[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
吉田和夫ファンクラブ
2491
:
学部名黙秘
:2018/07/18(水) 17:28:23
ハッシュタグとか分からないンゴ
2492
:
学部名黙秘
:2018/07/18(水) 17:30:39
へー、これ企業間では本当につかわれているのか
2493
:
学部名黙秘
:2018/07/18(水) 17:41:32
s塚先生の言うとおり、NHKの受信料払わないわー
2494
:
学部名黙秘
:2018/07/18(水) 18:21:31
あんなこと細々と説明する講義は和夫たんの法情報学くらいだろうなw
とりあえず実印とか電子証明書とか欲しいなとは思った。裁判のやつは立花が関係してるんじゃなかったっけ? そんな気がする。まぁNHKだけ時効が20年なわけがないわな。
2495
:
学部名黙秘
:2018/07/18(水) 18:36:22
てかさ、昨日の判決をさっそく解説するのがすごいよね
立花って人は面白いから好き
2496
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 01:53:33
かの有する困難性に基づくものであることとする。
一 ほぼ同じ大きさの二つの素数の積である千二十四ビット以上の整数の素因数分解
二 大きさ千二十四ビット以上の有限体の乗法群における離散対数の計算
三 楕円曲線上の点がなす大きさ百六十ビット以上の群におけ る離散対数の計算
四 前三号に掲げるものに相当する困難性を有するものとして主務大臣が認めるもの
2497
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 01:55:49
>>2447
我々つっても和夫は別やろ 無知なMARCH未満卒大卒以下のことやろ
2498
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 02:06:22
私法入門の過去問を調べていたのですが去年から出題形式が変わったという情報と一昨年以前の過去問しか見当たらなかったのでどなたか出題形式わかる方教えていただけないでしょうか
2499
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 10:42:11
私法入門、同じような問題と違うの?
4問で法律用語や法律概念の説明みたいな感じ
2500
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 10:50:58
>>2497
吉田先生は相当プライド高いだろうから、亀なんて思ってないだろうがwwwww
けどあのリーフレットは消費者=亀なんでしょ?
確か、消費者という言葉の概念は広いからね
事業者でも個人で使う場合は消費者扱いになるし
法律のプロで社学の人気教授の吉田和夫先生だから、
消費者契約法の適用はありません、
ということはない
2501
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 14:00:33
法情報学 1〔インターネットと法〕
2018年春学期・期末レポート
1.テーマ 「B to C 取引に関連する法律問題」
2.文字数 2,000〜3,000文字(Wordvファイルまたはテキストファイル)
3.締切り 8月8日(水)
4.提出先 Course N@vi
2502
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 14:04:18
>>2501
これwwwwwwwww
自分の予想と全然違ったwwwwwwwwwwww
2503
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 14:05:43
これは吉田先生、採点きっついやろ
あの人数だと
2504
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 14:09:12
しかしうまいなあ
講義聴いてるか独学したか完璧に分かる設問やな
直接参考になる本ないで、これ
本参考にしたら講義聞いてないの丸ばれやな
2505
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 14:24:06
聞いてなくても法律の知識とか一般的知識あるやつはコースナビの毎回あげてくれるpdfでわからんか?
2506
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 14:28:48
>>2505
そりゃ一応はかけるさ
けど、講義聞いてないのはバレバレになるよね
かずおたんは講義ならではの良さがあるからね
上手い設問やね
2507
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 14:33:57
囲いはなんでも褒めるんだな
2508
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 14:43:44
>>2507
いやー、そろそろ、かずおファンやめなあかんのだろうけど、、、つい、くせでね
気持ちの整理がつかないよ、はあ
2509
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 14:45:54
法情報のアンケートもゴツ盛りしといたで、かずおたん
なんだろ、惰性なんかな
2510
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 20:16:54
第三条 規則第二条の基準を満たす電子署名の方式は、次の各号のいずれかとす る。
一 RSA方式(オブジェクト識別子 1 2 840 113549 1 1 5)又はRSA-PSS方式(オ ブジェクト識別子1 2 840 113549 1 1 10)であって、モジュラスとなる合成数が1024ビッ ト以上のもの
二 ECDSA方式(オブジェクト識別子 1 2 840 10045 4 1)であって、楕円曲線の定義 体及び位数が160ビット以上のもの
三 DSA方式(オブジェクト識別子 1 2 840 10040 4 3)であって、モジュラスとなる素数が1024ビットのもの。
これ意味わからん。やばいどうしよ
2511
:
学部名黙秘
:2018/07/19(木) 20:26:17
>>2510
釣りなの?
