したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2014年度-秋期

1副管理者★:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/

※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
 運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。

362学部名黙秘:2014/09/25(木) 00:49:27
前期の成績発表の時点で卒業確定の人ってかなりいるよね?
これからどうするの?

363学部名黙秘:2014/09/25(木) 01:25:58
海外旅行

364学部名黙秘:2014/09/25(木) 01:45:04
3号館遠くて嫌だな
おしっこ間に合わない

365学部名黙秘:2014/09/25(木) 02:15:20
これから寒くなってくるし、やばいよな

366学部名黙秘:2014/09/25(木) 08:07:43
中国研究が3号館かあ・・・。

367学部名黙秘:2014/09/25(木) 09:30:28
ついに卯月の講義が締め切らなくなったんだな

368学部名黙秘:2014/09/25(木) 11:47:15
むしろ3号館しか授業ないwww

369学部名黙秘:2014/09/25(木) 12:50:09
生命倫理と法なにか言ってた?

370学部名黙秘:2014/09/25(木) 14:11:46
第一週目って必修以外出席とらんよね。

371学部名黙秘:2014/09/25(木) 14:57:31
4年ってどれくらい余分に単位申請してる?
先進と基盤それぞれ2単位ずつじゃ危ないかな。

372学部名黙秘:2014/09/25(木) 15:19:07
枠が余ってるなら限界まで入れとけばいいんじゃないの

373学部名黙秘:2014/09/25(木) 16:52:12
最後だから気になった授業は卒業単位と関係無くても片っ端から入れてるわ
卒論書きたいしインドアだから遠出する気にもならんしな
図書館とか学館のジムとか大学の施設を行きまくって最後に出来るだけ学費を回収しようと思う(もちろん学費が回収出来るはずもないので気持ちの問題)

374学部名黙秘:2014/09/25(木) 18:49:41
二次登録の期間だし1・2年生のために後期でおすすめの基盤をほんの少しばかり書いておこうか。

社学
・社会統計の読み方(教員:久木元真吾) 火4
・生態学(教員:赤尾健一) 水3

オープン(グローバル)
・情報科学の基礎 11(教員:高橋竜一) 月5

いずれもレジュメ・スライドの出来が素晴らしく分かりやすい。授業も出る価値はあると思う。あとは『数学基礎プラス』シリーズなんかも良いかも。講義・試験すべてオンデマンドでα・βまでなら楽勝。γはまだ受けたことないから分からん

375学部名黙秘:2014/09/25(木) 18:52:37
教科書、中古中心に買ったけど1万した
教科書自費購入ってホントむかつく慣行だわ
教授はレジュメなりスライドなりで授業やれよ

376学部名黙秘:2014/09/25(木) 20:32:54
図書館で借りればいい
ないなら友達に貰えばいい

377学部名黙秘:2014/09/25(木) 20:53:32
お前そんなこといってたら大西の不動産法で発狂するぞ

378学部名黙秘:2014/09/25(木) 23:06:44
大西の不動産法はAmazonで先着5人くらまでなら2000円で買える

379学部名黙秘:2014/09/26(金) 00:48:20
西洋哲学ってレジュメもらわなくても教科書だけでも大丈夫かな?

380学部名黙秘:2014/09/26(金) 00:52:02
西洋哲学はセンター倫理の参考書持ち込んだらA来たよ
教科書すら要らない

381学部名黙秘:2014/09/26(金) 01:50:25
那須さんは逸脱者が好きだから試験問題と全く関係ないことを情熱込めて延々と語ればA+くるよ
むしろ教科書やらなんやら使って真面目に解答するとBCだよ

382学部名黙秘:2014/09/26(金) 12:12:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014092600328

 選ばれた大学は次の通り。
 ▽トップ型
 北海道大、東北大、筑波大、東京大、東京医科歯科大、東京工大、名古屋大、京都大、大阪大、広島大、九州大、慶応大、早稲田大。
 ▽グローバル化けん引型
 千葉大、東京外大、東京芸大、長岡技術科学大、金沢大、豊橋技術科学大、京都工芸繊維大、奈良先端科学技術大学院大、岡山大、
熊本大、国際教養大、会津大、国際基督教大、芝浦工大、上智大、東洋大、法政大、明治大、立教大、創価大、国際大、立命館大、関西学院大、立命館アジア太平洋大。(2014/09/26-11:06)

383学部名黙秘:2014/09/26(金) 14:32:18
>>380
信じていいんだな?

