したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2016年度-秋学期

1副管理者★:2016/09/17(土) 16:11:26
■当スレッドについて
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

■参考情報
早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
14号館 講義情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/14goukan/
早稲田大学社会科学部科目履修マニュアル
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu2/manual.html

■過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

社会科学部においては、学部公式サイトに過去問情報がありません。
上記テンプレートを参考に、過去問情報の記録をお願い致します。

2002学部名黙秘:2017/02/01(水) 23:05:57
>>2001
それが、今回は、丸写しは採点しない、まで言ったんでしょ

2003学部名黙秘:2017/02/01(水) 23:07:17
>>1996
ほんとそれ。サイコロで決めるしかないか…

2004学部名黙秘:2017/02/02(木) 11:51:32
【科目】民法2 物件
【教員】大西先生
【持込条件】指定テキストと自筆ノートのみ
【試験問題】⑴物権法定主義の存在理由の一つに、取引の安全があるが、この取引の安全のために、登記制度が設けられている。物権法定主義について論じるとともに、登記をめぐる問題点につき、詳しく論じなさい。
⑵抵当権と譲渡担保権の異同について詳しく論じなさい。
【備考】教科書の丸写しは採点しないのか、真偽は不明。

2005学部名黙秘:2017/02/02(木) 12:05:59
【科目】バイオエシックス
【教員】横野恵先生
【持込条件】全て不可
【試験問題】どちらか一方を選択
⑴記述型穴埋め問題
⑵記述問題
【アドバイス】⑴の穴埋め問題は、講義全体から幅広い出題。パワポと同じ文面での出題ではないので、文面が変わっても答えられるように、勉強・暗記するのがよい。
今学期は500字前後の加点小レポートが一回あり。

2006学部名黙秘:2017/02/02(木) 21:32:08
>>2000
多分何回かに一回とかだったら遅刻マークだなって気づいたと思うんだけど、毎回だったからなんかコピー機の問題なのかなとか思ってた
恋愛は苦手

2007学部名黙秘:2017/02/03(金) 00:50:33
大西丸写し採点しないとか信じてる奴いるけど、百パー嘘だよ。そうやってビビらせて反応楽しんでんだよ。別の授業では「たくさん書かないと採点すらしないよー」とか言ってたし。君ら思う壺。

2008学部名黙秘:2017/02/03(金) 02:48:43
http://share-videos.se/auto/video/46868582?uid=1664
特定はよ

2009学部名黙秘:2017/02/03(金) 03:09:16
跡美しゅりじゃない?

2010学部名黙秘:2017/02/03(金) 14:19:20
>>2009 ファッ⁉︎ そマ?

2011学部名黙秘:2017/02/04(土) 03:06:00
確か今日あたりで社学の試験全部終わってますよね?

上のほうで、川島先生の過去問持ってた方(プロキシーファイト等)
まだここ見てましたら、アマギフで売っていただけませんか

izumin_putikawaあっと やふー.co.jp

2012学部名黙秘:2017/02/05(日) 21:42:42
今日 稲生たそみかけたけど すげーかっこよかった これは僥倖かな

2013学部名黙秘:2017/02/05(日) 23:24:33
>>2012
嘘乙
今日日曜で学内開いてないでしょ

2014学部名黙秘:2017/02/06(月) 04:22:04
>>2013 学校ではない。街角だ

2015学部名黙秘:2017/02/07(火) 00:56:13
【科目】環境社会論2
【教員】坪郷 實
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.グローバリゼーションについて述べた上で、パリ協定の意義を論ぜよ。
2.再生可能エネルギーへの転換のシナリオの重要な論点を述べ、市民電力ないし自治体の取り組みの意義と課題を具体的に述べよ。
【アドバイス】
一問は中間レポートと同じ範囲から出るが、もう一問は別の所から出るので全体的に勉強しておく方が良い。

2016学部名黙秘:2017/02/07(火) 01:04:44
【科目】労働問題2
【教員】大森 眞紀
【持込条件】全て不可
【試験問題】以下から3問選択して説明
1.雇用保険制度の問題点や課題
2.
3.高年齢者雇用の推進要因
4.外国人労働者問題に対する政策の推移
5.労働市場における労働組合の意義
【アドバイス】
授業に出てノートを取らないと試験はしんどい。黒板に書いてあることだけでなく、喋っていることも書いておく方が良い。

