したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2017年度-春学期

1269学部名黙秘:2017/07/29(土) 23:09:11
国際関係入門なにしていいか分かりません
誰か教えてくださいアドバイスください

1270学部名黙秘:2017/07/29(土) 23:31:15
>>1267 すまん 社学内での基盤の話だ

1271学部名黙秘:2017/07/29(土) 23:34:51
国際開発制度論 やべぇ 笹岡ぁ...

1272学部名黙秘:2017/07/29(土) 23:46:17
【科目】立法過程論
【教員】向大野先生
【持込条件】すべて不可
【試験問題】以下から二つ選び論じよ
①モンテスキューの三権分立論の問題点
②忘れ
③イギリス下院の議長関連について
④政治と統治について
⑤日本の国会における事前審査制について
⑥忘れ
【アドバイス】今年から先生が変わった。指定教科書はあるが、先生自身が言うようにほぼ全く参考にならない。授業に毎回出てノートをとるしかない。
板書は要点のみで、すぐに消して次の板書に移るので、素早く写しその上メモもとるとよい…。
【備考】試験範囲は絞られないので、最終回だけ出席してもあまり意味がなかった。

1273学部名黙秘:2017/07/30(日) 00:16:02
>>1268
ありがと。例年
過去問と微妙に数字変えたりするみたいだけど形式は全く同じなら理解しておけばいいんだね

1274学部名黙秘:2017/07/30(日) 00:19:29
>>1272なにこれ。前の先生も糞だったみたいだけど、この先生も糞だねぇ。こういうレポありがたい。マイルだと内容が浅いので。

1275学部名黙秘:2017/07/30(日) 01:09:47
さっきシャワー浴びてたら、人的の書けなかった三問目の穴埋めの語句が閃いた。
もう遅いけど…あれは中古車市場とかレモン市場と同じ話だったんだね。。
この話知ってたら書けたよね? 僕は知ってたんだけど、ド忘れというポカをやらか
しちまって書けなかったんだけどさ…マジで激しく後悔してきたわ

1276学部名黙秘:2017/07/30(日) 01:47:49
平和学のレポートて授業で取り上げだ参考文献のみを参照に書いたら評価低い?

1277学部名黙秘:2017/07/30(日) 01:52:59
居住環境論ってどうなの?

1278学部名黙秘:2017/07/30(日) 02:44:24
>>1273
過去問に書いてある答え、微妙に間違えてるから気をつけてねとだけ(ry

1279学部名黙秘:2017/07/30(日) 03:11:29
平和学て自分の考えとか言ってるけど先生の考えに賛同するような考え書いたら落とす?

1280学部名黙秘:2017/07/30(日) 10:38:22
臨床心理学て出席2回欠したらAとれない?

1281学部名黙秘:2017/07/30(日) 10:41:38
>>1275
大丈夫
課題やってる人は評価甘い
さすが人事考課とか研究してるだけあって
評価の付け方がうまいよあの先生

1282学部名黙秘:2017/07/30(日) 13:38:30
社学の人的労務管理をしているのかもな

1283学部名黙秘:2017/07/30(日) 13:58:43
>>1279
多賀先生ってわけわかめだよ
反対してもダメだろうけど、ただ同意しても今の社学の学生はオリジナリティがないとかグチグチ言うし

1284学部名黙秘:2017/07/30(日) 14:03:37
山下先生って非常勤なのに院でも講義持ってるよね
思ったんだけど、山下先生って働きながら理工の大学院行って明治の教授になるくらいだから
働かないで大学院に行ってたら早稲田の教授に楽勝でなれたんじゃないかな?
葛山先生と同じ研究室だけど、葛山先生に負けてる気がしないわ
てか、この先生方の研究室が有能な人の集まりでみんな就職いいんだろうけど

1285学部名黙秘:2017/07/30(日) 14:26:45
>>1283 なのにゼミは人気ゼミ。なんでやろなぁ

1286学部名黙秘:2017/07/30(日) 15:02:57
>>1285
あんなマイナー科目、よそだと人気はありえへんけど、社学は、国際とか英語力つきそうなの人気とちゃう?
平和とか国際協力とか早稲田だと左翼ってて危険だと思うんだけど。一般の就職では。
でもまあ、英語力あると人間性くずでも就職つよいよねえ。

1287学部名黙秘:2017/07/30(日) 15:08:09
就職じゃなく進学でも英語って武器になるよね。
ロー進学でも英語力あると加点大きいだろうし、予備試験ではまんま英語でるし、研究科の院試験なんて英語の試験だし、研究するんでもとにかく語学強いやつが勝つ。
はあ、ちんぽなんてでかくても皮被りでも関係ないみたいね。ばいおつと違って服着ると全然分からないし。はあ、英語辛い。

1288学部名黙秘:2017/07/30(日) 16:21:56
平和学のレポートで安倍ちゃん馬鹿にしたら単位こないかな

1289学部名黙秘:2017/07/30(日) 16:37:53
単位だけならそんなこと書かなくてええやんwwwww
安倍首相の悪口言いたいなら別なとこで言えばいいよ

1290学部名黙秘:2017/07/30(日) 17:01:23
>>1287 ズボンがはちきれんばかりに大きかったらわかるぞ

1291学部名黙秘:2017/07/30(日) 18:12:04
情報システムって前回配られた問題が出るのかね?

