹メールしようず

992学部名黙秘:2019/01/25(金) 19:00:03
>>983教科書持ち込み可の情報ってインフレおこしてるやろ

993学部名黙秘:2019/01/25(金) 19:01:28
>>986
おまい釣りで作り話書いてるやろ

994学部名黙秘:2019/01/25(金) 19:06:56
立法過程論最後の授業で配られた資料だけだと無理やで
あれだけじゃ意味わからんと思う
ノートないと厳しいわ

995学部名黙秘:2019/01/25(金) 19:45:46
立法過程論のレジュメ無機質すぎません涙

論述なのか空欄補充なのかわかる人いらっしゃいますか

996学部名黙秘:2019/01/25(金) 19:49:43
立法過程論は試験で解答書く際には「どれくらい話を聞いていたかを示すことが大事」って
言っていたから論述じゃないかな?

997学部名黙秘:2019/01/25(金) 19:56:56
どなたか、流通論最後の講義何やったか教えてください。

998学部名黙秘:2019/01/25(金) 20:31:06
立法過程論のテストは論述、大体4,5か所テストに出る回があった、テストには全部出てそこから2か3問選んで答える
最後の授業配られた資料の図があると思うけど、授業では図の語彙を丁寧に解説してたから図にある語句を徹底的に調べる必要があるだろうな
がんばれ

999学部名黙秘:2019/01/25(金) 20:41:10
立法過程論の授業に出てた人?
4回分はどの回が出るかいってるところ把握してるけど5回だった?

1000学部名黙秘:2019/01/25(金) 20:57:04
立法過程論の情報ありがとうございます!

1001学部名黙秘:2019/01/25(金) 20:58:14
>>976 書かなきゃ落単は盛ってるやろ。Cはくるやろ。履修してないから知らんけどもさ

1002学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:03:35
>>997
卒業の仕方

1003学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:05:56
立法過程論、一事不再議、イギリスの立法過程、逐条審議、PPAPにヤマ張ったぞ

1004学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:09:10
残念やな
全部ヤマ外れてるよ

1005学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:11:07
立法過程論どこでるんですか涙

レジュメの語句の解説は指定の教科書に載ってるらしいです

1006学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:11:12
ラテアメはレジュメ暗記するしかないんか?

1007学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:13:08
知ってても言わないよ
サボっているからわからないんだろ?

1008学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:13:44
>>1006 立法過程論ね

1009学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:14:37
間違えた>>1007

1010学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:20:12
都市法の情報が全くないんだが…。

1011学部名黙秘:2019/01/25(金) 21:21:56
絶対出るのは二院制ですよ

土曜1限いくクソインキャより

1012学部名黙秘:2019/01/25(金) 22:01:58
>>1006
絶対山張ったほうがいいわ

1013学部名黙秘:2019/01/25(金) 22:02:33
マケ論って教科書の2,3,5,6,7,8,9章じゃないの?

1014学部名黙秘:2019/01/26(土) 00:03:49
現代政治分析アメリカ合衆国 どこやればいい? ローウェイド? 銃規制? リベラル 保守?人工妊娠中絶についての米国での考え方の是非

1015学部名黙秘:2019/01/26(土) 00:04:13
>>1013 全部読め。ゆうて大丈夫

1016学部名黙秘:2019/01/26(土) 00:08:03

【科目】社会学の思想と理論
【教員】周藤 真也
【持込条件】不可
【試験問題】
1.ウェーバーの「理解社会学」の成立について述べなさい。
2.パーソンズの社会学理論について述べなさい。
3.「パーソンズ以後」の社会学の展開について述べなさい。
4.現代社会学(ポストモダンの社会学)が、20世紀の社会学に対するどのような反省の元に生まれたのか述べなさい。

以上4題を出題。うち、2題を受験者が選択(50点×2)。論述式。論点を絞っての記述も可。但し、一定量の記述がないと採点対象とはしない。目安としては、15行程度以上。

試験時間:70分。持込不可。
【備考】録音と板書をあげてくれるのでありがたい。講義内容はかなり抽象的だから社会学入門受けてないと辛いかも。

1017学部名黙秘:2019/01/26(土) 00:13:53
【科目】社会保障法ll
【教員】久塚 純一
【持込条件】全て可!
【試験問題】社会保障法2
論述3題 
1.介護保険料を滞納した場合の措置について、条文を明記して論ぜよ
2.補足性の原理についてと、その問題点について論ぜよ
3.「関係のありよう」から「社会保障法の独自性」について論ぜよ。
【備考】久塚は楽単過ぎて試験の日は動物園🦁 だかみんなに愛されてゴミツと共に去っていく😂 ありがとう久塚・ゴミツ・大西さん。

1018学部名黙秘:2019/01/26(土) 00:24:41
>>1016
15行とか目安いうのあますぎ
しかも一定の量とかいうわりに少ないし

1019学部名黙秘:2019/01/26(土) 00:25:21
【科目】行政学ll
【教員】稲生 信男
【持込条件】レジュメのみ可
【試験問題】
試験時間70分 途中退出者ゼロの重たい試験
(1)
①行政需要について論ぜよ(10点)
②「governmentからgovernanceへ」の標語の意味を答えよ(10点)
③行政改革と日常の行政管理の関係について述べよ(10点)

(2)
①能率概念について述べよ(10点)
②サイモンは能率概念の弱点についてどのような方法を提案し是正しようとしたか述べよ。なお、具体例を交えて論ずること。(20点)
※サイモンの学説を支持する・しないに関わらずその論拠を示すこと。

(3)
①NPMについて、英国を例に論じよ(10点)
②日本でのNPMについて論じよ(10点)
③水道法の改正が昨年の12月に行われ、コンセッション方式による運営が決定づけられた。この事例について授業でも触れたはずである。この事例でのコンセッション方式についてあなたの意見を述べなさい。なお、コンセッション方式とはどのようなものなのかと直営・委託論争について触れること。(20点)

【アドバイス】稲生は公務員受験生にはおすすめだが、所詮は西尾の本の丸パクリである。公務員予備校のレジュメも彼の本から構成されているからそういうことなのだろう。
【備考】70分で論述8題は多すぎ 書けないやつ沢山いたぞ。

1020学部名黙秘:2019/01/26(土) 00:34:00
【科目】損害賠償法
【教員】大木 満
【持込条件】全て不可
【試験問題】60分
① スー過去のプリントから20題 ◯×
②次の三つから一つ選んで論ぜよ
(1) 高度の蓋然性説の事例について80%60%30%それぞれの場合について損害賠償範囲はどうなるについて論ぜよ
(2)被害者Aが加害者Bによって轢かれ、医者Cの不適切な治療によって死亡してしまった。この場合のAの親族が損害賠償請求できる範囲について述べよ。なお、相当因果関係説・義務射程説について触れること。
(3)使用者責任について、「事業の執行について為されたこと」とはどのようなものか判例を中心に述べよ。なお、有力学説についても触れること。
【アドバイス】大木は中間レポートやっときゃ単位はくる。内容は民法の応用部分だが、スー過去は授業中にやるものと同じ問題が出るのでちゃんとやろう。
【備考】大西の後を継いでほしい(笑)

1021学部名黙秘:2019/01/26(土) 01:00:34
>>1019
今日のメディア論も問題難しいくせに量多かったけど、それ以上でヤバイね

1022学部名黙秘:2019/01/26(土) 01:14:07
みはら ふりらいだ

1023学部名黙秘:2019/01/26(土) 01:14:44
みや お、おう 二連続 調子のんな

1024学部名黙秘:2019/01/26(土) 01:15:12
和夫たん 愛してる

1025学部名黙秘:2019/01/26(土) 01:34:51
吉田先生の試験はまださきや

1026学部名黙秘:2019/01/26(土) 01:36:00
>>1020
レポおつです!
大木先生って社学で助手やってたんだね〜

1027学部名黙秘:2019/01/26(土) 03:03:53
マーケティングの過去問持ってる人居ませんか?

1028学部名黙秘:2019/01/26(土) 03:05:36
>>1027
春学期の受けた時に書いた気がする

1029学部名黙秘:2019/01/26(土) 04:37:16
>>1027
過去スレで検索かければ出てくると思うが

1030学部名黙秘:2019/01/26(土) 04:37:33
成富の社会調査の基礎過去問どんな感じかわかる方教えてください

1031学部名黙秘:2019/01/26(土) 06:56:01
>>1030
これも過去スレにある

1032学部名黙秘:2019/01/26(土) 08:51:16
吉田先生の法情報学、過去問持ってる人いませんか?

1033学部名黙秘:2019/01/26(土) 08:51:44
立法過程論なんとかなる気がしてきたやば過ぎて

1034学部名黙秘:2019/01/26(土) 09:42:21
現在政治制度論のフランス取ってる人おる?
試験問題とか言ってなかったよな??
授業は楽しかったけど不安でたまらんわ

1035学部名黙秘:2019/01/26(土) 09:59:45
かずおっちの問題はいわゆる一行問題ってやつだから過去スレに過去問充実してるやん
検索しろよ、くず

1036学部名黙秘:2019/01/26(土) 10:11:53
家でゆっくりしとけばよかった
なんで試験受けに行ったんだろ

1037学部名黙秘:2019/01/26(土) 10:12:39
なんの試験やねん

1038学部名黙秘:2019/01/26(土) 10:45:41
エントロピーの試験どんな感じだった?

1039学部名黙秘:2019/01/26(土) 10:59:52
ラテンアメリカ最終講義なしで試験かよ
どうすりゃいいんだろ

1040学部名黙秘:2019/01/26(土) 11:43:23
法社会学の2って、過去問ですかね?

1041学部名黙秘:2019/01/26(土) 14:29:08
ドイツ政治は表埋めたけど大丈夫なんだろうか、不安…

1042学部名黙秘:2019/01/26(土) 14:52:34
【科目】公共事業論
【教員】卯月盛夫
【持込条件】全て不可
【試験問題】
以下の6つの用語から3つ選び、その考えが生まれた背景、具体的な特徴や内容、今後の展開における問題を書きなさい。

都市デザイン
都市計画道路の見直し
冒険遊び場(プレパーク)
市民事業
オープンカフェ
あとひとつ忘れた 公団住宅の建て替えあたりだった気がする

【アドバイス】
ここ3〜4年くらいは用語がほとんど入れ替わっていなかったが、今年は半分くらい変わった。
特に後半ふたつはレジュメに文章として記載がほぼないので、授業を聴いていないと書けないと思う。
ただ前半3つは過去問常連なので安心。

「今後の展開における問題」がほぼレジュメにないので、先生の話をよく聞かねばならない。聞きそびれた場合は自分の意見をしっかり考えていけば…いいと思いたい。
過去問常連ワードの回だけでもいいので出席しておくに越したことはない

【備考】
シラバスによると試験100%だが、レビューシートや中間レポートがあるので救済になってくれるかもしれない

1043学部名黙秘:2019/01/26(土) 15:06:14
【科目】立法過程論
【教員】向大野新治
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.アメリカ議会下院における議案審議過程を述べよ(フローチャート図を作成しても可)。
2.我が国国会において、「集中審議」と呼ばれているプロセスについて述べよ。
3.帝国議会本会議における採決の種類には、どういうものがあり、その内容がどういうものだったかを述べよ。
4.帝国議会及び国会において、逐条審議の手法がほとんど用いられなかった理由を、アメリカ議会及びイギリス議会と比較して述べよ。
5.一院制と二院制のメリット・デメリットと考えられる点を列挙し、それらについてコメントせよ。
【アドバイス】
1は最終授業の配布プリント(米国下院、米国上院、英下院、独、仏の議案審議過程フローチャート)から出題すると予告あり。
2、4は教科書のなかで独立したトピックがあるので、要点を覚えていけば対応可能。
3も一応教科書に記述があるが、2、4よりは少なめ。
5は教科書ではないが、学読にあった先生の著書に独立トピックあり。教科書にも書いてあるかもしれないが見つけてない。
【備考】
土曜一限、試験100%。がんばれば教科書(先生の著書)だけでも対応可能なはず。
ヤマが外れた時が悲惨だが、どうしても授業に出たくない人にはおススメ。自信がない人はちゃんと出よう。
(出てる人には試験に出すところも教えていたらしい。といっても普段は10人ちょいだったそうだが…)
春学期の「国会論」と教科書・テスト形式が全く同じなので、どちらか受けて良いと思ったらもう片方も取るといいかと。

1044学部名黙秘:2019/01/26(土) 15:21:13
【科目】日本文化研究
【教員】内藤明
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.六つの用語から三つを選んで近代的な視点で解説
外発的開化、第二芸術、雑種文化、大逆事件、近代の超克、(後忘れた)
2、日本の近代、現代における「故郷」について論じよ
うろ覚えです
【アドバイス】
最終2回のまとめ授業で流れはさらえるので、過去問をもとに覚えれば求められている感じのことは書けるはず
【備考】
12月ごろにレポートもアリ。こちらのお題は文明論之概略の「一身二生」だった

1045学部名黙秘:2019/01/26(土) 15:28:24
>>559
>>1010
都市法は開発許可、建築確認、土地区画整備事業、市街地再開発のどれかだよ

開発許可だけレジュメもってないから、だれか宅地開発指導要綱について教えてほしい

1046学部名黙秘:2019/01/26(土) 15:37:55
>>1043
立法過程論問題修正
この5問から2問選択です
書き忘れて申し訳ありません

1047学部名黙秘:2019/01/26(土) 15:41:57
立法過程論ありがとう感謝します

国会論の過去問も覚えてますか?

