したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2018年度-春学期

1学部名黙秘:2018/03/12(月) 16:25:59
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

■参考情報
早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
14号館 講義情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/14goukan/
早稲田大学社会科学部科目履修マニュアル
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu2/manual.html

■過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

社会科学部においては、学部公式サイトに過去問情報がありません。
上記テンプレートを参考に、過去問情報の記録をお願い致します。

46学部名黙秘:2018/03/21(水) 15:58:47
>>45
基盤は吉田先生、ナビのスライドだけで単位取れるから

47学部名黙秘:2018/03/21(水) 16:01:14
リスマネ、マジで楽だよね
単位だけでも、高評価もほんと基準甘い
厳しいのは受講態度だね
トイレはサインしないとダメだし

48学部名黙秘:2018/03/21(水) 16:03:22
稲生も単位だけなら楽だろ?
出席できる人なら本当楽

Aプラほしい人は避けたほうがいい

49学部名黙秘:2018/03/21(水) 16:03:44
成富しね

50学部名黙秘:2018/03/21(水) 16:10:35
ナビにアップする神といえば須藤先生でしょ

51学部名黙秘:2018/03/21(水) 16:26:34
だれやねん

52学部名黙秘:2018/03/21(水) 16:37:42
>>48
レポート重いけどね

53学部名黙秘:2018/03/21(水) 16:51:20
国際経営論とかオススメだぞ
出席取らないし試験前にちょろっと確認すれば簡単に単位来る

54学部名黙秘:2018/03/21(水) 18:13:42
あれノート取るのがくそだるいやん

55学部名黙秘:2018/03/21(水) 18:33:56
就活生に優しい授業って何ある

56学部名黙秘:2018/03/21(水) 18:36:31
リスマネ 国際人的 都市法のどれか二つ

57学部名黙秘:2018/03/21(水) 18:42:44
出席できない人は教科書丸写し系の先生しか楽単いないよね

58学部名黙秘:2018/03/21(水) 23:12:16
新入生ですが、西原先生って飲酒運転だったんですか?

59ああ:2018/03/22(木) 11:21:30
http://goolde.seesaa.net/article/458031170.html

60学部名黙秘:2018/03/22(木) 13:01:39
単位余裕な4年生の特権超過履修

今までほとんど触れてこなかった学問畑も卒業までに軽く学んでおきたい

61学部名黙秘:2018/03/22(木) 13:05:09
基盤専門の政治学分野に「現代韓国外交と北朝鮮」って秋科目あるけど教員も曜日も未定なんだな
未定って初めて見たわ

62学部名黙秘:2018/03/22(木) 19:21:03
科目登録23:59までだと思ってて1次登録できなかった・・・
こんなこと初めてなんだけど2次登録って残ってる授業あんまりない?

63学部名黙秘:2018/03/22(木) 19:43:10
えぇw 今までずっと五時締め切りだったでしょw
それかギリギリにする性格なんじゃないの?
まぁ人気科目は埋まるけど他は大丈夫じゃね?

64学部名黙秘:2018/03/22(木) 20:14:39
経済学入門1(ミクロ経済)で北村先生って楽単ですか?

65学部名黙秘:2018/03/22(木) 20:15:29
締め切り当日に登録したことなかったから5時だと思わなかった
まあなんとかなるか…

66学部名黙秘:2018/03/22(木) 20:17:46
流通論やらリスマネやら人的資源やら比較福祉やらが埋まるだけでいけるやろ

67学部名黙秘:2018/03/22(木) 20:18:10
>>64 北村ならまぁ楽 及川と鷲津はうんこ

68学部名黙秘:2018/03/22(木) 20:24:59
https://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2017/04/9c4a0e0cfe3137de9b3c48cfaa1cde87-1.pdf
これで締切になってないのなら基本二次でもいけると思うが

69学部名黙秘:2018/03/22(木) 21:25:42
>>68
親切にありがとう!!
2次登録の参考にします

70学部名黙秘:2018/03/23(金) 07:41:00
鷲津はうんこだけど楽単だよ

71学部名黙秘:2018/03/23(金) 15:27:11
鷲津はアンチ早稲田。

学内の稲門三田会加入者。

72学部名黙秘:2018/03/23(金) 20:41:31
>>71
稲門三田会とかあるんか笑
ググったけど分からなかった
確か鷲津って人、西原先生のお葬式でマナー悪いことしてたなあ 
非常識なんだろうなあ

73学部名黙秘:2018/03/24(土) 00:40:25
KUSOだよ鷲津は

74学部名黙秘:2018/03/24(土) 00:41:17
KUSOだよ鷲津は
さっさと早稲田から蹴飛ばすべき下らない低脳

75学部名黙秘:2018/03/24(土) 08:58:48
ジェンダーの大森も稲門三田会入ってるの?
あいつは、院から慶応の外様くさいから入ってないか?