こんなの分からなくても大丈夫に決まってるやろ
2512
:
学部名黙秘
:2018/07/20(金) 00:53:20
ビースト「吉田和夫ゼミは社学で一番人気で優秀なゼミ 先生も一番人気の教授 俺のゼミでもあるしな」
2513
:
学部名黙秘
:2018/07/20(金) 20:42:07
http://pr4.work/g/kiyo
2514
:
学部名黙秘
:2018/07/20(金) 22:50:00
民法の債権総論どんなふうに出るん?誰か過去問とか持ってたりしない?何となく覚えてるとかでも良いから(^_^;)
2515
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 00:14:56
さっきまたレポート連絡がコースナビメールできたんだがどういうこと???
2516
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 01:23:24
吉田和夫先生の民法3の過去問知ってる方いませんかー^_^
2517
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 02:05:28
2016【科目】民法3 〔債権総論〕
【教員】吉田和夫
【持込条件】全部不可
【試験問題】
どちらか片方を選び回答せよ。
1 強制履行についての類型と問題点を述べよ
2 責任財産の保全について説明せよ。
【アドバイス】 今回の講義では改正民法と対照しつつ詳らかに解説してくれた。危険負担についてや責任財産の保全についての敷衍した説明はお見事! 自分は2を選択したけど、転用の例についても触れ、債権者平等の原則の理念とか踏まえた債権者代位権と詐害行為取消権の問題点を書いた回答を書ければA+はくるだろうね。
2518
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 02:05:43
間違えた。2017ね
2519
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 02:06:25
2 : 学部名黙秘 2015/08/04(火) 16:28:28
勘違いするな
かずおたんはそれを望まない
彼の望まないことをするのはファンの本望ではない
目を覚ませ
こんなこと言われてからここまでくるとだれが思っただろうか
2520
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 02:12:42
>>49
14号館の4階5階の中教室でやるような授業ではジョークが増えて面白いよ。
今の和夫たんの人気からしてそんなんなくね?
2521
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 02:17:25
>>52
へぇ! この曲おもれぇな
2522
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 02:27:29
>>138
初心者には潮見とか松岡・近江あたりじゃね? 内田貴も散々なこと言われてるけどありだと思う
2523
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 02:32:51
2004年
・ 『現代の都市と土地私法 』 法定地上権 有斐閣 2001年
・『借地・借家の裁判例 [第2版]』 有斐閣 2001年
さすがは大西と同門
2524
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 12:25:44
>>1902
抵当権について概論でだすんか? やば 金融担保並みやん
2525
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 12:43:10
>>2519
あたしがいたからだよ💓💓
2526
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 12:43:54
>>2487
かずおたんを褒めること以外かくな。ぼこす
2527
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 12:45:35
>>2520
債権各論が小さめの教室多かったんじゃないかなあ
内容が難しくて初心者は履修できないからさ
(自分はやっちまったが)
2528
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 12:49:19
蒲田総長、大西先生、吉田先生、内田先生学派好き
2529
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 13:54:40
>>2528
あえてその4人意味は??
2530
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 13:59:20
右 内田勝一>吉田和夫>鎌田総長>大西泰 左
↑こんな順番か?
鎌田総長が一番柔軟というか言うことその時によって違う印象あるわ
昔は左翼活動、今はリアリスト、みたいな
2531
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 14:08:23
かまちゃんって意外と中道左派だよな
2532
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 14:31:32
かまちゃんって、いうことはちょい左派、やってること右派wwwwww
2533
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 20:49:24
ちょっと、かずおたん
かずおたんの情報収集力すごくね?
