したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2015年度-秋期

1227学部名黙秘:2016/01/22(金) 00:56:22
甘えていいのは仏だけであります。

1228学部名黙秘:2016/01/22(金) 01:48:41
第三はレポート出してないなら無理らしいよ

1229学部名黙秘:2016/01/22(金) 01:56:28
今村先生の政治過程論2だけど

試験について何も言ってなかったから不安だわ

1230学部名黙秘:2016/01/22(金) 02:56:22
スペイン政治分析死にました 寝ます

1231学部名黙秘:2016/01/22(金) 03:24:36
おやすみ〜

1232学部名黙秘:2016/01/22(金) 03:33:40
賃金論のレポート書いてるんだがスポーツ選手って職務給?

1233学部名黙秘:2016/01/22(金) 04:07:52
どうしたら女の子の友達がふえるの?

1234学部名黙秘:2016/01/22(金) 05:42:02
賃金、今回の課題をスポーツで書くの難しいと違うの?

1235学部名黙秘:2016/01/22(金) 05:44:17
政治過程論2やばい

1236学部名黙秘:2016/01/22(金) 07:59:40
マーケティング入門の「ラテラル・マーケティング理論」ってもしかして講義で触れてない?

1237学部名黙秘:2016/01/22(金) 08:03:52
>>1236
多分ラテラルとブルーオーシャンは範囲外だと思う

1238学部名黙秘:2016/01/22(金) 08:07:26
使用者責任の論述ってどんな感じのが出んだろ

1239学部名黙秘:2016/01/22(金) 08:07:33
>>1237
そういえばブルーオーシャンも触れてなかったな。流石に講義内で扱わなかった分野は出題されないよな
ありがとう

1240学部名黙秘:2016/01/22(金) 08:46:16
一限テストは起きれるか否かが勝負

1241学部名黙秘:2016/01/22(金) 09:33:21
>>1218 なんでこういうのがいるんだろうな

1242学部名黙秘:2016/01/22(金) 09:48:22
第三世界論終わってる…

1243学部名黙秘:2016/01/22(金) 09:58:34
損害賠償、そもそも一行問題なのか事例なのか
一行問題のほうがごまかしきくよね

1244学部名黙秘:2016/01/22(金) 10:32:11
損害賠償の丸ばつって何やった?

1245学部名黙秘:2016/01/22(金) 10:32:40
たぶん事例だろ

1246学部名黙秘:2016/01/22(金) 10:35:03
【科目】社会意識論
【教員】周藤真也
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
次の問題の中から、4問を選び解答しなさい(各10行程度目安、各25点)

1. 現代日本において言われる「格差社会」は、社会意識の観点からはどのようにとらえることができるのか述べなさい。
2. 戦後日本社会の社会意識を論じた見田宗介の議論を紹介しなさい。
3. 近代社会における「監獄的なるもの」の発達と、「規律訓練型権力」について述べなさい。
4. 現代日本における個性主義のもつ病理的様態とその歴史性について議論しなさい。
5. E.フロムらが論じた「権威主義的パーソナリティ」とこの議論の歴史的背景について述べなさい。
7. マスコミュニケーションからの影響について、どのような議論がされてきたか、大まかな学説の流れを説明しながら、主要な学説を紹介しなさい。
8. 1960年代以降のメディア状況と、情報化社会論の流れ、その性質について議論しなさい。
9. 現代社会における監視社会としての側面について具体的な事例をまじえて議論しなさい。
10. U.ベックの議論する「リスク社会」について紹介するとともに、現在を「後期近代」として議論することの意義について論じなさい。
11. 消費社会をめぐる物語消費論を踏まえ、東浩紀の言う「動物化」や、「データベース型消費」というのがどのような現象であるのか述べなさい。
12. インターネットと公共圏の関係について、電子メディアのもつ特性に留意しながら述べなさい。
13. 「ユビキタス社会」の理念に触れつつ、現代社会におけるコンピュータに対する意識/無意識について述べなさい。
【アドバイス】
問題は講義各回の要点を押さえとけば書けるものばかりなのでレジュメやらコースナビにアップされた音声で頑張りましょう。
制限時間70分だけど意外と時間ないから重要なところだけしっかり書きましょう。
【備考】
成富先生の社会学何とかって試験と教室間違える人が見た感じ10人以上いたから、教室はちゃんと確認しておこうね。

1247学部名黙秘:2016/01/22(金) 11:30:39
お疲れ〜

1248学部名黙秘:2016/01/22(金) 11:47:41
>>1246
俺やん!