76学部名黙秘:2018/03/24(土) 09:03:08
>>64
すげー糞、言うこといい加減
よく板書間違ってるから注意したほうがいい
受験の科目が政経だった人は大学の講義とは思えないらしい
及川先生や鷲津のほうが学問の中身はいい
けど、数字苦手なら北村のほうがきつくない

77学部名黙秘:2018/03/24(土) 14:01:53
鷲津さんを妬んでいる奴w

78学部名黙秘:2018/03/24(土) 14:39:33
故西原先生を不当に貶めるような奴はキチガイネトウヨだけだろ

79学部名黙秘:2018/03/24(土) 16:59:11
しらねー

80学部名黙秘:2018/03/28(水) 12:39:57
だれそれ

81学部名黙秘:2018/03/31(土) 15:23:24
反日朝鮮

82学部名黙秘:2018/03/31(土) 15:34:24
キチガイチンパンジーネトウヨ(笑)

83学部名黙秘:2018/04/01(日) 18:17:18
新一年生の姿を見て大三になり耄碌した自分が恨めしい

84学部名黙秘:2018/04/01(日) 22:12:07
三年の春ってインターンの選考とか始まるから、もう就活って感じなんやろね

85学部名黙秘:2018/04/01(日) 22:15:48
ほんとそれ

86学部名黙秘:2018/04/05(木) 17:35:29
明日から講義開始

87学部名黙秘:2018/04/05(木) 18:37:05
法情報学 選外だった

88学部名黙秘:2018/04/05(木) 18:51:33
待った、なんか訂正あるらしいぞ
メール来た

89学部名黙秘:2018/04/05(木) 21:10:33
比較福祉論平和学選外
大学4年に対して酷くねえか?

90学部名黙秘:2018/04/05(木) 21:11:32
地域計画システム選外かよ…
楽単の先進何が残ってんだろ

91学部名黙秘:2018/04/05(木) 23:54:37
地域計画システムは48人の教室だから仕方がない

92学部名黙秘:2018/04/06(金) 00:16:30
今回の履修で圧倒的人気(でかい教室で締切)は

野口全部
金心理学
大西不動産
久塚社保
山下人的

お馴染みのメンツだな
野口先生が一番すげー
土曜日なのに人気とか
まあ、内容が簡単だよね

9392:2018/04/06(金) 00:17:11
食農抜けてた

94学部名黙秘:2018/04/06(金) 00:18:28
法情も埋まったみたいだし
楽な先進は売り切れ

95学部名黙秘:2018/04/06(金) 00:23:32
>>90
大木先生の科目はcでいいなら評価甘い
講義でやる過去問スーパーゼミの答丸暗記すれば論述は数行でも単位くる(ただし書いた内容が間違いだとアウト)

96学部名黙秘:2018/04/06(金) 00:27:01
金築は心理学概論じゃなくて臨床心理でしょ

97学部名黙秘:2018/04/06(金) 00:29:31
野口が人気なんじゃなくてマーケティングが人気なんだろ

98学部名黙秘:2018/04/06(金) 01:45:14
>>96
スマホの変換で間違った

99学部名黙秘:2018/04/06(金) 01:49:34
>>97
まあそれもあるけど、野口先生の講義は他学部からもやってくる人多いし

てか、野口先生楽単だからでしょ
前提知識なくても楽勝だし
ノートないと積むけど、他の科目に比べたら覚えることが少ない

100学部名黙秘:2018/04/06(金) 03:07:20
店舗戦略ハンドブックっている?

101学部名黙秘:2018/04/06(金) 03:13:20
いらない

102学部名黙秘:2018/04/06(金) 03:24:19
>>100
aプラほしくてそれ買ったけどほぼ無駄だった

103学部名黙秘:2018/04/06(金) 03:27:26
中身はおもしろい?

104学部名黙秘:2018/04/06(金) 03:36:34
>>103
いや、とくに…
あれが何故参考文献なのかまじで分からない…
野口先生の他の本のほうが面白い

105学部名黙秘:2018/04/06(金) 04:39:33
全く講義の内容と関係ないよ

106学部名黙秘:2018/04/06(金) 10:08:44
野口先生の他の面白い本って何? l型流通革命はおもしろかった

107学部名黙秘:2018/04/06(金) 10:10:00
三年になったということで今から初の大木先生。大木先生はどこ系なの? 和夫たそ?近江?大西?山城?