小水ちびりそうや…
2534
:
学部名黙秘
:2018/07/22(日) 20:51:53
かずおたんのいないところで
だらしない姿勢でいてごめんなさい😭😭😭
2535
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 01:16:35
>>2522
近江先生の本ってどうなの?
2536
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 15:18:32
火曜2限私法入門は教科書やって意味あるかな? 範囲とか知ってる人いたらお願いします
2537
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 15:21:28
>>2536
範囲は全部だわ
教科書やる意味ありまくり
2538
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 15:58:24
>>2537
教科書全部か、やべえ
最終授業でもここでますよとか言ってなかったからなぁ。レジュメから出るわけじゃないの?
2539
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 15:59:41
わからんことはビーストちゃんにきけ。あいつがガチ勢青髭だから。ワンピースの新キャラにもなれそう。青髭・白髭・黒髭のバトル
2540
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 16:10:55
>>2538
パワポと関係ありありのところだけ読めばいいだろ
2541
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 20:38:22
私法入門は、雲右門事件、宇奈月温泉事件、信玄公旗事件抑えとけばええんか??
2542
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 21:53:22
>>2541
それだけでは足りないだろ
2543
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 23:17:57
[民法3 債権総論]過去問に対する模範解答持ってる方いたらアップしていただけませんか…
2544
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 23:31:14
さすがに都合が良すぎるだろ。ネットの知らん人のために模解なんか作らんわ。三千円出すなら作ってやるよ。ちな去年債権総論・各論A+ 一年次私法入門B・民法概論A A+
2545
:
学部名黙秘
:2018/07/23(月) 23:40:19
無料はちょっとね
てか、理解してないと、聞かれ方変わると答えれなくなるよ、法律だと
2546
:
学部名黙秘
:2018/07/24(火) 02:10:54
債権譲渡出されたらキツイなぁ…
2547
:
学部名黙秘
:2018/07/24(火) 18:58:36
吉田和夫ゼミは社学で一番人気で優秀なゼミ 先生も一番人気の教授
2548
:
学部名黙秘
:2018/07/24(火) 20:02:43
和夫本人ってたしか、したらば見てるよね?
2549
:
学部名黙秘
:2018/07/24(火) 20:10:13
>>2548
和夫たんが和夫様だろ?敬称つけろ
2550
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 12:09:40
>>2548
見てるよ
前はよくここに過去問あるから見ろって言ってたし
2551
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 14:04:58
かずおたんとか信者に言われてるレスを本人が見てると思うと草生えるな
掲示板でこんな扱いになってるの本人どう思ってるんだろ
2552
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:03:11
>>2551
毎日じっくり見てるぞ
2553
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:04:24
法情報、まんま民法www
大西総則で代理なんて頭入ってないやつばかりやろ
2554
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:08:18
これは民法無勉にはきついやろ
2555
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:17:21
準占有までwwwwww
民法ガチ勢しか分からんやろwwwww
2556
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:26:23
早く終わったらいや
2557
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:27:53
今日で見納めか…
2558
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:29:07
きたー
2559
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:29:57
ここからレポート書きやすいネタ始まるやろwwww
今日きたやつへのサービスwwwww
2560
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:35:25
商法総則の有名判例www
法律ガチすぎワロタwwww
2561
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 17:45:28
ここからきても法律初心者まったくわからず
2562
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 18:06:53
かずおたん、怖じ気づいて話しかけれなかったよ…
2563
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 18:18:04
今回は15週目があるということで楽しみにしてたのに…
2564
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 21:52:23
今日のはちょっと感動した。法学部の結果他学部聴講してるんだが、岩志や近江よりダンチで表見代理の説明わかりやすかった。和夫節ってまじですげぇ〜な。岩志の聴いたあとに和夫総則聴いたらまじで惚れ惚れだぜ。権限の作出型の表見代理にせざるをえないよなあの事例は。
ごたごた言ってるけどつまり言いたいことは和夫は早稲田民法界最強に話しうまい。論理性だと白石だな。
正味 法情報学で去年習った準占有者弁済478がきけた時は心踊った。商法14条なんて金商法でこの前やったしいづみんの法領域すら淡々と説明してしまう和夫たんほんと大好き。来期の法情報学もよろしく!
