[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2015年度-秋期
602
:
学部名黙秘
:2015/11/24(火) 02:28:38
去年は学部長就任したばっかでいろいろと気苦労があったんやろ。で、二年目の今年はもう慣れてきた。
603
:
学部名黙秘
:2015/11/24(火) 11:26:51
国際開発制度論って出席10回以上しないと意味ないの?
604
:
学部名黙秘
:2015/11/24(火) 12:16:44
意味ないよ
605
:
学部名黙秘
:2015/11/24(火) 14:21:41
今日のたれぞう農業出席カード配りに来ねえな
606
:
学部名黙秘
:2015/11/24(火) 14:23:27
ソッコー帰る奴www
607
:
学部名黙秘
:2015/11/24(火) 14:35:23
今日の食農出席カードなかったよね?
授業の最初に小テストでもあったの?
それとも出席取ってないだけ??
608
:
学部名黙秘
:2015/11/24(火) 14:51:12
3個でるうちの1個が今日の授業ので確定らしいし出席点よりはるかに重要だったろ今日
609
:
学部名黙秘
:2015/11/24(火) 16:50:43
>>602
なるほど
そうなのかもね
610
:
学部名黙秘
:2015/11/25(水) 00:29:58
3
611
:
学部名黙秘
:2015/11/25(水) 01:40:45
野口先生は言ってることとやってることが矛盾してなくて尊敬するわ。
日本人は価格より利便性重視する、だからコンビニや自販機が流行る
と主張してるよね。先生もよく自販機で飲物買ってるの見る。しかも、生協に売ってるようなやつ。
で、そのまま14号館に行くんだよね。
612
:
学部名黙秘
:2015/11/25(水) 02:36:55
「と、皆さんお思いになるかもしれませんが〜」
613
:
学部名黙秘
:2015/11/25(水) 03:59:08
先週の今村先生の金曜4時限、政治過程論で
台風の話してましたが、いつのなんていう台風なんですか
周りがザワザワしてて聞き取れませんでした
死人がでるほどの災害なんですすかね?
614
:
学部名黙秘
:2015/11/25(水) 06:25:39
伊勢湾台風では
615
:
学部名黙秘
:2015/11/25(水) 09:28:52
戦後間もない頃は台風でも結構ひと死んでますから
616
:
613
:2015/11/25(水) 10:00:42
>>614
>>615
伊勢湾台風でしたか
ありがとうございます
台風でそこまで人が死ぬって知りませんでした
617
:
学部名黙秘
:2015/11/27(金) 01:30:45
シンポジウムのレポ頼みます!
618
:
学部名黙秘
:2015/11/27(金) 17:51:09
シンポジウム人気なかったか・・・
619
:
学部名黙秘
:2015/11/27(金) 19:08:39
期待してなかったのに、イマムーの補講面白かった
IS問題が理解できた
620
:
学部名黙秘
:2015/11/27(金) 19:23:12
シンポジウム出てないんだがどんな講義だったのか教えてくれ
621
:
学部名黙秘
:2015/11/27(金) 20:56:17
>>619
ISが理解できたってどんな話しだったの?
普通に気になる
622
:
学部名黙秘
:2015/11/27(金) 21:51:01
>>621
すまない、要約力なくて簡潔に言えない
ISに対するそれぞれの国のスタンスの背景がよくまとまってる講義だと感じた
623
:
学部名黙秘
:2015/11/27(金) 23:04:51
>>622
いまむーってそんな面白そうなこと話すんだな、ありがとう
624
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 00:37:42
シンポジウムは、北村先生の主張が田村・東條両名誉教授の主張と対立したことと、常田先生の偏屈っぷりが印象的だった
625
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 00:38:01
今ムーは面白いこと言ってる。ただ、健康にだけ気をつけてほしい
626
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 02:00:13
イマムー、入れ歯の調子が悪いとか言わなければ分からないのに・・・
627
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 06:01:33
シンポジウム、録画とかDVDとかないんかな
628
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 18:41:05
そもそも田村先生の仲良し組のイベントみたいのに
北村先生がいることの違和感
629
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 20:59:09
北村大嫌い
630
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 21:16:34
常田さんって左?
631
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 21:43:33
北村どんなこと言ったの?
632
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 21:47:02
田村先生ってなんでも知ってるよな
633
:
学部名黙秘
:2015/11/28(土) 21:58:37
なんでもは知らないわよ。知ってることだけ
634
:
学部名黙秘
:2015/11/29(日) 00:48:05
北村、夜間時代の社学出身なのに
慶応に負けないために自分達
教員ががんばらないととか
身の程知らず?なこと言うやつだし
635
:
学部名黙秘
:2015/11/29(日) 01:44:38
↑何こいつきんもー…
636
:
学部名黙秘
:2015/11/29(日) 04:42:37
北村は自分で夜間の社学しか合格しなかったから
社学に入学したと言ってたね
そんで、院で政経にロンダしたんでしょ
637
:
学部名黙秘
:2015/11/29(日) 12:26:52
ええやん、あのはやさで教授なんだから
638
:
学部名黙秘
:2015/11/29(日) 12:41:23
>>633
きもおた
639
:
学部名黙秘
:2015/11/29(日) 15:14:56
北村の話題になると教授になったからいいとかばっかだな
それしかいうことないの?ああゆうの運だよね
640
:
学部名黙秘
:2015/11/29(日) 15:15:40
北村って156センチくらい?