1048学部名黙秘:2019/01/26(土) 15:45:05
>>1043 なんで変な日時にやるんだろうね。平日の2限以降にした方が学生もくるしいいじゃんね。やる気あって政治学びたくても土1は御免だわ

1049学部名黙秘:2019/01/26(土) 15:47:55
>>1021 レポ載せて!

1050学部名黙秘:2019/01/26(土) 15:59:49
>>1048
先生は現・衆議院事務局総長だからね
今も平日はお勤めがあるから無理なんだよ

1051学部名黙秘:2019/01/26(土) 16:06:03
いや現は大島理森だろ。いつの話してんだ法螺吹きw

1052学部名黙秘:2019/01/26(土) 16:11:08
それは衆議院議長やで
事務局は公務員
議長は政治家や…
誰にでも間違いはあるさ気にするな

1053学部名黙秘:2019/01/26(土) 16:54:48
法情報学ってアップされてないレジュメから出るんですかね?

1054学部名黙秘:2019/01/26(土) 17:11:36
大西の法社会学Ⅱ過去問わかるかたいますか?

1055学部名黙秘:2019/01/26(土) 18:00:58
大西???

1056学部名黙秘:2019/01/26(土) 19:33:15
【科目】現代政治制度論(ドイツ)
【教員】高見仁
【持込条件】なし
【試験問題】ドイツの内閣と議会の関係及び日本の内閣と議会の内閣を比較し、自身の考えを述べよ。
【アドバイス】先生曰く「単位ばらまき科目」。答案用紙の一番下まで書けば、単位はやると何度も公言していた。試験2週間前から問題が2つ発表され、その内1つが試験にだされる(学生が試験当日選択という意味ではない)。(今回出なかった方の問題は、ドイツと日本の選挙制度を比較せよ)。よって、試験当日までに模解を2つ作る必要があるが、もはや分量さえあれば問題なし。授業中ノートをとるが、授業でなくてもネットで調べれて答案書けばいーよと先生は言っていた。また、四年生以上は、答案用紙の最後に泣き言をかいとけば単位を甘くつけますよとテスト中言ってた。ちなみに、春学期でテストを受けたのは150人ぐらいで全員に単位あげたらしい。神様??

1057学部名黙秘:2019/01/26(土) 20:47:55
大橋

1058学部名黙秘:2019/01/26(土) 21:43:51
川島いづみ先生の会社法の過去問もってるかたいますか?

1059学部名黙秘:2019/01/26(土) 21:44:44
>>1058 持ってるよ

1060学部名黙秘:2019/01/26(土) 21:49:14
>>1059
コピペしていただくことって可能ですか?

1061学部名黙秘:2019/01/26(土) 22:38:47
みなさん日本史概論どうされてますか?

1062学部名黙秘:2019/01/27(日) 00:18:19
>>1061 過去問と全く同じ論述と聞いたので、解答作って覚えます。あとは一応空欄押さえます。
倫理学って何すればいいか、どなたか意見ください!

1063学部名黙秘:2019/01/27(日) 00:37:12
ラテンアメリカどうしよ……

1064学部名黙秘:2019/01/27(日) 00:41:20
>>1062
過去問教えていただけませんか?過去スレ探したんだけど見つからなくて、、

1065学部名黙秘:2019/01/27(日) 03:16:10
>>1064 2015年度のものです。
【科目】日本史概論2
【教員】星原大輔
【持込条件】不可
【試験問題】
1.語句穴埋め問題15問
2.以下の中から2つ選んで論述(キーワードを必ず使用)
・第一次世界大戦前後の日本の外交政策の変化(多角的同盟・協商網、満蒙権益、日英同盟、ワシントン)
・第一次、二次護憲運動の経緯と政治的背景(吉野作造、民衆的示威運動、
・昭和初期の日本の内閣が短命な理由(幣原喜重郎?、
・日中戦争から日米開戦までの流れ(中立法、イギリス、大東亜共栄圏、日独伊三国同盟)
・日本の再独立までのか流れ(ドッジライン、

【アドバイス】ほぼ過去問と同じ。事前に模範解答を作っておくのがいい
【備考】キーワードは問題1つにつき4つ

1066学部名黙秘:2019/01/27(日) 12:05:35
大野の都市法の過去問だれか持ってませんか???

1067学部名黙秘:2019/01/27(日) 12:43:46
外国史概論の過去問ありますか?

1068学部名黙秘:2019/01/27(日) 13:06:11
>>1059
私も過去問のコピペをお願いしたいです!!

1069学部名黙秘:2019/01/27(日) 13:45:50
やめとく

1070学部名黙秘:2019/01/27(日) 13:56:19
>>1064
自分で検索しろよ
なに手抜きしてんの

1071学部名黙秘:2019/01/27(日) 14:19:30
>>1065
ありがとうございます、助かります!

1072学部名黙秘:2019/01/27(日) 16:07:02
日本史概論は問題はほぼ同じだけどキーワードが若干変わるかも
まあ模解作っておけば十分対応できるよ

1073学部名黙秘:2019/01/27(日) 16:19:12
2017 1月30日22:55

1074学部名黙秘:2019/01/27(日) 16:45:37
流通論のノート2500円で売ります。

dayamada2018@じーめーるどっとこむ

1075学部名黙秘:2019/01/27(日) 17:17:57
>>1072 補足ありがとうございます!自分としても助かります。
あと倫理学の情報どなたかお願いします!

1076学部名黙秘:2019/01/27(日) 17:28:50
講義中に試験について言ってたことを知りたいです

1077学部名黙秘:2019/01/27(日) 17:38:23
西洋近現代音楽研究2についての情報持ってる方いらっしゃいますか…
過去スレ漁ったけど2についての話全然なかった

1078学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:04:43
ラテアメっていつからやってたんだ
14年度まで遡ったけど以外とないんだな、それとも前期にあるとかなのか?
とりあえずキューバやっとけばええんかね

1079学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:20:03
>>1078
お前さては講義出てないな?

1080学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:22:21
私はラテンアメリカ研究授業録音していたやつ聞き直してみたら今年あんまりキューバに触れてなかったから
キューバにヤマ張るのやめたわ。第7回と第12回の授業は録音してなかったからわからないけど

1081学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:22:34
>>1079
正直あんまりでてない
こことか過去見てキューバやれって言うからレジュメ見てるけどあんまりにもキューバがちょこっとしかなくて、本当にキューバでいいんかって感じになってる

1082学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:24:15
ラテンアメリカテスト問題について言及してないですよね?
テスト前の回先生休んでいたし

1083学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:24:55
ラテンアメリカの問題はけっこうな長文でアップしにくいからだと思う
けっこう深くやってないときついし

自分、ラテンが一番勉強したのに評価低かった科目だわ

1084学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:25:48
>>1080
あーやっぱキューバあかんのか
じゃあまたなんか用意しないといけないな
7回レジュメにある現在の課題的なので準備したほうがいいと思う?

1085学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:26:51
ラテンアメリカ全範囲やるのはきついよねぇ

1086学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:27:23
>>1082
してないねー
過去問はほぼほぼキューバが出てるけど今年はほとんど触れてないって感じでどこでそうか分からん

1087学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:28:23
>>1084正直予測がつかないから広く復習してるわ

2016
ラテンアメリカ研究2
試験問題
・ラテンアメリカ諸国の国家主導の経済政策から新自由主義経済政策へ移行したその背景と新自由主義の功罪を述べよ
・ラテンアメリカ諸国における様々なマイノリティへの権利保障から1つ取り上げて現状と問題を述べよ

一応2016年度の問題の一部がこれで今年はマイノリティ扱っているところが多かったからマイノリティかなとは思っている

1088学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:30:10
>>1087
これ2016年の試験問題全部じゃないよね?

1089学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:30:40
>>1087 同じくこれの模範解答作ってる。
キューバの過去問って前期じゃないの?

1090学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:31:19
>>1087に追加で
2016年の問題にある「国家主導の経済政策から新自由主義経済への移行」も結構授業で触れてるから
そこもあり得ると思っている

1091学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:32:25
ラテンアメリカ諸国の国家主導の経済政策から新自由主義経済政策へ移行したその背景と新自由主義の功罪を述べよ


畑先生ってここ大好きじゃね?
てか、そもそも佐藤もそうだけど、アンチアメリカ、第三世界養護の人たちはここ大好きだよね?
世界銀行のえぐりやり方とか

1092学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:32:39
>>1088 試験問題の一部みたい

1093学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:32:55
えぐいのたいぷみすです

1094学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:35:29
おーみんなめちゃめちゃ出てくるやんww
教えてくれてありがとう!
今年は経済とか人権みたいなのがテーマなんかもな
そこもうちょっと復習してみます!

1095学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:42:18
キューバに山はって爆死する姿を酒のつまみにするのも乙なものだけど流石にね
ポピュリズムとか結構晴れてたよ

1096学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:49:56
さすがに今年は読めないから情報提供するわ

1097学部名黙秘:2019/01/27(日) 18:50:43
忌引きとかで試験受けられなかった経験ある人いる?
評価どんな感じになった?

1098学部名黙秘:2019/01/27(日) 19:12:13
イマムーの現代政治分析こわいなぁ

1099学部名黙秘:2019/01/27(日) 19:42:25
>>1075 くれくれすぎやろ

1100学部名黙秘:2019/01/27(日) 19:51:37
くれくれ

1101学部名黙秘:2019/01/27(日) 19:57:06
第三世界ってどんくらいの不可率なのか知りたいな
政経とか不可率書いてあるって聞くし

1102学部名黙秘:2019/01/27(日) 20:01:42
第三世界論はDVDの感想が最低30点分なのと
語彙説明が各5点の計20点だということぐらいしかわからないよな

不可率についてはわからんよな

1103学部名黙秘:2019/01/27(日) 20:03:26
不可率なんて出したら不可出さな過ぎて問題になる科目とか出てきそう

1104学部名黙秘:2019/01/27(日) 20:07:49
>>1097
トッモとか先生の話聞くと、先生によって全然対応ちがうよね
どんな正当な事情があっても通常の試験受けるよりマイナス評価に
なるから絶対に正規の試験受けたほうがいい先生とか。

1105学部名黙秘:2019/01/27(日) 20:14:36
またここで和夫厨とか言われそうだけど、吉田先生は証明書きちんともってる
学生にはかなり甘い。すげー甘い。レビューシート書いてるならね!
特定されてしまうからどんな手法で甘いのか細かいことは書けないけど。
未済試験の対象になった学生にどんなことやったか聞いた時、自分は正直
吉田先生に呆れた。

まぁ、吉田先生が建て前ではなんと言おうとレビューシートまじめに書いてる
やつにはとんでもなく甘いのよ。これが現実。みんな先生方の話を額面通りに
うけとると損するから、慎重に情報集めたほうがええよ。

1106学部名黙秘:2019/01/27(日) 20:24:39
>>1102
あの先生、配点なんてほんとはないでしょ
裁量の気分でやってそう

たしか、あの先生、A+ すげー少ないんだよね

1107学部名黙秘:2019/01/27(日) 20:52:27
ラテンアメリカ100年くらいの政治経済社会的事象の流れを追ってかないといけないからきついな…
そりゃヤマはるしかないわ

1108学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:03:36
畑先生、評価も厳しいからなあ

1109学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:16:58
ラテンアメリカ研究はめっちゃ勉強してもあんまし高評価くれるって感じじゃないよね…

1110学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:19:20
流通論の過去問とざっくりとした私が作った模範回答売ります 3000円
shige_suzuki_usa@やふー.co.jp

1111学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:21:07
もう無理どうにでもなれ。

1112学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:21:16
>>1110 すでに2件きたので5000円に値上げします

1113学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:43:08
それなら私3000円で売ります

1114学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:43:09
>>1109
話聞いてるとけっこうできる人でA までが多い

1115学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:44:12
流通のもかいなんていらねーよ
詐欺商法いらねーよ

1116学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:45:30
流通はノートを覚えて書け!
自分は裏もたくさん書いた
野口のトークも少し盛ればA+

1117学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:50:03
>>1110 やられました・・

1118学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:50:19
畑先生はある程度出席し試験である程度書ければ単位だけはくれる先生ですか?

1119学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:56:16
出席そもそも取ってなくね?

