したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2015年度-秋期

1339学部名黙秘:2016/01/23(土) 19:31:10
食農の試験って何個設問あるんだろ

1340学部名黙秘:2016/01/23(土) 20:49:47
比較議会論って授業聞いてないとまずいかな

1341学部名黙秘:2016/01/23(土) 20:59:59
やばい。諦めろ

1342学部名黙秘:2016/01/23(土) 21:01:02
マジか…

1343学部名黙秘:2016/01/23(土) 21:17:25
http://ssks.jp/url/?id=294

1344学部名黙秘:2016/01/23(土) 21:53:17
流通論の仮説のところの二回目出れなかったんだが、だれか教えてくれませんか
小売機能相違仮説がわからん…

1345学部名黙秘:2016/01/23(土) 21:54:26
小売機能相違論だった

1346学部名黙秘:2016/01/23(土) 22:44:49
政治学入門の辻の模範解答くれ

1347学部名黙秘:2016/01/23(土) 23:18:52
比較議会論のテスト問題教えてください

1348学部名黙秘:2016/01/23(土) 23:24:43
日中関係論の情報求む

1349学部名黙秘:2016/01/23(土) 23:32:54
ギブアンドテイクだよ
クレクレくんじゃ駄目

1350学部名黙秘:2016/01/23(土) 23:51:19
>>1347
選択

1351学部名黙秘:2016/01/23(土) 23:53:46
マルチメディア
計算と論述合わせ7〜8問
授業で扱った問題
・情報量(エントロピー)
・画像の圧縮
・コンピュータシミュレーション
・良い符号の条件(ハフマン符号)

等がでるとのこと。授業で配ったレジュメがあれば行ける。

1352学部名黙秘:2016/01/24(日) 00:14:43
月曜の法と経済学の情報は何もないんだな...履修者少なかったっけ

1353学部名黙秘:2016/01/24(日) 00:17:59
>>1349
ほんとそれ

1354学部名黙秘:2016/01/24(日) 00:37:30
先進特講沖縄のテスト難しいですか?
何を
勉強すればいいのかわからない、、

1355学部名黙秘:2016/01/24(日) 00:45:22
沖縄は前期スレに問題あげたよ。自由度高めだった気がする。自筆ノート可だと思うから、時間あるなら模解つくっとけば?

1356副管理者★:2016/01/24(日) 01:00:37
定期試験問題の記録にご協力下さい。

1357学部名黙秘:2016/01/24(日) 01:27:01
言語表現レポート終わらん

1358学部名黙秘:2016/01/24(日) 01:27:34
日本文化なにすりゃいいのか

1359学部名黙秘:2016/01/24(日) 03:24:52
比較議会論
① 〇×10題
② 日本の国会の現状を踏まえ、第2院の制度改革について自由に述べよ。
③ アメリカ連邦議会の立法過程の特徴を比較の視座から説明せよ。

比較議会論の去年の問題です。今年の論述問題の事前発表行けなかったのですが、誰か教えてください。

1360学部名黙秘:2016/01/24(日) 03:56:15
政治学入門、辻の問題解くのは確定として厚見と池谷どっちが楽かな?

1361学部名黙秘:2016/01/24(日) 06:40:14
>>1359
ほぼ同じ
アメリカの記述は委員会制度について

1362学部名黙秘:2016/01/24(日) 07:52:28
日本文化研究レポートださなくてもいけますか?

1363学部名黙秘:2016/01/24(日) 08:39:02
無理に決まってるだろ

1364学部名黙秘:2016/01/24(日) 09:37:58
流通論何が出るん?