384学部名黙秘:2014/09/26(金) 14:39:03
西洋哲学はテストはカントだよ
カントのところだけ出ればいい

385学部名黙秘:2014/09/26(金) 14:57:16
茄子さんは哲学らしきこと書きゃあ、来るよ

386学部名黙秘:2014/09/26(金) 17:23:33
社会科学原論、今日の講義でもしかしてレポート提出について指示あった…?

387学部名黙秘:2014/09/26(金) 18:29:51
社会科学原論は土曜だぞ、焦らせんな

388学部名黙秘:2014/09/26(金) 19:15:00
もうグローバルはいいって

389学部名黙秘:2014/09/26(金) 21:32:12
所定の単位満たしてるから、卒業できるはずなんだが

不安だああああああああ

390学部名黙秘:2014/09/26(金) 23:18:05
>>371
俺は残り4単位(2科目)分残ってるから、それに併せて余分に6単位(3科目)を余分に申請してリスクヘッジしたつもりでいる。

今更だけど大学で授業受けるのも悪くはないかなあ、なんて思っちゃってたりした。

391学部名黙秘:2014/09/27(土) 00:02:29
悪い悪い、社会科学原論金曜4限にもあるんだよ……

392学部名黙秘:2014/09/27(土) 00:24:24
来週提出だとかなんとか言ってた
それにしても田村先生の授業難しい

393学部名黙秘:2014/09/27(土) 01:18:39
あ、本当だ、金曜日にもあるんだごめん

394学部名黙秘:2014/09/27(土) 07:37:45
来週か…ありがとう。
田村先生ムズイな。キツイ

395学部名黙秘:2014/09/27(土) 10:09:09
かなりわかりやすいだろ

396学部名黙秘:2014/09/27(土) 16:17:49
金融経済って春学期の試験結果の詳しい報告あっていいね

試験成績上位者、みんな男子ばっかwwwww

3年のF本さん、大阪の政党みたいな名前で
あんな難しい問題98点もとれるなんてすごい!

397学部名黙秘:2014/09/27(土) 17:16:45
>>396
本人ですけど、この名前だと取れないって言ってるんですか?

398学部名黙秘:2014/09/27(土) 18:01:35
福本さん結構有名だよね

399学部名黙秘:2014/09/27(土) 18:07:56
生命倫理と法か法情報学のどちらか取り消すとしたらどっち?

400学部名黙秘:2014/09/27(土) 19:23:51
>>399
どっちも楽に取れたけど、強いて言うなら生命倫理かなー。
出席してないと辛いから。

401学部名黙秘:2014/09/28(日) 14:40:32
>>397
えーーーーーー?まじ?Fさんご本人なの?
いや、深い意味はないんだけど、名前負けしてないってすごい!
あの点数ってことは論述が完璧ってことだもんね
どうやって勉強してるの?

402学部名黙秘:2014/09/28(日) 14:51:24
>>399
法情報のほうが知識がやくにたつと思う

403学部名黙秘:2014/09/29(月) 02:26:10
比較福祉論って出席点とか授業後提出のものってありますか?

404学部名黙秘:2014/09/29(月) 02:29:39
マイルストーン以外にまともな講義情報はないのか
マイルストーンもまともじゃないが

405学部名黙秘:2014/09/29(月) 11:37:14
ワセクラ……

406学部名黙秘:2014/09/29(月) 11:46:22
そういやワセクラ一度も見たことないんだが
本当に存在するのか

407学部名黙秘:2014/09/29(月) 11:57:31
>>406
数年前にコピペがバレて廃刊になったはず

408学部名黙秘:2014/09/29(月) 13:40:49
シラバス熟読するのが一番だよ

409学部名黙秘:2014/09/29(月) 17:33:26
西洋近現代音楽研究ってこんな感じのが最後まで続くの?

410学部名黙秘:2014/09/29(月) 17:36:41
>>409
去年とってたけどビデオ流すだけで本当にやることない。
出席だけ確実に押さえとけば問題ない

411学部名黙秘:2014/09/29(月) 17:41:38
>>410 ありがとう。試験対策もいらない感じ?

