[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2015年度-秋期
2367
:
学部名黙秘
:2016/02/12(金) 22:09:04
いや仮に見返りとして昼飯奢ってもらえたとしても赤の他人にノート貸したくなくね
2368
:
学部名黙秘
:2016/02/12(金) 23:39:14
>>2366
え?うそ?コア科目は仕方ないけど、社学って基盤には他学部聴講とかかなり算入できるから1〜2年のほうが融通きかない?
履修が3次登録になるからかなり下調べして定員に余裕あるかの確認は必要だけど
逆に先進の枠は絶対に社学から履修しないといけないから、つまらない先進も入れないと卒業てきない…
もっと、時間割がばらけてるといいんだけど…
流通と金商法が被ってるのが許せない、経営分野に興味ある人なら2つとも履修したい人多いと思うのに…
2369
:
学部名黙秘
:2016/02/12(金) 23:46:16
オープンで先進参入できたらよかったのにな。もう卒業だからどうでもいいけど
2370
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 02:41:49
>>2367
貸すのは危険だからコピーして渡したほうがいい
授業にもよるけど赤の他人の場合は昼飯程度では足りないな
2千円〜5千円かな、これだと対価としてはまあまあじゃね?
慶應のスレではノートは5千円が相場みたいだし
自分はちょっとした情報でもプチお礼するようにしてるけど
逆に受け取らない人いるよね
2371
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 06:48:49
90分×14回=1260分=21時間
時給800円として800×21=16,800円のところをサービスしてキリよく15,000円でいかがでございましょ
2372
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 08:35:05
確かに、代わりに授業でておいてノートテイクするバイトあってもいいかも
空きコマならやってもいい
障害者支援のパソコン打ちは自分には無理だからな
2373
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 11:18:39
最近はスマホがあるから量が多くなければ撮らせてくれって感じになると思う>ノートやプリント
2374
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 11:47:13
別に撮るのだって同じ料金じゃないと。
どっちにしろ何のお礼もなしは友人でもどうかと思う
2375
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 13:21:50
友達だろうがプリント貸すのは地雷
2376
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 14:58:35
既にその授業とりおわってる友達にテスト前にノート借りることはあるな
2377
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 19:37:57
色々面倒だから金も取らずさっと貸して回収する俺は良いカモだろうな
2378
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 20:07:57
友人だろうがなんだろうが、ノーリスクで他人の努力(は言い過ぎかもだけど)に
便乗しようとするような人間はゴミ
2379
:
学部名黙秘
:2016/02/13(土) 23:27:00
自分は少しでも情報交換できる知り合いがほしくてノートは快く貸してた時期あるけど
何の対価もよこさない人に限って、こちらが質問してもたいしたこと教えてくれないんだよね
ナメられるだけなんだと思った。自分なキャラもあるだろうけと。
2380
:
学部名黙秘
:2016/02/15(月) 00:20:49
単位取れてるか不安になってる人はいませんか・・
2381
:
学部名黙秘
:2016/02/15(月) 00:27:38
3月とか遠い
2382
:
学部名黙秘
:2016/02/15(月) 03:55:52
単位怖すぎよ実際
2383
:
学部名黙秘
:2016/02/15(月) 11:11:52
単位のこと考えると2月全然楽しめない
もっと早く発表してくれたらいいのに
2384
:
学部名黙秘
:2016/02/15(月) 19:42:47
研究と並行しながらあの人数の採点と評価つける教授の身にもなってやれよ
2385
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 01:02:25
いやさ、成績なんて2月の5〜6日あたりまでに提出してんだからさ
事務がもっと早く処理すればいいんだよ
2386
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 02:17:12
結論:大学事務はクソ
2387
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 04:05:24
>>2338
早稲田ロー(大学院生)の俺にもきたよ。
2388
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 08:12:40
おおーロー生まで誤メールとは社学事務糞糞
てか、ロー生がロムってくれてるとは〜
他スレもよろしくおながいします
2389
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 15:30:40
え、何か用っすか?
ちなみに社学OBっす。
2390
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 16:22:19
え?社学から早稲田ロー行ったの?すげえ
将来は何を専門でやる予定なの?
