したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【社学の天使】川島いづみファンクラブ【いづみちゃん】

1学部名黙秘:2017/04/24(月) 18:04:22
昨年から人気爆発?いづみんこと会社法の川島いづみ先生のファンスレです
あってもいいよね

2学部名黙秘:2017/04/24(月) 18:05:53
ちなみに、ロースクールのOBさんは川島先生のことを、いづみちゃんって言ってる人多いみたいですね

3学部名黙秘:2017/04/25(火) 01:19:37
今年も会社法ゼミ 人気なるかもな。いづみんのゼミ三年以上の人たちの時には不人気だったんだけどなあ

4学部名黙秘:2017/04/25(火) 02:16:41
やっぱり時間割変更して一年生が履修しやすくなった効果が大きいのかも

5学部名黙秘:2017/04/27(木) 07:05:31
スレタイ、いづみちゃんじゃなくていづみんのがよかった

6学部名黙秘:2017/04/27(木) 13:50:19
>>5
確かに
リアルではいづみちゃんのほうが聞くから迷ったんですわ
しかし、この掲示版なんだから、こっちで普及してるあだ名にすればよかった

7学部名黙秘:2017/05/08(月) 17:16:36
連休明けなのに、いづみんの会社法全然受講者減ってなくてワロタ

8学部名黙秘:2017/05/08(月) 20:35:14
>>7 出とかんとあれきびいやろ

9学部名黙秘:2017/05/08(月) 22:31:06
まぁ、要領いい人なら出なくても単位とれると思う
法律の勉強してる人なら判例やっとけばいいから
けど、コスパはやはり出席したほうがいい

10学部名黙秘:2017/05/08(月) 22:33:06
今日、いづみんグレー着てるのかわいかった
華奢だからダボっと着るのかわいい

11学部名黙秘:2017/05/08(月) 23:47:18
いづみんさんは絶対に40キロ未満やろ?
ワイの片足や笑

12学部名黙秘:2017/05/09(火) 05:03:49
>>9 和夫、ゴミツ、黒川、西原 全部AかA+なんだが、いけるんかね?
2年から会社法始めたからなんか他の法律とやり方違いすぎてびっくりしてる。
あと西原も憲法 今取ってるけど、親子の憲法を使ったありえない会話とか猿の話とかおもろいよなぁ。去年の公法のニシハラ軍団はワロタワ

13学部名黙秘:2017/05/09(火) 17:01:47
いづみんの試験のやり方はガチ法学部風味で事例問題を法律科目の答案風味に書いてくることを要求してるんだよね
だからまあ、事例に対応した根拠規定の説明、判例の説明、んで、それを当てはめた結論、
で、余力あるなら学説を少し書けばいいので、会社法の基本書読み込めるなら、いづみんの講義でなくても大丈夫なんだよね。
用語説明も判例がらみの用語か長く議論されてきたようなところがでる感じだから、一言でいうと判例を独学できれば
大丈夫って感じだと思う。自分は大西先生よりAプラ取りやすかったよ。大西先生はとにかく写経のスピードが大事
だからね。いづみんや吉田和夫先生は裏の半分くらいでもAプラくれる。大西先生はそれだと絶対にAプラこないから。

14学部名黙秘:2017/05/09(火) 20:48:32
いづみんの金融商品取引法って科目名がなにそれ?って感じだけど、
前は証券法という法律名だったわけで、金融行きたい人は絶対履修すべきだよね
東証とかのことやるから株やりたい人も

15学部名黙秘:2017/05/09(火) 23:36:11
証券法から金融商品取引法に名前変わって法学部では履修者減ったとか笑
名前って分かりやすいのがいいのかも

16学部名黙秘:2017/05/10(水) 21:29:27
ニシハラ軍団wwwww

17学部名黙秘:2017/05/15(月) 15:01:45
今日の会社法も質問してる学生すごく多かった

18学部名黙秘:2017/05/15(月) 15:59:57
今日の従業員の引き抜きの判例や、山崎パンのお家騒動?の判例、面白いし、法律専門職に関係ない人も楽しめて役に立つ内容だったね

19学部名黙秘:2017/05/16(火) 10:37:32
>>18 民法・刑法好きな者だが、会社法はあんま好きになれんなぁ。ヤマザキパン事件とかおもろいか? 一つ一つが生活からかけ離れすぎてる..