412学部名黙秘:2014/09/29(月) 18:55:44
>>408
シラバスに「退屈でつまらない講義です」「スライドを見せてボソボソと喋るだけです」とか書いてくれるならな

413学部名黙秘:2014/09/29(月) 19:02:57
ほんっとそういうのわかんねえからなシラバスだけじゃ
それ以外の情報源は間違いなく必要

414学部名黙秘:2014/09/29(月) 19:14:48
俺はこことみんキャンで調べてるな

415学部名黙秘:2014/09/29(月) 19:27:12
単位取得が楽かどうかはマイルの評価がだいぶあってると思うけどな
授業の面白さとかは人によるからなんとも・・・

416学部名黙秘:2014/09/29(月) 20:27:12
現代政治分析スペインってどうかな?
シラバスに試験は万年筆かボールペンって書いてあった。グチャグチャになりそう。

417学部名黙秘:2014/09/29(月) 20:28:26
現代政治分析イギリスはどうかね?

418学部名黙秘:2014/09/29(月) 20:37:58
マイルなんて1年の前期で懲りて買わなくなるものだろあれ

419学部名黙秘:2014/09/29(月) 20:51:39
>>418
中間期末の試験やレポートの有無とか試験の持ち込み条件とかの一覧としてしか使わないしな

420学部名黙秘:2014/09/29(月) 20:54:16
>>417
イギリスは比較的に楽な印象
イタリアはノートとるのが苦痛だけど試験は楽

421学部名黙秘:2014/09/29(月) 21:01:38
全部信じるから懲りるんじゃない?

422学部名黙秘:2014/09/29(月) 21:03:00
好きなの取りゃ後悔もなんもないでしょ

423学部名黙秘:2014/09/29(月) 21:10:19
マイル買うのは江戸っ子が初鰹を買うのと似たような感覚
質がどうのこうのじゃなくて買うことが目的になる

424学部名黙秘:2014/09/29(月) 21:20:47
初鰹いいよ〜

425学部名黙秘:2014/09/29(月) 21:23:32
西原先生の学校教育と憲法とった人いる?
今日行って結構面白そうだったんだけどレポート課題が複数回とディベート的なのもあるとか聞いてないよ…。後期忙しくて何回か欠席しそうなんだよなあ。取り消すかなあ。

426学部名黙秘:2014/09/29(月) 22:25:57
現代政治分析はイタリアがダントツで楽、次点でアメリカとイギリス

427学部名黙秘:2014/09/29(月) 23:32:40
国際開発制度論っていく必要ありますか?

428学部名黙秘:2014/09/29(月) 23:51:19
学校教育と憲法って、出席とらないんだから、ディベートやらなくても、コースナビのレポート出せばいいと思う。

429学部名黙秘:2014/09/30(火) 00:02:38
このスレも大半が雑談で役に立たんしな
正直なシラバス、シェアノート、早稲田ハック共にまだ情報が少なすぎる
使えるのはみんなのキャンパスくらいか

430学部名黙秘:2014/09/30(火) 00:15:56
このスレは基本的に試験前に集まって情報を共有するとこれ

431学部名黙秘:2014/09/30(火) 01:47:15
>>411
試験対策はこの科目に関してはやりようがない、というのが正直なところ。
実際、試験といっても授業を通じての感想文や意見にかなり近い出題だった気がする。

授業中にオペラとかオーケストラの歴史のプリントとかたまに貰うけど試験の役に全く立たなかった。

クラッシックの音楽を耳にしつつ、スマホでネットサーフィンってのも悪くはないかな。
ご参考までに。

432学部名黙秘:2014/09/30(火) 16:01:06
>>427
行く必要なし
教科書手に入れてテスト受ければよし

433学部名黙秘:2014/09/30(火) 16:27:43
西原さんの憲法ⅠAってかなり難しいかな

434学部名黙秘:2014/09/30(火) 16:38:01
一回も出なかったけどシケタイ持ち込みでA来たから楽勝

435学部名黙秘:2014/09/30(火) 18:55:22
刑事政策受講者少ないな。

436学部名黙秘:2014/09/30(火) 18:58:49
さすおに
http://i.imgur.com/pKwUmSe.jpg

437学部名黙秘:2014/09/30(火) 19:09:46
お兄様素敵です!