2391
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 16:24:16
憲法のシシィ中島の授業は何か履修してましたか?
2392
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 18:07:54
社学から早稲田ローは毎年いくらかいるでしょ
司法試験合格者もHPで紹介されてるし
2393
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 20:22:56
うん、いるけど、すごいなって
2394
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 21:47:09
こういう奴って友達いなそう
2395
:
学部名黙秘
:2016/02/16(火) 22:37:08
自分も社学から既修ロー行きたいと考えているけど、OBさんはどのくらい勉強しましたか?
2396
:
学部名黙秘
:2016/02/17(水) 01:03:15
やっぱり、この掲示版って法律勉強してる人が多いね
8号館の掲示版も掲示版として安定してるし、法律勉強してる人がやっぱ
書き込みする人多いんだね
社学の天使いづみんや、かずおたんの人気もそういう背景があるんだね、きっと
2397
:
学部名黙秘
:2016/02/17(水) 01:03:20
>>2390
そーっす。
まずは合格を目標にしている
>>2391
残念ながら履修してません。
悪評極まりない
>>2393
あんまりすごくない
最近はぶっちゃけ普通にしてても受かるレベル
<<2395
どのくらいっていわれてもなぁ。
公務員試験目指してたような連中よりほんのわずかに多く勉強したくらい
2398
:
学部名黙秘
:2016/02/17(水) 01:08:03
>>2397
やっぱ中島って評判悪いんだー
どの科目が好きですか?
民法と刑法どっちが好きですか?
2399
:
学部名黙秘
:2016/02/17(水) 01:58:04
>>2397
やっぱ早稲田のローってそんなに人気ないんだ
2400
:
学部名黙秘
:2016/02/17(水) 04:13:35
早稲田のローで人気ないならあとはどこなんやwww
東大兄弟一橋慶応しかないのでわwww
2401
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 00:25:29
首都圏じゃ中央ローも人気でしょ
その中央の学部生は東大一橋慶應のローへ外部進学する人が多いらしいけど
2402
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 00:28:55
弁護士自体不人気らしいじゃん
2403
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 03:06:28
中央は私立のローで一番難しいという友人がいるんだけど本当??
>>2402
人気ないっていっても上位ロー出身や予備試験組は就職いい人が多い
2404
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 03:27:27
>>2398
刑法が好きですわ。
>>2399
微妙なところ、わりと簡単
中央ローと早稲田ろーは今後なくなると思う。
勉学に励んで慶應に入り給え。
2405
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 05:42:37
>>2404
すぐには無くならないだろうけど、無くなる前に合格しろよ〜
2406
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 06:14:06
>>2404
社学の学部の講義は法律で履修かためてましたか?
ゼミはどの先生でしたか?
差し支えない範囲で教えていただけたら嬉しいです
2407
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 15:00:54
法律で固めました。
どのゼミかは内緒ですが、
ゴミツ、吉田、福永、大西、ナカミチをすすめます。
2408
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 17:03:42
黒川先生や西原先生は入ってないのか
内緒ということは法律のゼミなんですね
うちのゼミではないな笑
2409
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 17:06:34
いづみんはお勧めではないの??
2410
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 22:40:17
あー黒皮も西原も川島もおすすめw
単純に自分が入ってないゼミだから忘れてただけ
2411
:
学部名黙秘
:2016/02/18(木) 22:40:52
でも個人的には西原ゼミはちょっと司法試験とは違う。あれは学問したい人が行くべきゼミ
2412
:
学部名黙秘
:2016/02/19(金) 01:14:23
>>2411
確かに西原さんとこは、試験って感じじゃなさそう
2413
:
学部名黙秘
:2016/02/19(金) 03:05:49
え?そもそも社学に試験向きの法律系ゼミありますか・・
ただの噂程度しか知らないけど・・・
いづみんはローで講義持ってるからいいよね
西原先生は弁護士持ってるし、むしろ上記の先生方の中では
学問でも試験でもよさそうだけど・・
2414
:
学部名黙秘
:2016/02/19(金) 11:33:18
法ゼミ全部やん
2415
:
学部名黙秘
:2016/02/19(金) 15:28:29
今日は主任監督員やってる。予備要員なので寝てるだけだけど。
言っとくけど、西原が弁護士資格持ってるとか言うのは俺の友人が流したデマ
そいつはいま某県庁に勤めてる。
改めてローに絞ってどこがいいかと考えると、
激選すると、
福永、吉田、仲道、黒川あたりがいいかもね。
2416
:
学部名黙秘
:2016/02/19(金) 17:58:44
予備要員乙です
友人が流したデマwwww
そんなこと訂正しなくてもいいのに
2417
:
学部名黙秘
:2016/02/19(金) 18:03:52
激戦ってゼミに入るならってこと?