1292学部名黙秘:2017/07/30(日) 21:26:55
>>1290
じゃあ今度見てあげる

1293学部名黙秘:2017/07/30(日) 23:13:00
古賀先生履修してる人いませんか

1294学部名黙秘:2017/07/31(月) 00:12:03
平和学、31日までって書いてあったからまだ出してなかったんだけど
今提出畫面開いたら期限後提出になってる、どういうこと

1295学部名黙秘:2017/07/31(月) 00:24:48
また多賀先生ナビの設定間違えたんじゃない?あの先生そういうのいい加減でしょっちゅうそんなことばかりだから

1296学部名黙秘:2017/07/31(月) 00:30:47
少しでもマイ早稲田に関することとかなら、意外とitヘルプディスクってとこにメールするのが早かったりすると思った
管轄が違っても、担当箇所にすぐ回してくれるみたいで、夜間でも返信くることが多いと思った

1297学部名黙秘:2017/07/31(月) 00:32:25
>>1296 わかる。俺も困ったことがあって相談した時土曜の真夜中なのにすぐ返信きた

1298学部名黙秘:2017/07/31(月) 00:39:45
誰か川路さんの基礎コンC取ってた人おらん?
課題意味わからんわ
なんならお礼するから普通に相談相手欲しい

1299学部名黙秘:2017/07/31(月) 00:46:02
土曜日の真夜中wwwww

1300学部名黙秘:2017/07/31(月) 00:48:51
自分も御礼するからめちゃくちゃ英語得意な人に相談にのってもらいたい(T_T)

1301学部名黙秘:2017/07/31(月) 01:14:26
国際開発制度論の対策 何すればいいですか? 左翼的な回答書けば単位きますか?

1302学部名黙秘:2017/07/31(月) 01:38:56
笹岡雄一って人は学部はどこ?伏せてるのが怪しいな
院だけ早稲田のロンダ?

1303学部名黙秘:2017/07/31(月) 14:39:14
どなたか、火曜日2時限、吉田和夫先生の私法入門の問題あげてくれませんか

部分的でもかまいません
宜しくお願い致します

1304学部名黙秘:2017/07/31(月) 15:14:57
河路の基礎コンはおととし履修したけど課題がボロボロでも出席してれば基本OKの楽単だったよ
自分の時はゴールシーク使う課題だったなあ

1305学部名黙秘:2017/07/31(月) 22:00:00
国際開発制度どうすればええんや

1306学部名黙秘:2017/07/31(月) 22:02:15
>>1302
著書のあとがきからして中大法学部政治学科にいたみたい

1307学部名黙秘:2017/07/31(月) 22:45:00
国際開発制度論って将来の予測についてが出るんでしょ?教科書持ち込んでも意味なくない?

1308学部名黙秘:2017/07/31(月) 22:51:36
時間割微妙だし、TAは職務怠慢のゴミクズだし、試験日程は最悪で試験問題も改悪とか…

1309学部名黙秘:2017/07/31(月) 23:09:36
そういえばあの先生、第一回講義で受講者を減らしたいって言ってた気がする
大教室から中教室へ移動したいらしい
楽単からの離脱でそれを狙ってるのかも

1310学部名黙秘:2017/08/01(火) 09:26:24
14号館、昨日はエスカレーター稼働してたのに今日は動かない
試験ある日までは稼働させてもいいんじゃないかね

1311学部名黙秘:2017/08/01(火) 11:54:49
【科目】国際開発制度論
【教員】笹岡雄一
【持込条件】教科書とノート
【試験問題】
「2030年の世界(国際)秩序」
※論理的に予測・記述してくださいと指示あり
【アドバイス】
【備考】教科書丸写しは評価低いとのこと。

1312学部名黙秘:2017/08/01(火) 12:07:25
教科書丸写しになっちゃったけど何とか書けたな…

1313学部名黙秘:2017/08/01(火) 12:09:06
比較社会思想だれか教えて下さい、、

1314学部名黙秘:2017/08/01(火) 13:11:47
今期の書き込み少なすぎ…もうほとんど忘れたけど、覚えてる限り書く
【科目】政治行動論Ⅰ
【教員】浅野正彦
【持込条件】不可
【試験問題】衆参の選挙制度について(記述)(40%くらい)
5択問題多数(60%くらい)
【アドバイス】レジュメは穴埋め式。レジュメを見直せば余裕。
【備考】毎週のGREを忘れないように注意。

1315学部名黙秘:2017/08/01(火) 13:16:56
【科目】現代政治分析イタリア
【教員】池谷千明
【持込条件】全て可
【試験問題】
年、人名、単語の語群からそれぞれ最低一つは使う
聖俗の対立について(多分)
ファシズムについて
二次大戦後のイタリア政治について
【アドバイス】ひたすら板書。
【備考】多分、この掲示板見てる?