1120学部名黙秘:2019/01/27(日) 21:58:54
出席とってるよ…
出席が三分の二以上ないと単位来ない

1121学部名黙秘:2019/01/27(日) 22:01:24
バイオエシックスってレビューシート書いてれば単位来るかな
テスト自信もって埋めたの半分以下なんだが

1122学部名黙秘:2019/01/27(日) 22:02:44
倫理学2のレジュメ買い取ります
連絡ください
rago_3d@ヤフー

1123学部名黙秘:2019/01/27(日) 22:35:31
流通の過去問の解答とかノートあれば余裕やろ。
授業来てないやつは知らんけどある程度はネットで調べられる。買うやつはマジで時間ないやつか。

1124学部名黙秘:2019/01/27(日) 22:41:16
流通論全回ノートあるけど覚えられない
興味ないくせに取って失敗したわ

1125学部名黙秘:2019/01/27(日) 22:56:08
>>1121 バイオエシックスは心配しなくても来るよ大丈夫

1126学部名黙秘:2019/01/27(日) 23:01:43
>>1125
情報ありがとう
テスト形式がなんだかなー、っていう感じだから心配だったんだ
気楽に待ってみるわ

1127学部名黙秘:2019/01/27(日) 23:12:39
>>1119
どうやって生きていたらその理解になるの…

1128学部名黙秘:2019/01/27(日) 23:20:01
流通、ぶっちゃけ全然興味ないけど、一番A+ とるの楽だった科目だわ
まぁ、自分は毎回講義聞いていたけどね
朝少し早起きして、2題やまはって90分くらいやっただけだったわ
内容が法律とかに比べたら簡単だから講義聴いていたら時間かからない

それに比べたら、、ラテンは2日間たっぷりやったのにA だった死にたい

1129学部名黙秘:2019/01/27(日) 23:29:21
流通論正直今回日本の小売構造でそうだね

1130学部名黙秘:2019/01/28(月) 00:00:35
>>1129
小売の輪は?

1131学部名黙秘:2019/01/28(月) 00:03:14
>>1130
卸売機能は過去見ても確定っぽいから
あと一つ何かって話だよね。小売の輪は2年連続だからそろそろ変わるのではないかなと

1132学部名黙秘:2019/01/28(月) 00:05:55
法情報学やばくね
授業寝てた

1133学部名黙秘:2019/01/28(月) 00:10:03
>>1131 マーガレットホールやっけ?のやつか。まだそれと小売の輪とアメリカの変遷しかやっとらんわ

1134学部名黙秘:2019/01/28(月) 00:51:13
>>1132
かずおたん範囲絞らないからねぇ

1135学部名黙秘:2019/01/28(月) 00:54:24
>>1128
興味ないのに毎回行くのすげーわ

1136学部名黙秘:2019/01/28(月) 00:54:46
野口先生、日本の食べ物は小口売りで新鮮とかいうけど、、、
東京の食べ物でもそんなこと思うのか、、、

1137学部名黙秘:2019/01/28(月) 01:06:04
どうせ卸売機能と小売の輪やろ

1138学部名黙秘:2019/01/28(月) 01:10:02
>>1129今年の授業で日本の小売構造やったっけ?

1139学部名黙秘:2019/01/28(月) 01:11:40
まぁ、小売りの輪が、あの先生の出世作なんだよね?別に論文読んだことないけど

1140学部名黙秘:2019/01/28(月) 01:14:09
>>1135
午後なら行くわ

1141学部名黙秘:2019/01/28(月) 01:21:15


1142学部名黙秘:2019/01/28(月) 01:26:19
たまに意味わからん名前のデザリングとばしてる社学生なんなん

1143学部名黙秘:2019/01/28(月) 01:31:07
テザリングな

1144学部名黙秘:2019/01/28(月) 02:20:17
火2金築の臨床心理学 先週の出席カードの番号分かる方いませんか…

1145学部名黙秘:2019/01/28(月) 02:33:28
法と経済学の第1、第2回の小テスト持ってる人居ますか?

1146学部名黙秘:2019/01/28(月) 02:48:06
>>1144 乙

1147学部名黙秘:2019/01/28(月) 02:51:58
>>1144 出席足りんの?

1148学部名黙秘:2019/01/28(月) 02:55:20
火2臨床心理学主席50%でも単位くる?

1149学部名黙秘:2019/01/28(月) 03:08:31
最低60って金築行ってたよ

1150学部名黙秘:2019/01/28(月) 03:14:16
小テストとか関係なしに??

1151学部名黙秘:2019/01/28(月) 04:51:55
あれが関係あるとでも思ったのか?

1152学部名黙秘:2019/01/28(月) 06:40:59
地球環境論、範囲広すぎ問題
試験前のアナウンスほとんどなしなのにレジュメが無限

1153学部名黙秘:2019/01/28(月) 09:04:08
>>1148
来ないと思う
俺出席半分で落としてる

1154学部名黙秘:2019/01/28(月) 10:00:54
今回の流通ってさ日本のことあんまやってないよね?
あれ?俺が異次元で授業受けてただけ?

1155学部名黙秘:2019/01/28(月) 10:19:40
>>1129 いつの授業でやったんです??

1156学部名黙秘:2019/01/28(月) 10:42:53
やってない。過去問で言えば、小売の輪、アメリカ変遷、卸売機能以外は出ない。

1157学部名黙秘:2019/01/28(月) 10:46:45
ラテンアメリカ研究
・ラテンアメリカ諸国の国家主導の経済政策から新自由主義経済政策へ移行したその背景と新自由主義の功罪を述べよ
これしか模範解答作ってないけどいけるか?

1158学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:00:09
流通論、どうせ卸売機能原理(不確実性プール)とマックネアの小売りの輪がでるだろ。

1159学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:02:35
西洋近現代音楽研究のあつかった順番って
カルメンが先?フィガロが先?

1160学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:11:36
>>1158
他に出たとしても変遷やからな。頂いたわ。

1161学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:12:30
待って心理学出席半分だわ・・

1162学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:18:44
会社法怖すぎるんだけど何すればええんや?
小テストと同じ問題出るとかないかなぁ?

1163学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:39:16
>>1161 6割はいるよ

1164学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:40:10
流通論は卸売機能原理と小売の輪とアコーディオン理論のどれか二つやろ

1165学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:43:27
2017

【科目】 現代政治分析(アメリカ)
【教員】今村浩
【持込条件】全て不可
【試験問題】
一つ選んで解答
1. 社会的文化的ではない?保守とリベラルの対立を次の用語を使って述べよ(選んでないから覚えてない)
2. 社会的文化的な?保守とリベラルの対立を次の用語を使って述べよ(差別を是正する措置、政教の分離、ロウ対ウェイド判決、同性婚、憲法修正第二条)
【アドバイス】
かなり幅広く答えなければならないので継続して出席してないと難しい
【備考】
自筆ノート持込可にはならず

1166学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:49:03
>>1157 俺は一応マイノリティにも目通した

1167学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:57:06
地域計画システム論 どこが出るかな。都市農業?

1168学部名黙秘:2019/01/28(月) 11:57:22
>>1165もしこのまま出ればロー対ウェイドのやつだけやったかばいいってこと?

1169学部名黙秘:2019/01/28(月) 12:22:31
会社法マジであかん

1170学部名黙秘:2019/01/28(月) 12:27:00
>>1161
去年だけど出席6分の2で単位来てるからレポート次第なのでは

1171学部名黙秘:2019/01/28(月) 12:35:36
西洋近代音楽研究なに出るんやろ笑

1172学部名黙秘:2019/01/28(月) 12:39:07
>>1168 多分そう 武井壮

1173学部名黙秘:2019/01/28(月) 12:39:23
ぽんぽん 会社法無理だぽん

1174学部名黙秘:2019/01/28(月) 12:40:00
不確実性プールと取引総数最小化理論 復習しとけよ

1175学部名黙秘:2019/01/28(月) 12:49:18
>>1172 ありがとう オリゴ糖

1176学部名黙秘:2019/01/28(月) 12:51:44
>>1163
多分3分の2出席は前提条件じゃねあの授業
逆に出てたら単位確実な気がする

1177学部名黙秘:2019/01/28(月) 13:19:09
わいはそろそろ債務各論の勉強始めっか

1178学部名黙秘:2019/01/28(月) 13:52:53
ヤマ張った二つがドンピシャで出て草

1179学部名黙秘:2019/01/28(月) 14:05:02
マイノリティ出てくれ出てくれ

1180学部名黙秘:2019/01/28(月) 14:16:43
バイオエシックスって単位来ない時は来ないよ、救済課題出しても

ソースは俺

1181学部名黙秘:2019/01/28(月) 14:19:44
【科目】流通論II
【教員】野口 智雄
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.「不確実性プール」について論じよ
2.「小売の輪」仮説について論じよ
【アドバイス】
例年通りの出題。今年は授業で日本の消費者の話などがなかったので範囲も絞られていた。ノートが手に入れば単位はくる。

1182学部名黙秘:2019/01/28(月) 14:41:04
【科目】流通論ll
【教員】野口 智雄
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.「不確実性プールの原理」について説明せよ。
2.小売の輪仮説について説明せよ
【アドバイス】
出といて板書写しとけば単位はくる。A+欲しいなら先生の細かい雑談をメモっておく必要がある。
【備考】去年と同じ問題が出た。やる気なさそう。

1183学部名黙秘:2019/01/28(月) 15:56:37
【科目】現代政治制度論(フランス)【教員】久邇 良子【持込条件】全て不可【試験問題】穴埋め問題が20数問1.フランスの官僚機構と公務員制度について2.フランスの中央と地方の政府について
どちらか選んで論述【アドバイス】
結局情報なかったからレポ。フランスって議院内閣制と大統領選の合いの子みたいな独特の政治体制を取ってるんだが、これについてめちゃ聞き取りやすい声で分かりやすい講義をしてくれる。フランス革命から遡って最近の黄色いベスト運動まで網羅。二外でフラ語とった人とか政経好きならマジでオススメ。なお出席は取らず試験100%。
デメリットは板書の量がちょっと多いくらいかな。

1184学部名黙秘:2019/01/28(月) 16:08:16
>>1183
スマホから打ったら改行辺になったわ
すまんな

1185学部名黙秘:2019/01/28(月) 16:45:09
【科目】法社会学Ⅱ
【教員】大橋
【持込条件】不可
【試験問題】二題
語句説明7問
①訴訟(裁判)におけるデメリット
➁医療訴訟における原告側の困難さについて(ちょっとあやふや)
③調停
④森永ヒ素ミルク事件の紛争処理
⑤日本人の法意識論におけるO・ヘイリー説
⑥歌舞伎「三人吉三」
⑦参審制

記述1問
講義で扱ったテーマの中から関心を持ったものについて自身の見解を述べよ
(もし間違ってたらだれか訂正してください)

【アドバイス】
問題については事前にざっくりと教えてくれるが、先生の話を聞いていないと書けない問題が多い印象

1186学部名黙秘:2019/01/28(月) 17:05:32
>>1183
逆ににがいフランス語じゃないと不利なの?

1187学部名黙秘:2019/01/28(月) 17:07:25
>>1185
法律がちってる奴なら独学で回答できなくない問題な印象
先生の見解書かないと落とされるのかな

1188学部名黙秘:2019/01/28(月) 17:16:24
なんでかずおたんはテスト一週間遅いの?いつもそうだっけ?

1189学部名黙秘:2019/01/28(月) 17:18:46
吉田先生の試験16週目多いよねぇ
戸田先生もそういう印象あるかも

1190学部名黙秘:2019/01/28(月) 17:31:52
かずおさん干されてるんか

1191学部名黙秘:2019/01/28(月) 17:32:36


最高の先生なのに

1192学部名黙秘:2019/01/28(月) 17:40:00
逆に試験勉強しやすくてよくない?学生目線だと
春休みが〜とか言ってるやつはおかしい

1193学部名黙秘:2019/01/28(月) 17:42:29
法学部の先生だと、、、教授会とかでにらまれてると授業自体を不便な教室に
まわされるとか、ぼやいてる先生いるけど、、
社学の先生はそういうのあんま話さないよね
(ゼミで聞いたことはさすがに書けない汗)

1194学部名黙秘:2019/01/28(月) 17:51:43
【科目】近現代西洋音楽研究2
【教員】笠羽 映子
【持込条件】全て不可
【試験問題】3題
(イ)授業で扱った4つのオペラ作品の題名とその作者を初演年代順に書きなさい。
(ロ)オペラブッファ、オペラコミック、喜劇について相違点に注意し、それぞれの特徴を述べよ。
(ハ)グローバル化が進む現代社会において、言葉(台詞)のある音楽劇を享受するにはどのような配慮が必要か。あなたの考えを述べよ。
【アドバイス】
14回目に試験に関すること何も言ってくれなかったので、正直何勉強すればいいか分からなかった。
【備考】
出席が成績の40%を占めるので、出来るだけ出席して出席点を稼ごう。
うる覚えの所があるかもしれないので、間違ってルところあったら修正して下さい。

1195学部名黙秘:2019/01/28(月) 18:06:03
ただ今回あんまどこ出るとか言ってくれなくて困るんだけど

1196学部名黙秘:2019/01/28(月) 18:08:25
>>1195
誰のはなしや

1197学部名黙秘:2019/01/28(月) 18:20:03
債権やってる人いる?