1249学部名黙秘:2016/01/22(金) 11:54:30
大西民法、典型的な二重譲渡と法定地上権でワロタ
さらに、外でバカそうな雑魚共が分からなかったとか語り合っててワロタ

1250学部名黙秘:2016/01/22(金) 12:06:54
損害賠償法についての予想

【論点】使用者責任において、被用者の職務の範囲はどのような基準によって判断すべきか。
【問題の所在】使用者責任が成立するには、被用者が「事業の執行について」不法行為を行ったことが必要である715条。では、被用者が「事業の執行について」不法行為を行ったかどうかはどのような基準で判断すべきか。条文からは明らかでないので問題となる。
【判例】最判昭和40.11.30
「事業の執行について」とは、被用者の職務執行行為そのものには属さないが、その行為の外形から観察して、あたかも被用者の職務の範囲内の行為に属するものとみられる場合もを包含する。

1251学部名黙秘:2016/01/22(金) 12:15:12
都市法は市街地再開発から4問でた

1252学部名黙秘:2016/01/22(金) 12:29:29
成富社会調査の基礎、あんな簡単でいいの?高校の家庭科の試験みたいだった。2時間しか勉強してないのに確実に単位きたよ

1253学部名黙秘:2016/01/22(金) 12:34:31
今日の沖縄返還って授業あるっけ?

1254学部名黙秘:2016/01/22(金) 12:38:34
西洋哲学の話題なくて笑うわ
教科書あれば単位くるからな

1255学部名黙秘:2016/01/22(金) 12:45:06
法と経済学何やれば良いんだー

1256学部名黙秘:2016/01/22(金) 12:47:11
2015年前期以前に、マーケティング論の単位を取られた方に質問です。
テスト範囲はすべて完璧にしていきましたか?
事前にどのくらい勉強しましたか?
テストの出来と単位の評価に納得しましたか?

回答よろしくお願いします

1257学部名黙秘:2016/01/22(金) 13:28:44
第三世界論の教科書索引使えねえw

1258学部名黙秘:2016/01/22(金) 13:29:54
西洋哲学じみに不安

1259学部名黙秘:2016/01/22(金) 13:48:35
使用者責任ニキ〜

1260学部名黙秘:2016/01/22(金) 13:51:43
損害賠償は過去問そのまんまだったな

1261学部名黙秘:2016/01/22(金) 13:52:18
損害賠償オワタ

1262学部名黙秘:2016/01/22(金) 13:55:49
使用者責任ヤマ張ってた奴爆死じゃん

1263学部名黙秘:2016/01/22(金) 14:20:04
法学部じゃあるまいし不法行為の中でも応用の使用者責任なんて出すわけなくね?
使用者責任連呼は嵌め込みだろ

1264学部名黙秘:2016/01/22(金) 14:25:29
笠羽さんの西洋音楽について、試験情報なにかあれば教えて下さいm(__)m

1265学部名黙秘:2016/01/22(金) 14:27:57
経営学入門ってもしかして出席してないとやばい?
それとも、試験100パーセントって書いてあるから大丈夫?

1266学部名黙秘:2016/01/22(金) 14:31:30
>>1265
出席は全く考慮されないから大丈夫

1267学部名黙秘:2016/01/22(金) 14:44:59
日本文化研究ってなに勉強すればいいのかな…? なんも情報がなくて心配おっぱい…

1268学部名黙秘:2016/01/22(金) 14:52:41
法と経済学は過去問だけでやれば良いんじゃないかな?

1269学部名黙秘:2016/01/22(金) 15:32:33
政治過程論しんだわ...

1270学部名黙秘:2016/01/22(金) 15:40:39
>>1267
オリンポス12神内藤はガチで心配すんな、適当に埋めとけ

1271学部名黙秘:2016/01/22(金) 15:41:46
政治過程論はなんだかんだ例年通りの問題でした
サンキューいまむー

1272学部名黙秘:2016/01/22(金) 15:44:16
政治過程論ハってカズンズ対ウィゴター判決の過程書けてれば単位くるよね?

1273学部名黙秘:2016/01/22(金) 15:49:36
西洋哲学ちょっと戸惑った

1274学部名黙秘:2016/01/22(金) 16:16:07
【科目】政治過程論2
【教員】今村 浩
【持込条件】すべて不可
【試験問題】以下から1題選択
イ. アメリカ合衆国大統領候補者指名過程の変遷を4期に分けて論じる
ロ. デュヴェルジェの大衆組織政党モデルとの関連において現代アメリカ政党を論じる
ハ. 1960年代中葉から70年代にかけてのアメリカ政党改革について、帰結と評価を説く
【アドバイス】講義の再現を求められるので、よほど論拠がない限り自説を書くのは危険です。
【備考】うろ覚えなので間違っていたら訂正お願いします。

1275学部名黙秘:2016/01/22(金) 17:15:22
どうしよ
いまむーの言ってることばかり書いたけど、
答案全体としては支離滅裂な文章…

1276学部名黙秘:2016/01/22(金) 17:17:08
友達に聞いて勘違いしてた
いまむーがAプラ狙いやすいって本当なの?