1316学部名黙秘:2017/08/01(火) 13:25:39
【科目】比較政治学a
【教員】川崎健
【持込条件】不可
【試験問題】事前発表される。5問中4問出題されて2問選ぶ
大統領制と議院内閣制の比較、エリート、日本の選挙制度、あと忘れた。
【アドバイス】レジュメはあるが、授業に出てノートをとっておいたほうがいい
【備考】

1317学部名黙秘:2017/08/01(火) 13:38:31
>>1316
利益集団と政党システム

1318学部名黙秘:2017/08/01(火) 14:54:41
簿記の試験なんであんなに途中退出少なかったんだろう?

1319学部名黙秘:2017/08/01(火) 15:53:49
フリーライダーとそれに親を殺されたかのような輩の所為でこのスレもオワコンと化したな

1320学部名黙秘:2017/08/01(火) 16:17:55
【科目】比較社会思想I
【教員】古賀勝二郎
【持込条件】不可
【試験問題
大門1西洋の社会科学思想と東アジア(旧儒教圏)のそれを構造的(体系的)に比較せよ
大門2 専門用語解説5個
清朝考証学 梁超啓 経済録 安井息軒 義利同一論
【アドバイス】
【備考】問題事前発表あり。
大問ニは結構ムズイので、ちゃんとレポート出して大問1頑張れば単位はとれるかと思う多分

1321学部名黙秘:2017/08/01(火) 17:25:54
そいつが現れる前から結構少なかったように思うぞ

1322学部名黙秘:2017/08/01(火) 17:39:33
このスレに集まる人高評価目指して真面目にテストに取り組むタイプが多いからね
講義1回しか出てないけど単位欲しいんで過去問くださいみたいな連中は生理的に無理なんだろうね

1323学部名黙秘:2017/08/01(火) 17:41:43
今年は過去問が上がってるのにそれすら探そうとせずに乞食するガイジが多すぎた

1324学部名黙秘:2017/08/01(火) 17:51:14
>>1322 まさにその通り。まぁ友達なら別にそれでもいいしLINEで教えるんだけど、ここでウェイも見てるかもしれんのに書くわけがない

1325学部名黙秘:2017/08/01(火) 17:51:44
ワイ 未済試験がある組。7日発表はおせーよ

1326学部名黙秘:2017/08/01(火) 17:56:54
国際開発制度論、出席してないと単位こない?

1327学部名黙秘:2017/08/01(火) 19:24:45
比較社会思想レポートなくね?
全部出席したけどそんな指示無かったような

1328学部名黙秘:2017/08/01(火) 20:06:27
>>1326 いいえ

1329学部名黙秘:2017/08/02(水) 00:50:52
>>1328
ほんとですか
五回も出たか怪しいけど希望持てました

1330学部名黙秘:2017/08/02(水) 02:12:54
社学OBの弁護士だけど質問ある?
今は休職中www

1331学部名黙秘:2017/08/02(水) 09:03:54
いまさらですが
【科目】私法入門A(市民と法)
【教員】大西泰博
【持込条件】Lecture民法総論および自筆ノートのみ
【試験問題】現代市民社会においては「契約の自由」はいろいろ制限されているが、民法典においてはどのような規定によって制限されているか、また特別法においてはどのような特別法において制限されているか、とにつき具体的に詳しく論じなさい
【アドバイス】海の日以外全出席しました(集中して聞いたとは言ってない)が例年通り全欠席でも問題なさそう
テストは教科書の内容を引用すればいいので、事前の勉強も必要なしの楽単です
【備考】以下、先生からの試験解説です
いい成績とりたい方は参考程度に
受講生諸君へ
たいへん基本的な問題です。以下のことが、答案作成のポイントとなります。
まず、大前提として、契約の自由とは何か、について述べることが必要です。
(1)については、特に、公序良俗違反の契約は無効であるとの民法90条が重要です。いくつかの判例理論がありますので、その理論を書くことが求められています。公序良俗の規定があると書くだけでは、不十分です。
(2)については、利息制限法や借地借家法や消費者契約法が代表的な特別法です。これらについて、どのような理論で、契約の自由の制限がなされているのかを書くことが求められています。これらの特別法があると書くだけでは、不十分です。
以上がポイントです。

1332学部名黙秘:2017/08/02(水) 15:07:17
なんか商業史解説みたいなのが届いてたけどこれ商業史ジェノサイドくる?

1333学部名黙秘:2017/08/02(水) 16:56:13
>>1332
商業史こういう人は不可にするとか書いてる

1334学部名黙秘:2017/08/02(水) 17:40:09
なにそれ気になる

1335学部名黙秘:2017/08/02(水) 18:59:18
>>1327
あ、そうだっけ。古賀さんのもう一個の奴履修してたからゴッチャになってしまった

1336学部名黙秘:2017/08/02(水) 19:00:23
>>1320
訂正
レポートはなかったです

1337学部名黙秘:2017/08/03(木) 16:41:25
ワイ将、今期あんま試験解けなくて6単位くらい落としそうな勢いなんだが
ワイだけか? ちな二年。

1338学部名黙秘:2017/08/03(木) 17:29:31
1年前期で6単位落としたのはワイ

1339学部名黙秘:2017/08/03(木) 17:49:32
>>1338 一年時は4やで ちな基礎コン

1340学部名黙秘:2017/08/03(木) 18:29:25
>>1339
全く一緒w

1341学部名黙秘:2017/08/03(木) 22:29:13
今更なんだけど、2016年度の民法1(総則)(大西泰博)の問題の一問目と解答

(1)Aは18才である。Aは自己名義の土地をBに売却した。B(25才)はこの土地の登記名義を自己名義にした後、C(25才)に売却した。
ところがAは両親の同意を得ていなかったので、A・B間の売買を取り消した。AとCの法律関係について論じなさい。

未成年者の取り消しの効果についての規定は、民法典にはありませんので、詐欺の規定を類推し、考えることになります。すなわち「96条3項類推適用」が正解となります。ただし、「94条2項類推適用」も可能です。

これ解答間違ってないか?
おかしいと思った人いない?