1198学部名黙秘:2019/01/28(月) 18:25:43
第三世界論の先生、グランド坂下のセブンイレブンの前でお茶を豪快に飲み干しておられた。
いい飲みっぷりに思わず話しかけようとしてしまったくらい。。

1199学部名黙秘:2019/01/28(月) 18:32:36
>>1198
そんなところで何してんだ、評価とかはネットでできるのに

1200学部名黙秘:2019/01/28(月) 18:45:08
>>1199

1201学部名黙秘:2019/01/28(月) 18:47:08
>>1199
 今日も今日とていやらしい目線でございましたとさ。。

1202学部名黙秘:2019/01/28(月) 18:51:33
みんなお疲れ

1203学部名黙秘:2019/01/28(月) 19:08:18
>>1194
おつです

2問目は・オペラブッファ ・オペラコミック ・楽劇だったような

1204学部名黙秘:2019/01/28(月) 19:25:54
>>1203
1194です
ご指摘ありがとうございます

1205学部名黙秘:2019/01/28(月) 19:26:47
笠羽の2問目やばかったな
たまたま見ててよかったけどちょっとしか書けなかったわ

1206学部名黙秘:2019/01/28(月) 19:28:36
【科目】近現代西洋音楽研究2
【教員】笠羽 映子
【持込条件】全て不可
【試験問題】3題
(イ)授業で扱った4つのオペラ作品の題名とその作者を初演年代順に書きなさい。
(ロ)オペラブッファ、オペラコミック、楽劇について相違点に注意し、それぞれの特徴を述べよ。
(ハ)グローバル化が進む現代社会において、言葉(台詞)のある音楽劇を享受するにはどのような配慮が必要か。あなたの考えを述べよ。
【アドバイス】
14回目に試験に関すること何も言ってくれなかったので、正直何勉強すればいいか分からなかった。
【備考】
出席が成績の40%を占めるので、出来るだけ出席して出席点を稼ごう。
うろ覚えの所があるかもしれないので、間違ってるところあったら修正して下さい。
※追記:(ロ)喜劇ではなく楽劇

1207学部名黙秘:2019/01/28(月) 19:30:37
>>1196かずお
債権各論あしたなんよ

1208学部名黙秘:2019/01/28(月) 19:37:21
債権まじめにやるとめまいするよね、はぁ

1209学部名黙秘:2019/01/28(月) 19:50:05
なんかだんだんと過去問少なくなってきてるね

1210学部名黙秘:2019/01/28(月) 19:53:40
まじで分かる。内容難しい
俺は契約辺りに絞ろうと思ってる

1211学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:18:33
経営学入門Bの過去問ありませんか

1212学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:20:13
>>1210いや、売買と賃貸借あたりが出るとか言ってきがする(自信ないけど)

1213学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:28:21
今年手付でるとかある?
賃貸借の物権かって勉強してでなかったら
悲しくない?難しいから

1214学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:29:05
契約締結上の過失とか、その辺はさすがに今年はでないよね?

1215学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:29:24
>>1212まじ?さんくす

1216学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:33:57
んー俺は分からないわ
何かかずおって過去問対策やる意味あんま感じないし困ったな

1217学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:38:30
>>1194
(ロ)の喜劇は楽劇じゃなかったっけ?

1218学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:39:30
今年なら賃貸借の物権化かな

1219学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:39:46
直ってたのか
見てなかったわ

1220学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:47:22
>>1192 ほんとそれ 絶対試験一週間ずれた方がしっかり勉強できるよね

1221学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:55:39
不法行為は絶対勉強しなくてええやろ

1222学部名黙秘:2019/01/28(月) 20:56:10
自分も債権ずれてほしかったなあ

1223学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:04:06
消費貸借 請負 委任 は出ないと思う

1224学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:06:55
日本史概論ほぼ過去問通りだった、教えてくださった方ありがとうございました〜

1225学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:09:11
>>1223
そらそうだろwwwwwww

1226学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:13:22
そしたら範囲、契約と賃貸借だけか。
くそ楽やんけ

1227学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:13:45
>>1186
全然そんなことないぞ
マジで一から説明してくれるから授業さえ出てれば問題ない

1228学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:17:24
>>1226つまりやったところほぼ全部やん

1229学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:21:31
契約、今年は結局どこ大事なの?
改正とかあって分からない

1230学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:23:17
大野先生の都市法だけど、どうせ市街地再開発事業が出題されると予想。
あとは先生の大好きな建蔽率と容積率の説明できれば、実際行けそう。

1231学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:28:53
都市法って試験まだなんだ

1232学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:44:19
担保庇護責任

1233学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:46:28
誰も民法概論の問題レポしてくれないのー

1234学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:49:04
やばいー試験前?なのに切なくなって恋愛モードになってきたwwwwww
民法から逃避したいーーー

1235学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:51:15
こんな切ないのはじめてーーーーー
かずおたんのこと愛してるけど民法むかつくから浮気して他の科目の勉強したいー

1236学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:51:38
民法概論は①Aの所有物をBが勝手にCに売った場合のAとCの法律関係と②契約の取消について?
②は選ばなかったから全く覚えてない。あやふやでごめん

1237学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:53:12
でも、大野の都市法、業法?ばっかでゲロゲロ〜〜〜〜〜
大野と擬似恋愛はできへんわあああああああああ

1238学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:54:12
>>1236
おつです
それ、土地とは書いてなかったの?

1239学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:54:13
こんな奴も早稲田か

1240学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:55:52
>>1238ごめんごめん
「物」に関する取引
民法上の「物」ってのをしっかり示せたとの事

1241学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:56:58
>>1239
なんや、あんた、業法なんておえおえじゃないの?
あだじは社学やぞ 

ああああああああ、今夜こそ誰かに抱かれたいいいいいいいい
ミソクソテクニックうううう、すちすち

1242学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:57:54
>>1240
動産と不動産比較して書く的な?

1243学部名黙秘:2019/01/28(月) 21:58:44
都市法の過去問とかない?

1244学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:00:25
かずおたんとミソクソテクニックうううう

1245学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:01:25
都市法の過去問お持ちの方いらっしゃいませんか?

1246学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:01:41
>>1242俺はそうやって書いた。
単位取れればいいや位の勉強量だったから他のまともな人、訂正あったらお願いします

1247学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:01:47
吉田和夫「君はミソクソテクニックを知ってるかい?」

1248学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:02:16
>>1245
あんま普及してないやろ

1249学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:03:22
ああん、先生、もれちゃう、、、らめぇ

1250学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:04:37
かずおたん💕=みそくそテクニック

1251学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:06:14
かずおと稲生の味噌糞テクニック💓💓
脂ののった教授ラブコミック

1252学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:07:38
やべーこんなとき一発抜いたほうがええの?

1253学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:16:58
>>1252
試験中に盛大に発射しようぜ

1254学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:22:37
かずおたんに奪われたアナル処女💓💓💓

1255学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:23:14
>>1253
かずおたん見たとたんにいっちゃいそう💓💓

1256学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:45:31
債権どこ中心にやればいいんだ!

1257学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:52:43
今年なら賃貸借の物権化でやすそうでないの?
早稲田の民法は土地にこだわりあるし
かずおたんも若いときとは土地関連のこと他の先生と一緒にやってるやん

1258学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:53:40
早稲田のリーガ○○○○のこと面白いから答案にうまくかけたらA+ やろ絶対

1259学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:57:06
難しい所ではあるけど、確かに!!
わざわざありがとう!勉強する

1260学部名黙秘:2019/01/28(月) 22:59:55
売買契約について書けとかでたら、、、
手付は改正法からめたほうが回答書きやすいのか
どちから側が実行の着手云々の話

1261学部名黙秘:2019/01/28(月) 23:00:13
宅地開発指導要綱
都市法

開発許可について、都市計画法の規定だけじゃゆるいから、
宅地開発指導要綱作って、規制厳しくする。
でも、宅地開発指導要綱は行政指導で強制力がないからまだまだ甘い。

宅地開発指導要綱ってこんな感じですか?

1262学部名黙秘:2019/01/28(月) 23:00:39
債権は5時限だからまだまだ余裕だな

1263学部名黙秘:2019/01/28(月) 23:02:33
フラグ立てんなよ

1264学部名黙秘:2019/01/28(月) 23:02:55
>>1261
こんな効力のないものやる気うせるやろ
コーポレートガバナンスコードとかなんなのあれは
法律でもなんでもないのに気取ってんじゃねーよ
ゲロゲロ〜

1265学部名黙秘:2019/01/28(月) 23:04:05
指導要綱は行政指導指針?

1266学部名黙秘:2019/01/29(火) 00:11:58
臨床心理の方は出席6割必須みたいな流れ見てて怖いんだが臨床哲学の方は6割なくても単位取れるよね?
ちなみに2回の小レポートはバッチリこなしてて出席6分の2

1267学部名黙秘:2019/01/29(火) 00:19:51
とりあえず賃貸借の物権化と双務契約の諸規定を完璧にしとけばよさげですかね?

1268学部名黙秘:2019/01/29(火) 01:00:49
日本強え、、、激アツ

1269学部名黙秘:2019/01/29(火) 01:26:05
債権各論は 解除の効果 同時履行の抗弁権 担保責任だけ抑えとけば少なくとも単位は来るぞ

1270学部名黙秘:2019/01/29(火) 07:58:05
>>1261 へぇ〜そんなのやってんだ。行政法取ってるけどバリバリ被ってんな それ

1271学部名黙秘:2019/01/29(火) 07:58:48
>>1266 いや、最低6割かな。2回目?くらいのときに言ってた

1272学部名黙秘:2019/01/29(火) 09:31:32
【科目】地域計画システム論ll
【教員】落合 基継
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.農村の「特質」について、都市と比較しながら述べよ
2.農村と都市を結ぶコーディネーターの役割を述べよ
3.鳥獣害問題の五つの原因とその背景にある日本の三大変化について述べよ
【アドバイス】かなり簡単

1273学部名黙秘:2019/01/29(火) 09:37:22
【科目】現代政治分析 (アメリカ合衆国)
【教員】今村 浩
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.社会-文化争点において保守-リベラルの対立軸を次の( )の用語を用いて説明せよ。
(ロー対ウェイド事件、憲法修正2条、同性婚、差別撤廃のための是正装置、政教分離)
2.次の3つの語句を簡潔に説明せよ
a.バッキ事件
b.ゲイ遺伝子
c.聞かず、言わざるの原則
【アドバイス】範囲は幅広いので出席しよう。
【備考】17:30に出席カードを配るからそれまでに着席してればよろしい。

1274学部名黙秘:2019/01/29(火) 11:22:21
【科目】比較近代社会思想2
【教員】寺尾 範野
【持込条件】全て不可
【試験問題】2題
1. 福祉国家の変遷について、19世紀の欧米諸国や日本との比較に触れつつ論じよ。(←問題文うろ覚えだけど多分こんな感じ)
2. 「障害者は社会の負担だから、いなくなるべきだ」という優生思想的な意見に対し反論せよ。
【アドバイス】レジュメは毎回コースナビにアップされるが、それだけだと若干厳しいかも。先生の話したことをメモっておいた方が良い。
【備考】先生は若く、授業は非常に分かりやすい。
中間試験あり!出席はないが、たまにレビューシートを書かせられ、良い事書くと成績に加えられる。(全15回中2回ほど)

1275学部名黙秘:2019/01/29(火) 11:23:15
比較近代社会思想の情報がなかったので書いておきました

1276学部名黙秘:2019/01/29(火) 11:47:03
比較近代先生良い人だしおすすめ!
テスト前の回に、勉強のポイント教えてくれるからそこをまとめておくと乗り切れる。
ただ分量が多いのと、レジュメだけじゃ難しいからしっかり授業聞いとく必要はあるよ!

1277学部名黙秘:2019/01/29(火) 11:52:24
そうそう。比較近代社会思想、先進だし中間期末のポイントも教えてくれるしおすすめ。地域システム論って板書して暗記する感じだっけ?期末の詳細とかって事前に言ってくれたりするの?

1278学部名黙秘:2019/01/29(火) 12:51:15
かずおたんの債権各論って旧法でいいんですか?