20学部名黙秘:2017/05/16(火) 21:05:37
>>19刑法って面白いけど自分のこととして考えないなあ。刑事ドラマとか弁護士ドラマ好きが刑法好きのイメージある。
まだまだ勉強できてないけど、本当は自分も民法が好き。
けど、会社法の先生方は民法好きが多いよ。会社法の先生がしてるくれる民法の批判好きだし。

21学部名黙秘:2017/05/16(火) 21:07:39
>>19会社法に限らず判例や事例は好き。小説より珍話で面白い。

22学部名黙秘:2017/05/16(火) 21:14:28
むしろ民法刑法にはほとんど興味が湧かなったのに会社法金商法だけやたら面白く感じた

23学部名黙秘:2017/05/17(水) 18:42:15
それ、もうけることに興味あるのかな

24学部名黙秘:2017/05/22(月) 13:27:31
今日のレジメ大事だぞ
休んでる人今から来たほうがいい

25学部名黙秘:2017/05/22(月) 21:06:42
それな ほんとに重要だった。来週きたらわかる

26学部名黙秘:2017/05/22(月) 22:05:30
>>25
これ、内容も試験に直結してるし、とにかく、確実に単位取りたい人は来週絶対くること
これない人は友人に内容をしっかり聞くこと

27学部名黙秘:2017/05/22(月) 22:07:38
しっかし、今日も質問に多くの学生が駆けつけてたぞ
なんじゃありゃ、今までと全然違う

28学部名黙秘:2017/05/23(火) 17:23:32
金商法は課題でてないな・・・

29学部名黙秘:2017/05/29(月) 14:37:43
おまえら、いづみんの課題手抜きするなよ
採点厳しいからな
検討違いなこと書くとガチで0点つくから

30学部名黙秘:2017/06/06(火) 21:58:05
いづみんの課題、三行くらいのやつからビッシリ長文のやつまでさまざまやな
手抜きや論点ずれてるやつがちで0点つくから覚悟しろ

31学部名黙秘:2017/06/07(水) 18:05:43
取り敢えずポイントは押さえたはずだけど自信は無いなぁ
極端に短いとかは無いけど文章どう書いたものかって感じの悩みも無くはなかったし

32学部名黙秘:2017/06/07(水) 20:27:37
やっぱ、会社法1のほうでは短文回答多くて、金商法では長文回答多かったと思った
(いい加減な記憶だけど)

33学部名黙秘:2017/06/07(水) 20:29:12
確かに文章の書き方って悩む
学部で単位とるって意味でちょうどいい見本みたいのない
ロー狙ってる人の演習書みたいなのは立派な文章すぎてオーバーワーク(笑)だと思いたい汗

34学部名黙秘:2017/06/07(水) 22:25:31
いづみんの課題で11点くらいつく人は別次元の人だから気にすることないけど、課題やって7点くらいとってると、成績が一個上がるから本番がぐんと楽になるよね。

35学部名黙秘:2017/06/08(木) 11:55:49
>>34 取ったことないから知らないんだけど、課題返却とかされるの?なんで点数わかるん?

36学部名黙秘:2017/06/08(木) 15:12:19
>>35
いづみんの課題は年度によって、教場小テスト(持ち込み可)だったり、課題だったり
と違うんだけど、
でる内容や形式は同じ(同じような事例問題のレジメ)で、それを満点というか最大11点前後で
点数化してるのは事実。答案返却はなくて、その点数は発表してる時としない時あり。
なんで知ってるかは人脈からかき集めたって感じ。今後変わるかもしれないけどね。

37学部名黙秘:2017/06/11(日) 10:45:55
会社法の課題でも手をつけようかな

38学部名黙秘:2017/06/12(月) 13:16:34
なんだよみんな笑
講義始まる前に課題提出すんのかよ
講義中にやって終わったら出すんじゃないのか笑笑

39学部名黙秘:2017/06/12(月) 14:28:14
全部ぎっしり詰めて書いたわ。伊藤塾の実力見せてやるよ。多分、満点だ

40学部名黙秘:2017/06/12(月) 14:41:13
おお、すげー
たぶんそれ満点だな
けどまあ、いづみん様もごたふんにもれず
予備校丸出しあんま好きじゃないみたいだけど

41学部名黙秘:2017/06/12(月) 16:35:08
授業で毎回ついてくる裁判のプリント 読んでおいた方がいいの? (今回は68と74番のやつ)

