したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2017年度-秋学期

1983学部名黙秘:2018/02/10(土) 21:48:42
>>1980
トニックなんか効かないよー

1984学部名黙秘:2018/02/11(日) 14:45:02
アホは放っとけ

1985学部名黙秘:2018/02/11(日) 14:48:52
>>1837なんか哲学おしえて

1986学部名黙秘:2018/02/11(日) 14:57:53
ウンコを食べるとウンコの味はしない、ということとか

1987学部名黙秘:2018/02/11(日) 16:30:05
>>1837 きゅーってあの人かなってTwitter見たら思ったけど本人なのかが分からんな

1988学部名黙秘:2018/02/11(日) 17:37:06
わい きゅー 神拳つかえるぞい

1989学部名黙秘:2018/02/11(日) 17:40:13
合っとるぞ 千葉さんぐうすこや 犯したい

1990学部名黙秘:2018/02/11(日) 17:40:36
犯したいってのは口淫のことやで!

1991学部名黙秘:2018/02/11(日) 17:51:42
>>1962 どこサー?

1992学部名黙秘:2018/02/11(日) 17:53:27
きゅいのうえ

1993学部名黙秘:2018/02/11(日) 18:12:31
>>1988なんとか神拳やって

1994学部名黙秘:2018/02/11(日) 18:52:05
むり これやるの大変だから

1995学部名黙秘:2018/02/11(日) 19:32:36
俺の名前でかきこむな 胃が痛い

1996学部名黙秘:2018/02/11(日) 19:32:57
>>1994お前のTwitterみたけど簡単そうにやってたぞ

1997学部名黙秘:2018/02/11(日) 21:50:01
きゅーはウィトゲンシュタイン

1998学部名黙秘:2018/02/11(日) 23:05:39
>>1996 冷静に考えて難しいだろ 神拳は。命題もむずい。

1999学部名黙秘:2018/02/12(月) 00:32:10
ど文系三年公務員志望だが、数的未だに苦手すぎる

2000学部名黙秘:2018/02/12(月) 01:04:53
祝二千!

2001学部名黙秘:2018/02/12(月) 17:49:52
自己破産系おもしろそうだから取ってみたいんだが、法学部にもなくね? 倒産法はちょっと違うしなぁ。

2002学部名黙秘:2018/02/13(火) 14:18:07
>>1994 本人がツイッターで苦言を呈してたぞ。ここらでやめたら?

2003学部名黙秘:2018/02/13(火) 15:03:38
民訴の高田 すこ

2004学部名黙秘:2018/02/13(火) 16:32:24
ここってゼミ加入してて四年前期で全単位取れる?? 後期に算入で2単位既に登録されてるから前提条件エラーとかにはならない?

2005学部名黙秘:2018/02/13(火) 19:26:22
社学の教授といえば浦田秀次郎

2006学部名黙秘:2018/02/14(水) 00:54:24
芦部憲法と宍戸四人組は秀逸すぎてやばい。みんなも読みなよ。ここ法律ガチ勢多いしね。

2007学部名黙秘:2018/02/14(水) 15:08:40
そのきゅーってやつの見て見たけど、くそメンヘラやん。耐性なさすぎ

2008学部名黙秘:2018/02/14(水) 16:39:37
高頻度で俺は監視してるぞ。見てるからなおまえらを!

2009学部名黙秘:2018/02/14(水) 17:03:10
https://www.waseda.jp/fsss/gsss/news/2018/02/01/4085/

大森ネ大丈夫か??

2010学部名黙秘:2018/02/14(水) 18:23:04
秋の労働問題2受けてたけど2017年末くらいからずっと調子悪そうだった

2011学部名黙秘:2018/02/15(木) 04:33:36
>>1710大森先生死んだの?

2012学部名黙秘:2018/02/16(金) 20:12:48
きゅーってなんか拗らせてるな。耽る自分に酔ってそう

2013学部名黙秘:2018/02/18(日) 15:09:08
ネトウヨキチガイにはマシンガンぶっ放しておけばいい(笑)

2014学部名黙秘:2018/02/24(土) 00:38:10
うんこメンヘラ

2015学部名黙秘:2018/02/26(月) 11:55:01
明日の9:00��、成績発表です。

2016学部名黙秘:2018/02/26(月) 22:23:29
何気に怖いな

2017学部名黙秘:2018/02/27(火) 00:55:21
http://mgulaw.jp/teacher/detail/
老けすぎじゃね?

