したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2015年度-秋期

1739学部名黙秘:2016/01/26(火) 21:13:00
安価間違えた>>1737

1740学部名黙秘:2016/01/26(火) 21:37:17
歴史学レジュメわかりづらい

1741学部名黙秘:2016/01/26(火) 21:54:42
歴史学はレジュメだけでは解けんよ
授業聞かないと

1742学部名黙秘:2016/01/26(火) 22:25:30
比較福祉 自信ない

1743学部名黙秘:2016/01/26(火) 22:26:15
ゴミツとか一度も出席しなくてもAだったぞ

1744学部名黙秘:2016/01/26(火) 22:27:52
ゴミツとか全出席してもBだったぞ

1745学部名黙秘:2016/01/26(火) 22:31:17
ゴミつは教科書と判例集を持ち込めば良い評価くるはず
労働市場法の試験問題教えてください

1746学部名黙秘:2016/01/26(火) 22:31:56
【科目】比較福祉論2
【教員】久塚純一
【持込条件】すべて可
【試験問題】
3問全て回答
1.日本における「地域医療計画」(医療法によるもの)は、比較する際の「圏域」設定に関してどのような課題を提起したか。具体例を示して説明しなさい。
2.保健・福祉・医療の専門職をめぐる「性差」の問題はどのような形で論じられることになっているか。「助産師」と「産婦人科医師」を例に取り上げて論じなさい。
3.高齢者の抱えている日常生活の問題点について「ケース記録」を作成する場合、「記録を試みる側」と「記録の対象となる人々」との関係はどのような構造になっているか。
「自己決定」と「パターナリズム」を切り口として論じなさい。
【アドバイス】教科書。以上。
【備考】

1747学部名黙秘:2016/01/26(火) 22:33:24
久塚さんいくら儲かったのかね。。。

1748学部名黙秘:2016/01/26(火) 22:49:51
社会保障法も新しい教科書買ったから単位くれよな〜たのむよ〜

1749学部名黙秘:2016/01/26(火) 22:57:47
比較福祉の産婦人科医って教科書に書いてあった?

1750学部名黙秘:2016/01/26(火) 23:12:53
猿が先生の収入に貢献する代わりに先生は猿に単位をあげるという構図

1751学部名黙秘:2016/01/27(水) 00:17:40
ウィンウィンやね

1752学部名黙秘:2016/01/27(水) 00:25:11
ここまで知識社会学の話題ないのに驚き

1753学部名黙秘:2016/01/27(水) 00:37:43
経営戦略過去問毎回同じすぎて逆に不安‥

1754学部名黙秘:2016/01/27(水) 00:39:14
>>1753
わかる いうて全範囲やる暇ないから信じて山はるけど

1755学部名黙秘:2016/01/27(水) 01:13:54
西洋音楽のレジュメ1枚もないw

1756学部名黙秘:2016/01/27(水) 01:20:26
リスマネ期末試験に関わる配布資料って、
1月20日(試験前最後の授業)で配られたやつだけだよね?

他にもあるっけ?

1757学部名黙秘:2016/01/27(水) 01:21:34
>>1756それだけでおっけーよ

1758学部名黙秘:2016/01/27(水) 01:26:09
情報政治の穴埋め怖いなwww

1759学部名黙秘:2016/01/27(水) 01:35:53
明日労働市場法の授業普通にあるんじゃないの?

1760学部名黙秘:2016/01/27(水) 01:38:26
情報政治、去年は問題発表あったとか書いてあるけど今年って無かったよね?

1761学部名黙秘:2016/01/27(水) 01:54:05
ふむ

1762学部名黙秘:2016/01/27(水) 01:57:05
>>1759
授業あるの?先週いけなくてさ

1763学部名黙秘:2016/01/27(水) 01:59:18
>>1760
論述の問題発表はあったよ

1764学部名黙秘:2016/01/27(水) 02:16:05
まじかああ じゃあもう無理だな 寝てよ

1765学部名黙秘:2016/01/27(水) 02:27:34
>>1752
同感

1766学部名黙秘:2016/01/27(水) 02:46:27
今から民法概論に手つけるんだけどヒントないですか...