2017学部名黙秘:2017/02/07(火) 01:09:04
【科目】社会調査の基礎
【教員】成富 正信
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.〜法や歴史など(書き入れ)
2.研究者の名前や本の名前(語群選択)
3.変数等を決める時の手順(並び替え)→簡単、日本語の問題
4.
(1)質的データ収集の方法を5つ挙げ、それぞれ簡単に説明、7行以上10行以内
(2)忘れた
(3)質問文を作る時の注意点、5行以上7行以内
【アドバイス】

2018学部名黙秘:2017/02/07(火) 01:13:04
途中で送っちゃったので修正
【科目】社会調査の基礎
【教員】成富 正信
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.〜法や歴史など(書き入れ)
2.研究者の名前や本の名前(語群選択)
3.変数等を決める時の手順(並び替え)→簡単、日本語の問題
4.
(1)質的データ収集の方法を5つ挙げ、それぞれ簡単に説明、7行以上10行以内
(2)忘れた
(3)質問文を作る時の注意点、5行以上7行以内
【アドバイス】
一度全てのレジュメを読み込めば大丈夫だと思う

2019学部名黙秘:2017/02/12(日) 04:01:54
【科目】臨床心理学Ⅱ
【教員】金築 優
【持込条件】
【試験問題】レポート
課題内容:第三世代の認知行動療法について調べて、それが自分の日常生活にどのように活かせるか述べてください。
ワードで作成して、分量は1000字以上1200字以内です。
【アドバイス】出席カードの配布がおよそ二回に一回。出席カードは開始30分ほどで配られていた。出席カード配布時にはトイレに行ってたらもらえない。
授業の終わりに20分ほど授業をちゃんと聞いているかを確認する中間小レポートが2回ある。
【備考】中間レポート時には普段いないくらいの人だかりになる。中間レポートは事前に書くことをまとめていくのがベター

2020学部名黙秘:2017/02/12(日) 04:16:01
【科目】臨床哲学
【教員】金築 優
【持込条件】
【試験問題】課題内容:
フォーカシングもしくはTAEに関連するジェンドリンの理論について、資料を読み、あなた自身が感じたり、考えたことを、実例を踏まえて、述べて下さい。なお、資料の出典を明らかにしてください。
ワードで作成して、文量は1000字以上1200字以内です。
【アドバイス】出席カードの配布はおよそ二回に一回。出席カードは開始30分ほどで配られていた。授業の終わりに20分間ほど授業をちゃんと聞いているかを確認するために書く中間小レポートが2回ほどある。
【備考】受講者数が多いので、レポートを作成する際の資料、本が図書館、学生読書室からなくなる。
なので、レポートの課題内容が発表されたら授業後すぐに図書館に駆け込むこと。ただし昨年度は教場試験だった模様。来年はどうなるかはわからない。

2021学部名黙秘:2017/02/22(水) 08:41:08
秋学期成績発表は3/1の9:00〜です

2022学部名黙秘:2017/02/22(水) 14:19:25
お前ら乙

2023学部名黙秘:2017/02/22(水) 17:07:48
ヤンマニュやめないらしいね

2024学部名黙秘:2017/02/22(水) 17:38:09
>>2023
もしかしてノーベル賞きたから契約更新できたんかwww

2025学部名黙秘:2017/02/25(土) 15:38:59
大西私法入門の解説メールが届いた。

2026学部名黙秘:2017/02/25(土) 16:38:58
>>2025
え?今頃?どんな感じ?
ここに貼ってもらえませんか

2027学部名黙秘:2017/02/25(土) 17:23:52
>>2024 それマジ?

2028学部名黙秘:2017/02/25(土) 20:31:55
科目名:私法入門(市民と法) C
発信者:大西 泰博

受講生の皆様へ
遅くなりましたが、期末試験問題の解説をしておきます。

第1問  市民社会においては、民法は大きな役割を有していますが、それでも
      新しい社会問題のすべてには、対応できませんので、特別法を作ったり、
      あるいは判例や学説がそれに対応すべき努力をしています。
      その際、民法のどこに問題があり、特別法あるいは判例により、どう修正さ
れたかが、
      重要となります。そうしたことを具体的に答えてもらうことが、出題の意図
でした。
      やや説明不足の答案が多く見受けられました。

第2問  この講義は、私法入門であり、公法入門ではありませんので、ここでの権利は
、「私権」
      について述べることが大切です。
      私権の中でも、所有権や人格権がとても大切な権利として存在します。
      しかしながら、授業でも話しましたように、所有権につきましては、たとえ
ば所有権の自由が
      大きな議論の対象として存在します。また、人格権も民法には規定はなく、
特に判例によって
      成立してきた権利であり、その意味では授業で説明しましたように、大阪国
際空港事件が
      とても大切な判例です。また北方ジャーナル事件も大切です。
      この問題に関しましても、やや説明不足の答案が多く見受けられました。

以上のことを参考に、また勉強してみてください。有意義な大学生活を送られますよう願
っております。

大西


こんな感じ
問題は>>1137参照

2029学部名黙秘:2017/02/25(土) 20:33:08
メールをそのままコピったから改行おかしくなった
すまん

2030学部名黙秘:2017/02/25(土) 20:42:16
>>2028
ありがとうございます!