1365学部名黙秘:2016/01/24(日) 09:44:21
流通論なんてノート見とけば大丈夫だろ

1366学部名黙秘:2016/01/24(日) 10:50:49
http://ssks.jp/url/?id=345

1367学部名黙秘:2016/01/24(日) 11:03:30
知識社会学って楽単じゃなかったの
最低40行暗記とか穏やかじゃないんだけど

1368学部名黙秘:2016/01/24(日) 11:26:36
月曜の日本文化研究って何をすればいいんでしょうか。どなたか教えてください。

1369学部名黙秘:2016/01/24(日) 11:41:01
日本文化研究何勉強したらいいんだ?過去問見てもようわからん

1370学部名黙秘:2016/01/24(日) 11:41:13
過去レスすら見えないのか

1371学部名黙秘:2016/01/24(日) 11:50:24
>>1368
先週と先々週に配られたまとめプリント読めば解ける

1372学部名黙秘:2016/01/24(日) 11:52:43
国際関係論のレポートわからなすぎ

1373学部名黙秘:2016/01/24(日) 12:40:14
知的財産法の問題教えてくれませんか?

1374学部名黙秘:2016/01/24(日) 12:45:02
http://http://ssks.jp/url/?id=346

1375学部名黙秘:2016/01/24(日) 13:01:21
とりあえず流通論の模解作ったけど覚える量多いなこれ
まぁ流れが合ってれば細かい部分は大丈夫だよな多分

1376学部名黙秘:2016/01/24(日) 13:07:57
成田は明日試験あるんだかメールよこせよ
今回前情報なさ過ぎだろ

1377学部名黙秘:2016/01/24(日) 13:58:25
日中関係史ってなにやればいいのか、誰か情報ください…!過去問があれば最高…!

1378学部名黙秘:2016/01/24(日) 13:59:44
李鴻章と近代初期の中国ってなに勉強すればいいのかな
かなりの楽単だとみたけど、勉強方法がわからん

1379学部名黙秘:2016/01/24(日) 14:14:50
ギブアンドテイク

1380学部名黙秘:2016/01/24(日) 14:15:08
>>1360
厚見と池谷の問題知ってる?
例年と一緒?

1381学部名黙秘:2016/01/24(日) 14:15:51
このサイトもそろそろおわりだな

1382学部名黙秘:2016/01/24(日) 14:17:05
ギブが少ない

1383学部名黙秘:2016/01/24(日) 14:23:15
>>1378
あれってレジュメと自筆ノートありだしその場で適当にまとめただけでA来たぞ

1384学部名黙秘:2016/01/24(日) 14:23:16
ギブした人のみ過去問閲覧可能にするとかしないかぎり、このサイトは終焉に向かっていくんだろうなあ
今の社学ってバカしかいないから相互扶助の概念が成り立たない
たぶんミカンの無人販売所があったら喜んで盗んでいくような奴ばかりだろ

1385学部名黙秘:2016/01/24(日) 14:28:16
ホワイエスレが過疎ってから掲示版の人が減ったことが大きい気がする
自分が分かることならギブするんだけどね〜

1386学部名黙秘:2016/01/24(日) 15:10:29
>>1380 厚見は不明、池谷は19世紀後半からの現代政治学の発展について注意して準備しろだってさ、池谷信じて山張ります

1387学部名黙秘:2016/01/24(日) 15:22:55
明らかに試験前だけここに来てクレクレしてる奴ばっかだもんな
そういう奴はここじゃなくて授業に顔だせよ

1388学部名黙秘:2016/01/24(日) 15:32:28
ラテアメどこで出そうですかねー?

1389学部名黙秘:2016/01/24(日) 15:36:56
>>1386
厚見は例年通りならロールズの正義の二原理が出るだろうけど
池谷どこ山張った?

1390学部名黙秘:2016/01/24(日) 15:39:28
流通論のアメリカの小売業の変遷と小売業の変遷って区別する必要あんのか?

1391学部名黙秘:2016/01/24(日) 15:40:03
>>1389 初回とその次の講義分でいいんじゃないかな

1392学部名黙秘:2016/01/24(日) 15:44:48
>>1390
そういうのって答案の書き方しだいなんじゃないかな?
けど、Aプラ狙いなら軽視できないよね

1393学部名黙秘:2016/01/24(日) 15:45:31
このスレは誰かに頼まれて書くスレじゃなくて、書きたいと思った奴が書けばいいだけだと思う。俺なんかは、過去問の情報がある程度集まるかどうか確認して登録してるし。興味で取った過去問の無い授業とか、過去問あるけど自分が受けた時のが無ければ、一応お礼で書き込むって感じだわ。
クれくれなんて相手にしてたら馬鹿馬鹿しいし