パワポほとんど旧法ですよね

1279学部名黙秘:2019/01/29(火) 13:02:07
ええよ

1280学部名黙秘:2019/01/29(火) 13:04:45
>>1266
直接聞いたけど、来ないってよ

1281学部名黙秘:2019/01/29(火) 13:10:33
【科目】都市法
【教員】大野 武
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.建築確認とはどういった制度か?
2.建築主事の業務はどういったものか?
3.
(1)国家賠償法1条1項内容
(2)ホテル訴訟の論点はなにか?
(3)最高裁の判決によると、ホテルの請求は認められるか?
【アドバイス】
最終回に範囲が4つに絞られ、その中から1つ出題される。過去問通りだと思っていたが、全く違った。容積率も出題されず。

1282学部名黙秘:2019/01/29(火) 13:11:17
>>1281
問題文少し曖昧なので補足してもらえると助かります

1283学部名黙秘:2019/01/29(火) 13:12:16
都市法一番出ないと思ってたとこが出て全然できなかった。してやられた

1284学部名黙秘:2019/01/29(火) 13:13:59
都市法大変なんだな

1285学部名黙秘:2019/01/29(火) 13:56:41
双務契約出るよね今年

1286学部名黙秘:2019/01/29(火) 14:05:04
双務契約出るの?

1287学部名黙秘:2019/01/29(火) 14:27:36
俺は担保を捨てて双務契約と賃借権の物件化で勝負する事にした

1288学部名黙秘:2019/01/29(火) 14:32:47
>>1287
自分も熟慮を重ねてその2つで勝負することにした!

1289学部名黙秘:2019/01/29(火) 14:38:14
>>1288全く違う所が出たらごめんね笑

1290学部名黙秘:2019/01/29(火) 14:39:06
債権各論って、法律における考え方・学説とかを論究するのか、事例が出て法律を使って論述するみたいな形式なのかどっちですか?

1291学部名黙秘:2019/01/29(火) 14:45:22
>>1288
自分もこのどちらかは絶対に出ると踏んで模解も仕上げたので大丈夫です

1292学部名黙秘:2019/01/29(火) 14:47:00
>>1289
自分もこのどちらかは絶対に出ると踏んで模解も仕上げたので大丈夫です

1293学部名黙秘:2019/01/29(火) 14:49:26
やった!心強いわ笑
最後の追い込み頑張ろー!

1294学部名黙秘:2019/01/29(火) 15:11:24
経営学入門の過去問とかってありますか?

1295学部名黙秘:2019/01/29(火) 15:35:12
>>1294 無い

1296学部名黙秘:2019/01/29(火) 15:42:19
【科目】都市法
【教員】大野くん
【持込条件】むり
【試験問題】
①建築確認とは
②建築主事とは、その業務内容はなんでしょう?
③国賠1条1項の要件はなんでしょう?
④行政権限の不行使による違法の論点はナニ?
⑤最判25.3.26の結論はどーなった?
【アドバイス】
先生は優しいからできるだけ出席してあげる
【備考】
①建築主が、建築物を建築しようとする場合や建築物の大規模の修繕若しくは大規模の模様替えをしようとする場合において、工事に着手する前に、その計画が建築基準関係規定に適合するかについて、建築主事から受ける確認
②2年以上の実務経験を持つ1級建築士で、建築基準適合判定資格者検定に合格した資格者であり、市町村長又は知事に任命された者
③条文
④判例
⑤判例

1297学部名黙秘:2019/01/29(火) 15:46:28
経営学何勉強すればええの?

1298学部名黙秘:2019/01/29(火) 15:57:46
>>1271
>>1280
返信ありがとう
直接聞いたっていうのは俺の条件で単位くるか聞いたって意味なん?!

臨床心理とかで以前出席者6割り割ってても単位きた記憶あるし小レポートも出してたらくるのかなって思ってたんだよね

1299学部名黙秘:2019/01/29(火) 16:09:32
経営学何が出るの

1300学部名黙秘:2019/01/29(火) 16:14:19
>>1283
なにかいた・・・orz

1301学部名黙秘:2019/01/29(火) 16:31:01
地底財産権法って課題の問題が並び替えられただけ?

1302学部名黙秘:2019/01/29(火) 17:15:24
債権ドンピシャだったな。
双務契約の牽引性と賃貸借
山張っといてよかった

1303学部名黙秘:2019/01/29(火) 17:26:24
賃貸借なにでたのー?

1304学部名黙秘:2019/01/29(火) 17:58:55
債権…おとなしいな
あれだけ書き込みあったのに

1305学部名黙秘:2019/01/29(火) 18:05:15
双務契約ドンピシャで出たからソッコーで終わらせたわ

1306学部名黙秘:2019/01/29(火) 18:08:00
みんな解くの早かったし余裕だったんじゃない

1307学部名黙秘:2019/01/29(火) 18:40:30
知的財産権法と法情報学が残ってるからまだ春休みがこない。

1308学部名黙秘:2019/01/29(火) 18:45:49
>>1296 都市法受けてないから知らんけど 一級建築士自体が現場で経験してないと取得できないだろ よくわからんぞ

1309学部名黙秘:2019/01/29(火) 19:30:29
経営学入門のテストの概要知ってる人いたら教えてください

1310学部名黙秘:2019/01/29(火) 19:37:16
>>1300
ちらっとレジュメ読んだだけのなんとなくの記憶で書いたけど、後からレジュメ見直したら全然あってなくてわろたw

1311学部名黙秘:2019/01/29(火) 21:17:58
臨床哲学のレポート授業で参考文献一つくらいはぶち込めみたいなこと言ってたけど、
それ以外になにか言ってたっけ
記憶が遠くて思い出せない&実例とかいまいち何書けばよいかわからんなぁ

1312学部名黙秘:2019/01/29(火) 22:00:33
法情報もヤマカン当ててください

1313学部名黙秘:2019/01/29(火) 22:03:38
>>1311
文献が少ないから授業で扱ったのを参考にしてみては?
とは言ってたが、必須ではなかった

1314学部名黙秘:2019/01/29(火) 22:04:58
ジェンドリンの哲学読んで書いたよ俺は

1315学部名黙秘:2019/01/29(火) 22:19:27
金築先生は神だから大丈夫
それより第三世界の佐藤先生、貴方が問題なのです。

1316学部名黙秘:2019/01/29(火) 22:36:52
>>1309
前期取った
前期は
ちゃんとノートとってるなら軽く見直す程度で解けるレベルだった。グラフの計算も予告されたとこが出た。
人物とかアルファベットも聞かれたからチェックするべし

つまり板書してればok

1317学部名黙秘:2019/01/29(火) 22:37:31
地底財産権法って課題の問題が並び替えられただけ?

1318学部名黙秘:2019/01/29(火) 22:54:52
臨床哲学終わった。
実例ってこれほんと迷うよね。

1319学部名黙秘:2019/01/29(火) 22:55:03
臨床哲学終わった。
実例ってこれほんと迷うよね。

1320学部名黙秘:2019/01/29(火) 23:01:55
>>1316
論述メインでしたか?

1321学部名黙秘:2019/01/29(火) 23:07:55
>>1320
前期は
みんな大好きオールマークシート

1322学部名黙秘:2019/01/29(火) 23:11:32
>>1321
ありがとうございます

1323学部名黙秘:2019/01/30(水) 01:03:07
知的財産権法って課題見返しておけば問題ない??

1324学部名黙秘:2019/01/30(水) 02:11:10
>>1312それ
名誉毀損でええの?

1325学部名黙秘:2019/01/30(水) 06:15:43
名誉毀損か、パブリシティ権か、著作権の保護期間?

1326学部名黙秘:2019/01/30(水) 08:38:17
今おきたー
法情報は5時限だから今からでも余裕ぅ💓💓

1327学部名黙秘:2019/01/30(水) 08:44:29
かずおたんは、みいちゃんとけいちゃんなら
どっちがすき?

1328学部名黙秘:2019/01/30(水) 08:46:31
この時間からずっと勉強すればやははらなくても単位はくるね
16週目試験ってめちゃいいやん

1329学部名黙秘:2019/01/30(水) 10:00:10
>>1327 与田ちゃん

1330学部名黙秘:2019/01/30(水) 10:41:50
>>1326 精神異常?

1331学部名黙秘:2019/01/30(水) 11:05:24
俺もそう思う

1332学部名黙秘:2019/01/30(水) 11:41:31
吉田先生と大西先生は真逆で草

1333学部名黙秘:2019/01/30(水) 11:46:55
【科目】知的財産権法(特許法、商標法、不正競争防止法)
【教員】今村 哲也
【持込条件】不可
【試験問題】4択問題25問 記述1問(2問中1問を選択)
     (1)出願公開制度について説明せよ。(特許制度をはじめて学ぶ人に向けてわかりやすく)
      (2)選択してないから忘れた。(具体的な事例問題)

【アドバイス】
4択問題のうち8割ぐらいは毎回の課題から出題された。
試験前にその課題を振り返っておけば、単位は確実。
対面授業のときに、課題の答え合わせをするのでメモっておこう。
今年は課題の答えがテスト前に公開されたが、例年は違うみたい。先生にお願いすれば公開してくれるかも。

【備考】
基本オンデマンドで、教場での授業がテスト含めて4回。
本務校は明治の先生だけど、早稲田の教員だったら人気出た気がする。
ゆったりとした話し方でどこか抜けている感じがする。
対面ならいいけど、オンデマンドだと眠くなる。

1334学部名黙秘:2019/01/30(水) 11:49:32
法情報やまどこ

1335学部名黙秘:2019/01/30(水) 11:54:10
>>1329
吉田先生おじなさんなのに昔の芸能人のこと懐かしそうに話さないよね
今の若い女の子のほうが好きそうなのが他の老教授とちがう

1336学部名黙秘:2019/01/30(水) 11:55:27
しかし、若い女の子が好きなら吉田先生の専門が民法って間違いやろ
一番女に不向きな学問

1337学部名黙秘:2019/01/30(水) 12:18:43
法情報学ってどこが出そうですか・・・

1338学部名黙秘:2019/01/30(水) 12:20:36
コンピュサーブ

1339学部名黙秘:2019/01/30(水) 12:21:25
知的財産権法、今まで履修した科目の中で一番楽単だったわ

1340学部名黙秘:2019/01/30(水) 13:00:12
講義情報総合 2016年度-秋学期 のスレが見たくてこのまま検索したらなぜか秋学期のすれだけが出てこなくて
あれ?っておもったら-入ったままだからマイナス検索になってる事に気付いた
タイトルで-入ってるとたまにひっかかる

1341学部名黙秘:2019/01/30(水) 13:55:52
パブリシティ権
引用
現実の悪意

1342学部名黙秘:2019/01/30(水) 14:25:58
コンピュサーブてなに

1343学部名黙秘:2019/01/30(水) 15:00:35
かずおたんの講義でやったアメリカの判例の判例百選コピーしたンゴ

1344学部名黙秘:2019/01/30(水) 15:04:31
ゴミツのって出席して教科書とプリント持ち込めばなんとかなる?
まだ目を通してすらいないわ

1345学部名黙秘:2019/01/30(水) 15:06:48
【科目】国際経営論2
【教員】長谷川 信次
【持込条件】なし
【試験問題】
1国際経営におけるジレンマについて述べよ
2日本に対する多国籍企業の参入は多いか、少ないか
3その理由と、自分の考えを述べよ
【アドバイス】試験1発勝負。毎回授業に出て、ノートをとる必要がある。全範囲ノートがないと試験は厳しい。
ノートは尋常でない量があるにも関わらず持ち込み不可のため、試験2,3日前から勉強しても間に
合わないので計画的に勉強したほうがいい。

【備考】非常にコスパの悪い授業だった。スライド一枚の情報量が尋常ではないが、先生は学生無視して次のスライドに行く。
そのため、全力でノートを書いても間に合わないのが当たり前なので、受講者はスライドの写真をとるのが途中から当たり前となった
。もちろん先生の話を聞いてる余裕なんぞない。そのうえ、ノートは箇条書きやキーワードしか書かれないので、試験勉強の時に内容がよくわからず、
私はネットで難しい論文をあさって理解した。今回単位が来たとしても二度とこの先生の授業はとらないことをここに宣言する。

1346学部名黙秘:2019/01/30(水) 15:12:13
マルチメディアプリントちょっとない、、、、

1347学部名黙秘:2019/01/30(水) 15:20:21
生命倫理も前みたいに楽単じゃなくなったよな 出席しないと穴埋め分からないし、テストはむずいし評価も甘くない。逆に論述試験だとうる覚えでも書けるから単位くるけど穴埋めはしっかり対策しないと厳しいな

1348学部名黙秘:2019/01/30(水) 15:20:47
国際経営はコスパ悪いけど経営戦略はわりと楽だろ長谷川わ

1349学部名黙秘:2019/01/30(水) 15:26:01
>>1344
教科書うつすだけでオケ

1350学部名黙秘:2019/01/30(水) 15:26:09
国際経営も経営戦略もノート見返してなんとなく書けば単位くるよ

1351学部名黙秘:2019/01/30(水) 16:26:08
>>1346
それおわりやろ
プリントそのまんまや
あの先生(^○^)

1352学部名黙秘:2019/01/30(水) 16:27:17
かずおたんかずおたんかずおたんかずおたん
かずおたんかずおたんかずおたんかずおたん
かずおたんかずおたんかずおたんかずおたん
かずおたんかずおたんかずおたんかずおたん

1353学部名黙秘:2019/01/30(水) 16:29:07
法情報何でるかなー
かずおたんはおニャン子クラブだと
渡部満里奈が好きそうですね
とか書こうかな
かずおたん、おニャン子クラブ好きそう

1354学部名黙秘:2019/01/30(水) 17:28:02
マルチメディアコースナビ上のレジュメもやる必要あるかな?