2565
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 21:56:49
商法14条って金商法でやる??
2566
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 22:00:15
吉田ニキは法律基本科目(憲民刑民訴刑訴商法)は頭に入ってるよね
他の教授と違って。 こういっちゃ失礼だけど、川島糞ババアは他の法律科目の知識ない
専門の商法もプロとしてあやしいが
2567
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 22:03:57
>>2566
会社法と商業登記法、不動産登記法、著作権法、消費者契約法、預金者保護法(偽造カード等及び盗難カード等を用いて行われる不正な機械式預貯金払戻し等からの預貯金者の保護等に関する法律)、電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律、民事執行・保全法、破産法、仮登記担保法、割賦販売法あたりも詳しいお
2568
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 22:04:35
>>2565
途中でさらっと説明してたよ 名板貸
2569
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 22:08:00
>>2567
いや、民法の特別法と民訴の派生は書かなくとも分かるやつは分かると思うぞー
2570
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 22:09:07
>>2568
え?関連なくね?
2571
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 22:10:31
>>2569
まぁ言いたかっただけw
2572
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 22:13:40
>>2567
借地借家法抜けてるやろ?
ぶっちゃけ大西より説明上手い
2573
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 22:38:39
>>2572
忘れてたw 借地権についても実際詳しいんだよなぁ。そらドイツの話しだしたら大西の方が詳しいが、国内法だと和夫が一歩上や。
2574
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 23:17:06
そだね、国内法だと吉田ニキがダントツ詳しいよね
社学では
2575
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 23:23:04
大野がおるやろ。あと西原
2576
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 23:38:03
西原先生死んだけど?
そもそも憲法の先生は実定法詳しくないよー
2577
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 23:38:33
大野は、、民法がそもそも…
2578
:
学部名黙秘
:2018/07/25(水) 23:58:50
大木満たんは詳しいぞ(^○^)
2579
:
学部名黙秘
:2018/07/26(木) 10:05:16
吉田和夫ゼミは社学で一番人気で優秀なゼミ 先生も一番人気の教授
これみてる一年生は吉田和夫ゼミ入るといいよ まじで後悔はしない
2580
:
学部名黙秘
:2018/07/26(木) 18:14:23
さげ
2581
:
学部名黙秘
:2018/07/26(木) 18:37:00
>>2576
死んだとかいうなや
2582
:
学部名黙秘
:2018/07/26(木) 18:37:36
>>2576
憲法は実定法じゃないんですか?
2583
:
学部名黙秘
:2018/07/26(木) 22:22:33
>>2582
憲法の先生って憲法にすら詳しくない人けっこういるよ
2584
:
学部名黙秘
:2018/07/26(木) 23:01:06
>>2583
YESかNOで質問したのですが、、、 頓珍漢ですね
2585
:
学部名黙秘
:2018/07/26(木) 23:07:58
>>2584
そういうこと言うの好きだね
2586
:
学部名黙秘
:2018/07/26(木) 23:11:16
はい
2587
:
学部名黙秘
:2018/07/27(金) 15:48:29
>>1640
1640: 学部名黙秘 :2017/10/14(土) 04:21:02
和夫たんの娘さんが今年、社学に入ったってマ?
2588
:
学部名黙秘
:2018/07/31(火) 02:21:32
>>2501
これ、みんなどう?
2589
:
学部名黙秘
:2018/07/31(火) 10:35:05
まだ手つけてない
2590
:
学部名黙秘
:2018/07/31(火) 11:09:45
これ、ずいぶんとまた、期間の設定があとだよね。
吉田先生、採点する期間めっちゃ短いやん
読むのはやー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板