1342学部名黙秘:2017/08/03(木) 23:32:30
進藤の比較法入門、何書けばいいの。

1343学部名黙秘:2017/08/04(金) 04:04:33
不動産法2番の方答えたけど
結局日本は土地所有権の規制が緩くて法整備が進んでないて答えれば大丈夫なのかな?

1344学部名黙秘:2017/08/04(金) 10:49:11
>>1341 未成年者の取り消しより善意の第三者のCが勝つってことやろ? 俺もそれは動的安全の保護優先だと思う

1345学部名黙秘:2017/08/04(金) 13:51:18


ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画

2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
ttps://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=d◆■BJauw90cCI

2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
ttps://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=R◆■SZiutoGnJM

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
ttps://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=8◆■vsPFhrSq5M

1346学部名黙秘:2017/08/04(金) 22:35:52
>>1344
静的安全じゃなくて?未成年が保護されるっていう結論ではない?

http://takken-success.info/b-14.html

リンクにも貼ったけど、いくら調べても制限行為能力者の取り消しは取り消し前に現れた第三者に対抗できるって書いてある。取り消し後に現れた第三者は94条2項類推や177条で保護出来るっていう認識で間違ってないと思うんだけど。この問題どう見ても第三者Cは取り消し前に取引に入ってるよね?

あと第三者の保護規定がないのであって未成年者の取り消しの効果についての規定は、民法典にはないっていう文章もおかしいとは思うけど。

1347学部名黙秘:2017/08/04(金) 23:44:57
>>1346 いや、取引の安全で第三者保護だから動的安全でしょ ^_^

1348学部名黙秘:2017/08/04(金) 23:54:51
>>1346 まぁ第三者より未成年者が優先されるから対抗できるわな。 取消た時の効果はたしかに書いてないし判例で積み重なったものだから須らく大西先生のおっしゃる通りやぞw
てか教授に間違ってるとか言おうとするおまえって

1349学部名黙秘:2017/08/05(土) 00:27:30
>>1348
未成年者が保護されるなら96条3項、94条2項類推適用っておかしくない?

1350学部名黙秘:2017/08/05(土) 00:55:41
>>1349 詐術を用いた場合は制限行為能力者でも基本取消できんぞ

1351学部名黙秘:2017/08/05(土) 00:59:28
>>1350
詐術を用いた場合はそもそも取消ができないから96条3項、94条2項類推適用はいらないんじゃないの?

1352学部名黙秘:2017/08/05(土) 01:35:09
>>1347
リンク見てくれ。
取り消し前に現れた第三者との関係では未成年者が保護されると思う。

1353学部名黙秘:2017/08/05(土) 01:41:26
>>1351 できないからいるんだぞ

1354学部名黙秘:2017/08/05(土) 01:42:15
>>1348
未成年者(だけじゃなく行為能力者も)が契約を取り消した時の効果は121条の遡及的無効じゃないの?

1355学部名黙秘:2017/08/05(土) 01:48:56
めんどくさ。本人にきけよ

1356学部名黙秘:2017/08/05(土) 01:49:07
自演乙だろおまえら

1357学部名黙秘:2017/08/05(土) 19:36:11
比較法やっぱり意味がわからない

1358学部名黙秘:2017/08/06(日) 02:01:04
もうすぐ定年の教授って誰おる?

1359学部名黙秘:2017/08/06(日) 05:53:34
何故かずっと比較法入門が提出できないなんでだ

1360学部名黙秘:2017/08/06(日) 06:06:25
クソサーバーのせいでレポート提出できんかった…

1361学部名黙秘:2017/08/06(日) 06:15:00
レポートの登録データ連携に失敗しました
って何度も出てきて提出できなかったんだけどどうなんのこれ
教授にメールは送れたのに

1362学部名黙秘:2017/08/06(日) 08:02:39
>>1361 すまんがFやな ドンマイ。まぁ所詮比較法は必修じゃないしなんとかなるやろ

1363学部名黙秘:2017/08/06(日) 08:04:07
>>1358 大西、大森、古賀、輪湖

1364学部名黙秘:2017/08/06(日) 08:07:45
成富先生もそこそこなお年では?

1365学部名黙秘:2017/08/06(日) 10:18:31
>>1364 成富はまだ66

1366学部名黙秘:2017/08/06(日) 10:53:55
>>1362
はー死にた
一応サポートにメール送ったけどしらばっくれるんだろうなあ

1367学部名黙秘:2017/08/06(日) 11:31:18
そらサポートがどうこうできる話じゃないからなぁ。早めに出さない/問い合わせないから悪いと言われてお終い。

1368学部名黙秘:2017/08/06(日) 20:13:50
久塚は?