1355学部名黙秘:2019/01/30(水) 17:33:12
ゴミツの試験て名前だけ書いて白紙で出しても単位くるんか?

1356学部名黙秘:2019/01/30(水) 17:34:26
臨床哲学のレポートのフォーカシングの実例って、調べて実施例書くの?それとも自分でフォーカシングやってみるかんじ?

1357学部名黙秘:2019/01/30(水) 17:58:50
法情報学どうやった?

1358学部名黙秘:2019/01/30(水) 17:59:54
>>1354
おまえあだじに感謝しろ
めちゃくちゃ大事なこと教えてあげる
あの先生が赤線引いたところやれ
以上

1359さかな:2019/01/30(水) 18:06:33
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp

1360学部名黙秘:2019/01/30(水) 18:58:49
【科目】法情報学2 〔メディアと法〕
【教員】吉田 和夫
【持込条件】全て不可
【試験問題】
どちらか選んで回答せよ 60分
1.知的財産権制度について概説せよ
2.名誉毀損と表現の自由について述べよ
【アドバイス】
レビューシート書いとけば変な答案でもCはくる。講義出なくても地頭が良ければコースナビ配布のpdfでもどうとでもなる。俺も頭がいいからほぼその口。
【備考】俺はA+

1361学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:00:55
>>1360
おまえのアドバイスなんやそれwwwwwww

1362学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:01:47
今回の法情報学 問題設定が漠然としすぎて網羅的に書こうとして時間全然足りなかった。70分問題やろあれは

1363学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:02:09
佐藤幸男 LOVE❤️ みんな魅力に気付こうね?

1364学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:02:45
法律やってるからそんなアドバイスできるんだよそれ
法律初学者はあのパワポだけで単位とるのはけっこう労力いるぞ
まっさらなときあるからね、ナビのパワポ

1365学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:07:39
そうなの? 俺は普通に簡単だと感じたけどなぁ
パブリシティ権とか身近やん。芸能人のパパラッチとか考えると身近

1366学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:09:09
>>1362
これ、幅広い聞き方だから、勉強した人はどんどん答案盛れるね

1367学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:10:56
>>1365
へー、合法の範囲調べまくってアイドルのストーカーやってるの?

1368学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:12:13
【科目】吉田講義学概論
【教員】吉田和夫
【持込条件】電子機器及び電磁的記録以外可
【試験問題】90分
完答 次の語句を簡単に説明せよ
1.通謀虚偽表示
2.民法177条
3.債務不履行
4.債権者代位権
5.法定借地権
6.灰色金利
7.電子契約法
8.パブリシティ権
9.名誉毀損
10.プロバイダ責任法

1369学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:12:44
>>1367 なわけないやろ。それ違法やん アホかおまえは

1370学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:14:04
>>1368
なんやこれwwwww

1371学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:15:53
はじけりゃYea! 素直にGood!
だからちょいと重いのはBoo!
That's all right!
それでも時代を極めるそうさボクらはSuper Boy!
We are “COOL"
やな事あってもどっかでカッコつける
やるだけやるけどいいでしょ?
夢だけ持ったっていいでしょ?

You are my SOUL! SOUL!
いつもすぐそばにある
ゆずれないよ 誰もじゃまできない
体中に風を集めて 巻きおこせ
A・RA・SHI
A・RA・SHI for dream

今日もテレビで言っちゃってる
悲惨な時代だって言っちゃってる
ボクらはいつも探してる
でっかい愛とか希望探してる
Everyday! Everybody!
まだまだ世界は終わらない
いまから始めてみればいいじゃない
Let's get on!
Let's get on yea!

Step by step
ブッ飛ぶよりも裸のまま突っ込め
Day by day 退屈よりも Ah刺激がほしいから
おおきな翼ひろげよう

You are my SOUL! SOUL!
いつもすぐそばにある
ゆずれないよ 誰もじゃまできない
体中に風を集めて 巻きおこせ
ARASHI
ARASHI for dream

激しい嵐 両手に受けとめ
勇気をだして 今飛び立とう
天を飛びかう 無敵の雲は
Fly away

Step by step
ブッ飛ぶよりも裸のまま突っ込め
Day by day 退屈よりも Ah刺激がほしいから
おおきな翼ひろげよう

You are my SOUL! SOUL! 強くしてくれるから
涙だって そうさ明日のEnergy
未来に向かって激しく突き抜けろ
A・RA・SHI
A・RA・SHI Oh Yea!

You are my SOUL! SOUL! いつもすぐそばにある
ゆずれないよ 誰もじゃまできない
体中に風を集めて 巻きおこせ
A・RA・SHI
A・RA・SHI for dream

はじけりゃYea! 素直にGood!
だからちょいと重いのは Boo!
That's all right!
それでも時代を極める そうさボクらはSuper Boy!
We are “COOL"
やな事あってもどっかでカッコつける
やるだけやるけどいいでしょ?
夢だけ持ったっていいでしょ?

今日もテレビで言っちゃってる
悲惨な時代だって言っちゃってる
ボクらはいつも探してる
でっかい愛とか希望探してる
Everyday! Everybody!
まだまだ世界は終わらない
いまから始めてみればいいじゃない
Let's get on!
Let's get on yea!

You are my SOUL! SOUL!
いつもすぐそばにある
ゆずれないよ 誰もじゃまできない
体中に風を集めて 巻きおこせ
A・RA・SHI
A・RA・SHI for dream

1372学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:16:40
>>1368
これ90分でうまくまとめるの難しい

1373学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:19:48
簡単でいいよ。二〜三行を最低の目安とする。

1374学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:22:19
>>1373
なにあんたwww
吉田先生みたいな言い方wwww

1375学部名黙秘:2019/01/30(水) 19:58:49
1.通謀虚偽表示
財産隠す為の名義変更とかだるぉ?
とりあえずセク◎レの名義かりとくか
2.民法177条
先に買っても登記してないと負け、はい残念泣き寝入り 
背信的悪意者理論ってなんや?たぶん知らなかったふりしとけばおK
3.債務不履行
契約通りになってないけど?直接強制?もう約束はどうでもいいから落とし前に金よこせや!
4.債権者代位権
金貸した客がぼやぼやしてるから代わりに回収してくるわ、ナニワ金融道とかミナミの帝王読め
5.法定借地権
土地の所有者変わったけどどうなるん?
抵当権ってこわe
6.灰色金利
あれだるぉ?過払い金祭りとかいうやつ、司法書士に相談すると金帰ってくるみたいだぞ
利息制限法と貸金業法で利息違うとか、へー難しいな
7.電子契約法
アマゾンから確認メールきたら契約成立なんか?
ワンクリ詐欺は契約成立してないから安心汁 エロ動画たまらないンゴ
8.パブリシティ権
俺らは有名人じゃないから関係ないみたい
芸能人で儲けてるんだから晒されて当たり前だよな
9.名誉毀損
かずおたんが☆モだってここに書いてばらしても成立しないみたい
教授が理不尽なことやったなら、ここにどんどん書いても大丈夫だよ!
10.プロバイダ責任法
個人情報晒されてプロバイダーにip 開示請求とかするやつでしょ?
6ヶ月だか3ヶ月だか保存義務あるとか色々いっても
開示請求って弁護士に30万払っても空振り多いらしいよ

一行程度でイメージまとめようとしたけど難しいなぁ

1376学部名黙秘:2019/01/30(水) 20:02:02
わ、

5、俺ここでてかないとだめか?がぬけた、残念

1377学部名黙秘:2019/01/30(水) 20:10:30
マルチメディア、授業でファックス符号化やりました?

1378学部名黙秘:2019/01/30(水) 20:12:14
>>1375 信義則は?

1379学部名黙秘:2019/01/30(水) 21:08:27
>>1358ありがとおねいさん!

1380学部名黙秘:2019/01/30(水) 21:10:52
本栁

1381学部名黙秘:2019/01/30(水) 21:23:22
水3居住環境論の補講課題終わった人おる?

1382学部名黙秘:2019/01/31(木) 06:50:50
平和学取った人
レポートの字数どれくらいか教えてください

1383学部名黙秘:2019/01/31(木) 10:59:38
2000弱

1384学部名黙秘:2019/01/31(木) 17:54:05
>>1378
それ、ある意味、一番難しいね…

1385学部名黙秘:2019/01/31(木) 19:16:39
今日で学生最後の試験終わったわ。
お前らいままでありがとうな。
留年したらまたお世話になるけど。

1386学部名黙秘:2019/01/31(木) 20:59:01
卒業してもここにいてええんやで

1387学部名黙秘:2019/01/31(木) 23:34:04
ちんぽこ

1388学部名黙秘:2019/01/31(木) 23:37:06
終わった留年決定だわ。
なんなんほんと

1389学部名黙秘:2019/01/31(木) 23:37:16
終わった留年決定だわ。
なんなんほんと

1390学部名黙秘:2019/01/31(木) 23:38:51
>>1389 いつサボってたの?

1391学部名黙秘:2019/02/01(金) 00:05:49
まだ成績でとらんのにw

1392学部名黙秘:2019/02/01(金) 00:07:19
信義則?
んーちゃんと道徳心備えて行動しろよー!的な?

1393学部名黙秘:2019/02/01(金) 01:12:41
あだじと一緒に早稲田残ろ(^○^)

1394学部名黙秘:2019/02/01(金) 01:13:50
信義則
トランプのジョーカーみたいなやつ?
これならなんでも使える

1395学部名黙秘:2019/02/01(金) 01:17:26
再試にかけろ

1396学部名黙秘:2019/02/01(金) 02:28:52
再試やらない先生とやる先生いるけど、履修のときにそれどうやって見抜くの?

1397学部名黙秘:2019/02/01(金) 04:32:38
>>1396
確かに気になる
あと臨床哲学みたいに試験じゃなくて期末レポートのやつとかどーなんのかね

1398学部名黙秘:2019/02/01(金) 08:06:00
>>1390
就活中単位見事に落とした

1399学部名黙秘:2019/02/01(金) 10:35:07
既に卒業案件満たしてる状態で試験受けたら成績評価自体はされるけど算入単位には入らない感じになるんかな?

1400学部名黙秘:2019/02/01(金) 11:37:44
>>1399
???

1401学部名黙秘:2019/02/01(金) 11:59:46
>>1399 うん。自由科目やな

1402学部名黙秘:2019/02/01(金) 12:29:38
>>1396
再試について事務所に聞きに行った時の説明だと判定がFなら再試受けられるGならダメですとしか言われなかったからそもそも再試やらない教授がいるとかほんとにあるの?って感じなんだけどどうなんだ
もしそれで留年確定とかになったらクレーム不可避でしょ

1403学部名黙秘:2019/02/01(金) 18:48:27
あれ、誰だっけなあ。あんまり興味なかったからわすれたけど、、、
社学の教授で再試はやりませんのでと言ってる先生いるよね。

1404学部名黙秘:2019/02/01(金) 19:41:24
>>1398
辞退したん?

1405学部名黙秘:2019/02/03(日) 03:34:36
先進専門科目って二年生のうちからバンバン取っていった方がいいんですか?

1406学部名黙秘:2019/02/03(日) 09:44:59
2年から先進多くとっといた方が楽なのは事実

1407学部名黙秘:2019/02/03(日) 11:21:11
すべて3年からだとほぼ先進になるよね でも2年から取れるのってあんまりいい科目ない気がする

1408学部名黙秘:2019/02/03(日) 12:37:58
2年選外食らいやすいから出席すればいい楽単からとってけ

1409学部名黙秘:2019/02/03(日) 16:22:25
来年の科目登録日程とかわかる人いますか〜?よくわかってないんですけど、科目登録の手引きとかもらいに行けばくれるのでしょうか?

1410学部名黙秘:2019/02/03(日) 17:45:21
>>1409
学部事務所行けば手引き貰えるよ

1411学部名黙秘:2019/02/03(日) 18:22:04
あれは3月に配布されるよね
教員の連絡先が伏せてあるバージョンでいいなら
ネットにもアップされたと思った

1412学部名黙秘:2019/02/05(火) 03:11:15
オープンの研究倫理概論取ったことある人いる?
何点くらいで単位きた?
単純に1400点の6割以上なら来る感じ?