2018学部名黙秘:2018/02/27(火) 04:20:06
2018番目〜いいことありそ

2019学部名黙秘:2018/02/27(火) 09:04:29
バイオエシックス心配だったけどAきてたわ
サンキューメッグ

2020学部名黙秘:2018/02/27(火) 09:07:36
民法物権半分しか解けてなかったけど単位来たわ。難しくなり過ぎと文句言ってすいませんでした

2021学部名黙秘:2018/02/27(火) 09:14:16
ショック…
稲生って厳しい…

2022学部名黙秘:2018/02/27(火) 09:14:40
>>2020
単位は大丈夫だよね

2023学部名黙秘:2018/02/27(火) 09:15:19
ねえ、先生方って春より秋のほうが厳しいの??

2024学部名黙秘:2018/02/27(火) 09:19:09
卒業決まったー!
4年間ここの掲示板には本当にお世話になりました

2025学部名黙秘:2018/02/27(火) 09:50:01
>>2024
おめでとう!
ムカついた先生や面白かった先生いたら教えて

2026学部名黙秘:2018/02/27(火) 09:51:15
やはり、かずおたんは神!
かずおたん、愛してるぅー

2027学部名黙秘:2018/02/27(火) 10:08:09
大西の民法物権2、丸写しする範囲思いっきり間違えてて
その後の解説メールでもここ書いても意味ないってきてたけど
とにかく1 教科書を丸写ししてる事がわかるように2 時間いっぱいまで大量に写す事を念頭に置いたらAきてました

例年そうだけど丸写しダメって言ってるのは意図は知らないけど完全な嘘

2028学部名黙秘:2018/02/27(火) 10:21:01
卒業確定、ありがとうみんな
ノンゼミでがんばった

2029学部名黙秘:2018/02/27(火) 11:41:18
>>2027
ほんとこれ

2030学部名黙秘:2018/02/27(火) 11:47:24
>>2028
おめでとうございます!
何か後輩に一言

2031学部名黙秘:2018/02/27(火) 11:49:43
書き込みが少ない…
順当に評価きてるってことか…

2032学部名黙秘:2018/02/27(火) 12:04:20
就留するからまた一年お世話になるわ

2033学部名黙秘:2018/02/27(火) 12:07:48
>>2032
2単位だけ残してるの?

2034学部名黙秘:2018/02/27(火) 12:13:28
>>2033
そうだよ。じゃないと学費ヤバいことになるし

2035学部名黙秘:2018/02/27(火) 12:45:36
会社法ほとんど勉強出来なかったけどB来てて良かった

2036学部名黙秘:2018/02/27(火) 13:04:59
残り単位少しだと年間30万くらい?

2037学部名黙秘:2018/02/27(火) 13:07:36
>>2035
よほど間違ったこと書かなければ単位くるよね
間違うと容赦ないけどw

2038学部名黙秘:2018/02/27(火) 13:20:22
9月卒業するなら20万やな

2039学部名黙秘:2018/02/27(火) 13:24:28
3月に卒業するのと何がそんなに違うの?

2040学部名黙秘:2018/02/27(火) 13:25:26
あー成績の怒りがこみ上げてきたー
なっとくできないなあ

2041学部名黙秘:2018/02/27(火) 13:34:20
>>2039
3月卒業だと前期後期の学費払わないといけないという事じゃね

2042学部名黙秘:2018/02/27(火) 13:35:51
合計20万か40万の違いなのか

2043学部名黙秘:2018/02/27(火) 14:56:00
生命倫理と法は約10回レビューシート提出とレポート提出でA +来た。
レビューシートは毎回2行ぐらい。

2044学部名黙秘:2018/02/27(火) 16:04:55
>>2043
やっぱり答案は完璧なの?

2045学部名黙秘:2018/02/27(火) 16:23:39
再試験ってどれくらいの可能性なんだろうな
手続き行ったら意外と学生来てて驚いたわ

2046学部名黙秘:2018/02/27(火) 17:21:51
へーそうなんだ
再試験やってない先生って鬼だね

2047学部名黙秘:2018/02/27(火) 17:23:51
4年前期って就活しながら何単位くらいまでなら取れますか?

2048学部名黙秘:2018/02/27(火) 17:29:46
商業史一度も行かなかったけど単位きた

2049学部名黙秘:2018/02/27(火) 17:35:36
>>2047
そんなの人によるだろうに…

2050学部名黙秘:2018/02/27(火) 17:45:59
間違えてシャーペンで確かに書いたけども、国際経営論裏の下まで書いてFとか ハセシンひどすぎね?

2051学部名黙秘:2018/02/27(火) 17:48:13
ほぼ全部A+でワロタ 特定されるかもしれんが、GPA3.90って頑張った方じゃね?

