したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2013年度-秋期

1630学部名黙秘:2014/01/29(水) 22:55:10
【科目】東洋哲学2
【教員】阿部
【持込条件】
【問題】上述
【備考】試験前になって友達にプリントをコピーさせてもらったり、プリントだけもらって帰る人がいるが、プリントは全く意味ない。一番効率がいいのは、試験問題を聞いて、本で調べて、自分の体験や考えを織り混ぜて原稿を作りのぞむこと。

1631学部名黙秘:2014/01/29(水) 22:59:02
単位落とす詐欺ってうざいよね

1632学部名黙秘:2014/01/29(水) 23:00:30
なにこの東洋哲学テロ

1633学部名黙秘:2014/01/29(水) 23:23:43
も、もう東洋哲学はいいっ!!!

1634学部名黙秘:2014/01/29(水) 23:31:34
平和学について誰か情報はよ!

1635学部名黙秘:2014/01/29(水) 23:43:29
【科目】社会科学特殊講義(メディアと社会変容)B
【教員】清家竜介
【持込条件】配布プリント
【試験問題】現代における様々なメディア(声、活字、新聞、テレビ、インターネットなど)が、政治的市民社会と経済的市民社会において、人々の政治的意識にどのような変化をもたらしたのか論述しなさい。
【アドバイス】プリントだけ見ても授業内容が想像できないと思う。一般論書いて単位くるかどうかは分からない。
【備考】スクリーン上に問題文の書かれたパワーポイントを映して出題されたから一字一句あってる保障はない。

1636学部名黙秘:2014/01/29(水) 23:48:03
>>1635
あの人思想偏りまくっててヤバいし授業くそつまらんけどレポート出してテスト受ければB〜A以上は硬いよ

1637学部名黙秘:2014/01/30(木) 00:11:32
平和学のオンデマンドのレポート全然出来ない…
単位来なかったらどうしよう…
2回ほど視聴期限逃しちゃったしやばいよな…
これ以上単位落とせねえよ

1638学部名黙秘:2014/01/30(木) 00:25:11
落としてそうな講義で教授に泣き落とし試したことある人いる?
とりあえず落としたかどうかだけでも知りたくてメール送ったらすげなく断られたんだがもっとグイグイ押した方がいい?
あんまりやると心証悪くして成績下がるかな…

1639学部名黙秘:2014/01/30(木) 00:31:10
>>1638
あんまりってかやらない方がいいよ

1640学部名黙秘:2014/01/30(木) 00:38:40
やめたほうがいいよソースは俺

1641学部名黙秘:2014/01/30(木) 00:43:03
そうなのか…ありがとうございます…

1642学部名黙秘:2014/01/30(木) 00:43:31
【科目名】民法概論
【教員】吉田和夫
【持込条件】すべて不可
【試験問題】1問選択
① 意思と表示について説明
②第三者保護についての説明

1643学部名黙秘:2014/01/30(木) 00:44:31
【科目】刑法総論Ⅱ
【教員】仲道
【持込条件】六法(紙媒体のものに限る。ウェブ上の条文のコピーは可)
【試験問題】問 以下の事例のいずれかを選び、回答せよ。
⑴XとYは、スナックで一緒に飲んでいたAの態度に憤慨し、Y方に連行して1時間に
わたり竹刀木刀で多数回殴打し、Aに損傷を負わせた(第1行為)。Xはその後「おれ
帰る」といってその場から立ち去り、Yもこれを承諾した。その際、Yに対してその後の
暴行を止め病院に連れていけなどの依頼はしていなかった。その後、YはAにさらな
る暴行を加え、Aは死亡した。(第2行為)死因となる傷害が、第1行為から生じたのか、
第2行為から生じたのかは、証拠上明らかとはならなかった。
 Xの罪責を論ぜよ。なお、刑事裁判の事実認定には、「疑わしきは被告人の利益に」
の原則が妥当する点に留意すること。

⑵Yは、昭和20年12月、横浜で旧日本陸軍の兵器である手りゅう弾4個を購入した。Y
はこれが人に見つかるのを恐れて、地中に埋めて隠した。その後Bとの関係が悪化し
たことから、これを殺害しようと考え、昭和24年12月、手りゅう弾を地中から掘り出し、
B方に投げ込んだ。しかし、4年にわたり地中に埋めていたことで、雷管と導火線の接
続が悪くなり、かつ導火線が湿気を吸収してしまったため、手りゅう弾としての本来の
性能がまったく失われていた。結果、Bが死亡するには至らなかった。
 Yの罪責を論ぜよ。ただし特別法違反の点は除く。
【アドバイス】レジュメと教科書以外に、判例インデックスの該当箇所のコピーがあると楽
【備考】

1644学部名黙秘:2014/01/30(木) 02:00:29
明日ゲーム理論ある人、展開系ゲームの木の枝の図になった時の利得の読み取り方教えてくださいorz
スライド7回目の11ページと21ページで、利得の書き方がどちらも(E、I)の順で変わらないのはなぜですか?
木の枝の一番左のプレイヤーの利得を左に書くんじゃないんですか?