確かにこれは大西先生の文章っぽいですね〜
大西先生ってプレゼン力は???だけど、文章はすごく上品だよね
学部報とかの紙媒体に載ってるあいさつ文とかこんな調子だわ

2031学部名黙秘:2017/02/25(土) 20:47:54
やや説明不足の答案が多く見受けられました。

↑これ怖いwwww

2032学部名黙秘:2017/02/26(日) 10:34:28
なんで大西先生今年からメール送信しだしたの??
自分の時はなかったのに…

2033学部名黙秘:2017/02/26(日) 11:09:18
大西はここ数年ちょこちょこと色々やってる印象
今更スタンス変える気はないけど思うところはあるんだろうな

2034学部名黙秘:2017/02/26(日) 12:34:04
>>2028 俺はかずおたんの私法だったけど全然試験の中身違うんだね笑笑

2035学部名黙秘:2017/02/26(日) 12:44:15
>>2033
なんかそれ矛盾してね?
変える気ないなら紛らわしいことする意味分からない
学生脅して楽しんでるの?

2036学部名黙秘:2017/02/26(日) 14:40:02
>>2034
大西先生の私入はただの民法だと思う
カリキュラムの趣旨とは違うよねえ
これ、もともとは法学という科目を私法と公法に割ったんだと思うけど、
法学部でやる法学という科目はもっと法律を学ぶ上での基礎をやるんだよね
六法の読み方とか、裁判所のしくみとか、民事と刑事の違い、法律の解釈とか、憲民刑の基礎とか…
そういう意味ではかずおたんの私入のほうが本来の趣旨でやってる
プレゼンも上手いしね。中身重視ならかずおたん一択。写経で単位だけでいいなら大西先生一択。

2037学部名黙秘:2017/02/26(日) 21:58:55
大西先生は物件でもメールを送信したのかな

2038学部名黙秘:2017/02/27(月) 02:16:52
>2036

agree with you

善意に考えれば、学部としては「民法」について社会学的民法と解釈学(実務)的民法の
2つのコースを予定したんだろうな?
前者は、とっつき易く面白いが後に残るのはメンタルで哲学的な感情だけ。しかし奥は深そうだ。
後者は、退屈でつまらないがコツコツやってるうちにロジカルな体系が身につき、実践的だ。

2039学部名黙秘:2017/02/27(月) 09:24:56
>>2038
え?学部の魂胆にそんな立派な精神論あるの??信じられまへん

真実
大西先生→手抜き?で自分の専門の話してるだけ、実務のことは好きじゃないし分からないし分かる気もない。本当は毎日小説を読んでいたい。
和夫ちん→哲学問答みたいな民法学者を内心役立たずと馬鹿にしてる。頭がずば抜けていいから特に頑張らなくても説明が上手い。背が高すぎなのを僻まれたら面倒だから講義中は座りっぱなし。

2040学部名黙秘:2017/02/27(月) 11:03:25
笑、笑 WWW

2041学部名黙秘:2017/02/27(月) 22:14:40
大西先生の官僚の悪口は好き
正しいと思うし

2042学部名黙秘:2017/02/27(月) 22:23:20
大西先生は男なのに可愛い女の子もブスも全く同じに接するから尊敬する
やっぱり早稲田愛がすごいから、ドブスで女子力ないワセじょを否定しないのかな?
それとももう男性として覇気が全くなくなってるってことなのかな?

2043学部名黙秘:2017/02/28(火) 01:35:35
大西先生は「8年も留年すると少しお金がかかりますが、一年くらいの留年なんてたいしたことではありませんからね、皆さん気にしないでくださいよ」とか言うよね
よく聞いてると学生を励ますことたくさん言ってるわ

2044学部名黙秘:2017/02/28(火) 19:53:36
大西先生が「皆さん、おはようございます」っていうの、なんか面白い
あいさつから講義始まる先生あまりいない

2045学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:17:43
再試験って期末テストと同じ要領なのかな

2046学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:23:02
今日の成績発表で17年の9月卒業ができなくなる場合は再試験受けられる?