42学部名黙秘:2017/06/12(月) 19:34:08
>>41たぶん、今までの傾向だと、講義でほぼ説明してない判例は、試験の事例問題(判例そっくりの事例問題)ではでてない。68(たぶん百選の第2版?)は周辺知識含め最期の10分くらいしか説明してないよね?所有権移転登記とか民法やってない一年向けに川島先生全然説明してないし、あれをメイン事例でだすはないと思う。けど、高度な答案書くために話を膨らませるネタには使える時があるだろうから絶対aプラ取りだい人は読んで損ない。でも、そこまでしなくても課題をしっかりやってる人は授業で強調したところだけ書けばaプラくると思うけどな。

43学部名黙秘:2017/06/13(火) 00:38:00
>>42 なら民法3.5と法学部の物権を他学部聴講中のワイは余裕やな

44学部名黙秘:2017/06/13(火) 01:41:33
>>43物権だれ聴講してんの?

45学部名黙秘:2017/06/13(火) 11:41:32
>>44 大場

46学部名黙秘:2017/06/13(火) 12:51:38
大場先生の師匠って学生に何回も手をつけてたんでしょ
今社学で刑法教えてる人のお父さん
鎌田総長といい早稲田の民法の先生はモテモテなんすかね

47学部名黙秘:2017/06/14(水) 00:10:50
大場先生は確かに分かりやすく説明してくれるよね
でもあれ、法律のセンスある人は聞く必要なくない?
法学部のガチ組は物足りないみたいだよね

48学部名黙秘:2017/06/19(月) 14:40:22
今日の話もおもしろかったンゴ。総会屋 見るだけだと楽しそうだからみてみたいわ。国会みたいに野次とばしてるの?

49学部名黙秘:2017/06/19(月) 14:50:22
今は野次飛ばしてる系は少ないとちゃうの??
ソフトバンクの株主総会とかYouTubeで見れるやつもあるよね

50学部名黙秘:2017/06/19(月) 14:56:45
昔はガタイのいい強面がダブルのスーツ着て集団で仕切ってたんでしょ
ぶっちゃけ昔のほうが株主総会面白そう笑

てか、いづみんに質問してる学生多いなあ

51学部名黙秘:2017/06/19(月) 15:12:20
シャンシャン総会は笑う

52学部名黙秘:2017/06/19(月) 15:13:46
>>50
俺二年だけど、今年もいづみんゼミは人気になりそうだね。去年の倍率みて ここ人気だしいいとこだろう!って思考になる人も多そうだしね。 デュヴェルジェの法則で意外と和夫たんあたりも人気になるかもな

53学部名黙秘:2017/06/19(月) 15:58:10
確かに会社法1の教室には私法入門履修者多いからねえ
大西先生はもう定年だからゼミ募集しないし
川島先生も和夫先生もゼミの内容は判例報告中心なんでしょ?迷う人多そう
法曹や上級公務員のob多いのは和夫先生のほうかな
証券や銀行は川島先生のほうが多めなのかね?

54学部名黙秘:2017/06/22(木) 19:37:00
会社法普通に単位取れそうな二年生です。
去年取ってた友達が結構落としてたから半ば不安だったけど これは取れそう。でも「会社」ってとこだけに目を惹かれてとりあえずとった法律あんま好きじゃない人には苦痛でしかない講義な気もする。法律嫌いは大西ぐらいがいい塩梅。

55学部名黙秘:2017/06/23(金) 00:01:56
ありがちな質問

Q、会社法って労働者保護とかやるの?
A、ブブー 会社法は労働法とは違います。 会社の設立、役員の法的義務、株式や株主総会の規定等を学ぶ分野です。

Q、会社法って所得税とかやるの?
A、ブブー 税金関係は税法の分野です。税法はかなりテクニカルな分野なので法学部でも関心のある人しか履修しません。税理士等の資格取得を目指してる人が中心です。

56学部名黙秘:2017/06/27(火) 18:46:25
明日の東芝の株主総会について来週触れてくれるかな

57学部名黙秘:2017/06/30(金) 20:12:24
(´・ω・`)東芝、(実質的に)最後の株主総会になったりして

58学部名黙秘:2017/07/04(火) 13:19:31
川島先生あんなに風邪で声がガラガラで無理しなくていいのに
休講にすればいいのに、大丈夫なの
(; ;)

59学部名黙秘:2017/07/10(月) 16:30:43
今日の会社法の一番右後ろのやつすげーうるさかった。

チッソ事件の過程はワロタ。どうしても裁判で勝ちたいのがミエミエチッソ君。野口遵は売国奴

60学部名黙秘:2017/07/24(月) 18:41:30
今日の試験 簡単だったね。ありがとういづみちゃん!