1394学部名黙秘:2016/01/24(日) 15:50:02
>>1393
分かりにくいから三文字で頼む

1395学部名黙秘:2016/01/24(日) 16:08:46
>>1394
こけし

1396学部名黙秘:2016/01/24(日) 16:13:07
>>1392
余計なこと書いたら減点されそうだけどどうなんだろうな
小売業の変遷とか他のに比べて量が多すぎてな

1397学部名黙秘:2016/01/24(日) 16:13:30
別に分かりやすい長文じゃん

掲示版だから難しいよね
慶應の掲示版はノートを金でやりとりしてるし
やっぱ、集まる人しだいだしね

1398学部名黙秘:2016/01/24(日) 16:16:09
>>1396
比較として上手く文章繋げたらいいのと違うの?
どんな設問想定してるかわからないけど…

1399学部名黙秘:2016/01/24(日) 16:21:01
俺は池谷で書いたが結局は「入門」だ、難易度はどっちも変わらん好きな方で書け

1400学部名黙秘:2016/01/24(日) 16:24:25
コア科目は普通にすれば単位くるから安心しろ

14011391:2016/01/24(日) 16:27:43
>>1399 今年度の前期取ってたの? そうであれば前期の過去問上がってないから池谷と厚見の問題何だったか書いてくれるとありがたい。

1402学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:04:50
流通って多くの人が授業でないでノートだけで答案の準備するの?
それとも、授業でてない人たちは野口先生の本から抜き出して答案書くの?

1403学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:15:48
賃金論のレポート情報消えてるんだけど、明日、事務所提出だっけ?
それともミスで消したのかなぁ?

1404学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:16:14
政治学入門、池谷のヒント教えて><

1405学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:22:54
>>1403
>>1335

掲載期間が21日までみたい
3日くらいでやるなってこういう意味だったのねって感じ

1406学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:29:17
>>1402 流通はノート真面目に毎回取るか、ノート取ってる友達に見せてもらうかの2択だろ・・・

1407学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:30:04
去年は15号館だったから講義終わりに来て板書を写メ撮るだけで単位来たんだけどね流通w

1408学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:41:48
政治学入門って何文字位を目安に模範解答つくればいいんだろ

1409学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:45:58
ラテンアメリカはトピック絞るしかないとはいえ、全く当たりが掴めないな

1410学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:46:04
流通、秋は15号館になったけどね
301だったから階段がきつかったわ

ノートしたこと文に繋げるだけでaプラくるの?

1411学部名黙秘:2016/01/24(日) 17:52:13
ラテンは評価も厳しい気がする
めちゃくちゃやったわり評価悪かった
問題とかもう覚えてないけど…
ラテンでは全く憲法が守られてないとか軍事政権の信用高いだとか
色々覚えないとダメだよね
高校の政経が高度になったような難解な授業だったなあ、自分にとっては

1412学部名黙秘:2016/01/24(日) 18:02:39
いずみんの金商法、過去問の語句説明の所レジュメに載ってなくない?

1413学部名黙秘:2016/01/24(日) 18:36:27
>1405

提出は明日事務所何時までとかわかってますか?

1414学部名黙秘:2016/01/24(日) 18:37:28
誰かアメリカの政治分析を・・・

1415学部名黙秘:2016/01/24(日) 18:39:07
レス遅れたけど厚見は過去問見る限り正義の二元論とか平等・自由の概念とかその辺やっとけば大丈夫じゃないかと思ってる。
というかその辺以外来たら多分落とすわ

1416学部名黙秘:2016/01/24(日) 18:39:46
>>1411
ありがとう、やるだけやってみます

1417学部名黙秘:2016/01/24(日) 18:40:51
水2の経営学入門の過去問下さい

1418sage:2016/01/24(日) 18:48:23
木曜2限の生命倫理と法のテストの情報あれば教えてください。
木曜から体調崩してしまって…

>1211
最後二回の授業内容が重視されるようです。
加藤陽子さんの話辺りを強調していたと思います。
遅レスですみません

>ラテンアメリカ
論述の題は選択制だったと思うので、下手にまんべんなくやるよりも、
ある程度焦点絞って要点をまとめつつ勉強するといいかもしれないです。
私は第3回と第4回と〜みたいに、
勉強するレジュメをある程度(半分とちょっとくらいだったと思います)絞りました。
余程不運でなければ、これで何とかなると思います。

