[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2015年度-秋期
1481
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 00:38:59
法と経済学諦めモードだ、、
1482
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 00:59:27
今村の政治制度分析アメリカ、過去問絶対載せないのな笑
授業内容教えてください・・・
銃規制は、本人の犯罪歴による購入制限はあるけどどっからでも手に入るし三億丁もあるからどうしようもないみたいなこと言ってた気がする。
それ以外は頭に入ってこんかった。誰かヘルプミ。
法と経済学は
所有権の意義(労働へのインセンティブ、囚人のジレンマの回避、ボックスダイアグラム)
過失責任(基準の与えるインセンティブ)
賠償と差し止めの違い
コース定理について(権利の確定による交渉を使った解決)
公共財(私的財との違い、最適供給条件、公的収用フリーライダー問題)
独禁法(独占の弊害・・・社会的余剰の減少)
の中から二問?とか事前に言ってたのかな。
1483
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 01:08:28
こんな情報を入手しました!
極秘情報です。
マイナンバーの○○○
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.girlsheaven-job.net/11/spa_fckagoshima/blog/17905452/
こんな事もマイナンバー
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.girlsheaven-job.net/11/spa_fckagoshima/blog/17905452/
必要???マイナンバー
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.girlsheaven-job.net/11/spa_fckagoshima/blog/17905452/
1484
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 01:17:05
法政文明論の模解作ったやついる?
江藤は書けたが手が止まってしまった
1485
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 01:21:49
賃金論てテスト何でる?
1486
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 01:28:57
去年のスレ見たらかなり参考になった
1487
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 01:29:09
社会保障法は今年も過去問通りかね
1488
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 01:33:36
法と経済学はまぁ適当に過失責任と所有権、コース定理辺り押さえとけば書けるんじゃない。
昔取ってただけだから今は知らんが毎年レポート出てたよ。
1489
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 01:44:07
やっと賃金のレポート終わった
今から風呂入って流通の勉強しないと・・
1490
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 02:21:43
>>1489
がなんか微笑ましい。風邪引くなよ。
1491
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 02:25:58
法制文明論後期の途中から出席点復活させたってマジかよ
前期は無出席独学でA取ったから一回も出なかったわ死んだ
1492
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 02:56:41
どなたか政治学入門の辻さんの政治ー行政の4段階教えてくれる方いらっしゃいますか?切実です。。。
1493
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 03:56:00
賃金論試験あるの?は?
1494
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 03:58:49
辻さんのやつ昔やったなー
日本は2段階目辺りを経験してないってやつよね
なんだったかなー
忘れちゃったなー
1495
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 04:09:51
>>1412
3つあるけど2つはやってないよな
1496
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 06:06:48
>>1491
なんでぼっちなのに授業切るんだ
理解できない
1497
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 06:42:27
スペイン語って難しいよね…
1498
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 10:07:56
政治学入門はテキトーに書いてもBだったし大丈夫だと思うよ
1499
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 10:17:54
生産システム論、3年前の過去問とほぼほぼ同じ問題出た…
もうちょっとちゃんと過去問に沿ってやればよかった…
来年の為に貼っとくで
【科目】生産システム論 伊呂原隆先生
【持込条件】電卓のみ可
【試験問題】
大問5題
論述…
①流動数曲線について
②ライン生産方式と一人屋台生産方式の特徴について簡潔に
③生産スケジューリングの基準・目的関数とは
計算…
①最適なライン編成を求める(今回は発見的方法のみ)
②工場の最適レイアウトを求める
③定量発注における安全在庫量と発注点(グラフ書かされる)
④スケジューリングにおける最短メイクスパンをジョンソン法で求めガントチャートを示し、分枝限定法で証明
【アドバイス】
毎回講義に出席し、試験前みっちり復習しなければ、とてもじゃないができない。
【備考】
毎回宿題か小テストあり。
数学アレルギーがなく、余程やる気があるのでなければ履修しない方が良い…かも。
ただしメーカーに勤める予定の人には役立つかも。
1500
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 10:56:38
http://ssks.jp/url/?id=346
1501
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 11:03:49
>>1496
いやだから前期は出席取らなかったし試験も楽だったから余裕ぶっこいてただけ。あと別にぼっちじゃねえよ
まあ今さら1科目落としたところで卒業には響かないし別にいいや…‥
1502
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 11:08:25
言語表現最後でなかったらなんかある?
1503
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 11:11:54
ごみつさんも教科書あればいけるかな?
1504
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 11:19:27
俺も残り3単位で念のため8単位登録してたけど途中でめんどくなって1科目切っちゃったわ。中間レポートも出してないし
これで全部落としたら笑えないけど
1505
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 11:35:07
残り2単位とかでダメだったら救済ってあんのかね
1506
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 11:39:37
8単位だかまで再試できたはず
1507
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1508
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 12:04:45
流通の仮説類って小売の輪以外やってるやついる?