1413学部名黙秘:2019/02/05(火) 13:10:44
フクロウばいばい

1414学部名黙秘:2019/02/06(水) 17:26:21
>>1412
糞科目なので絶対オススメしない
純粋な得点らしいけど
理工の人向きと思った
単位だけならいいかもだけど

1415学部名黙秘:2019/02/06(水) 17:33:05
はぁ…先生はあたしの外見やら学歴やらをさんざん悪く言って何がしたいの
試験が終わったからやっとあたしに優しい対応ができるとか言ってそれですか

1416学部名黙秘:2019/02/06(水) 19:14:39
>>1412普通に視聴すればたまにテスト難しい時あるけどAは余裕でくると思う

1417学部名黙秘:2019/02/06(水) 19:24:14
はあ?あんな科目を履修してる人がこんなところに2人もいるとか
ありえんやろ

1418学部名黙秘:2019/02/06(水) 20:06:16
少しでも大学行く時間減らしたいから全く興味ないけど俺もとったよ
一応知的財産権とか社学的要素もある
レジュメ見ながらテストやればたまに際どい問題もあったけど単位は取れたと思う

1419学部名黙秘:2019/02/06(水) 20:08:17
ヨコメグもおるしな

1420学部名黙秘:2019/02/06(水) 20:09:27
嘘くせー
けど、この動画の横めぐめっちゃかわいい
これ聞くと横めぐが私法入門やったら
いいかもと思った

1421学部名黙秘:2019/02/06(水) 20:13:14
マジで履修考えとるの?
ならワイちゃん確か答えもってるぞ
これあればA+ 確実に取れる
アマギフくれれば売ってやる
動画再生中見なくても単位とれるな

本来はこんなことよくないけど
これはどう考えても糞科目だから
ええかと思うわ

1422学部名黙秘:2019/02/06(水) 20:14:20
わいも根回しして答え用意しておけばよかったなあ
失敗した

1423学部名黙秘:2019/02/06(水) 22:33:47
フクロウ さよなら

1424学部名黙秘:2019/02/06(水) 23:27:26
先生は何がしたいの…

1425学部名黙秘:2019/02/07(木) 10:45:58
>>1421 答え確かなら欲しいけど問題同じなのかな?

1426学部名黙秘:2019/02/07(木) 12:02:45
どうしても確実にA+欲しいなら買えばいいけどレジュメ見ながら解けばすぐ終わるし言うほど買う必要ない

1427学部名黙秘:2019/02/07(木) 14:52:14
フクロウさよなら

1428学部名黙秘:2019/02/07(木) 16:20:35
次の年度のシラバスはまだ見れないけど
今までだとたぶん同じだわ
自分几帳面に答え保存してるのにA しかとれないで泣けてくる
これ、自動的に答え保存できるわけではないから
履修した人みんなが
持ってるわけじゃないね

なんかの情報交換かアマギフであげるよ
同じだと確認できてから4月に渡すとかでもええよ

てかなんやこのザル課目はwwwwwwwww

1429学部名黙秘:2019/02/07(木) 17:39:41
gpa高い先輩もちゃんとやってAだったらしい ザル科目意外とあるよw 数学基礎プラスとかも 統計リテラシーも多分そうだね

1430学部名黙秘:2019/02/07(木) 22:20:48
フクロウ

1431学部名黙秘:2019/02/07(木) 22:20:59
飲み会 なにのむの?

1432学部名黙秘:2019/02/08(金) 02:52:06
ちょっと先生ってば…(*_*;

1433学部名黙秘:2019/02/15(金) 19:44:48
商学部のパワハラだれ?

1434学部名黙秘:2019/02/16(土) 00:54:09
>>1433
それ気になる

1435学部名黙秘:2019/02/16(土) 10:51:55
https://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2019/01/K07_kamoku2019.pdf
大西の代わり居なくて草

1436学部名黙秘:2019/02/16(土) 15:10:26
地域計画システム論とってた人いる?どんな感じだった?

1437学部名黙秘:2019/02/16(土) 18:32:33
なんやこの科目
民法の総則と物権ないとかおかしいやろ

1438学部名黙秘:2019/02/16(土) 19:11:18
>>1436
藤原先生やっけ?
期末はレポートで楽

1439学部名黙秘:2019/02/16(土) 21:10:25
>>1438 藤原先生は多分社会科学特講の授業ですね。地域計画は落合先生ですね。

1440学部名黙秘:2019/02/17(日) 04:19:28
法情報。゚(゚´Д`゚)゚。

1441学部名黙秘:2019/02/17(日) 04:20:15
積み上げじゃない先進消えてええのか…

1442学部名黙秘:2019/02/17(日) 14:21:52
微妙に時間変わってるな。食農と経済数学ってどっちが楽?

1443学部名黙秘:2019/02/17(日) 17:17:44
大木先生は、、、

1444学部名黙秘:2019/02/18(月) 00:57:57
先生、本心ではどうしたいの?
今は聞かれたくないの?

1445学部名黙秘:2019/02/18(月) 01:12:36
先生支離滅裂で矛盾したことばかり言うからどうしていいかわからないわ

1446学部名黙秘:2019/02/18(月) 01:17:37
先生はどうしたいのかはっきり言ってくれればいいのに

1447学部名黙秘:2019/02/18(月) 01:28:00
先生は都合が悪くなったらすぐ有耶無耶にして逃げるのなんとかならないの
めんどさいと人にいうけど、もう寝るって言っても話やめないめんどくさい人はどっちなの

1448学部名黙秘:2019/02/18(月) 10:33:24
>>1447
しね

1449学部名黙秘:2019/02/18(月) 21:05:43
単位取れてるかとても不安だぁ・・・

1450学部名黙秘:2019/02/18(月) 21:55:48
>>1449
わかる
卒業出来るか不安…

1451学部名黙秘:2019/02/18(月) 23:31:02
>>1447
しね なんの話だ

1452学部名黙秘:2019/02/19(火) 00:00:34
>>1450
4年か
わいも4年や・・・お願いしますぅ

1453学部名黙秘:2019/02/19(火) 00:55:02
単位取り終えてたから後期一切出なかったが不安な気持ちになる
卒業は出来てるはずだが

1454学部名黙秘:2019/02/19(火) 09:08:59
内定あったのに留年したワイも今年で卒業

1455学部名黙秘:2019/02/19(火) 14:16:40
>>1454
4年後期にある、8単位分の再テストって結構落とされるものなのでしょうか

1456学部名黙秘:2019/02/22(金) 13:53:56
理工なんかは進振りの関係で開示されてるみたいだし、社学も開示してクレメンス…卒業出来るか不安や

1457さかな:2019/02/26(火) 17:17:05
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp

1458学部名黙秘:2019/02/26(火) 23:35:02
Aプラきた先進ってなにある?基盤より厳しいかな

1459学部名黙秘:2019/02/27(水) 04:28:28
流通
法情報

1460学部名黙秘:2019/02/27(水) 04:30:33
基盤が楽とかないよね
コスパ悪すぎの基盤
笹原
ほんまなんなのこの人

1461学部名黙秘:2019/02/27(水) 04:33:05
笹原先生って先生同士からけっこう嫌われてない?
ある先生が「笹原くんから本もらったけど1ページしか読んでない、つまらない」
とかいってて驚いた

1462学部名黙秘:2019/02/27(水) 08:25:00
先進の選択肢少なすぎだろ
時間被りが多すぎる

1463学部名黙秘:2019/02/27(水) 09:28:04
それね
社学の専任の意地であるような科目群だけど
もう少し時間被りなくしてほしい
学際もへちまもないよね、これじゃあ

1464学部名黙秘:2019/02/27(水) 17:35:03
Aプラの基準は基盤も先進も変わらないんじゃない?先進は法情報、人的、食農とかAプラきたわ 基盤はコスパ悪いのあるよね

1465学部名黙秘:2019/02/28(木) 09:04:35
成績発表さっきだったけどどうだった。

1466学部名黙秘:2019/02/28(木) 09:15:14
卒業確定した者だが3分の1しか出席してない現代市民権理論(厚見)がA+で笑った

1467学部名黙秘:2019/02/28(木) 09:20:33
時間かけた科目がBで納得いかんわ
マトモなフィードバックもないし
クレームってどうやって入れるん
Aプラよこせや

1468学部名黙秘:2019/02/28(木) 09:40:15
有馬先生のメディア論A+だったわ。あんまり自信なかったのにこの評価来るって事は採点甘いのかも。

1469学部名黙秘:2019/02/28(木) 10:02:04
なんとか卒業できました。
ありがとう早稲田大学

1470学部名黙秘:2019/02/28(木) 10:07:20
卒業できませんでした。なんで落ちたんや平和学...

1471学部名黙秘:2019/02/28(木) 10:09:06
少しは役に立ちそうな第三世界論の成績結果を書く

テスト前週に見たビデオの名前とか感想書かなくても単位きた
しかし今回が特別レポートなしだっただけで基本レポート出さなければ単位は来ないらしいので注意
因みにこの授業聞いても理解できず板書もないためノーベンに近かった
語句説明は過去問と同じだったのでネットで調べて(よくわからなかったけど)かいた
配点高い論述は教科書に書いてある、問題と関係ありそうなアメリカ叩き第三世界持ち上げの内容をピックアップして繋げて丸写し

レポート出す事と佐藤の思想に沿った内容を書く事さえ気を付ければ楽単だとおもう

1472学部名黙秘:2019/02/28(木) 10:12:44
卒業(修了)でいいんだよな?何だかんだ卒業できてよかったわ

1473学部名黙秘:2019/02/28(木) 10:37:15
私法入門 大木になってて草 そして都市法大野はお休み

1474学部名黙秘:2019/02/28(木) 10:43:19
バイオエシックスC来た
レビューシート書いててよかったわ

1475学部名黙秘:2019/02/28(木) 10:55:56
ヨコメグは神

1476学部名黙秘:2019/02/28(木) 11:39:02
>>1466あの先生何やったら高評価くるの?

1477学部名黙秘:2019/02/28(木) 11:39:42
>>1470
まさか平和学のせいなの??

1478学部名黙秘:2019/02/28(木) 11:41:24
>>1471
結局、ビデオのこと書いたやつは加点されただけだったのね
よかったじゃん

1479学部名黙秘:2019/02/28(木) 11:43:26
>>1473
うえーーーーーーー
都市法なくなったのーーーーーー
大西先生いなくなったとたんに大野は塩対応されてしまうんかーーーーーーーー
大野はわが社会科学部出身の先輩であるのにーーーーーー

1480学部名黙秘:2019/02/28(木) 12:54:16
>>1471
第三世界今年で終わりじゃなかった?

1481学部名黙秘:2019/02/28(木) 14:35:35
>>1477 平和学落とさんと思ってた他に先進を申請してなかったんや

1482学部名黙秘:2019/02/28(木) 16:35:49
就職決まってたんか?

1483学部名黙秘:2019/02/28(木) 16:37:50
>>1481
ギリギリしか履修しないって珍しい
てか、多賀って四年でも平気で落とすのか
何様なの、あいつ

1484学部名黙秘:2019/02/28(木) 16:40:17
多賀ってなんである種の学生からは人気あるの?
糞つまらなくない?なんの役にも立たない学問だし

1485学部名黙秘:2019/02/28(木) 17:08:43
がっつり就職も引っ越しもしたで...
レビュー3回忘れ
中間しっかり
レポート2100字
でもアウト^_^

1486学部名黙秘:2019/02/28(木) 17:12:55
お疲れ様やな
来年も糞みたいな就活がんばれ

1487学部名黙秘:2019/02/28(木) 17:44:27
>>1485
え?これなんとかならんの??
こんなので就職棒にふるとか
もう一回就活やりなおしたいならいいけど

1488学部名黙秘:2019/02/28(木) 18:00:34
流石に釣りやろ?そこまで鬼畜じゃないやろ…

1489学部名黙秘:2019/02/28(木) 19:47:30
>>1485
俺はレビュー一回もしてないしレポートもゴミだったはずだけど単位来たのに

1490学部名黙秘:2019/02/28(木) 20:16:58
卒業決まったわ、世話になったな

1491学部名黙秘:2019/02/28(木) 22:12:43
平和学 再試験となったので、もし良ければ、書いたレポートなどいただけないでしょうか?
謝礼はお支払いします

daikiogawaアット あかね わせだ

1492学部名黙秘:2019/03/01(金) 00:16:10
>>1491
え、このメアド本物なの??
だったら、、誰か助けてあげてー

1493学部名黙秘:2019/03/01(金) 00:17:02
釣りなのかなあ…

1494学部名黙秘:2019/03/01(金) 07:42:20
今年レポ少ないな みんな成績どうだったん?

1495学部名黙秘:2019/03/01(金) 11:03:39
学費未納で卒業保留のやついるー?

1496学部名黙秘:2019/03/01(金) 11:05:05
短期間でお金つくる方法ないかなー
今週競馬でもやるかな

1497学部名黙秘:2019/03/01(金) 11:33:55
平和学の者ですが、先生に問い合わせた結果、再評価のされ無事合格となり
卒業することができました。

心配してくださった方ありがとうございました!
後輩はこういうこともあるから、問い合わせて見た方がいいよ!