61学部名黙秘:2017/08/31(木) 16:10:04
自分は手抜きして学生には厳しくするとはこれいかに
法律分野なのに単著ないから仕事コネ?

62学部名黙秘:2017/09/06(水) 22:53:46
ただのアカハラだよ

63学部名黙秘:2017/09/12(火) 21:52:27
ジャップじゃん

64学部名黙秘:2017/11/27(月) 22:06:02
ぽんのり ぽんぽんぽん

65学部名黙秘:2017/11/27(月) 22:15:31
>>33 法学部の民法総則の近江先生の学術論文の作法 答案の書き方がわかりやすいで。これ真似て書いたら前期A+やった

66学部名黙秘:2017/11/28(火) 00:29:24
https://www.wsl.waseda.jp/syllabus/JAA104.php?pKey=1800000686012011180000068618&pLng=jp
てか昔、商法総則の講義 やってたんじゃん もったいないなぁ 商法総則こそみんなが学ぶべき法律なんだから
今も残してほしかった。

67学部名黙秘:2017/11/28(火) 01:03:37
>>66このシラバスに載ってる教科書、全く全然売れなかったんだってなw
3人の先生で張り切って書いたらしいけど、この三人のこの科目、履修者も少なくて、とんでもない数字叩き出してるらしい
みんな、有斐閣アルマシリーズなんてすげーと騙されるなよ
虚勢ばっか張ってちょっと突っ込むと知識ない研究者めちゃくちゃ多いから
とくに会社法って他の法律知らなくてごまかしてるやつ多い
民法や刑法の先生が商法の先生見下すのも当然

68希望の光:2017/11/28(火) 23:10:50
恋愛なら・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム
運気改善なら・・・聖なる運気に導くミラクルストーンデラックス
金運上昇なら・・・悪魔王の究極の財運石プレミアム

69学部名黙秘:2017/12/05(火) 23:30:40
一番見下されてるのは商法より憲法学者だからセーフ

70学部名黙秘:2017/12/13(水) 20:46:48
>>65これ見たけど、、これで学部の試験対策できたのは、なんつーか、おまえが出来るだけだろ

71学部名黙秘:2017/12/14(木) 17:09:28
>>69セーフじゃないなぁ
川島先生が言った民法の説明を、ある民法の先生に話したら「それは間違ってる」と言われた
誰も言わないことが多いけど川島先生は講義で会社法のことも言い間違いかしらないけど間違いが多い
あのレジュメ係のTA(女)、韓国人でたぶん分かってないからTAが先生のミスを指摘することもなし笑

72学部名黙秘:2017/12/14(木) 17:27:11
会社法って人気ないみたいで、院生は日本人も外国人もロンダばかりみたいだし。
それなのに、気取って偉そうにして、実務より研究が上みたいな態度でアホだなあの人たち
知識も全然ないくせに
西原先生なんかは自分が勉強できなかった?ことに謙虚だから全然まし

73学部名黙秘:2017/12/15(金) 11:26:31
>>71 その民法の謬見部分聴きたい。法学部の民法総則物権と社学の民法3.4.5.6 損害賠償法 金融担保法取った身として気になる。会社法なんて民法バリバリ出てくんだから知らなきゃダメやろ。というより憲法の次に民法はみんなやっとかないと機能しないよね。ゴミツの国家賠償法だって709条や717条の営造物責任をまず知っとかないと話にならん

74学部名黙秘:2017/12/15(金) 13:08:12
>>73なぜ大西民法だけ抜かすンゴwwwww

75学部名黙秘:2017/12/15(金) 14:01:47
民法教えないからに決まっとる

76学部名黙秘:2017/12/15(金) 15:21:55
>>73
そんなに法律でかためてるなら川島先生の講義聞いて確認してみれば?
法律の答案書き慣れてる人なら単位とるのはたやすいと思うし。
まぁ、川島先生、履修者の人数で言うこと変えるのかもしれないけど。