1767学部名黙秘:2016/01/27(水) 03:01:15
情報政治の論述内容を教えていただける方いませんでしょうか・・・

1768学部名黙秘:2016/01/27(水) 03:14:52
民法おわた

1769学部名黙秘:2016/01/27(水) 03:55:37
民法は公務員試験のテキスト読んでいくわ
公示と公信、意思表示、無効と取り消しの1つはでるやろ

1770学部名黙秘:2016/01/27(水) 03:57:44
西洋音楽のテスト勉強を兼ねて、曲を聴いてるんだが、
素晴らしいな。

やっと、あの先生の世界観まで追いついたわ。

曲に関して調べてるんだが、レビューがたまらん。

1771学部名黙秘:2016/01/27(水) 04:50:25
社会保障法結局教科書片方しか買ってねえ
後期から教科書増やしたりすんのやめてほしい

1772学部名黙秘:2016/01/27(水) 06:16:02
あいつは金儲けの事しか考えてねえからな
普通にネットで模回作ってけば大丈夫だよ

1773学部名黙秘:2016/01/27(水) 06:52:22
え、社会保障法って社会保障法解体新書だけじゃないの?

1774学部名黙秘:2016/01/27(水) 07:33:01
考え方で考える社会保障ってのがあるよ。しかも解体新書よりわかりやすい

1775学部名黙秘:2016/01/27(水) 07:41:42
>>1774無いとまずいかな

1776学部名黙秘:2016/01/27(水) 07:49:55
島さんの歴史学ってなんか書けば単位くるよね…
あんまりマニアックな模解作ってないんだが

1777学部名黙秘:2016/01/27(水) 07:51:09
去年は120人中30人くらい落としたって言ってたよ。あまりにも酷いものは落とすって。まあ普通に書けてればまず単位は来るけどね

1778学部名黙秘:2016/01/27(水) 07:51:56
情報政治学、なんでインターネットが排他的メディアなんだ?ケーブルテレビが排他的っていうのは有料だし分かるんだが

1779学部名黙秘:2016/01/27(水) 08:04:18
>>1778
探さないと情報こないし、そもそもインターネットにつなげなかったら始まりすらしないから?
授業受けてないけど

1780学部名黙秘:2016/01/27(水) 08:20:44
>>1776
クソみたいな内容で400文字くらいしか書いてないのにCくれた思い出

1781学部名黙秘:2016/01/27(水) 08:23:50
>>1779
あー、老人はネット使えなかったりするもんなあ。
なるほどです

1782学部名黙秘:2016/01/27(水) 09:42:31
情報政治余裕すぎw穴埋め満点ですわ

1783学部名黙秘:2016/01/27(水) 09:48:18
【科目】情報政治論
【教員】細貝亮
【持込条件】不可
【試験問題】
1穴埋め
2論述
Aソフトニュース化について
B新しいメディア環境について
【備考】
簡単すぎわろろーん

1784学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:01:41
論述の勉強してれば穴埋めいけるべとか思ってたら全然ダメだった、、情報政治、、

1785学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:02:23
まだ試験終わってないのに問題のせるとはチャレンジャーだな

1786学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:11:00
それな

1787学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:17:22
社会保障法問題変わりそうで怖い

1788学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:17:47
これは命をかけたコミット笑

1789学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:26:28
今日労働市場法の授業あるの?

1790学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:27:08
あるよん

1791学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:36:36
え?

1792学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:40:48
まじ?

1793学部名黙秘:2016/01/27(水) 10:57:42
政策科学の、初回に言ってた答案の書き方ってなに?

1794学部名黙秘:2016/01/27(水) 11:32:23
東洋哲学の問題発表にあったいずれの思想でも可ってどういうこと?? 3人のうちの誰の考えでも良いってことじゃないよね?