108学部名黙秘:2018/04/06(金) 10:34:53
管理会計ってどんな感じ?
二次でとろうか迷ってるんだけど

109学部名黙秘:2018/04/06(金) 10:38:38
ぽんぽんが取るやつやん

110学部名黙秘:2018/04/06(金) 10:55:35
>>109
というと?

111学部名黙秘:2018/04/06(金) 13:27:23
>>107
どこ系ってなんやw
てか、確かそのメンバーだと近江だけ別のカテゴリーや

112学部名黙秘:2018/04/06(金) 14:54:27
三年にもなってさっき初笹原の受けたが何がおもしろいのかわからんな。ただ漢字について雑学語ってるだけでなんの役にもならんやん。でも最前の席まで全部埋まってるのは驚いた。あと法律ばっかりとってる身としてはこんな女子いるんだなって思った笑

113学部名黙秘:2018/04/06(金) 18:35:17
>>112
あんなの学問じゃないって言う人多いよね
ぶっちゃけ何の役にも立たないしw

てか、あの講義、教育じゃなくて、笹原先生の研究のデータ収集のためにやってるだろ。
あんなにリアクションペーパーやらされてて研究の道具に使われてるのに、
こちらになにもバックがない。評価は甘くないし、社学でダントツのコスパ悪い科目。

114学部名黙秘:2018/04/06(金) 18:42:55
まあでも、出席して、レポート書けば絶対単位はくるからね 一発勝負の事故りはないよね

115学部名黙秘:2018/04/06(金) 23:11:20
平和学自分も周りも選外でかなり人気なんだと
しかしまぁ4年に容赦ないな

116学部名黙秘:2018/04/07(土) 09:52:05
>>113 やっぱりデータ収集だよな笑笑
日本では 山が高い だけど中国では 山 高 とかどうでもよすぎる

117学部名黙秘:2018/04/07(土) 12:46:05
GPA結構高めの自分も平和学選外だったから、履修の抽選が完全に運であることが証明されたな。どうせラッキーで当選したところで単位落とすやる気ない奴らが何人か居るんだから、人気科目は成績優秀者に優先的に配当するとか便宜があってもいいのにな。そういうところでGPAを活用してくれよって思った。何のためのGPAなんだ。

118学部名黙秘:2018/04/07(土) 13:23:35
憲法研究者、LSC元管理人にバカにされる。「憲法学は漢字練習」。

 学習時間を削るべき科目はいずれかと聞かれれば、それは間違いなく憲法だと答えます。
 深く学ぼうとすれば限りがなく、また、費用対効果が最も悪いからです。
 過度なインプット学習は全く無意味です。
 大学受験で言えば、漢字練習のようなものにしかなりません。

https://lsclsc.blogspot.jp/2017/09/blog-post_64.html

119学部名黙秘:2018/04/07(土) 13:42:06
http://daturyokuss.seesaa.net/article/458341710.html

120学部名黙秘:2018/04/07(土) 21:15:20
漢字も書けないバカは大学には入れないけどな(笑)

121学部名黙秘:2018/04/08(日) 02:37:36
>>117
まさか、早い時間に履修登録申請した人が優先されるとかあるかな?

122学部名黙秘:2018/04/08(日) 02:40:21
>>117
GPAって留学、ローや院試、奨学金等では死活問題だけど
特殊な就活以外は使い道ないよねえ

123学部名黙秘:2018/04/08(日) 02:45:28
>>120
笹原先生のこと言ってるの?
笹原先生の講義で漢字のドリルでもやってたら面白いけどw

124学部名黙秘:2018/04/08(日) 03:06:53
笹原人気って社学なのに文キャン学問やりたい人が他の選択がないからやってるだけだよね
面白いって言ってる人のほとんどが実学アレルギーみたいなやつばっかだし

でなきゃ、笹原先生、文キャンで担当してる講義あるのに、あっちでは知名度ほぼゼロなのおかしい
文学部と分校とで両方履修できる科目なのに、文キャンの人に聞いても、そんな先生知らない、
人気あると聞いたことないって人ばっか

125学部名黙秘:2018/04/08(日) 03:19:13
>>118
憲法って科目は法学部のガチ勢からバカにされてるよね
先生も講義ではっきり「私は憲法嫌いですねえ」とか言う人多すぎだし笑