特定されるからあまり言えないけど、あの人、講義で会社法は他の法律科目
そんなに必要ありませんとかビックリ発言してたし、プロのくせにろくに法律
覚えてないんじゃない?特定されるからあんまり言えないけど
例えば、民法上の故意過失の説明がNGだったなぁ、あんなの法学部で話したら
突っ込まれまくりだろうねぇ あんなのがローの講義担当するから優秀なやつが
東大や一橋のローに避難しちゃうんだろうねえ

77学部名黙秘:2017/12/15(金) 17:30:07
そんな断片的な情報でどう特定しろというのだw
ゼミの話ですらないし

78学部名黙秘:2017/12/15(金) 17:36:42
>>77
質問した民法の先生にばれる可能性があるので、ばれないこと書いただけ

79学部名黙秘:2017/12/16(土) 14:22:17
故意過失のとこ詳しく

80学部名黙秘:2017/12/16(土) 20:35:54
過失の説明が故意の説明になってたこともあったなぁ、これこそ重過失だろ 
痴呆症なのかあれ

81学部名黙秘:2017/12/16(土) 20:38:35
おっぱいもかなり萎んだ感じするから劣化なのかね
畑先生より川島先生が選択定年したほうがいい?

82学部名黙秘:2017/12/19(火) 09:01:57
課題の点数わかんないのよくない

83学部名黙秘:2017/12/19(火) 15:48:32
かんちがいして間違ったこと書くとようしゃなく0点だからな

84学部名黙秘:2017/12/20(水) 14:43:05
あのTAうざい。プリントを友達のぶんも取ろうとするといちゃもんつけてくる。学部は早稲田じゃないのがよく分かる。院から早稲田きて勘違いすんな。ブタ。

85学部名黙秘:2018/02/01(木) 00:18:58
いづみんのコインチェックの批判ききたい(笑)
俺的には社債管理者みたく信託会社とかで仮想通貨管理者設置を義務づけすべきだわ。

86学部名黙秘:2018/02/01(木) 11:26:56
>>85
あの人、金商法とかやってるのにデジタル音痴だよ
そっちの分野は実務とはほど遠いというか
講義みてもわかるよね、黒板にチョークという原始的な講義
前近代的

87学部名黙秘:2018/02/10(土) 22:36:55
糞女市ね!
ポイポイ人を見捨てるほど、おまえは業績いいかよ!
何様なんだよ

88学部名黙秘:2018/02/11(日) 08:20:09
↑気持ち悪いなぁ。お前精神障害者だろ?死ねばいいのに

89学部名黙秘:2018/02/11(日) 08:42:36
そもそも民法なんか中卒でもできる下らない実務なんだから大学のような高等教育機関でやってること自体金の無駄遣いだよな(笑)

90学部名黙秘:2018/02/11(日) 14:44:24
わはは(笑)

91学部名黙秘:2018/04/15(日) 17:28:11
金商法の教科書の選び方 適当すぎね?

92学部名黙秘:2018/04/15(日) 18:00:34
>>91
あの人、金商法って言っても部分的にしか分かってないから。
試しに少し突っ込んだ質問してみるといいよ、ボロだすから。
刑法の田○先生と同じで下駄履かせてもらってるだけ。

93学部名黙秘:2018/04/18(水) 19:41:05
何が適当なんだ?妥当だと思うが

94学部名黙秘:2018/04/19(木) 21:38:01
学部のアホは主観でしか語れないウンコしかいないからな

95学部名黙秘:2018/04/19(木) 23:35:11
学部生の中でも一際ガイジな奴と一まとめにしないでくれ

96学部名黙秘:2018/04/21(土) 12:46:52
ガイジ学部生というパワーワード

97学部名黙秘:2018/04/21(土) 13:25:12
ガイジ学部生というパワーワード

98学部名黙秘:2018/04/21(土) 13:30:15
ガイジ学部生(笑)すげえ迷惑だ

99学部名黙秘:2018/04/24(火) 22:03:59
↓ほんと、毎年のようにポケット六本買わないとダメだなあ

商法改正案が衆院通過
2018年4月19日 17:40

商法の運送業に関する規定を見直す改正案が19日の衆院本会議で全会一致で可決、参院に送付された。一部にカタカナ文語体が残っていた商法の全文をひらがなによる口語体にする。改正案が成立すれば、民法や刑法など国の基本法となる「六法」がすべて口語体に統一される。今国会で成立する見通しだ。

商法施行時にはなかった航空運送も明記し、飛行機を使って荷物を運ぶ際の損害賠償ルールをつくる。飛行機やトラック、船を組み合わせて目的地に運ぶ「複合運送」の規定も新設する。荷物に爆発の恐れがある危険物が含まれる場合、荷主に通知義務を課す規定も設ける。

100学部名黙秘:2018/05/04(金) 16:53:15
素人は大変だなぁ

101学部名黙秘:2018/05/05(土) 20:57:53
お前は素人ではないかのような言い回しだな。証拠うp

102学部名黙秘:2018/07/21(土) 23:45:37
会社法の課題で9点だったのですが、期末の得点/100+9となると解釈して良いでしょうか?