福永先生って国際法だから、どうだろ
国際法って法律教養科目って感じじゃん
基礎科目やったほうがいい気がする
2418
:
学部名黙秘
:2016/02/19(金) 18:43:16
ゆかりん可愛いよゆかりん
2419
:
学部名黙秘
:2016/02/19(金) 19:01:02
主任監督員って院生とかがやってんだね
2420
:
学部名黙秘
:2016/02/19(金) 22:25:12
ゆうかりん(難聴)
2421
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 01:39:28
>>2417
激戦っていうのは、
「俺が最もローに近いゼミを選別してあげると」という意味だよ。
ロー入試にあるような科目でもいいんだけど、
別にそんなことにこだわらなくていい。
先生に答案持ってったら添削してくれるとかそういう基準ですよ。
基本6法ないし7法じゃないものを専門とする法学教員も、
たいていはその基本法について割と詳しいよ。
一個しかできないって人もいないだろう。
吉田は民訴も会社も詳しいし、
西原は行政も詳しい(ただし西原はあまりおすすめではないが)、
黒川も憲法詳しいし、あと民法の不法行為法も詳しい
ナカミチは刑法詳しい上に、刑訴も普通に専門領域。
いづみ先生も民法とか普通にできるし、確か会計士の試験委員だよね。
司法試験の試験委員も今年名簿に乗りそうだったんだけど、
次年度以降になりそう。(青柳のスキャンダルで、今、司法試験委員は法学部じゃないところの教員がやる傾向に!)
2422
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 01:39:48
試験監督の補助って院生もやるんだ
ロンダした明治とかもいるんだね
2423
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 01:59:33
補助じゃねーよ主任だっつーの!
でも主任にも予備がある。
2424
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 02:07:13
>>2421
西原はなぜおすすめではないの?
2425
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 02:29:08
教授って、添削してくれることもあるんだね
2426
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 04:36:52
それぞれの先生が訴訟について詳しいのも分かるし、憲法と行政もセットだよね
あと、黒川先生はたぶん、環境に関する問題解決で公法使えないときは民事で処理するから不法行為も範疇って感じなのは
なんとなく分かる
いづみんの民法も、会社法に規定のないことは民法の規定が適用されるわけだからそれも分かる
けど、吉田先生の会社法とは????吉田先生の専門とは少し違くない?????
金の貸し借りやネット関連の民事と刑事罰の違いとかだと分かるんだけど????