2052学部名黙秘:2018/02/27(火) 17:49:48
会社法 Aでワロタ。A+取るのむずいなぁ。

2053学部名黙秘:2018/02/27(火) 17:50:29
知識社会学 結構本気で勉強して書いたのにBはないでしょ。

2054学部名黙秘:2018/02/27(火) 18:20:30
社学だけなのかわからんけどそういうの結構多いわ

あんだけ書いたのにBとか、これしか書いてないのにA+とか

2055学部名黙秘:2018/02/27(火) 19:53:45
同じ学期同じ先生で自信あったのがBで自信なかったのがA+だったから
単位来ればもうどうでも良いと考えるようになったわ

2056学部名黙秘:2018/02/27(火) 20:35:27
特定した

2057学部名黙秘:2018/02/28(水) 00:42:04
>>2051
それがち?ここの学部だとほんとすごいよー
そのGPAトータルなら、今までの社学だと学年トップ間違いない感じだと思う
どんな科目履修して、どんなふうにこなしたかぜひ教えてー

2058学部名黙秘:2018/02/28(水) 00:44:45
>>2050
なにそれ…
長谷川って糞だな
試験始まる前にボールペンのアナウンスあった?
その時、鉛筆だと全て不可にしますって言ってた?

2059学部名黙秘:2018/02/28(水) 00:50:39
>>2052
そうでもないよ
川島って人は、課題をまじめにやっておけば、
事例に判例あてはめればいいだけ。その判例の説明を長文にすれば文字稼げる。

2060学部名黙秘:2018/02/28(水) 01:04:29
>>2054
Bだったの愚痴はここ多いよね
これでAプラだった系はCの基準が厳しい先生に多い気が…

2061学部名黙秘:2018/02/28(水) 01:05:29
>>2051
すげー、何年なの?

2062学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:11:07
>>2058 アナウンスは何日か前にコースナビからの緊急メールで聞いた。採点不可にしますって連絡はなかった。

2063学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:13:10
>>2057 すまん。トータルではないわw
しかも俺今二年だけど 一年春が適当過ぎてから真面目にやろうと思ったタイプだから全然よくない(笑)
一年春 1.31→一年秋2.52→二年春3.40→二年秋3.90

2064学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:13:29
>>2061 二年

2065学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:14:32
>>2059 いや、それは俺もわかってるしやってるさ。でもA+は中々こないねあの人。Aはほんとにそれで試験前に軽く判例読み込んどきゃくる。

2066学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:14:55
ハセシンゼミの友達にきいたけど、今回の国際経営論3割落ちてるらしいね

2067学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:15:20
臨床心理学Bとかふざけんなよ! 立派なレポート書いただろうが!

2068学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:15:44
行政救済 結構頑張ったのにAで悔しい。なんなんゴミツ

2069学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:17:44
>>2062
これは酷いな
長谷川なんて履修しなくていい
講義糞だし

2070学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:20:18
>>2063
そうなんだ
もったいないね
社学にはこういう本気だしてない眠れる獅子?みたいの多いよね

2071学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:22:14
>>2066
別にあの人が人気あるわけじゃないよ
社学は商学部と併願してくる層が多いから経営分野に殺到するだけ

2072学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:24:00
まぁそれもそうだし、経営系が就活に強いのは事実だしな。

2073学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:24:56
は? 経営戦略おもしろいやろうが。
たしかに国際経営論がつまらんのは認める

2074学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:28:12
は?長谷川のプレゼン下手くそすぎてどの講義もつまらない
本読んでたほうがまし

2075学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:29:18
長谷川はチビの短足のくせにポケットに手を突っ込んで立つな
キモい

2076学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:30:36
>>2067
(´・ω・`)レポートって評価厳しくなる傾向にあると思う
試験のほうが結局コスパいいの多いかも

2077学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:33:06
長谷川はプレゼンはなるほど下手だが、本読むのに比べたら少ない労力で経営について学べる。てか経営戦略は俺の時はコースナビに資料アップしてくれたから板書いらんし好きだったぞ。その代わり量は膨大だったが(笑)

2078学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:35:52
>>2065
うーん、川島よりAプラ取りにくい先生多い思うけどなあ
課題は実質、一段階成績上がるものだからね

例えば、畑先生とかめちゃくちゃか辛い評価だよね
ラテン地域に留学してるガチってる人もAだ
ったし
GPA乞食は履修しないほうがいいよ

2079学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:38:00
ラテンとかどうでもいい。会社法A+欲しいことからもわかる通り法律厨だからな。

2080学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:38:23
ワイきゅー 千葉先生ゼミA+ありがとうね。

2081学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:38:47
都市法落としたけどまぁええか

2082学部名黙秘:2018/02/28(水) 02:38:54
>>2077
それはどうかなあ
そんなこと言ったら、世の中の大学の講義ほとんどそうじゃね?みたいな
あのプレゼンの下手さは、かなりの辛抱強さがないと聞いてられないよ

井上先生のほうがずっと話面白い
楽単ではないが笑


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板