103学部名黙秘:2018/07/21(土) 23:48:01
>>102
課題ある年はそうみたいだよ

104学部名黙秘:2018/07/21(土) 23:49:05
川島いづみは臭いtaなんとかしろ
いちいちうざいし

105学部名黙秘:2018/07/21(土) 23:55:58
俺も金融商品取引法1 〔総論・流通市場規制等〕かっこの課題で9点だったのですが、期末の得点/100+9となると解釈して良いでしょうか?

106学部名黙秘:2018/07/21(土) 23:56:15
俺も金融商品取引法1 〔総論・流通市場規制等〕の課題で9点だったのですが、期末の得点/100+9となると解釈して良いでしょうか?

107学部名黙秘:2018/07/22(日) 00:01:36
1.吉田和夫 2514pt
2.大木 満 368pt
3.川島 いづみ 106pt
4.今村 浩 87pt
5.稲生 信男 78pt
6.ビーストちゃん 46pt
7.葛山 康典 33 pt
8.野口 智雄 17pt
9.久塚 純一 13pt
10.奥迫 元 8pt

これが社学の人気順や!(2018/7/22 時点)

108学部名黙秘:2018/07/22(日) 14:47:51
会社法の用語問題の予想はー?

109学部名黙秘:2018/07/22(日) 14:51:51
>>106
あのチビばばあはそのやり方だよ
いままでは

110学部名黙秘:2018/07/22(日) 15:26:30
ばばあとかいうな。ここはファンクラブスレだぞ

111学部名黙秘:2018/07/22(日) 17:20:52
金商法1の記述の方の範囲って公開買い付け入らなかったよね?

112学部名黙秘:2018/07/22(日) 18:07:28
>>110ハバアだから仕方ない
よく間違ったこと言ってるからみんな気をつけろ

113学部名黙秘:2018/07/22(日) 19:14:58
>>112 いづみんは研究熱心だし間違ったことなんて言ってない
具体的にどこを間違えてるか指摘できないくせに文句言うな

114学部名黙秘:2018/07/22(日) 19:20:41
民法の説明してる時、故意と過失逆にして説明してたよ。さすがに呆れてる人多かった

115学部名黙秘:2018/07/22(日) 19:59:27
さすがにそれは言い間違いでは…?

116学部名黙秘:2018/07/22(日) 20:05:16
いやぁ、じゃあ試しにしっかりきけばええやん。故意とはうっかりですとか言ってたぞ

117学部名黙秘:2018/07/22(日) 20:24:48
>>113
研究熱心?おまえ何根拠に言ってるの?
単著ねーじゃん、川島いづみばばあ
法律の世界は単著があるかないか大事やろ?
共著は仲間の教授のコネだろ、あれ
会社法という人気のない分野で女だから下駄はかせてもらってるんやろ、どうせ
チビのわりにおっぱいあるから、法学部の商法の先生たちからチヤホヤされたくさくね?

118学部名黙秘:2018/07/22(日) 20:26:08
>>115
てか、言い間違いおおくて、それを訂正もしないのはボケ老人だろ、現役の教授なんてありえん

119学部名黙秘:2018/07/22(日) 21:14:56
>>113 研究者データベース見てみろよ。みんなが好きな吉田和夫よりずっと多くの論文書いてると思うけど。
単著と共著の優位差なんてないわ。共著がコネだとしても、そのコネを手に入れる実力があるってことじゃないの

120学部名黙秘:2018/07/22(日) 21:19:47
>>119 おまえそれ読んでんのかよバカw
おれ、和夫たんのは全部読んだけどいづみんの稚拙すぎて話ならんかったわ

121学部名黙秘:2018/07/22(日) 21:45:36
なんかアカデミック詳しい人が沸いてるの?

