したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

金亮完ファンクラブ

1学部名黙秘:2017/11/10(金) 18:03:18
あの大学時代の笑い話好き。
飲み会で可分債権の話しだすのはウケる(他人事だからだが笑)

2学部名黙秘:2017/11/10(金) 18:42:07
飲み会なんてどこであるの???

3学部名黙秘:2017/11/27(月) 22:05:01
個人で開催してたらしいよ

4学部名黙秘:2017/12/05(火) 23:31:07
予定通りおくれておりますはワロタ! それでいいのか キムリョウカン!

5学部名黙秘:2017/12/09(土) 05:00:02
今日の金さん 講義の半分以上NHK判決の意味するものとその問題点について説明してたね。やっぱ最高裁は少数説を無理矢理採用したようだ

6学部名黙秘:2017/12/11(月) 12:17:14
少数説なのか
やっぱ、受信装置を取り付けたら目的の如何を問わず受信料払えというのは、常識的
感覚からは受け入れ難いわな

7学部名黙秘:2017/12/11(月) 13:05:33
そもそもあれは学説では努力規定だというのがほとんどだと大西もこの前言ってた

8学部名黙秘:2017/12/11(月) 13:49:29
>>7
えーーーーあんた誰?
大西先生の講義出席してるの?

9学部名黙秘:2017/12/11(月) 15:49:19
うん

10学部名黙秘:2017/12/11(月) 16:30:25
>>9
大西先生ご本人ですか?
掲示板に書き込みするのは大歓迎ですがo(^-^)o

11学部名黙秘:2017/12/11(月) 17:45:06
? 本人ではないよ?

12学部名黙秘:2017/12/11(月) 17:56:31
でも、大西先生ここ見てるよね
でも、確かにたぶんあまり書き込んだりはしてなさそう
だって大西先生の嫌いな先生の悪口がここには少ないから笑
まぁ、大西先生は堂々とみんなの前で批判するからね

13学部名黙秘:2017/12/12(火) 01:24:52
でも俺は先生ちゃう

14学部名黙秘:2017/12/12(火) 01:35:44
大西先生って(吉○先生以外の?)他の民法の先生と仲がいいみたいというか親しみこめて
色々な先生の話してるよね
金先生とも交流あるのかな 家族法はあまり好きじゃないみたいだけど

15学部名黙秘:2018/01/21(日) 23:04:00
遺留分は出ないよな?

16学部名黙秘:2018/01/22(月) 23:38:33
返信
837 : 学部名黙秘 2018/01/22(月) 17:02:55
俺が名を出してやる。金先公は未済くそ厳しいからやめとけ。レポートなのに時候の挨拶と拝啓敬具とご査収くださいがないからとかいってCくらったぞ。

17学部名黙秘:2018/01/23(火) 00:13:49
水曜2限の政治学の過去問ください

18学部名黙秘:2018/01/23(火) 01:07:57
スレチ

19学部名黙秘:2018/01/23(火) 01:35:39
>>16 ? 金は憲法学教授がんばえ

20学部名黙秘:2018/01/24(水) 21:24:19
http://34vv.net/kwm/

21学部名黙秘:2018/01/26(金) 01:38:45
遺留分はでるのか?

22学部名黙秘:2018/01/26(金) 11:56:38
【科目】損害賠償法
【教員】大木満
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
正誤問題(15問)
論述問題(3題から1題選択)
①Yの工場の煙突からでる亜硫酸ガスのせいでxの農作物が枯れた。しかし、Yはガスに対する対策はやっていると主張している。この場合のYの責任について論ぜよ。(うろ覚えです)
②母親が交通事故で危篤状態になったため、急遽留学先から帰国した娘は、加害者に対して旅費の賠償を請求できるか。判例や学説に触れながら論ぜよ。
③使用者責任の成立要件である「被用者の加害行為が事業の執行についてなされた」について、事業の執行についてなされたものに該当するかどうかの判断基準について論ぜよ。(うろ覚えだがこんな感じだった)
【アドバイス】
出席してレジュメを手に入れることが大事。レジュメを読み込んでいれば解ける。②や③の問題はレジュメに答えが書いてあったし、過去問にもあった。
正誤問題は授業で配られる問題をやっとけば大丈夫。
【備考】
レポート30%、試験70%


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板