1498学部名黙秘:2019/03/01(金) 11:41:12
>>1497
え?どゆこと?
先生のミスだったの????
まじで多賀って糞じゃね???
前から思ってたけど

1499学部名黙秘:2019/03/01(金) 11:44:41
特定されまくりだろうに書いてくれてありがたいね
あんまり悪く書けないだろうしね
多賀ってほんまくそやな
人生かかってるのにいい加減な仕事しやがって
心臓に悪いから確実に単位とりたいやつは
多賀なんて履修したらだめだな

1500学部名黙秘:2019/03/01(金) 12:28:03
いやもしかしたら、本当はダメなとこを合格にしてくれたかもしれんし、

詳細は書けないけど、おかしいと思った時は問い合わせてみたほうがいいです。

お騒がせしました。

1501学部名黙秘:2019/03/01(金) 16:11:26
おかしいと思ったら騒いだほうがほんとにいいよね
ここ間違いほんと多いから
あと、ここにどしどし書いたほうがいいよ
Twitterでつぶやくより効果あるよ
事務や教員見てるから

1502学部名黙秘:2019/03/01(金) 16:12:11
無事卒業できるならなにより

1503学部名黙秘:2019/03/02(土) 17:59:56
観光学どう思います?

1504学部名黙秘:2019/03/02(土) 18:27:36
シラバスみたけど小テストとかあるっぽいな 先進だからとってみようかな 地域計画システム、公共文化とかってどう?

1505学部名黙秘:2019/03/02(土) 18:55:26
なにそれ、まちづくり系なの

1506学部名黙秘:2019/03/02(土) 18:57:02
なんだ、すどう先生か

1507学部名黙秘:2019/03/03(日) 16:03:00
大西やゴミツ抜けただけでなく、今までの法律科目もリストラされたの??
どうしてなの??

1508学部名黙秘:2019/03/03(日) 18:24:18
総則と物権無いのは本当困ります。退官なんて何年も前から予定されていたことだろうに、なぜ代わりの教授を用意してくれないのか?

1509学部名黙秘:2019/03/03(日) 18:34:16
>>1508
ほんとそれ、、なぞすぎ
カリキュラムおかしいやん
民法概論と私法入門で総則と物権やるとか
そういうごり押しなんすかね

1510学部名黙秘:2019/03/03(日) 18:35:38
それだったら、民法概論つぶして、総則、物権にしたほうがまだわかりやすい気もするけど

1511学部名黙秘:2019/03/04(月) 02:31:26
しにたいなあ

1512学部名黙秘:2019/03/04(月) 03:10:07
>>1511


1513学部名黙秘:2019/03/04(月) 08:42:24
>>1511
話なら聞けるけど、なにかあったの?

1514学部名黙秘:2019/03/04(月) 08:51:09
しっかし、こんな成績付けられるならアカハラにあってたことを相談に
いっておけばよかったな。そういう機関に相談しても学生の不利益にしかならない
だろうと耐え忍んだけど。こんなことになるなら迷わずそういう機関に
相談にいって先生に少しでもダメージ与えればよかったかな。

友達に相談したら、多学部の友達が一番親身になってくれて、一緒に人権センター
行こうとか言ってくれた。確かに学部違うほうが迷惑かけないのかも
しれないよね。こんなことになってしまって助けてくれた友達に
本当に申し訳ないや。色々な人から親切にされて早稲田きて本当に感謝してるけど
社学の教員はほんとまあ、ひどい人おおいね。

1515学部名黙秘:2019/03/04(月) 08:54:57
業績でも立派な先生なら偉そうにしてもわかるけどさ、指導教員の実力で
ポストついたみたいな、専門知識が学部生と実はそんな変わってなくね?みたいな
人がほんまに偉そうにして、間違い認めないとか酷いわ

1516学部名黙秘:2019/03/04(月) 08:59:48
つーか、あの先生、マジで痴呆症きてるんかね?
さすがに言うことブレブレでおかしい
学部レベルの本の知識抜けまくりとかさすがに腐っても早稲田の教授でええんか
講義は毎年同じように適当に説明してるだけやからな、ごまかしきくわ

1517学部名黙秘:2019/03/05(火) 01:50:16
誰がそこまで言わしめるのか気になる

1518学部名黙秘:2019/03/05(火) 14:58:38
月曜先進入れたいんだけど国際金融論と地域計画システム論どっちも楽単だよね?

1519学部名黙秘:2019/03/05(火) 16:12:05
川島の悪口はやめたれw

1520学部名黙秘:2019/03/05(火) 16:30:20
>>1518
そう?

1521学部名黙秘:2019/03/05(火) 16:34:54
>>1519
あのばばあ、なんで他の先生から嫌われてるというか孤立してんの?
同じ女でもヨコメグや鷲津は人脈あるのに
鷲津はなんで左翼教員からも人気あるのか謎

1522学部名黙秘:2019/03/05(火) 19:45:51
今年のハセシンの時間割 くずいな
全部連続で春だけやん

1523学部名黙秘:2019/03/05(火) 21:38:13
二年くらいいないのかな?

1524学部名黙秘:2019/03/06(水) 01:34:42
一つ質問させてください。
英語2-2でこの先生だけはやめとけって人、いらっしゃいますか?

1525学部名黙秘:2019/03/06(水) 10:54:52
そこまで酷い先生は聞いたことないかなあ

1526学部名黙秘:2019/03/06(水) 11:05:09
あまり分からんなあ
おすすめは今もいるかは知らないけど光野さんのリスニング
クソ緩いしディズニー映画見たりするだけだから本当楽だった

1527学部名黙秘:2019/03/06(水) 17:34:05
光野先生、出席だけは甘くないかも
けど、出席さえしてればめちゃくちゃ優しいよ

1528学部名黙秘:2019/03/07(木) 07:41:27
食農、流通論、生命倫理、法情報、西洋近代。楽な先進って他にある?

1529学部名黙秘:2019/03/07(木) 09:16:36
消えたよねぇ、楽な先進 もう社学は楽単学部ではないかも

1530学部名黙秘:2019/03/07(木) 09:17:37
秋学期の科目のコースナビからの質問って何日までできるのかな

1531学部名黙秘:2019/03/07(木) 15:45:15
流通論、生命倫理は落とす人少ないし単位だけならとれると思う 高評価もかなりとりにくいけど

1532学部名黙秘:2019/03/07(木) 20:19:31
楽な先進もうないの?

1533さかな:2019/03/07(木) 21:22:25
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp

1534学部名黙秘:2019/03/08(金) 20:43:45
http://zyukuzyoderi.livedoor.blog/archives/14776067.html

1535学部名黙秘:2019/03/08(金) 21:21:12
卒業できなかった人ってどの科目で引っかかってるんだろ
A+取りやすい科目よりもそっちが気になる

1536学部名黙秘:2019/03/08(金) 22:22:07
必修の語学落としてるイメージある

1537学部名黙秘:2019/03/10(日) 05:47:50
基礎コンとマーケ入門とるならどっちが楽ですかね?

1538学部名黙秘:2019/03/10(日) 11:40:07
どう考えてもマーケット

1539学部名黙秘:2019/03/10(日) 15:11:35
マケ論、流通論はAプラも少ないけどFも少ないから単位だけ欲しい人におすすめ

1540学部名黙秘:2019/03/10(日) 18:03:42
マケ論は楽、出席しなくても教科書さえあれば大丈夫。過去問見ればどんな問題が出題されるか分かるし。

1541学部名黙秘:2019/03/10(日) 19:48:58
マケニュウな

1542学部名黙秘:2019/03/11(月) 09:53:50
たしかに楽な先進少なくなったよなー A+の基準もCの基準も甘い先進って食農くらいか

1543学部名黙秘:2019/03/11(月) 16:08:14
マーケ取ります、、ありがとう

1544学部名黙秘:2019/03/12(火) 00:23:35
土2ってとこがマイナスだけどね

1545学部名黙秘:2019/03/12(火) 12:59:11
出席いらんし試験前日に指定本を通読すればBはくるから関係ない

1546学部名黙秘:2019/03/13(水) 18:30:13
マイル読んだけど今年は社学が充実してて法学部の法律選択とかくっそ薄いな

1547:2019/03/13(水) 23:56:58
YOUTUBE検索
「Kangding Ray at Intercell x Stroboscopic Artefacts ADE 2018」
「Alva Noto Boiler Room London DJ Set」
「Kyoka + Ueno Masaaki Live」
「Kyoka Boiler Room Tokyo Live Set」

1548学部名黙秘:2019/03/14(木) 08:07:42
社学のマイルかなり正確になってる。マイルに載ってないんだけど地域計画システムってどう?

1549学部名黙秘:2019/03/14(木) 13:04:58
土曜のやつだっけ? あれ結構いいよ

1550学部名黙秘:2019/03/14(木) 13:05:28
https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA104.php?pKey=1800001056012019180000105618&amp;pLng=jp

1551学部名黙秘:2019/03/14(木) 15:28:26
地域計画システム論、土曜じゃなくて月曜の先進のやつじゃない?

1552学部名黙秘:2019/03/15(金) 02:02:39
マイル買った
正確とまでは、、一昨年がひどかったような、、、

1553学部名黙秘:2019/03/15(金) 02:05:18
法学部ってさ、たぶん情報あつまらないんじゃないかな
担当の先生コロコロ変わりすぎなんだよね 
てかさ、そうなるのは、法学部、ローのせいで先生余りすぎなんだよね
ローがなければ早稲田の教授になれない人ごっそりいるやん

1554学部名黙秘:2019/03/15(金) 17:22:55
>>1542 食農はちゃんとやればいい成績取れるけど意外と落としてるイメージあるな

1555学部名黙秘:2019/03/15(金) 18:02:47
だって算数できないと

1556学部名黙秘:2019/03/16(土) 16:59:53
出席もあるからきびい

1557学部名黙秘:2019/03/18(月) 19:29:31
公務員対策にもなる先進科目ってありますか?

1558学部名黙秘:2019/03/18(月) 21:47:30
亀頭舐め学

1559学部名黙秘:2019/03/19(火) 09:19:22
わい次二年だけど、結局楽な先進はなに?情報が錯綜しててなに信じたらいいかわからん

1560学部名黙秘:2019/03/19(火) 10:37:16
情報政治学は1限に出席できさえすれば超楽単

1561学部名黙秘:2019/03/19(火) 13:40:04
コアで楽なやつってなんだろう

1562学部名黙秘:2019/03/19(火) 14:47:34
単位とるていうよりは高評価とりやすい先進知りたいわ

1563学部名黙秘:2019/03/20(水) 15:48:42
先進の管理会計ってどうなん?

1564学部名黙秘:2019/03/20(水) 16:26:24
2年から取れる先進は食農、比較近代、商業史とかおすすめ。地域計画システム論とってた人いる?

1565学部名黙秘:2019/03/21(木) 01:27:35
いない

1566学部名黙秘:2019/03/21(木) 01:58:24
労使関係法とNGO協力論どっちが楽?

1567学部名黙秘:2019/03/21(木) 04:47:55
>>1563
地獄

1568学部名黙秘:2019/03/21(木) 12:50:12
>>1564 水五の藤原やろ? あれ結構おもしろかったよ

1569学部名黙秘:2019/03/21(木) 21:41:25
管理会計はやってることはくそむずいけど、誰も出来てないから真面目に出席して勉強してテスト受ければ単位は来る。特に中間は簡単だから気合い入れてやる。期末はほとんど白紙だったけど単位はきた

1570学部名黙秘:2019/03/24(日) 21:43:10
落合先生の授業だよ 履修者少ないからマイルにないんじゃない?

1571学部名黙秘:2019/03/24(日) 23:22:00
社会科学特講のやつ? あれ結構よかったよ

1572学部名黙秘:2019/03/25(月) 12:23:00
大野 博士号取っててわろた

1573学部名黙秘:2019/03/25(月) 17:26:48
ここと同じこと言ってるだけだったのね

1574学部名黙秘:2019/03/27(水) 09:53:18
卒業しちゃった
再試験ヌルゲーだった、ありがとう平和学、リスマネ

1575学部名黙秘:2019/03/27(水) 20:39:20
http://zyukuzyoderi.livedoor.blog/archives/14857156.html

1576学部名黙秘:2019/03/28(木) 01:55:02
俺も卒業した。ありがとう早稲田

1577学部名黙秘:2019/03/30(土) 02:56:21
先進の抽選って学年上のが優先されるの?

1578学部名黙秘:2019/03/30(土) 18:18:19
この板のお陰で卒業できた。先輩方をはじめ、社学生の皆さん有難う。
グッパイ、アディオス、さようなら。

1579学部名黙秘:2019/03/30(土) 21:29:57
学位記ってあれ回収しないとだめなんかな
別にいらないかな

1580学部名黙秘:2019/03/31(日) 00:34:37
>>1579
せっかくなんだし回収しにいったら?
そんなにスペース取るものでもないし

1581学部名黙秘:2019/04/03(水) 08:31:31
大量に捨ててあったぞ

1582学部名黙秘:2019/04/03(水) 15:18:13
メルカリで二万くらいで売れる

1583学部名黙秘:2019/07/09(火) 15:08:33
>>547


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板