データベースって人によって全然違うよね
論文全てをresearchマップ?に登録してるわけじゃないみたいだし
熱心に?データ公開してる人はつまらないもの?まであれに書き込みしてるよね

122学部名黙秘:2018/07/22(日) 21:51:11
>>120
論文って分野によって様々なんだろうね
同じ法律でも(刑法や民法といった分野が同じでも)
テーマによって全然相場?が違うというか

ところで、川島いづみって人の論文は、簡単な?紹介文みたいの多くない?
単位取得の参考になるかとチラ見してみたけど、、
論文って量だけでなく質も大事だろうから、どうなのあれは?

123学部名黙秘:2018/07/22(日) 21:51:57
会社法について、後半選択だとすると14回プリントの例題の模解覚えておけばいけますか?

124学部名黙秘:2018/07/22(日) 21:56:38
・単著と共著の優位差なんてないわ。

↑あるにきまってる

・共著がコネだとしても、そのコネを手に入れる実力があるってことじゃないの

↑女だからあやしいんだよなあ
指導教授のべったり秘書でもやれば寵愛を受ける
あのばばあ、秘書みたいなのは上手そう
チビというのが男受け抜群な気がする
例えば、指定校推薦が女のほうが圧倒的に馬鹿が多いのと一緒

125学部名黙秘:2018/07/22(日) 22:07:27
川島いづみは、学力や研究力じゃなく、女子力で早稲田の専任になったんか?

126学部名黙秘:2018/07/22(日) 22:08:05
よこめぐは?

127学部名黙秘:2018/07/22(日) 22:09:07
ヨコメグは法律の中でもニッチな分野だから評価されただけ

128学部名黙秘:2018/07/22(日) 22:18:40
横メグさんの分野は女が重宝されるだろうな
中絶とか女にもってこいだわ

129学部名黙秘:2018/07/22(日) 23:27:30
>>124 全体的に女に偏見持ちすぎ

130学部名黙秘:2018/07/22(日) 23:44:31
>>129
おまえ女なの?

131学部名黙秘:2018/07/23(月) 06:22:13
>>131 女って言ったらフェミニストって叩くんだろうなあ

132学部名黙秘:2018/07/23(月) 13:53:13
>>131
いや、131は若い女好きの男くさい

133学部名黙秘:2018/07/24(火) 12:09:04
金融商品取引法 どこにヤマ張ればいいと思う?

134学部名黙秘:2018/07/24(火) 12:25:09
インサイダー(適当)

135学部名黙秘:2018/07/24(火) 12:38:33
今年も用語説明でる?
用語、大量に書くと加点あるよー
たから、判例がある用語がいい、やまはるなら
事例問題と同じように、判例について詳しく説明書けば高評価きやすい

136学部名黙秘:2018/07/29(日) 01:37:22
不細工ジャップネトウヨが先生に嫉妬しててワロタ(笑)
もしくはストーカーかな。なんにせよ気持ち悪い犯罪者予備軍だな

137学部名黙秘:2018/07/29(日) 03:33:42
ミソジニーストーカー陰キャとかすぐにバレるからね

138学部名黙秘:2018/07/29(日) 09:39:24
結局いづみちゃんに嫉妬してるだけ(笑)

139学部名黙秘:2018/07/30(月) 00:29:02
意地悪婆さんw

140学部名黙秘:2018/07/30(月) 00:31:10
優しいよ
大好きちゅっちゅ

141学部名黙秘:2018/08/16(木) 00:37:33
ネトウヨ哀れだな(笑)