2047学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:43:49
>>2046
2017年度の春季に受けられるはず。

2048学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:43:55
>>2045
先生によって違うと聞くけど
ある先生は形式全く違ったり
マーク→論述 とか

2049学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:45:36
卒業確定しなかったーーーーーーーーーーーー
再試験じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2050学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:46:48
卒業確定
お疲れちゃん

2051学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:46:48
>>2046
ごめん、当該年度の授業しか再試験受けられないからそれだとれやっぱり無理そう

2052学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:47:32
>>2049
何落としたの??

2053学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:47:49
>>2048
ありがとう!

2054学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:48:47
誰か稲生のレポおなしゃす

2055学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:51:05
大西の丸写しはどやった?

2056学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:51:40
出席40%試験60%みたいな授業で再試験受ける場合、出席点は引き継いで再試験になるのかな?
出席20%しか取れてなかったら不利になるみたいに

2057学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:53:41
>>2054 稲生たんはかっこよかった ただそれのみ 威厳ある

2058学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:56:31
>>2056
出席ある人は甘くなるはず。
けど無くても甘い先生いるよね。

他の社学の教授と仲が良い先生は甘いと思うけどなあ。とくにゼミに所属してる学生だと先生も頼まれたりとか面倒だから甘くつけるはず。
ノンゼミは実力でがんばってー(適当)

2059学部名黙秘:2017/03/01(水) 10:58:43
>>2057
お前、また稲生本人?
かっこいいとかどうでもいいから
評価に関して書けや

威厳とか書くと履修者減るよ?

2060学部名黙秘:2017/03/01(水) 11:14:57
再試験は今日中に事務に行かないといけないのか…

2061学部名黙秘:2017/03/01(水) 11:47:32
人的の計算できなかったら落とすとか言われてたけど
計算完全に捨てても普通にきたよ

2062学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:00:41
>>2061
評価は何だったの?

2063学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:03:28
再試験、生命倫理と流通論どっちにしよう

2064学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:09:43
卒業決まったー!!
結局留年含め五年いたけど早稲田最高!社学最高!みんなありがとう!

2065学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:10:49
>>2063
その2つ落とすなんて信じられない…
黒川先生、福永先生、久塚先生以外の法律系のゼミに所属してるなら
横めぐさんが有利かも…

2066学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:11:45
>>2064
就活浪人?

2067学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:20:58
野口先生のノートないんだね
かわいそう

2068学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:23:50
しかし…成績発表なのにこの過疎ぶり…
Twitterなども見てみたけどさほど成績について書かれてない
なんでや…それも履修する上で大事な情報なのに

2069学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:25:26
>>2051

やっぱりそうだよね。
ありがとう。

2070学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:25:47
予想外にいいとか悪いとかなけりゃ書くことないからなぁ

2071学部名黙秘:2017/03/01(水) 12:31:43
>>2070
そんなことない
前はgpa報告とか、楽単天国バンザイとか
たくさん書き込みあったのに

2072学部名黙秘:2017/03/01(水) 13:21:19
再試は無慈悲に落とされるからな
めっちゃ勉強しとけよ

2073学部名黙秘:2017/03/01(水) 13:26:55
4年だけど、あと16単位残ってるって多い?

2074学部名黙秘:2017/03/01(水) 13:48:39
>>2072
マジで?
心理学概論でもキツイの?

2075学部名黙秘:2017/03/01(水) 14:16:10
フル単で残り7単位だが今日から就活解禁の事実に震える。ゼミなしだとやっぱきついんだろうなあ

2076学部名黙秘:2017/03/01(水) 15:20:23
フル単からの和夫たんの科目A+でウキウキですわ
気合い入れまくった国際関係論もA+で幸先いいけど、自分の特に好きなやつしかA+取れてない(笑) Aは簡単なんだよね

2077学部名黙秘:2017/03/01(水) 15:55:49
大西先生の物権の授業、教科書ほぼ丸写しだったしコースナビで来たメール見て落単覚悟したけどちゃんと単位来た Aだったしあの脅しは一体何だったんだ... と拍子抜けしてしまった

2078学部名黙秘:2017/03/01(水) 16:35:50
卒業確定してしまった...なんか寂しいな。なんだかんだで早稲田が、そして社学が大好きだったよ

2079学部名黙秘:2017/03/01(水) 16:53:40
>>2072
えーそうなの?
もう少し詳しくお願い…

2080学部名黙秘:2017/03/01(水) 17:03:21
>>2078 卒業おめ アカデミックカテゴリーとか結局とった?