641
:
学部名黙秘
:2015/11/29(日) 20:14:44
運もあるわな。経済学を落とした自分には、学者としての実力はよう知らんが。
642
:
学部名黙秘
:2015/11/29(日) 22:48:03
運もあるが、准教授ならまだしも教授は普通に凄いよ
夜間時代とかどうでもよくない 昔の中央法の司法試験合格者は夜間部出身者ばかりだったらしいぞ
643
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 01:53:00
いや運おおきいよ
夜間で就活不利だから資格目指す人多いんだよね
それに初めから夜間目指してる人と北村みたく仕方なくの人は別だと思う
てか、北村って、どうせ就職して
上手くいかないから退職して
院に逃げてきたんじゃないの?
それが悪いとは言わないけど、慶応に負けてられないとか発言できる立場かなーとは思う
644
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 02:36:27
大学に入ってからが大事でしょ
夜間だろうが昼間だろうが
645
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 06:03:24
夜間という過程、教授という結果。それとも教授はまだ過程に過ぎないのか。
646
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 07:22:34
>>634
>>643
こいつなんなん?何コンプ持ちなの?急に怖いんだけど
647
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 09:21:18
可哀想な人なんだよ、放っておこう
648
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 13:28:24
北村に何か恨みでもあるんだろうか
もしかして去年の秋学期スレで試験問題がどうのって暴れてたやつと同一人物かね
649
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 14:48:29
どうせ自分は何も成してない人間の
くせにそっちこそ他人をどうこう
言える立場なのかっていう
どうせ色んなもんにいちゃもん
つけて貶めて、自分を慰めてるんだろ
650
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 15:34:01
こういう時はかずおたんに慰めてもらおう
651
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 16:06:01
かずおたんのアイコラ……ウッ
652
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 17:39:43
つーか北村さんって1998年入学
だよね。夜間じゃなくて昼夜開講
になった年じゃん。
653
:
学部名黙秘
:2015/11/30(月) 17:57:44
背の低いかずおたん、このギャップ、うっ
654
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 04:34:33
どなたか火曜の坪郷さんの環境社会論2の中間レポートの詳細教えていただけないでしょうか……
仮に締切り過ぎてたとしても、教えていただきたいです
655
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 16:06:57
商業史の途中退室率
656
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 16:25:35
たれぞうからの商業は先進黄金コンビだからしゃーない
657
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 16:58:17
書き込みした人について根拠のない妄想するしか反論できないって
北村が余計みじめにうつるわ。昼夜開講ってようするに夜間だし、
本人が不本意入学だっていってるんだから。
658
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 17:01:42
ここで、ノッポの吉田先生だすなんてなかなかだな
吉田先生190
北村先生どうみても160以下
659
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 17:08:32
>>657
この人一体何と戦ってるんだろう
660
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 17:33:19
今日のいづみんの講義は内容濃かったね
いなげやの判例面白かった
字もいつもより筆記体でペース早かったしね
いつものメガネでなく白いメガネだったのと関係あるんかな?
661
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 17:52:18
そういや昨日も白縁だったな、変えたんだろうか
662
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 18:34:52
気のせいか白縁のほうがレンズが厚く見えたような・・・
いづみんの実年齢知ってビビった
なんであんなに見た目若いの?
美容の秘密教えてほしい
かるたの名人が若い棋士と結婚したけど
いづみんなら現役ワセ男と付き合っても
なんら不思議じゃないなあ
実際、女教授口説こうとする厚かましい
男子学生っているみたいだし
663
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 19:33:47
北村側の書き込み、本人が書いてるだろwwww
先生、どうせなら先生が学部生だったころの
社学の教授のこと等書いてほしい
664
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 23:05:43
時間超えてやる先生困る。
時間来たらさっさと終われや。
時間過ぎてpw渡すっておかしいやろ。そりゃ不正も起こるわ。
665
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 23:26:48
必修英語で6回欠席したらもう単位諦めた方がいい?