1369学部名黙秘:2017/08/06(日) 21:32:03
オンデマンド系のレポートてさ授業で紹介してた参考文献とかは使わない方が良かったのかな?
二つのうち一つはそこから参考にしちゃったよ...

1370学部名黙秘:2017/08/06(日) 23:12:16
>>1369 使わない方がいい

1371学部名黙秘:2017/08/06(日) 23:20:41
まじかー
多分落としたパターン?

1372学部名黙秘:2017/08/06(日) 23:34:26
さよなら平和学単位...

1373学部名黙秘:2017/08/06(日) 23:48:16
>>1371
落としはしないよ

1374学部名黙秘:2017/08/07(月) 04:55:36
落とすよ多賀は

1375学部名黙秘:2017/08/07(月) 12:50:35
>>1374
経験者?

1376学部名黙秘:2017/08/07(月) 13:04:09
>>1375 はい

1377学部名黙秘:2017/08/07(月) 13:29:28
>>1376
あーあ

1378学部名黙秘:2017/08/07(月) 14:20:00
社学の先生て先生の言う通りに書かないと落とす先生と先生の言うことに近いこと書くと落とす先生が二種類いてどっちがどっちかわかんないよ...

1379学部名黙秘:2017/08/07(月) 16:00:25
未済措置きたね。
久塚と西原は相変わらず優しいなw

1380学部名黙秘:2017/08/07(月) 16:01:46
国際開発制度論の未済がなかなかおもしろいテーマのレポートでワロタ

1381学部名黙秘:2017/08/07(月) 17:28:39
成績発表は8/31なんだね
去年よりちょい早い

1382学部名黙秘:2017/08/11(金) 18:34:28
質問なんだけど先進でA以上を取りやすい講義て何か知ってる?
食農とか比較政治学とかはどうなんだろう

1383学部名黙秘:2017/08/11(金) 19:01:01
>>1382 臨床心理学ll、行政学ll、臨床哲学、国際政治理論、法情報学、生命倫理と法は俺がAとったやつ

1384学部名黙秘:2017/08/13(日) 18:50:17
>>1382
先進社会科学特殊講義は全般的に取りやすい

1385学部名黙秘:2017/08/21(月) 17:53:40
4年で春学期ちゃんと取れてれば秋学期に4単位残るんだけど基幹の方で絶対取れると言えるぐらい余裕な授業なんかないすか

1386学部名黙秘:2017/08/22(火) 16:26:51
さっき早稲田大学内散歩してたら吉田和夫先生らしき人が生協の裏道みたいなところで転んでたwww

1387学部名黙秘:2017/08/23(水) 01:18:51
>>1386
生協の裏道ってどこ?早稲田って本当にリスク管理なってないと思う。
中央図書館の階段は、夜だと暗くて足元が見えなくて怖いし。

1388学部名黙秘:2017/08/23(水) 01:21:40
>>1385
大西先生
久塚先生

1389学部名黙秘:2017/08/23(水) 13:55:15
>>1386
なんかワロタwww

1390学部名黙秘:2017/08/28(月) 17:44:17
ああああああああああああああああ

成績発表近づいてきて頭おかしくなりそう

あああああああああああああああああああああ
怖いいいいいいいいいいいいいいいい

1391学部名黙秘:2017/08/29(火) 18:33:50
発表やだなー

1392学部名黙秘:2017/08/29(火) 23:54:56
発表今年何日にやるの?

1393学部名黙秘:2017/08/30(水) 20:43:16
31日9時から

1394学部名黙秘:2017/08/31(木) 07:23:33
成績発表まで運命の1時間半!

1395学部名黙秘:2017/08/31(木) 09:20:42
不動産法ちゃんと写したつもりだがCだった
まあ落ちてないからいいけど

1396学部名黙秘:2017/08/31(木) 09:57:18
あと7単位かあ。でも就留するかもしれんから科目登録どうするかなあ。まあとりあえずは多めに取るけど

1397学部名黙秘:2017/08/31(木) 10:24:11
法制文明論なぜ
落としたんだろう…

1398学部名黙秘:2017/08/31(木) 10:34:21
3年だけど先進は評価厳しいな
単位は全部取れたけどC多かったわ

1399学部名黙秘:2017/08/31(木) 10:54:14
リスマネの試験教科書忘れて詰んでたけど、Cだった…。良かった。

1400学部名黙秘:2017/08/31(木) 11:46:02
あと9単位残ってるんごおおおおおおおお

1401学部名黙秘:2017/08/31(木) 12:23:22
春学期、ゼミの先生にaつけられた
一回2分遅刻しただけで全部出たのに
はあ、嫌われてるというか、先生が理不尽だから媚びるつもりないわ
間違ったこと言ってるのをごまかしたり、自分以外の人に対してもおかしいと思う

1402学部名黙秘:2017/08/31(木) 12:25:45
>>1398先進のほうが先生の学説の色が濃くなる気がする
つまり、先生の教科書や講義がより必要というか
基盤のほうが独学やりやすい感じと思った

1403学部名黙秘:2017/08/31(木) 13:00:05
チビ川くそばばぁ!!