126学部名黙秘:2018/04/08(日) 05:57:19
マイルストーン今頃熟読始める。うーん、社学に
関しては、 今年は昨年より上手い感じする。
自分もサークルでアンケート書いたけど、けっこう自分の書いた文がわりと採用されている
っぽく感じた。嘘は書いてないし、ほとんど全出席したやつだから信用してもらって構わないけど
ゼミ生より自分のアンケ採用されてるっぽくてワロタ
先生は私に感謝すべきだわ。
まあでも、マイルはサークル情報載せてくれてありがたい。だからアンケは真面目に書きます。

127学部名黙秘:2018/04/08(日) 15:09:10
>>125
またお前の脳内ソースかよ(笑)
実名挙げてみろよ、そんなアホがお前以外にいるなら見てみたい(笑)

128学部名黙秘:2018/04/08(日) 15:12:43
>>124
知名度ゼロのソースはどこだよ糖質粘着(笑)

129学部名黙秘:2018/04/08(日) 15:30:07
憲法蔑ろにする社会科学者って日本会議か単なるタレントネトウヨくらいだろ

130学部名黙秘:2018/04/08(日) 16:04:01
>>127
商法大塚

131学部名黙秘:2018/04/08(日) 16:18:44
上村も言ってるな

132学部名黙秘:2018/04/08(日) 16:42:14
都合の悪いことは妄想、ソースだせって馬鹿だな
友達いなくてなんも情報持ってないくせして

133学部名黙秘:2018/04/08(日) 16:47:33
このスレは講義スレだから、科目や教員情報の憲法以外、政治などの観点からの憲法の話題はスレチなのでやめろ、他スレでやって

134学部名黙秘:2018/04/08(日) 19:32:42
うっせーな糞先輩

135学部名黙秘:2018/04/08(日) 23:08:58
納得討議を重ねるのが社学人としての矜持だ

136学部名黙秘:2018/04/08(日) 23:12:31
法社会学しょっぱから休講で草。これおもしろそうだから取っただけなんだけど 楽単なん? 一次締切は驚いた。

137学部名黙秘:2018/04/08(日) 23:28:30
>>132
長谷部先生にビビって密室内でコソコソしているウヨ同士の内輪での与太話はsourceにならない。当然却下。
https://www.waseda.jp/top/news/32435
↑のような学者としての見解をsourceとして提示しなさい。

138学部名黙秘:2018/04/08(日) 23:43:32
>>132
馬鹿なのは憲法という日本国最高法規及び憲法学者を軽視している君だよ(笑)
長谷部先生の著作を全ページ毎日二十回音読してから下らん戯言を吐け。憲法のケの字も知らんたわけが
憲法軽視を明文化して学外に発表している痴れ者など日本会議のウジ虫以外存在しないのだよ。

139学部名黙秘:2018/04/10(火) 00:53:28
火曜2限の民法概論、シラバスに教室情報が載ってないんだけど、どこの教室だか分かる?

140学部名黙秘:2018/04/10(火) 04:12:32
朝一で事務所に電話かければ?

141学部名黙秘:2018/04/10(火) 09:04:34
6-301

142学部名黙秘:2018/04/10(火) 20:43:54
「部活毎日しんどいなあ」
「そうだね。学生は日々鍛錬を強いられているよね」
「どうにか楽になる方法はないかなあ」
「あるよ、体をゆるめることだ。からだをゆるめれば、体幹部がしっかり使えるようになり、全身の運動機能がアップして、本来の骨に体重を預けた体使いができるから、立っていても、座っていても走っていても、その他フットワークでも疲れなくなるよ」
「それってすごい話だね。じゃあ学校のランニングとかって持久力を鍛える目的だけど、それよりも効果があるってことかい?」
「そうだ。やればやるほど疲れなくなるよ。よく部活に入ってないのに速い人とか、最初っから速いい人とかいるだろ?そういう人は筋肉がつきたてのもちのように柔らかいんだよ」
「そうなんだ。その速い人が少数ってことは柔らかくするのって実は難しいのかい」
「そう。そうなんだよ。でも画期的な方法で誰でもゆるめられるようになった。これにより根本の運動センスをアップできるし、つらい部活を耐えられやすくなるんだよ。それだけじゃなく普段の勉強、仕事などでも楽に体を起こしていられるから、あらゆるシーンで役立つんだ」



http://daturyokuss.seesaa.net/article/458280742.html

143学部名黙秘:2018/04/10(火) 23:43:43
憲法こそ最高の学問だろう
実学など、下痢政権のような隠蔽改竄集団の前では無力だからだ

144学部名黙秘:2018/04/11(水) 00:23:00
実学(笑)は学問ではない単なるペーパーテスト。
大学でする必要のないものとも言える

145学部名黙秘:2018/04/11(水) 10:16:51
日本文化論人すくなすぎ 穴場やな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板