したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2017年度-春学期

1学部名黙秘:2017/03/05(日) 20:49:38
■当スレッドについて
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

■参考情報
早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
14号館 講義情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/14goukan/
早稲田大学社会科学部科目履修マニュアル
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu2/manual.html

■過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

社会科学部においては、学部公式サイトに過去問情報がありません。
上記テンプレートを参考に、過去問情報の記録をお願い致します。

1453学部名黙秘:2017/09/16(土) 23:01:28
講義情報総合 2017年度-秋学期
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21722/1505570478/

1454学部名黙秘:2017/09/16(土) 23:45:51
紙コップ草

1455学部名黙秘:2017/09/21(木) 15:49:05
3年前にこちらを卒業した社学OBですが、
西原先生の期末試験の問題、もしくはレポート或いは未済試験の問題などを持っておられる方、
いませんか?

自分は卒業後、関西の某ローに通いつつ予備試験に受かりました。
その後、今年司法試験受けたものの、不合格。

来年リベンジしたいのですが、西原情報あると助かりますw

1456学部名黙秘:2017/09/24(日) 10:04:37
>>1452
私怨丸出しだなwwwwww

1457学部名黙秘:2017/10/02(月) 22:39:20
そうだよ

1458学部名黙秘:2017/10/02(月) 23:19:34
今更だけど1年春学期にとった講義の簡単なまとめを投下します
最初から最後まで全部出席したのでまあまああてになると思います
来年の参考になれば嬉しいです
私法入門(大西康博) 超絶楽単 正直出席する必要なし 無勉でおkですが高評価は大量に写経しないともらえないらしい 早稲田愛 終盤では600人くらい入りそう?な教室に30人くらいしかいません、かなしい

公法入門(西原博史) 出席してればテスト解けます 挙手して発言すれば加点? テストは何でも持ち込み可なので、レジュメとノートの持ち込みをおすすめ

比較社会思想(古賀勝次郎) たしか今年度で退官? マイルで楽単と見たのでとったら意外と覚える量多かったです

政治分析の基礎B(今村浩) マイルでどハマり認定されてたのでビビってましたが、なんのことない 序盤の講義は余談だらけですがプリント配布以降はちゃんと聞いておくべきです テストは前日のプリント読み込みでおk 前の席に座っておくと高評価もらえるかもしれないです(体験談)

歴史学(日中関係史) パワポを速写しましょう 全部写そうとするとかなりしんどいのである程度手を抜いたほうがよさげです 5回以降くらいから出席カードの配布あり

社会デザイン論B(オムニバス) レビューシート毎回書いてレポートみたいなのを出せばまず大丈夫 コースナビにレジュメがあるときはそれを読んでレビューシート書けば出席する必要なしだと思いました

社会学入門A(成富正信) 隔週で小テストのようなものがあるのでその週は出席しとくべきです ひたすらレジュメ朗読なので小テストなしの週は行く必要なしかも 過去ログ見ればわかる通り試験はレジュメ読み込み必須です

続きます

1459学部名黙秘:2017/10/02(月) 23:34:05
日本政治史(大西比呂志) >>605に書きました 指名されるの嫌な人にはあまりおすすめできません

【その他アドバイス】マイルストーンはあくまで目安程度にしましょう ダントツで楽なのは私法入門、次いで公法入門(後藤光男先生が担当してる公法入門は楽だと聞いたのでそっちの方がいいかも)、社会学入門(テスト前は少ししんどい)って感じです 個人的感想ですが、紹介した講義は普通に出席してれば単位落とすことはあんまりないと思うので心配する必要ないです

1460学部名黙秘:2017/10/03(火) 09:01:37
お疲れ様です

1461学部名黙秘:2017/10/10(火) 22:46:53
卯月ゼミってどんな感じですか?

1462学部名黙秘:2017/10/10(火) 23:50:13
パコれそうなゼミどこ?

1463学部名黙秘:2017/10/11(水) 18:17:27
山田

1464学部名黙秘:2017/10/19(木) 19:35:14
>>1463
これはガチ。

卯月ゼミは緩いときく。おすすめ。

1465学部名黙秘:2017/10/29(日) 15:35:44
最高やんけ

1466学部名黙秘:2017/11/03(金) 17:13:05
卯月ゼミの1次審査で面接があるんですが
どんなことを聞かれるとかわかる人いますか?
結構ガチで受かりたいんでお願いします

1467学部名黙秘:2017/11/03(金) 21:35:14
俺が去年落ちたから教えない。負の連鎖つづけたい

1468学部名黙秘:2017/11/04(土) 11:15:48
>>1467教えてください。お願いします。

1469学部名黙秘:2017/11/04(土) 11:30:45
まぁがんばれ。

1470学部名黙秘:2017/11/04(土) 12:44:06
俺落ちたのにおめー受からせるわけねーだろばかめ

1471学部名黙秘:2017/11/24(金) 13:36:30
メディア論2って楽単ですか?

1472学部名黙秘:2017/11/27(月) 22:02:06
おう!

1473学部名黙秘:2017/11/27(月) 22:02:19
それはワキ 寺田

1474学部名黙秘:2017/11/27(月) 22:04:41
わっきー着用モデルのMA-1 TKより

1475学部名黙秘:2018/02/01(木) 14:39:09
保守

1476学部名黙秘:2018/02/01(木) 18:08:57
どうしてこれをあげるの?

1477学部名黙秘:2018/02/03(土) 09:31:31
モテないから

1478学部名黙秘:2018/02/03(土) 10:58:17
>>1477
??

1479学部名黙秘:2018/02/24(土) 02:47:52
武蔵小杉から出るな I上

1480ああ:2018/03/22(木) 11:22:45
http://goodld.seesaa.net/article/457939118.html

1481学部名黙秘:2018/07/24(火) 00:07:43
過去問検索age

1482学部名黙秘:2018/07/24(火) 00:20:25
2017 【科目】食料と農業の経済学
【教員】弦間さん
【持込条件】不可
【試験問題】
1、先進国の農業調整問題について、途上国の市場と比較しながら論じよ
2、国境保護政策において、従来ある商品に関税を課していたある国が、関税を撤廃して生産補助金を課すようにすると、社会的厚生はどう変化するか。(生産者余剰は変わらないものとする)図を書いて説明せよ。

【アドバイス】
1は過去問通り。先進国と途上国の農業調整問題が隔年で出る?模様。
2も過去問の類題。国境保護問題における数量制限、関税、生産補助金を実施した場合の社会的厚生について、グラフを書けるようにしておくこと。
授業聞いてるのが一番だけど聞いてなくても教科書みればのってるのであきらめてはならない。

【備考】
テスト7割。
うろおぼえだから正確な問題文じゃないけど許して


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板