1404学部名黙秘:2017/08/31(木) 13:00:55
>>1395
大量に写さないとcだよ

1405学部名黙秘:2017/08/31(木) 13:11:49
不動産法大量に写したらAがきたわ
本当に写経なんだな…

1406学部名黙秘:2017/08/31(木) 13:26:03
>>1397不満あるなら是非ぶちまけて!

1407学部名黙秘:2017/08/31(木) 14:18:03
>>1399
講義のノートはあったの??

1408学部名黙秘:2017/08/31(木) 14:30:17
法制文明論俺も落としたんやが。全出席であのクソだるい2500字レポート2つもしっかり自分のの言葉で書いて出したのに意味わからん。今回レポート形式になったのは本当クソだわ

1409学部名黙秘:2017/08/31(木) 14:39:39
>>1408
えーなにそれ。おかしくない?
自分の考えではなく、講義を再現しろ!とか言ってたの?

1410学部名黙秘:2017/08/31(木) 14:54:50
法制文明って↓この人?いま島先生が在学研究でいないから、島先生の弟子?っぽいこの人が講義やってるのか。九州大学の学部出身で社学の院って変わってるなあ。学部が国立の先生は評価厳しかったりするよね。国立の感覚でやるのやめてほしい。みんなで島先生に凹メールしよっか?

↓この人?

星原大輔[ホシハラダイスケ]
1976年、福岡県生まれ。2001年、九州大学法学部卒。2009年、早稲田大学社会科学研究科博士後期課程修了。博士取得。日本近代史専攻。早稲田大学総合学術院助教を経て、現在、早稲田大学大学史資料センター勤務

1411学部名黙秘:2017/08/31(木) 15:01:12
その人だね。というか最初に多数決でレポート形式になったけどあの時手挙げた奴等本当恨むわ。絶対テストの方が楽だったろうに

1412学部名黙秘:2017/08/31(木) 15:24:55
法制文明って402なら履修者少ないだろ
なんで評価厳しいの?変すぎ
私語多かったとか?
社学の専任でもないくせに生意気だろそいつ

1413学部名黙秘:2017/08/31(木) 15:26:52
早稲田大学大学史資料センター勤務ってなんだ
給料安いパートみたいなやつ?

1414学部名黙秘:2017/08/31(木) 15:28:10
>>1411
テストのほうが楽?そなの?

1415学部名黙秘:2017/08/31(木) 15:29:55
法制文明論、日本史不選択だったからビビってたけどなんとかCはきたわ

1416学部名黙秘:2017/08/31(木) 19:29:21
1397だけど、全出席且つ文献も読んで提出したのに落とされちまったぜ
多数決の時にレポート形式にしたやつを恨む

1417学部名黙秘:2017/08/31(木) 19:53:15
星原大輔ってどんな感じの人?
チビ?ブサイク?ださい?キモイ?臭い?
見た目の特徴教えてほしい
講義はつまらない?

1418学部名黙秘:2017/08/31(木) 19:54:31
>>1416
それ酷い気がする
何か心当たりはあるの?

1419学部名黙秘:2017/08/31(木) 19:59:31
やはり、社学で講義担当してまもない人は試験も評価も安定してなくてコロコロ変わりやすいから
履修は避けたほうがいいかも

吉田敬
稲生
星原
商業史の先生(名前忘れた)

これらの先生はNGくさい

1420学部名黙秘:2017/08/31(木) 20:08:16
なにこの星原大輔って人
researchマップみたら修士となってるから、社学研のぬるぬるの課程博士論文も書けてないと違うの?
社学の院の博士論文は学術博士で審査のレベルめちゃくちゃ低いらしいやん
それもまともに書けなかったやつが期末レポートの評価厳しいって何様なの

1421学部名黙秘:2017/08/31(木) 20:24:20
吉田敬の講義複数履修したことある物好きだけどあの人の試験は結構単純だよ
事前に複数問題が提示されて、その中から何問か出す。問題範囲がレジュメの枠を出ることはない

ただし模解の作成は必須。先生の考える幾つかのポイントに最低限触れてないと単位は来ないと思われ。

普通に試験対策してれば確実に単位来るけどぶっちゃけあんまおすすめしないよ

1422学部名黙秘:2017/08/31(木) 20:25:21
>>1416
同志よ。そもそもレポート2500字2つ分は重たすぎるわ。本当レポートの方が楽だと思って安易に挙手した奴ら恨むわ。単位数残り少ないからいいけど萎えるわ

1423学部名黙秘:2017/08/31(木) 20:28:06
みんな国際開発制度論はどうだった?