1795学部名黙秘:2016/01/27(水) 12:18:37
情報政治単位くるかな

1796学部名黙秘:2016/01/27(水) 12:21:02
201なう

1797学部名黙秘:2016/01/27(水) 12:23:32
政治過程論1 何出るんですかね?

1798学部名黙秘:2016/01/27(水) 12:32:42
西洋近現代201だよね?あんまり人いないんだけど...

1799学部名黙秘:2016/01/27(水) 12:32:47
経営組織論の記述ってなに出るんやろ

1800学部名黙秘:2016/01/27(水) 12:37:27
じ、人的の時間が近づいて参りました…っ!

1801学部名黙秘:2016/01/27(水) 12:51:24
まだ一日以上あるじゃねーか

1802学部名黙秘:2016/01/27(水) 12:54:26
人的がラストテストの四年生多そう。

1803学部名黙秘:2016/01/27(水) 12:56:53
労働市場法は結局授業あるのか?ww

1804学部名黙秘:2016/01/27(水) 13:08:39
人的は余裕やろ(ハナホジー

1805学部名黙秘:2016/01/27(水) 13:22:23
【科目】現代家族論2
【教員】白井千晶
【持込条件】不可
【試験問題】
1.母子家庭について
2.障害または出生前検査について
3.自殺について
【アドバイス】
表から分かることを書く問題なので、なんとかなる。
【備考】

1806学部名黙秘:2016/01/27(水) 13:43:22
ばるとーーーーーく

1807学部名黙秘:2016/01/27(水) 13:47:50
かずおたんの債権各論は双務契約出なかったら終わる

1808学部名黙秘:2016/01/27(水) 13:56:14
バルトークは年明けすぐの13回目の講義で聴いたよね、曲調とか完全に忘れててテキトーに書いたわw

1809学部名黙秘:2016/01/27(水) 13:58:34
だればるとーく

1810学部名黙秘:2016/01/27(水) 13:59:09
チャイコフスキーって何だったの

1811学部名黙秘:2016/01/27(水) 13:59:32
【科目】西洋近現代音楽研究
【教員】笠羽せんせ
【持込条件】不可
【試験問題】
1 世界における21世紀のオーケストラの意義と課題について授業でやったことを踏まえて述べよ
2.授業で視聴したベラ・バルトークの「管弦楽のための協奏曲」について感想などを述べよ
【備考】
この授業は一年ごとにオーケストラとオペラを交互に取り扱うので2016年後期にとってこれを読んでいる人にはこの過去問は役に立たないw

1812学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:01:46
単位くるかな

1813学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:05:29
バルトーク話題にも上らなかったやんけww

1814学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:06:47
経営戦略は過去問通り。
コストリーダーシップ戦略と差別化戦略の共存不可仮説の名前、根拠、検討。

スタックインザミドル仮説を三つの基本戦略と間違えて書いたアホは俺だけのはず。

1815学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:07:03
まさかの西洋近代ジェノサイド、、、?

1816学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:07:44
ジェノ発生マダー?

1817学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:08:39
【科目】政治過程論1
【教員】今村
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
以下から1題選択
1.集合財についてとオルソンの説を述べよ
2.圧力政治批判についてと圧力団体の生成の諸説について述べよ
3.ジェームズQウィルソンのマトリックスを図示して説明せよ
【アドバイス】
答案には講義の再現性が求められる。
試験前最後の講義で今までのまとめがあるのでそれだけでもいけるかも。
少人数の場合は出席をとる可能性があるらしい。
【備考】
問題文うろ覚えなので補完よろしく

1818学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:09:37
日本史は裏まで書いたから単位来るやろ

1819学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:27:53
バルトーク割と適当に書いた。けど、なんとなく記憶に残っていてよかった。
チャイコフスキーとか昨日youtubeで聴きまくったのに全く無駄になったwwwwww

1820学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:41:13
>>1669
いいですよ!!
学校います?