1277学部名黙秘:2016/01/22(金) 17:31:13
鷲津のミクロ経済なにが出るのか教えてくだしゃい!

1278学部名黙秘:2016/01/22(金) 17:39:06
語学で遅刻〜回で1欠席ってシステムよくあると思うんですけど4欠席+1遅刻とかってセーフですかアウトですか?

1279学部名黙秘:2016/01/22(金) 17:41:52
遅刻の時間による気が

1280学部名黙秘:2016/01/22(金) 17:47:38
【科目】ジェンダー論II
【教員】大森先生
【持込条件】不可
【試験問題】
1.男女共同参画社会基本法の意義
2.EEOCガイドラインの要点
3.アメリカ大統領命令によるアファーマティブアクションの実施
4.間接差別禁止の必要性と均等法における扱い
5.Comparable worthまたはpay equityが提起されたことの意義

上記5つの項目から3つを選択して回答。
試験時間は70分。

【アドバイス】
先生が授業で強調してるところを押さえておけば問題ないかと。
【備考】
うろ覚えなので、補足訂正よろしくお願いします。

1281学部名黙秘:2016/01/22(金) 17:59:05
労働市場法てテスト27日ですよね??
3日なんですか?どっちか教えて下さい…

1282学部名黙秘:2016/01/22(金) 18:05:55
ネタかと思ったら本当に3日なんだ
労働市場法

1283学部名黙秘:2016/01/22(金) 18:17:00
>>1270
オリンポス12神のほかの人々を教えてください

1284学部名黙秘:2016/01/22(金) 18:23:56
バイオの休講補填レポートってみんな読めるもんなの?
英語キツくない?
授業で和訳配布とかあったんか?

1285学部名黙秘:2016/01/22(金) 18:31:33
鷲津さんてあんまり計算問題出さないよね?ちなミクロ

1286学部名黙秘:2016/01/22(金) 18:36:23
西原の公法入門って何勉強すればいいんや...

1287学部名黙秘:2016/01/22(金) 18:37:02
労働市場法の試験問題教えてクレメンス

1288学部名黙秘:2016/01/22(金) 18:49:46
マケ論の教科書ってケースのとこ読む必要ある?具体例だから読まなくていいのかな

1289学部名黙秘:2016/01/22(金) 18:50:48
>>1284
短いから読めるんじゃない?ヨコメグの英書はもう少し長かったから大変だったけど、これは楽かと。
要約すると、タツキギー事件で黒人社会に医療システムに対する不信感が出て、臓器提供に対する拒否感が広がって、とりわけ同じ民族系のひとじゃないと適合する確率が低くなる骨髄バンクで大きな問題になってる。ということじゃね?

1290学部名黙秘:2016/01/22(金) 19:30:54
http://ssks.jp/url/?id=346

1291学部名黙秘:2016/01/22(金) 19:44:15
犯罪学ってイマイチよくわからないんだけど、レジュメと教科書から満遍なくでる感じ?

1292学部名黙秘:2016/01/22(金) 19:47:49
刑事政策の時には概ねそんな感じ。中間テストやったのかな?それと同じような形式で持ち込み禁止じゃなかったかな

1293学部名黙秘:2016/01/22(金) 19:52:51
ありがとう。中間あったってことは、レポート出しても微妙なのかな。

1294学部名黙秘:2016/01/22(金) 20:13:14
中間ない代わりにレポートみたいなこと言ってたからレポート出してりゃ大丈夫じゃない

1295学部名黙秘:2016/01/22(金) 20:19:27
ありがとう!助かりました。

1296学部名黙秘:2016/01/22(金) 20:44:01
犯罪学教科書未刊って言ってなかった?

1297学部名黙秘:2016/01/22(金) 21:23:29
>>1234
賃金の格差作りでスポーツ選手の年俸の格差を出したかった

1298学部名黙秘:2016/01/22(金) 21:38:26
マーケティング論は過去問を見て模解作るのが良いんじゃないかなー
誰か月曜の法と経済学の情報下さい

1299学部名黙秘:2016/01/22(金) 21:43:46
《《《《号 外》》》》
こんな情報を入手しました!
極秘情報です。
【SMAP】の秘密・・・。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.girlsheaven-job.net/11/spa_fckagoshima/movie/
【ベッキー】の秘密・・・。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.girlsheaven-job.net/11/spa_fckagoshima/movie/
【キムタク】の秘密・・・。
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.girlsheaven-job.net/11/spa_fckagoshima/movie/

1300学部名黙秘:2016/01/22(金) 21:44:11
月曜の成田のライティング取ってる人いますか?
先週試験前なのに休校になったから試験範囲がいまいちあやふやなのですが

前期と一緒でワークブック+ポエム2個+作文一個でいいのかな?