1424学部名黙秘:2017/08/31(木) 20:38:47
商業史の君塚?と吉田敬は履修したことあるけど、いうほど面倒ではないよ
商業史は授業に出なくても参考資料テキトーに纏めるだけでAは固い
吉田敬も上の方が言うように教科書とかレジュメを基に模解を作成すれば何とかなる。コスパはよくないけど

1425学部名黙秘:2017/08/31(木) 21:07:20
>>1421おまえ吉田敬だろ

1426学部名黙秘:2017/08/31(木) 21:18:20
君塚は話がつまらないし、顔が嫌
きしょく悪い

1427学部名黙秘:2017/09/01(金) 12:30:12
評価としては妥当なのでは>単位来ないわけではない
分野的に凄い興味あるとかでなければ避けた方が無難か

1428学部名黙秘:2017/09/01(金) 13:08:20
よほどその分野の権威とか何かオプションないなら、不当な評価つけるコスパ悪い講義なんて履修する価値ない

1429学部名黙秘:2017/09/01(金) 13:13:52
>>1423
テスト選んでA

1430学部名黙秘:2017/09/01(金) 20:04:59
成績がショックで熱でた(泣)
こんなの初めて

1431学部名黙秘:2017/09/03(日) 10:46:29
言い忘れたけど、古賀先生単位サンキュー!
古賀ラヴ

古賀先生今年で定年だから秋学期の評価甘いかも

1432学部名黙秘:2017/09/03(日) 12:39:11
比較法入門、テストなしのレポート評価でワイの周り落とす人複数いたんやが?
入門ながら難しいのか?

1433学部名黙秘:2017/09/03(日) 16:32:53
法学部生が読むべきオススメ書籍まとめ
http://lawschoolbook.blog.fc2.com/

1434学部名黙秘:2017/09/04(月) 13:14:07
>>1432
平常点ないのに糞レポート書いたのでわ?
平常点ある先生ってシラバスに書いてある評価の比率が実は違うって多い
平常点一割とか書いてあっても実際は平常点五割くらいとか

1435学部名黙秘:2017/09/04(月) 13:17:09
>>1433
ここ社学なのにwwwww
でもここ、昔より法学部落ち社学少ないと思うよ

1436学部名黙秘:2017/09/04(月) 19:27:41
7年前に卒業した者だが、若松先生失踪事件って知ってる?

1437学部名黙秘:2017/09/04(月) 21:29:22
>>1436その人自殺したのか

1438学部名黙秘:2017/09/04(月) 23:52:57
researchマップだと11年度で更新途切れてるねその人

1439<削除>:<削除>
<削除>

1440学部名黙秘:2017/09/05(火) 21:53:43
>>1439えー、ここに何書いてあったのー
気になるーーーーー

1441学部名黙秘:2017/09/05(火) 22:09:26
ヒント、プリーズ

1442学部名黙秘:2017/09/05(火) 22:49:51
業者の宣伝

1443学部名黙秘:2017/09/05(火) 23:32:51
は?業者?そんなのいつも消さないのに?

1444学部名黙秘:2017/09/06(水) 00:36:43
ウイルスみたいの着いてたからあえて消したんじゃない?

1445学部名黙秘:2017/09/06(水) 12:00:18
そっか、対応早いんだね

1446学部名黙秘:2017/09/06(水) 14:43:17
>>1445
俺管理人代理なんだけど、お前いつもこのサイト見てるだろ。

1447学部名黙秘:2017/09/07(木) 14:10:24
>>1446
そう、だから削除されたの見れなかったから驚いたわ

1448学部名黙秘:2017/09/09(土) 03:07:48
笹原からA+もらった人いる

1449学部名黙秘:2017/09/16(土) 13:03:38
後期のおすすめの先進科目教えて

1450学部名黙秘:2017/09/16(土) 14:23:04
オススメだけでなく、地雷科目も教えて
理不尽な教員はここで晒そう

1451学部名黙秘:2017/09/16(土) 21:25:17
法制文明論は地雷 ソースは落としたワイ 知り合いもC喰らってたからコスパはよくない

1452学部名黙秘:2017/09/16(土) 22:23:45
地雷 イギリス政治の秋本とかいう人
ビックリするくらい良いところがひとつもない

講義内容→糞つまらない早口
レジメ→目次みたいなクズレジメ
試験→センター試験を超難解にしたような○バツと論述一題(早口言葉での問題発表あり)
評価→激辛
ルックス→40点。華奢で小柄、白髪が多めのダークグレー
雰囲気→居丈高な雰囲気で常に機嫌悪そう、かつ紳士気取ってカッコつけてる感じ
政治的立ち位置→講義ではその辺は不明、イマムーや西原先生みたいに偏ったことは言わない
ポイント→紙コップ

1453学部名黙秘:2017/09/16(土) 23:01:28
講義情報総合 2017年度-秋学期
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21722/1505570478/

1454学部名黙秘:2017/09/16(土) 23:45:51
紙コップ草

1455学部名黙秘:2017/09/21(木) 15:49:05
3年前にこちらを卒業した社学OBですが、
西原先生の期末試験の問題、もしくはレポート或いは未済試験の問題などを持っておられる方、
いませんか?