666
:
学部名黙秘
:2015/12/01(火) 23:40:19
>>657
昼夜開講時代は夜間授業殆どとらなくても卒業できたらしいぞ
3限〜5限だけ入れてるって普通の昼間部でも珍しくないと思うし
667
:
学部名黙秘
:2015/12/02(水) 00:49:48
>>665
体調不良とか嘘ついてあと9回全部でて小テストと期末テスト完璧にこなせばワンチャンある
668
:
学部名黙秘
:2015/12/02(水) 01:58:25
>>662
気色悪いこと書くなキモオタ
669
:
学部名黙秘
:2015/12/02(水) 13:10:54
先週初めて西洋音楽欠席したから今日休講なの知らなかった。コースナビにも書いてあったけど西洋音楽はコースナビ見ないから気付かなかったわ
670
:
学部名黙秘
:2015/12/02(水) 14:59:13
>>667
ありがとう
数え直したら欠席7回だったわ
671
:
学部名黙秘
:2015/12/02(水) 21:24:13
>>666
偏差値低いって意味だから
672
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 00:33:06
1995年の河合塾偏差値表見た事あるけど、社学は偏差値65で
昼間部の人科や教育英文・国文より高かったけど
673
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 02:08:29
今じゃ政経の次だからな、成長したもんだ
まあ偏差値なんて入ってからは意味ないけど
674
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 09:55:14
偏差値に騙されて法とか商とか合格してるのに入って来ちゃった人可哀想だな
入ってからの周りの態度大分変わるのに
675
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 10:02:18
JRダイヤ乱れすぎててヤバいんだけど2限からの人大丈夫なのかこれ
676
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 11:00:13
そうなの?大変だね(大学まで徒歩2分)
677
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 11:47:46
>>676
特定
678
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 11:53:50
>>677
ばれたか
679
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 13:13:14
今日は電車酷かったらしいな
680
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 14:08:20
>>674
偏差値だけで学部選ぶような馬鹿はどこ入ってもバカになるからへーきへーき
ていうか商って別に凄くないよね
681
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 16:50:32
漢字文化圏論て出席あんましてなくても大丈夫?
682
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 18:33:40
>>674
法は単位厳しいからともかく、商ってそんな真面目な感じだったっけ
683
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 19:01:32
人科や教育と比べるとかww
北村は夜間の社会科学部しか受からなかったと言ってるんだから
選んだわけではないんだろうよwww
北村の負け惜しみはどうでもいいけど、
昔の二文って二文が希望の人かなりいたんだってね
お花の假屋崎省吾って二文だよね?
ああゆう人材は夜間の雰囲気がプラスになりそうだよね
めっちゃ稼いでるみたいだし、どんな学習環境がいいかは人それぞれだよね
684
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 19:06:06
>>674
それいうなら、今の社会科学部の偏差値に騙されて
社学に入るほうが馬鹿じゃね?
ob糞だから
けっこう慶應蹴って社学にきてる人多いよね
685
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 19:10:46
みんなの社学きた理由教えてほしい
自分はありきたりだけど、学際的なとこに惹かれて
686
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 19:19:45
商学、人家、文構、社学、受けたけど受かったのが社学だった。
687
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 19:38:57
>>683
だからその頃はもう夜間じゃないって
比較的難易度低かったら夜間って人科とか教育国文が夜間だったって事になるトンデモ理論だぞ
688
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 19:45:00
>>684
その理屈だとOBが殆どいない国際教養や文構に入るのもバカなのか?
689
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 21:36:36
バカだろ
政経以外はカス
690
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 22:05:12
俺以外はカス
691
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 22:34:42
昼夜開講のとき、駿台の青本シリーズなかったよね?なんで?
692
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 22:39:03
別にどうでもいいせど、分校のobは2文なんだろうし、
国教も2文も就職よいのは圧倒的に女子でしょ
693
:
学部名黙秘
:2015/12/03(木) 22:53:59
うちらは完全に昼だから
夜間時代の擁護もう必要ないだろ
北村は夜間時代の人
それだけでいい
694
:
学部名黙秘
:2015/12/04(金) 00:36:49
オレはシャガクが結構気に入ってる。ただ、ナマケモノが多いような気がするのは気のせいかな。頭いいのに努力しない奴多過ぎ。
695
:
学部名黙秘
:2015/12/04(金) 00:37:14
擁護というより事実としてその時期は夜間じゃないし
>>692
二文を文構のOBとして扱うのは無理がある
二文がそのまま文構になったわけじゃなくて、一文と二文のカリキュラムを混ぜて
編成したのが今の文と文構だから
二文のカリキュラムがそのまま昼に繰り上がっただけならまだしもな
女子の方が平均して企業名の顔ぶれがいいのはどこも一緒 顔ぶれだけはな
696
:
学部名黙秘
:2015/12/04(金) 01:30:12
夜間のおっさん、もううざいよ
コンプ酷いの知ってるからもういいよ
697
:
学部名黙秘
:2015/12/04(金) 01:38:26
そういえば、うちのサークルでも社学の夜間時代のobうざいって
すごく陰口たたかれてるなあ
夜間のくせに偉そうにするなって
698
:
学部名黙秘
:2015/12/04(金) 03:51:46
夜間だろうが昼間だろうが出来る人は出来るし、アホはアホ。これ当たり前
杉本哲哉さんとか夜間時代の社学出て、マクロミル創業して当時としては最速の一部上場でしょ
699
:
学部名黙秘
:2015/12/04(金) 04:18:31
最終的には自分自身が問題だしな。
そしてスレチだ
700
:
学部名黙秘
:2015/12/04(金) 05:09:23
夜間の人がそれいうと痛いな
必死すぎて可哀想
男なら言い訳しないで黙っていたほうがいいよ
701
:
学部名黙秘
:2015/12/04(金) 05:13:56
しかも出来るOBの話のスケールが他学部に比べたらしょぼい
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板