2081学部名黙秘:2017/03/01(水) 17:05:35
>>2079
まぁ、農業の教授が再試の方が厳しいて言ってただけ

2082学部名黙秘:2017/03/01(水) 17:11:15
>>2077
これ見て大西先生信用できなくなった。なんなの。丸写しは採点しませんとか言って。その言葉信じて丸写ししないほうが分量書けなくて評価ひくいんでしょ、おそらく。こんなカラクリだって知ってたら大西先生の私方入門絶対に履修しなかった。例えばもし、吉田先生と大喧嘩して、吉田先生に殴られて鼻血でて、たんつばかけられたとしても、大西先生の私法履修しないで吉田先生する。それくらい、こんな嘘つくの酷い。

2083学部名黙秘:2017/03/01(水) 17:21:41
>>2081
そういうこと言う先生多いよね。
厳しく採点します、みたいな。

2084学部名黙秘:2017/03/01(水) 19:01:04
>>2078
あめでと!男は社会人になってからのほうがカッコいいから
早稲田社学卒で合コンやナンパしまくってこの掲示版に自慢しにきて!

2085学部名黙秘:2017/03/01(水) 21:51:32
>>2080
俺のときはコンセントレーションって名前だった気がするが、1つは条件満たしたよ。とったからって特になにもなかったがw

2086学部名黙秘:2017/03/01(水) 22:04:04
その、アカデミックカテゴリーって制度を新入生にかずおたんが解説したって本当なの?
どんな説明なのか誰かレポしてほしいです。

2087学部名黙秘:2017/03/02(木) 00:13:58
>>2086 あぁたしかに解説してたな そういや笑笑 私法だろ?懐かしいわ

2088学部名黙秘:2017/03/02(木) 00:14:52
>>2082 大西に おまえは心裡留保知らんのか!って言ってやれ

2089学部名黙秘:2017/03/02(木) 01:37:06
葛山先生、サイコー!

2090学部名黙秘:2017/03/02(木) 07:21:34
>>2087
いや、私法入門とか講義で説明した話じゃなくて新入生のガイダンスみたいのでかずおたんが説明したんでしょ?それ、どんな説明なのかなと思って。

2091学部名黙秘:2017/03/02(木) 07:23:54
>>2088
? 大西先生が心裡留保で言ったって意味??

2092学部名黙秘:2017/03/02(木) 07:25:11
井上先生ってもしかして今年いないの?
(T_T)

2093学部名黙秘:2017/03/02(木) 08:44:29
いないよ。当たり前だよなあ?

2094学部名黙秘:2017/03/02(木) 08:59:05
えー本当に…井上先生いないなんてショックだ…
どうしていないの?在外研究?

2095学部名黙秘:2017/03/02(木) 09:44:19
>>2091 いや写経は採点しないつったんだから採点するなよってこと笑 冗談でもねってこと

2096学部名黙秘:2017/03/02(木) 09:45:14
>>2094 社学最大の就職ゼミの先生 井上正か

2097学部名黙秘:2017/03/02(木) 10:12:16
大西先生酷すぎ
丸写しは駄目ですよと試験最中に行ってまわって
けど、Aプラの人は丸写しの人ばかり

出来るだけgpa上げたかったのに酷い
本当に酷い酷い酷い酷い酷い

もし、大西先生が人から酷い扱い受けても自業自得だよね
やってることは、教科書を売りたい、手抜きして論文執筆に労力使いたいってことなんでしょ

2098学部名黙秘:2017/03/02(木) 10:23:49
井上先生って、学部横国、院神戸なんだね
よく社学の専任になったなあ
横国の早稲田叩きはんぱないよね

2099学部名黙秘:2017/03/02(木) 10:34:48
>>2098
横国は格下なのにね

2100学部名黙秘:2017/03/02(木) 10:37:33
>>2099
うーん、自分学歴語る資格ないけど、横国の人は早稲田のほうが格上と思ってないよね?

2101学部名黙秘:2017/03/02(木) 10:48:14
リアルでは学歴の話題まじで喧嘩のもとになって怖い…
自分のサークルでの出来事なんだけど、

インカレ女子が「千葉大ですかーすごいですねー早稲田と同じくらいですねー」って行ったら空気が一瞬にして凍って

早稲田教育「千葉大が早稲田と同じ…?」
早稲田文学「うちの高校で千葉大行った人は馬鹿だったけど↑」
早稲田商学「知らないんじゃないですか、ボソっ」

自分(´;ω;`)どないしよ、なんてフォローしていいか分からない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板