2427
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 05:00:08
自分も面倒見のいい先生のゼミに入りたかったなあ
今思うと、厳しくても西原先生みたいな面倒見のいい先生がよかったなあって。自分の糞ゼミより。
親身になってくれるなら、もう、政治的スタンスとかどうでもいいし、高い学費払ってるから
せめて勉強をきちんとやりたかったなあ。なんか、西原先生って、真面目にやってれば、
西原先生にとってメリットないことも面倒みてくれそう。
ゼミは学びたい内容より先生の人柄のほうが大事じゃないかって思えてきた。
2428
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 10:03:20
てめえのやる気のなさをゼミの緩さのせいにすんなよ(笑)
2429
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 14:59:02
ゼミ合宿等もなく、半期に1、2回発表をしてそれ以外は人の発表聞くだけ、
最後に大した分量もないゼミ論書けば終わりのゼミがあるらしい
2430
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 16:06:18
>>2428
えーやる気あるほうだよ笑
大学の授業はほとんど休まないしー
ひょうけん?真面目かもだけど
そのひょうけんのせいか意識高い系の人から話しかけられること多いし
んで、そゆ人たちからどこのゼミか聞かれて答えると不思議そうな顔されるさ笑
2431
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 16:17:53
>>2429
友達がそゆゼミにいる
けど、その友達はそれをガチゼミだと思い込んでるみたい
発表が大変だからって
2432
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 16:21:02
>>2429
一瞬うちのことかと思ったけど発表だけで回せるほど人数いねぇや
2433
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 17:27:01
ノンゼミだから発表とか合宿とか無縁で適当に楽な先進稼ぎまくってます
2434
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 17:48:16
クソゼミ入るくらいならノンゼミのがいいのかもね
2435
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 18:19:51
ゼミは人脈作り目的
2436
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 18:26:23
>>2424
思想的に偏ってるのみならず、
答案添削お願いして、現にやってもらったことあるけど、
なんか常識が通用しない、
早稲田の憲法は頗る評判悪いよ。
慶應や東大で良い評価を貰える答案が西原だと真逆になっちゃう。
2437
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 18:27:21
>>2426
吉田先生は法律全般に詳しかった気がするからオススメしてみた。
民訴の話とか会社の話も対応可能な感じだった
2438
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 18:27:50
西原先生の裸(上半身だけだよw)をみたことあるけど、とてつもないマッチョなのでそこはおすすめ?!W
2439
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 18:28:20
上記3連続ロー生よりです。
2440
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 18:47:39
へ?ゼミ生でもないのに無料で何の対価もなしに論述の添削お願いしたの???
そんなの西原先生でなくても迷惑な顔されるんじゃね?
2441
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 18:50:47
マッチョといっても細マッチョでしょ
あれをマッチョという人って、ガリガリな人のイメージ
てか、なんで見たのwwww
2442
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 18:53:42
東大や慶応の憲法とは真逆だから当然だろう
それくらい、ロー狙うやつなら最初から分かるでしょうに…
2443
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 19:55:18
>>2440
頼めば全然殺ってくれるよ〜
ゼミ生かどうかはおいておいて、
普通に憲法の授業をとった後、
ロー入試の採点とかしてくれた。
全然迷惑な顔しないし、積極的な幹事。
思想がぶつかると嫌な顔するけどされるけどね。
>>2441
なんでみたかは内緒で頼むwwwwww
とりあえずマッチョ度はやばい
>>2442
わかってないと思われる。
ロー入って初めて、憲法は慶應が圧勝であることに気づく。
もともと憲法は宗教対立があってね、
芦部を頂点とする派閥と、現実路線の派閥があったんだ。
前者が勝利して以降、他の法律科目とは異なり、
常に政権と敵対するようになり、
今では単なる政治団体になってしまった。
その中でも、特に早稲田の憲法は過激で、
司法試験とは何の関係もないことする
応用演習っていうゼミみたいなものがあるんだけど、
自民党の政務調査費やらを調査して
朝日新聞に不備を流すみたいなことしてるし、
これは何なんだろうって思う。
慶應の憲法は良い。一橋も東大も良い。
政治的ではなく、どう答案を書けばよいかをちゃんと指導してるから。
憲法については他校の音声データで勉強してる
2444
:
学部名黙秘
:2016/02/20(土) 22:29:50
そういや西原さん、剣道部の部長やってたな。それか?
2445
:
学部名黙秘
:2016/02/21(日) 01:06:31
いやぁん
2446
:
学部名黙秘
:2016/02/21(日) 01:24:59
なんでテスト期間でもないのにこんなにレス多いんだw
2447
:
学部名黙秘
:2016/02/21(日) 07:00:10
早稲田の憲法が政治色強いのは知ってる。
それは少し調べれば分かることだよね。
けど、慶応も政治色強いよ。知合に慶応の院で学んだ人がいて色々聞いた。
慶応も早稲田も憲法に関しては自分たちの考えの押し付けだからね。
憲法って科目がそもそもそんな感じ。
2448
:
学部名黙秘
:2016/02/21(日) 07:14:22
まあでも、そもそも、憲法って科目、他の科目に比べたら独学で十分でしょ
早稲田のローにいける地頭くらいあるなら
>>2443
さんは、その演習の時間はどのように取り組んでるの?