142学部名黙秘:2018/08/30(木) 23:38:37
いづみは餓鬼に興味ないよ

143学部名黙秘:2018/09/03(月) 00:31:29

ここオカズにしてる奴多そうだな

144学部名黙秘:2018/09/19(水) 18:32:44
いづみちゃん早く会いたい

145学部名黙秘:2018/09/20(木) 13:45:03
後藤光男先生は来年もいますか?
大西先生が今年定年だと噂を聞いたんですが

146学部名黙秘:2018/09/20(木) 15:44:34
ゴミツは今年で退官です。だれがそうかはゼミナールでゼミ募集を去年 lllしかしてない人です

147学部名黙秘:2019/01/23(水) 13:07:54
川島いづみの会社法2の過去問ありますか

148誕生日プレゼント:2020/06/04(木) 15:45:40
こちらは現在準備中となります 今回お持ち頂いたモデルは、ステンレスケースに茶色の革ベルト、ブラックの文字盤にゴールドのインデックスと針。
通常のステンレスモデルや、文字盤がドクロになっているモデル、針やインデックスなどを含む全てがブラックで統一されている商品などなどです。
これも日頃からの付き合いで 「良い時計が出れば伝えて欲しい」 常にアンテナを張っていたのが成功した次第である。
今回の商品はベルトも良い状態でお持ち頂いたので買取金額が出しやすかったです。
多くの方に喜んで頂けそうな商品が高価買取りにつながりやすいですね。
箱、保証書付きで高価買取となりました。
買取店が比較的少ない宮崎県での店頭買取で見るべきポイントとしては、査定金額が平均的な相場水準に収まっているかどうか。
本ページにないベル&ロスの買い取り相場は、こちらよりご確認いただけます。
今回買取させて頂きましたモデルは、BRシリーズと言いまして、四角い大きめのケースが特徴であり、視認性とファッション性を併せ持つ時計です。
また流通量が少ない希少なモデルも高価買取させて頂きます。
ぜひ高価買取をねらいましょう。
ウイスキー・バイブル2015では「シングルモルトウイスキー山崎シェリーカスク2013」が世界最高のウイスキーに選出されるなど、世界的に日本産ウィスキーの評価は高まっています。
ベル&ロス(BELL&ROSS)を宮崎(都城/延岡)で高く売るために、モデル別の査定相場や、ブランド時計の買取業者をランキング・一覧にまとめました。
当時からともに時計収集が趣味という若者だったが、学校卒業後はカルロスは銀行員、ブルーノはアートの分野で活躍していたという。
現代の腕時計としては一般的な、ステンレスを採用した一本です。
ブランド力を客観的に見る場合、二次市場から見た方が、一次市場の相場を見るよりも、ブランドの真の力を垣間見ることができる。
しかし、一概に有名店、大型店、総合買取店、店舗数の多い店が高値で買い取ってくれるとは限らない。

誕生日プレゼント https://www.cocoejp.com/ProductDetail.aspx?Id=201907091243181387

149その他の世界一流スーパーコピー:2020/06/27(土) 23:05:31
FORZA STYLEでBASELWORLDを取材するのは今回が初めて 本日は、『Bell&Ross』より最新作「BR05」が当店に最速入荷しました!本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。
この6月から「ベル&ロス ジャパン」となったので、日本での人気と活躍がさらにアップするのでしょうね。
ケースの角に設置されたビスがワイルドな雰囲気を演出していますね☆自動巻きであり防水性を確保しながらもケースの厚さを抑えていることもベル&ロスの特徴の一つでもあります。
少し小型の42×42mmサイズが着けやすいのが特徴です。
MA-1と同じカーキとオレンジのカラーリングが特徴で、サンドイッチダイヤルのインデックスにオレンジが覗くのが、MA-1の前合わせにチラリとオレンジが見えるような洒脱さ。
ケースもダイヤルもマットのカーキで、ダイヤルのインデックス部に鮮やかなオレンジが覗くのが、まさにMA-1の雰囲気。
たとえば46×46mmという大型のスクエアケースが世界的大人気となり、たちまちベル&ロスのアイコンとなった「BR 01」は、航空機のコクピット計器を「理想の時計のかたち」として生まれたもの。
正方形のケースに丸型のダイヤルのシンプルな組み合わせや、視認性のよい針やインデックスなどは、まさに航空機のコクピット計器そのものの雰囲気。
で、ベル&ロスはそういうモチーフの選び方のセンスや、その表現方法が、本当にマニアックというかヲタクというか。
また、BASELWORLDにて日本法人の設立を発表。
ケース素材は、キズがつきにくく色の変色が無いセラミック素材もいいのですが、個人的にはステンレスの重厚感がある仕様が好みです。
表裏をカーキとオレンジにしたリバーシブルストラップもまさにMA-1を思わす仕様で、単純なのに「おおっ」と思わせるこういうセンスが、やはり素晴らしいのですよね。
しかも、フライトジャケットのMA-1をモチーフにしたミリタリーモデルだとか、ストレッチ素材のNATO風ストラップだとか、ブロンズ×ブラックの2トーンカラーのクロノグラフだとか、時計好きの琴線に触れるマニアックなチャームポイントを備えたモデルが多数登場したのが素晴らしかったところ。

その他の世界一流スーパーコピー https://www.cocolv8.com/wallet/product-23636.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板