438学部名黙秘:2014/09/30(火) 19:42:12
アニ豚死ねや

439学部名黙秘:2014/09/30(火) 20:29:26
刑事政策、ガイダンスだけ?起きられんかった

440学部名黙秘:2014/09/30(火) 21:42:31
刑事政策は、復習みたいなのをやっただけ。今後も出欠はとらない方針になった。

441学部名黙秘:2014/09/30(火) 21:55:22
ありがとう
レポート出してレジュメと講義内容確認しつつ教科書読み込んでいけば問題無さそうだな

442学部名黙秘:2014/09/30(火) 22:44:59
>>434
シケタイってなんですか?
法学とるの初めてなので分かりません……

443学部名黙秘:2014/09/30(火) 23:38:40
伊藤誠試験対策講座の略してシケタイ、西原憲法は憲法、ゴミツ行政法は行政法を持ち込む。

444学部名黙秘:2014/09/30(火) 23:40:41
ちなみにシケタイは教育学読に一冊ずつしかないから試験1ヶ月前に借りないと他に借りられちゃうよ。まあどうせ予約が入るから2週間延滞する羽目になるけどね。

445学部名黙秘:2014/10/01(水) 01:09:56
法情報 春に比べたら人が減ったけど
履修登録期間が終わったらガガって人くるの?

446学部名黙秘:2014/10/01(水) 01:31:27
みんなのキャンパスはシラバスと同期してないから見辛いんだよな

447学部名黙秘:2014/10/01(水) 06:56:50
>>416
前の知識でいいなら答えるが、プリント覚えてきゃ単位は来る
友達と交代で出てた上に穴埋めがプリントに無い日は、プリントだけ貰って帰ってたが、俺も友達も単位は来た

環境の産業連関分析について、誰か何か知らないか?

448学部名黙秘:2014/10/01(水) 12:52:52
環境法2ってどう?試験きついかな

449学部名黙秘:2014/10/01(水) 13:08:57
私法の大西先生、授業中私語を続けるバカ学生をしかる。うるさい学生を野放しにする先生の多いなか、やくやった。次回からはオレも援軍としてヤツらを殴ってやります。

450学部名黙秘:2014/10/01(水) 13:12:38
>>449
kwsk

451学部名黙秘:2014/10/01(水) 14:47:46
>>449
お前アウト

452学部名黙秘:2014/10/01(水) 14:56:14
>>448 前期の試験は入試ぶりにあそこまで頭使ったわ

453学部名黙秘:2014/10/01(水) 15:35:57
自救行為はあかんよ〜

454学部名黙秘:2014/10/01(水) 21:39:33
>>449
大西先生の叱るとこ見たことないからびっくりだわ。

>>448
まあ授業行っといた方がいいかなって気がする。

455学部名黙秘:2014/10/01(水) 22:36:33
労働市場法の授業で一番前でキーボードカチカチしてたサポーターとかいう女3人くそうるさかった。
調べてみると早稲田サポーター倶楽部とかいう寄付団体があるらしく年一回会員に講義の再現を講義録として提供してるんだとか。
なんで授業中に教授の言ったことを全部パソコンに打ち込もうとするんだよw
カチカチカチカチうるさくて授業の邪魔だから録音して家でやれ。

と言いたかったけど我慢したぼく(´・ω・`)

456学部名黙秘:2014/10/01(水) 22:52:23
>>455
新入生かよ

457学部名黙秘:2014/10/01(水) 22:54:20
授業中にサポーターとかいうのに遭遇したの初めてだった

458学部名黙秘:2014/10/01(水) 23:01:30
あれうるさいよなー。なぜか3人そろってカチャカチャやってるから、うるさくて前のほう座れなくなる。

459学部名黙秘:2014/10/01(水) 23:06:38
うるさい学生にうるさいと言う勇気

460学部名黙秘:2014/10/01(水) 23:15:34
授業中うるさいバカどもに言いたい。

頼むから静かに寝てくれ。

迷惑なんだよ!

461学部名黙秘:2014/10/01(水) 23:32:29
マジで対策して欲しいわ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板