1301学部名黙秘:2016/01/22(金) 22:10:22
たしかそんな感じだったかな。作文は極端な経験とかの課題で出されたテーマを書けばいいはず。しかし試験直前の週を休講にするのはやめて欲しいわ

1302学部名黙秘:2016/01/22(金) 23:31:04
http://ssks.jp/url/?id=186

1303学部名黙秘:2016/01/22(金) 23:41:50
>>1297
え?2番目の問題?企業を事例にあげるような問題じゃないの、あれって。
まあ、単位はなんでもきそうだけど。

1304学部名黙秘:2016/01/23(土) 00:37:12
国際開発制度論を勉強するとしたら何ページやるべきかな

1305学部名黙秘:2016/01/23(土) 00:51:12
ラテンアメリカ研究なにやれば良いんだろう…

1306学部名黙秘:2016/01/23(土) 00:52:26
日常生活の社会学の話題が出ないということは皆余裕なんだろなあ

1307学部名黙秘:2016/01/23(土) 01:02:42
地味に倫理学が気になる。どう勉強すればいいんだろ

1308学部名黙秘:2016/01/23(土) 01:08:51
法と経済学受ける奴いなすぎわろたww

1309学部名黙秘:2016/01/23(土) 01:17:02
リスクマネジメントと保険って授業1回も受けずに、中間と期末試験だけ受けても単位来ますかね?

1310学部名黙秘:2016/01/23(土) 01:18:08
>>1303
そう2つ目
やっぱズレちゃってるよな……
チームは企業じゃないか

教授今年で定年だけど普通に落とすって言ってたからわからんね(手抜きレポートを減らすための方便だろうけど)

3つ目の(2)がキツイな
端的に言って日本には該当する事業主がいない

1311学部名黙秘:2016/01/23(土) 01:22:00
倫理学は分量勝負
授業で扱われていたことを中心にどれだけ自分が理解しているかをアピールしたら大丈夫

1312学部名黙秘:2016/01/23(土) 01:56:07
リスマネ出席あるからねえ

1313学部名黙秘:2016/01/23(土) 01:59:45
現代政治分析のイギリスの試験範囲って>>1186で合ってる?

1314学部名黙秘:2016/01/23(土) 03:31:32
それな

1315学部名黙秘:2016/01/23(土) 03:34:52
ラテアメは世界史の勉強みたいにすればよいのかな
最後の授業いってないもので、なにか畑さんテスト情報言ってましたか?あるいは過去問把握してる方いらっしゃいませんか?

1316学部名黙秘:2016/01/23(土) 03:59:33
ラテアメはレジュメ頭に叩き込むしかないだろ
3つのテーマから1つ選んで論述だから幾つかのトピックを体系的に覚えて当たるのを祈るんだ

1317学部名黙秘:2016/01/23(土) 04:28:57
1316
ありがとうございます!情報助かりました。頑張ります!

1318学部名黙秘:2016/01/23(土) 09:52:16
西原さんの公法入門ってあらかじめ何を勉強するのが吉でしょうか?
六法もレジュメも持ち込み可だし、、

1319学部名黙秘:2016/01/23(土) 11:46:58
【科目】マーケティング論入門B
【教員】野口
【持込条件】不可
【試験問題】市場細分化について論じろ
ステマについて論じろ
【アドバイス】各講義のタイトルにある用語について説明できるようにしよう
最悪ノートなくてもいける
【備考】

1320学部名黙秘:2016/01/23(土) 12:19:58
>>1309
来ないんでね?
あの人そういうの嫌いだろうし

1321学部名黙秘:2016/01/23(土) 13:06:53
確かに楽単といえば楽単だけど、出席取るときあるから全くゼロだと危険かも

1322学部名黙秘:2016/01/23(土) 13:11:24
自分英語苦手なもので全く読めなくて…
わざわざ要約ありがとうございます!

1323学部名黙秘:2016/01/23(土) 13:13:09
>>1322>>1289へのレスです

1324学部名黙秘:2016/01/23(土) 13:36:23
【科目】日常生活の社会学
【教員】成富
【持込条件】不可
【試験問題】
質問1. 大衆スポーツの動向
質問2. 老人クラブ会員数と60歳以上高齢者の動向
質問3.女性の就業構造変化
質問4.交通事故に関する動向
それぞれ8行以上くらいでグラフから読み取れることを説明
グラフは資料として配布される
【アドバイス】
試験時間1時間がかなり辛いが、内容は易しく勉強しなくても解ける
出席して小テストを受けることが大切
【備考】

1325学部名黙秘:2016/01/23(土) 13:49:58
賃金、ポータル上のレポート課題欄消えてるんだけど

1326学部名黙秘:2016/01/23(土) 14:06:08
http://ssks.jp/url/?id=294


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板