2449
:
学部名黙秘
:2016/02/21(日) 07:31:49
>>2444
剣道やってたんだ!かっこいい
西原先生上手そう
いかにも刑法学者の息子だなあ
昔の印刷物でお父様の西原総長の文章何度か見たけど、すごくいいなって思った。なんだかんだいって西原先生はサラブレッドだよね。
まあでも、私は私法分野に専念する予定なので残念ながら畑違いなんだけど。
2450
:
学部名黙秘
:2016/02/21(日) 23:21:43
明日は社学の試験日かな
2451
:
学部名黙秘
:2016/02/21(日) 23:49:59
受験生頑張れ
社学は入試はともかく入った後クソ楽だぞ
2452
:
学部名黙秘
:2016/02/22(月) 00:43:37
それ社学の負の面でもあるんですがそれは……
2453
:
学部名黙秘
:2016/02/22(月) 01:04:19
まあ忙しくしようと思ったら結構出来るけどな
2454
:
学部名黙秘
:2016/02/22(月) 04:27:26
>>2443
>その中でも、特に早稲田の憲法は過激で、
>司法試験とは何の関係もないことする
よー分からんけど、ロースクールって本来司法試験対策しちゃいけないって
決まりになってるんじゃないの
それを徹底するかこっそり抜け道探すかの違いってだけで
2455
:
学部名黙秘
:2016/02/23(火) 15:18:03
まあ、慶応って、ローでなくても全体的に面倒見がいいのが特徴でしょ、たぶん
そういうのがいいなら何でも慶応だよ
早稲田はよくも悪くも放任主義でそのぶん自由にできる
慶応の男って恋愛でも女にマメで優しい人多いし笑 けど束縛もきついというか見返りも求めてるよね
逆に、早稲田の男は彼女を自由にさせる人多いし笑 驚くほどこういう傾向を感じるわ
2456
:
学部名黙秘
:2016/02/23(火) 23:51:43
すいません、
今村先生って授業で話してたこと書いておけば、わりと甘くつけてくれるんですよね?
出席率は補講もでたので完璧なんですが
2457
:
学部名黙秘
:2016/02/24(水) 02:50:36
今更そんなこと聞いてどうすんだよ
あと数日で成績出んのに
2458
:
学部名黙秘
:2016/02/24(水) 09:46:22
そうなんですよね
2459
:
学部名黙秘
:2016/02/24(水) 14:27:41
>>2456
全出席で授業内容通りに書ければA+安定だよ
2460
:
学部名黙秘
:2016/02/24(水) 18:02:53
>>2459
ありがとうございます。
今村先生が話したことばかり書いたのですが
文章の並べ方に自信がなかったので…
単位がくれば十分なんです
2461
:
学部名黙秘
:2016/02/25(木) 01:41:38
>>2447
例のロー生だけど、
学部のコバセツだけだよ。
小山その他は結構司法試験のことを考えてくれる。
政治的かもしれないそういう側面もあるかもしれないが、
授業ではひたすら答案テクニックっていう感じ、
というのが音声データ上ではわかる。
憲法が政治学的なのは大いに同意。
>>2448
もうちょっと具体的にきいてくれ
数日前のことだけど、社額の試験監督したら障害者みたいな方が大声あげて困った困った。。。。。
2462
:
学部名黙秘
:2016/02/25(木) 12:31:40
ここまで憲法の話題で伸びてるのが意外ですわー
法律の試験関係はやっぱり今でも「民法をせいするものが〜」でしょ?
2463
:
学部名黙秘
:2016/02/25(木) 12:39:58
自分も1回試験監督補助やったけど
色々な受験生いるよね
みんな必死だから色々あるだろうね
しかし、受験生に気遣いのない試験監督も
どうかと思ったわ
何も悪いことしてない受験生の真後ろにずっといたりとか可哀想
2464
:
学部名黙秘
:2016/02/26(金) 11:23:16
>>2461
理不尽な?憲法の演習時間はとりあえず先生に言われたことこなしてるの?
2465
:
学部名黙秘
:2016/02/26(金) 15:47:27
芳林堂書店が破産手続き開始
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4143.html
2466
:
学部名黙秘
:2016/02/26(金) 19:11:34
どんどん本屋が無くなるね、馬場店はどうなるんだろう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板