1509
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 12:07:16
>>1502
めちゃくちゃ評価下げるってよ
1510
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 12:25:34
食農ってノートとってなかったらやばい?
教科書見ればなんとかなるかな・・・・
1511
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 12:27:32
>>1509
うせやほ
1512
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 12:27:43
>>1509
うせやろ
1513
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 12:28:59
>>1510
俺もノートとってないよ。
ちなみに1880年以降になぜ日本は農業成長できたのか、をまとめれば良いよな?
1514
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 12:31:47
たれぞうですっ!
1515
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 12:40:40
倫理学の関口さんって全出席で試験は表面埋めれば単位くれるよな?
1516
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 12:41:36
>>1515
1年の時それできたよ。なるべく長く書いたほうが良い
1517
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 13:46:58
流通わりと簡単だっな
1518
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 14:03:07
今日の言語表現動物園だわ
1519
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 14:47:45
商業史のレポートだるい
1520
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 14:53:13
>>1490
おかげさまでなんとか乗り切りました
1521
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:05:52
二外の先生によって単位取得難易度が大きく異なるのなんとかしてほすい
1522
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:13:09
EU地域研究ってなに勉強すればいいのかさっぱり…
1523
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:18:00
学校教育持ち込み可に甘えて無勉で突撃します
1524
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:30:39
いってら〜
1525
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:43:28
すまん、記憶が曖昧なんだが、奥迫さんの国際関係論ってシラバスではレポート30%ってなってるけど、レポートは無しでテストだけになったって認識で合ってる?
1526
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:46:22
合ってる
1527
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:47:54
坪郷の環境社会論どこテストだすか言われたっけ
1528
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:49:32
>>1526
だよな、ありがとう
1529
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:51:33
>>1527
あれは地球環境に対する熱い思い書いときゃ単位くるよ
1530
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:55:13
【科目】日本文化研究
【教員】内藤 明
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
福沢諭吉と夏目漱石の文明論を踏まえ、明治以降の日本の開化(近代化)について自分の考えを書け
【アドバイス】
普通にレポートやって最後の講義でもらえるまとめ見とけば特に問題ないはず
1531
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 15:58:41
>>1530
サンクス
二人とも文明論なんて書いたっけ?って思ったけど、二人の文明についての見解に触れれば良いって感じなのかなあ
1532
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 16:04:44
【科目】ラテンアメリカ研究Ⅰ
【教員】畑恵子
【試験】
3題から1題選択
・キューバ危機による米州関係の変化について論述せよ
・ラテンアメリカの経済政策が第三世界に与えた影響を論述せよ
・近年米州におけるアメリカの影響力が弱まっている原因として考えられるものを複数挙げ論述せよ
【その他】
2/3以上の出席が必須
レポート有
1533
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1534
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 16:26:56
賃金論レポートどうやって渡せばええの…….
1535
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 17:20:35
賃金はもう無理では…
電車が止まっただとか理由があると別だろうけど
1536
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 17:37:20
倫理学、関口さんがヒントくれなかったら死んでたわ
1537
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 17:43:33
金商法のレポないのかな
1538
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 17:46:23
食農共有してこか
1539
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 17:52:39
明日の会社法、用語説明は何がでるかなー
1540
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 17:53:14
食農とか最終講義ボイスレコーダーにとっとけば余裕っしょ
1541
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1542
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 17:57:58
学校教育と憲法むずすぎワロタ
1543
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:00:34
【科目】日本文化研究
【教員】内藤
【持込条件】全部不可
【試験問題】福沢諭吉と夏目漱石の文明論に触れながら明治以降の日本の開化(近代化)について自分の考えを述べなさい
【アドバイス】中間レポートあり、試験問題がレポートのテーマと被る部分があるのでレポートをこなして最後に2回ある授業を集中して聞いていればいけるはず
【備考】毎回ではないが授業の感想を書かせて出席を取っているがどのぐらい加味されるか不明(シラバスだと試験70%レポート30%)
1544
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:01:19
ごめん日本文化研究既出だったね
1545
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:02:02
【科目】比較文学
【教員】池田雅之
【持込条件】教科書のみ可
【試験問題】
[1]教科書を熟読の上、次の4問から2問を選び、解答せよ。
1、伊勢神宮にまつわる神話・伝承について、具体例を引き論ぜよ。
2、『古事記』における出雲神話から実例を引き、その特徴について論ぜよ。
3、小泉八雲の日本文化と日本文学のアプローチの特徴について、具体例を引き、論ぜよ。
4、伊勢神宮と出雲大社の遷宮の文化的・歴史的意味を具体的に論ぜよ。
[2]講義全体から学んだこと、気づいたことについて述べよ。
【アドバイス】
前から出すという問題が6問くらい提示されていたので(授業だけでなくコースナビにも掲載)ノートと教科書見てある程度纏めておけば余裕だけど直前見直すだけでも結構変わってくる。
出席やレポートで評価の半分を占めているので楽単というわけではないが先生が優しく話も面白いので小泉八雲や日本の神話、文学全般にある程度の興味があるならおすすめできる。ただしシラバス通りに進まなかったので注意。
1546
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:03:32
経営学入門は過去問参考にしつつかな…でもいつもやっているとこまで進んでい無いようで…
1547
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:10:59
>>1530
,1543
乙
1548
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:34:34
食農やべぇえー
1549
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:38:28
>>1546
例年出題されてる年功序列と終身雇用って今季やったっけ?