1821学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:59:12
科目】環境法Ⅱ
【教員】黒川
【持込条件】不可
【試験問題】1容器包装リサイクル法について、住民負担から消費者負担に変わった意味を論ぜよ
2自然公園法の不許可補償が0円となる事例について、理由を述べよ
【アドバイス】
2は事前発表済み
1は2題事前発表、当日どちらかが出る方式
事前発表があるので対策は容易
授業中当てられるが先生は優しい
【備考】

1822学部名黙秘:2016/01/27(水) 14:59:32
労働市場法の試験問題教えてや

1823学部名黙秘:2016/01/27(水) 15:47:46
【科目】東洋哲学
【教員】阿部 貴子
【持込条件】全て不可
【試験問題】

問1 配点60点
近代日本思想(西田幾多郎、田辺元、和辻哲郎)の身体観について「空即是色」の観点から論ぜよ。※いずれの思想でも可

問2 配点40点
東洋(あるいは日本)独自だなぁと思う身体的行為を具体的に書いて、その身体観の背景にある思想やら文化やら(講義で扱ったものじゃなくてもOK)について論じてください。

【アドバイス】
問2は講義に出ていなくても書ける内容なので、出来るだけ長く書いたら良いようです。

【備考】
事前に問題発表有り。念のため試験の3回前くらいからちゃんと出ましょう。

1824学部名黙秘:2016/01/27(水) 15:55:50
かずお〜、ありがとう〜

1825学部名黙秘:2016/01/27(水) 16:02:07
政策科学、退室のさせ方が下手すぎてワロタ

1826学部名黙秘:2016/01/27(水) 16:02:22
それな

1827学部名黙秘:2016/01/27(水) 16:14:34
社会保障しんだ

1828学部名黙秘:2016/01/27(水) 16:14:53
私法入門割りと辛かった

1829学部名黙秘:2016/01/27(水) 16:15:01
政策科学。始まりと終わりは完全なるファシズムだった。

1830学部名黙秘:2016/01/27(水) 16:16:39
【科目】社会保障法II
【教員】久塚純一
【持込条件】全て可(ただし、外部と連絡の取れるもの、他人の試験を妨害するようなもの、他人の答案用紙を汚す可能性のあるものは不可。持ち込み資料の貸し借りも不可。)
【試験問題】
(問題)以下の三つの設問に答えなさい。解答する順番はどれからでもかまいませんが、解答する際には、まず、解答する設問の番号を書いて解答してください。必ず三つこ設問に解答してください(裏面使用可)。
(設問1)介護保険制度は、長期間の保険料の滞納についてどのように対応することになっているか、「支払い方法変更」を念頭に置いて説明しなさい。
(設問2)生活保護法の59条が「保護又は就労自立給付金の支給を受ける権利は、譲り渡すことができない」としているのはどのような理由からか。社会保障法における法的独自性を念頭に説明しなさい。
(設問3)「併給禁止」と「併給調整」を例に取り上げて、「社会保障法的な考え方」とはどのようなものかを論じなさい。
【備考】過去問とは少し問題は変わったものの新しい方の教科書があれば簡単だった

1831学部名黙秘:2016/01/27(水) 16:26:23
古い教科書しかなかったから死んだ。

1832学部名黙秘:2016/01/27(水) 16:56:34
社会保障法、直前にもう一方の教科書入手しておいて正解だった…‥

1833学部名黙秘:2016/01/27(水) 17:11:26
かずおたん双務契約でないなんて聞いてないよ…

1834学部名黙秘:2016/01/27(水) 17:31:32
新しい教科書見やすすぎ

1835学部名黙秘:2016/01/27(水) 17:42:53
及川さんの経済学入門は教科書の問題やっとけばいいでしょうか

1836学部名黙秘:2016/01/27(水) 17:44:23
かずおたんまじかよおお

1837学部名黙秘:2016/01/27(水) 17:44:59
>>1833
債権?何でたの?

1838学部名黙秘:2016/01/27(水) 17:45:59
債権何かあったの??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板