自分は卒業後、関西の某ローに通いつつ予備試験に受かりました。
その後、今年司法試験受けたものの、不合格。

来年リベンジしたいのですが、西原情報あると助かりますw

1456学部名黙秘:2017/09/24(日) 10:04:37
>>1452
私怨丸出しだなwwwwww

1457学部名黙秘:2017/10/02(月) 22:39:20
そうだよ

1458学部名黙秘:2017/10/02(月) 23:19:34
今更だけど1年春学期にとった講義の簡単なまとめを投下します
最初から最後まで全部出席したのでまあまああてになると思います
来年の参考になれば嬉しいです
私法入門(大西康博) 超絶楽単 正直出席する必要なし 無勉でおkですが高評価は大量に写経しないともらえないらしい 早稲田愛 終盤では600人くらい入りそう?な教室に30人くらいしかいません、かなしい

公法入門(西原博史) 出席してればテスト解けます 挙手して発言すれば加点? テストは何でも持ち込み可なので、レジュメとノートの持ち込みをおすすめ

比較社会思想(古賀勝次郎) たしか今年度で退官? マイルで楽単と見たのでとったら意外と覚える量多かったです

政治分析の基礎B(今村浩) マイルでどハマり認定されてたのでビビってましたが、なんのことない 序盤の講義は余談だらけですがプリント配布以降はちゃんと聞いておくべきです テストは前日のプリント読み込みでおk 前の席に座っておくと高評価もらえるかもしれないです(体験談)

歴史学(日中関係史) パワポを速写しましょう 全部写そうとするとかなりしんどいのである程度手を抜いたほうがよさげです 5回以降くらいから出席カードの配布あり

社会デザイン論B(オムニバス) レビューシート毎回書いてレポートみたいなのを出せばまず大丈夫 コースナビにレジュメがあるときはそれを読んでレビューシート書けば出席する必要なしだと思いました

社会学入門A(成富正信) 隔週で小テストのようなものがあるのでその週は出席しとくべきです ひたすらレジュメ朗読なので小テストなしの週は行く必要なしかも 過去ログ見ればわかる通り試験はレジュメ読み込み必須です

続きます

1459学部名黙秘:2017/10/02(月) 23:34:05
日本政治史(大西比呂志) >>605に書きました 指名されるの嫌な人にはあまりおすすめできません

【その他アドバイス】マイルストーンはあくまで目安程度にしましょう ダントツで楽なのは私法入門、次いで公法入門(後藤光男先生が担当してる公法入門は楽だと聞いたのでそっちの方がいいかも)、社会学入門(テスト前は少ししんどい)って感じです 個人的感想ですが、紹介した講義は普通に出席してれば単位落とすことはあんまりないと思うので心配する必要ないです

1460学部名黙秘:2017/10/03(火) 09:01:37
お疲れ様です

1461学部名黙秘:2017/10/10(火) 22:46:53
卯月ゼミってどんな感じですか?

1462学部名黙秘:2017/10/10(火) 23:50:13
パコれそうなゼミどこ?

1463学部名黙秘:2017/10/11(水) 18:17:27
山田

1464学部名黙秘:2017/10/19(木) 19:35:14
>>1463
これはガチ。

卯月ゼミは緩いときく。おすすめ。

1465学部名黙秘:2017/10/29(日) 15:35:44
最高やんけ

1466学部名黙秘:2017/11/03(金) 17:13:05
卯月ゼミの1次審査で面接があるんですが
どんなことを聞かれるとかわかる人いますか?
結構ガチで受かりたいんでお願いします

1467学部名黙秘:2017/11/03(金) 21:35:14
俺が去年落ちたから教えない。負の連鎖つづけたい

1468学部名黙秘:2017/11/04(土) 11:15:48
>>1467教えてください。お願いします。

1469学部名黙秘:2017/11/04(土) 11:30:45
まぁがんばれ。

1470学部名黙秘:2017/11/04(土) 12:44:06
俺落ちたのにおめー受からせるわけねーだろばかめ

1471学部名黙秘:2017/11/24(金) 13:36:30
メディア論2って楽単ですか?

1472学部名黙秘:2017/11/27(月) 22:02:06
おう!

1473学部名黙秘:2017/11/27(月) 22:02:19
それはワキ 寺田

1474学部名黙秘:2017/11/27(月) 22:04:41
わっきー着用モデルのMA-1 TKより

1475学部名黙秘:2018/02/01(木) 14:39:09
保守

1476学部名黙秘:2018/02/01(木) 18:08:57
どうしてこれをあげるの?

1477学部名黙秘:2018/02/03(土) 09:31:31
モテないから

1478学部名黙秘:2018/02/03(土) 10:58:17
>>1477
??

1479学部名黙秘:2018/02/24(土) 02:47:52
武蔵小杉から出るな I上

1480ああ:2018/03/22(木) 11:22:45
http://goodld.seesaa.net/article/457939118.html

1481学部名黙秘:2018/07/24(火) 00:07:43
過去問検索age

1482学部名黙秘:2018/07/24(火) 00:20:25
2017 【科目】食料と農業の経済学
【教員】弦間さん
【持込条件】不可
【試験問題】
1、先進国の農業調整問題について、途上国の市場と比較しながら論じよ
2、国境保護政策において、従来ある商品に関税を課していたある国が、関税を撤廃して生産補助金を課すようにすると、社会的厚生はどう変化するか。(生産者余剰は変わらないものとする)図を書いて説明せよ。

【アドバイス】
1は過去問通り。先進国と途上国の農業調整問題が隔年で出る?模様。
2も過去問の類題。国境保護問題における数量制限、関税、生産補助金を実施した場合の社会的厚生について、グラフを書けるようにしておくこと。
授業聞いてるのが一番だけど聞いてなくても教科書みればのってるのであきらめてはならない。

【備考】
テスト7割。
うろおぼえだから正確な問題文じゃないけど許して


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板