1550
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:46:30
http://ssks.jp/url/?id=294
1551
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:49:21
>>1549
今季は日本の雇用制度までやってないと思います。
1552
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:55:47
>>1551
じゃあ範囲外ってことかね?
1553
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 18:57:01
会社法、基盤とは思えない難しさ…
1554
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 19:15:51
>>1552
基本的に授業でやったこと以上でないと思うんで範囲外かと
1555
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 19:17:10
会社法は元々難しい分野らしいね
1556
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 19:28:35
問題書いてくれた人達乙
1557
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 19:39:14
>>1554
サンガツ
1558
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 19:41:56
食農最後の講義の時に後ろに座ってたウェイが前期一度も出席しなかったけど試験受けたらCきた(本当かどうかは知らん)って言ってたし出席点確保してきた人は大丈夫じゃね
1559
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 19:46:46
過去問見たら刑事政策と犯罪学は中身、全然違うな。
1560
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 19:47:29
明日の統計解析、授業の最後にやった計算やっとけばいい?
1561
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 19:52:37
>>1559
そうなん?
1562
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 19:56:28
食農は大問2つだっけ?
1563
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:00:13
>>1561
ぱっと見だからわからないけど、犯罪に対する政策や実情的なものじゃなく、犯罪学の考え方、その変遷が多かったような。。
1564
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:02:40
問題アップしてくれた人ありがとう
参考になります
1565
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:08:17
ありがとう
1566
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:10:45
>>1562
前期と同じく3つの予定って言ってた気がする
1567
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:15:16
食農、後期のがシンプルな気がする
1568
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:19:37
http://ssks.jp/url/?id=294
1569
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:22:26
今年も食農の時期がやってきたか…
てかこのスレ食農と人的資源とカズオのとき異常に盛り上がるよな。
1570
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:32:52
食農後ろ座っちゃって上手く聞き取れなかったんだが、
1880年以降の日本の農業の成長理由
日本農業の転換点(1930)について
ともう1つなんですか、、?
1571
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:33:08
>>1563
確かに刑事政策の時はあまりそういうことはやらなかったな。犯罪学受けてる人は是非問題の書き込みに協力を
1572
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 20:52:48
4年なのに明日の経営学入門と統計解析の基礎受けまーす・・・
1573
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 21:00:38
>>1570
うん、おーC(評価)
1574
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 21:15:28
今回はここまでにしときます(落単)
1575
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 21:18:53
国際金融論最後の授業出れなかった。どこ押さえとけばよい?誰か教えてください。
1576
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 21:37:53
【科目】流通論Ⅱ
【教員】野口
【持込条件】不可
【試験問題】1卸の機能原理について論ぜよ
2 流通に影響を与えた日本の消費者の特徴について論ぜよ
【アドバイス】ノート暗記で全く問題なし
【備考】
1577
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 21:38:52
【科目】金融商品取引法Ⅱ
【教員】川島いづみ
【持込条件】不可
【試験問題】
1.適合性原則に関しての事例問題
2.語句説明(以下4つから2つ選ぶ)
①投資者保護基金 ②金融商品取引業協会 ③損失保証・損失補填 ④フロント・ランニング?
【アドバイス】
範囲はある程度絞ってくれているので、その中で重要なところをやっておけば問題ない。
【備考】
1578
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 21:46:01
明日の比較福祉落としたら留年なんやが…怖E
1579
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 21:48:25
>>1577
だが、金商法の事例問題って適合性原則で良いんだよな?
1580
:
学部名黙秘
:2016/01/25(月) 21:57:17
金融商品取引法は去年取ってたけど去年も「投資者保護基金」と「金融商品取引業協会」は出てたな。というか多分毎年出してるんだろう
だとすれば2つ選択だから他が全く分からなくてもこの2つの模解用意しておけば語句説明の方はほぼほぼ間違いないだろうな
意地悪しようと思えばそもそも選択制にしなくたっていいのにやっぱいづみん優しいわ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板