1419学部名黙秘:2016/01/24(日) 18:48:28
くださいじゃなくて、自分で過去スレから探せ。あるから。甘えんな坊主。

1420学部名黙秘:2016/01/24(日) 18:51:18
1418ですが、久しぶりすぎて下げ入力箇所間違ってました恥ずかしい...

1421学部名黙秘:2016/01/24(日) 19:03:04
というかラテアメは出席もレポートもあるし多少ダメでも落とさないでしょ

1422学部名黙秘:2016/01/24(日) 19:08:38
生命倫理は穴埋め覚えるしかないんじゃないかなー。

1423学部名黙秘:2016/01/24(日) 19:11:55
北村統計解析基礎情報下さい。

1424学部名黙秘:2016/01/24(日) 19:23:30
一方的下さいとかじゃなくてお互いに問題を予想したり出来たらいいんだろうけど1回も授業出てないようなやつが言ってるんだろうし予想も何も出来ないわな

1425学部名黙秘:2016/01/24(日) 19:24:59
>>1413
これ→>>1335
よく見た?書いてあるけど…
この時間過ぎるとどうなるかは
もちろん分からない

1426学部名黙秘:2016/01/24(日) 19:28:40
政治学入門の池谷の19世紀後半以降の現代政治学の発展って初回の板書のところだよね?その次の週のポリア―キー論とかは出るのか気になる

1427学部名黙秘:2016/01/24(日) 19:30:30
クレクレで情報書き込んでる人、少しいい加減な情報多くない?
損害賠償とかあやふやなこと書いてる上に、こうすれば大丈夫みたいな
間違ったアドバイス書いてたり

1428学部名黙秘:2016/01/24(日) 19:36:15
困った奴を分けると、
何も提供せずに、過去の書き込みにも無い科目をクレクレするやつ。まぁ、クレクレするのは自由だから放っときゃいい。
過去の書き込みにあるにもかかわらず、情弱なのか、出不精なのか、探さないやつ。これは腹立つ。

1429学部名黙秘:2016/01/24(日) 19:59:39
どうせ今の時期だけここに集まってる奴らは普段から講義に出てないクズばっかだから
提供できる情報もないんだろうな

1430学部名黙秘:2016/01/24(日) 20:00:14
犯罪学、マークなら空欄は何とかなりそうだが論述はどうかねえ

1431学部名黙秘:2016/01/24(日) 20:05:14
>>1426
発表された「19世紀後半以降の現代政治学の発展」てのは一応板書の「第二次世界大戦後の政治学」ってとこで終わりで合ってるよね?
自分はそれ以降は軽く目通しとくかくらいのつもりでいるけど…どーなんだろ

1432学部名黙秘:2016/01/24(日) 20:10:16
水曜2限、大西の私法入門って授業出ないで試験勉強しなくても単位取れますか?

1433学部名黙秘:2016/01/24(日) 20:19:26
西洋近現代音楽史の授業で取り扱った交響曲覚えている方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。

1434学部名黙秘:2016/01/24(日) 20:25:29
>>1433
シューマン 春
チャイコフスキー 悲愴
マーラー 巨人
シベリウス 七番
ストラヴィンスキー 春の祭典
だよん

これ聴いて感想考えとけば試験は余裕

1435学部名黙秘:2016/01/24(日) 20:57:27
>>1432
とれません
諦めて下さい

1436学部名黙秘:2016/01/24(日) 21:01:57
吉田敬先生の社会科学の基礎って、出席してないとアウトですか?
シラバス見る限り、試験100らしいのですが…

1437学部名黙秘:2016/01/24(日) 21:04:46
大西さんは教科書あるかないかでしょ。

1438学部名黙秘:2016/01/24(日) 21:05:23
アウト。諦めろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板