1645学部名黙秘:2014/01/30(木) 03:08:01
国際関係論入門の問題1の「6次元分析」ってなんですか?授業にはなかったと思うんですが……

1646学部名黙秘:2014/01/30(木) 04:37:35
いぼ痔取れた

1647学部名黙秘:2014/01/30(木) 04:42:22
>>1645 多賀さんでやったはず

1648学部名黙秘:2014/01/30(木) 07:52:40
>>1644
遅レスだけど利得の表示は(E,I)になってるよ。
11ページではまず「企業Iが需要と競争のどちらを選んだか」によって「企業Eの選択がどうなるか」について2種類のパターンを挙げている。
その後のスライドは部分ゲーム完全均衡についてのスライドで、#2がナッシュ均衡だって説明が書いてある。
スライド見て理解できないようなら天に祈るしかないね。

1649学部名黙秘:2014/01/30(木) 09:48:09
ゲーム理論簡単だったね
てか1問目の答えを2以外で出してる馬鹿共が多くて笑ったわ

1650学部名黙秘:2014/01/30(木) 09:53:34
1問目3でだしてるアホ大杉w

1651学部名黙秘:2014/01/30(木) 10:08:47
3じゃねーの?

1652学部名黙秘:2014/01/30(木) 10:11:54
3で出すとか他の問題も絶対できてないだろお前

1653学部名黙秘:2014/01/30(木) 10:19:21
で、答え知ってる人教えてくれ

1654学部名黙秘:2014/01/30(木) 10:29:04
sageんなよ
新参者か?www

1655学部名黙秘:2014/01/30(木) 10:42:11
周りが3ばかりで不安だからって当たり散らすなやw

1656学部名黙秘:2014/01/30(木) 10:42:26
【科目】憲法ⅠA
【教員】西原 博史
【持込条件】すべて可
【試験問題】
あなたは、裁判官として以下の事件を担当することとなった。判決文のうち、被告人が提起する憲法違反の主張の部分に判決理由を書きなさい。その場合、
・選択した違憲立法審査基準
・その違憲立法審査基準を採用した理由
についても、判決理由に含めること。

 2013年12月、特定秘密保護法が制定された。この法律には、以下の規定が含まれている。

第三条(省略)
 第二十二条(省略)
 第二十三条(省略)
 第二十五条(省略)
 別表 四(省略)

 2014年3月に早稲田大学社会科学部を卒業した早稲田太郎は、犯罪と闘い正義を守る警察官を志し、4月から警視庁で勤務することとなった。ところが、同年7月、太郎は本庁警備部警備第一課警備情報第三係に配属され、テロリスト情報の収集・分析にあたることとなった。そこで太郎は、実際にはあらゆる公共空間や全国民の自室に盗聴器がしかけられていて、すべての会話が収集され、分析されるとともに、メールや電話の内容が記録されるのはもちろん、すべての郵便物も中身が透視されて記録されるとともに、コピー機や印刷機が自動的に内容情報を警察に向けて発信し、すべてのコピー・印刷文書の情報が警察において収集・分析の対象になっている事実を目にした。
 国民に隠したままで情報収集が行われている状態が国民に対する裏切りであると考えた太郎は、何とかこの事実を国民の前に明らかにしなければならないと考え、同期で社学を卒業して毎朝新聞本社社会部に勤務する慶應次郎に相談した。すると、慶應次郎は、その情報を全世界に広めることには協力するから、動かぬ証拠として、実際に特定人物に関して収集された情報のリストと現物を手に入れてきてくれと太郎に依頼した。
 そこで太郎は、比較的早くからマークされ大量の情報が保有されていた在学中のゼミ指導教員・西原博史と、全く非政治的人物ではあるが、それでもかなりの量の情報が集まっていた立教花子を典型例とし、その2人に関して警視庁が保有している情報ファイルの全体、計34.8テラバイト分のデータを外付けハードディスクにコピーして持ち出し、次郎に提供した。次郎はその情報をもとに、新聞紙上においてこの事実の報道を行い、世界中にこの事実を知らせた。
 こうした行為が、太郎に関して特定秘密の漏洩(23条1項)、次郎についてはその共謀(25条)にあたるとして、二人は逮捕、起訴された。それに対し、二人は、特定秘密保護法は憲法21条に反し、無効であると主張している。
(秘密保護法の条文はノンフィクション、それ以降はすべてフィクションである)
【アドバイス】
大切なのはやはり直近の授業ノート
【備考】
西原先生の公法入門Dにおいて似た事案を詳しく取り扱ったため、同時履修者は有利だったか

1657学部名黙秘:2014/01/30(木) 11:06:38
>>1655
まじめな話、1な気がする

1658学部名黙秘:2014/01/30(木) 11:08:20
>>1656
お前よく全部入力したな
尊敬はしないけど尊敬もんだわ

1659学部名黙秘:2014/01/30(木) 11:09:31
わたしも1にした

1660学部名黙秘:2014/01/30(木) 11:12:47
みんなバラバラじゃん

1661学部名黙秘:2014/01/30(木) 12:14:19
ゲーム理論ってレジュメだけみると訳わからなくて絶望するけど
小テストとか今日のテストだと簡単になるよね

1662学部名黙秘:2014/01/30(木) 12:17:24
結局問1の答えなんなの

1663学部名黙秘:2014/01/30(木) 13:06:21
ゲーム理論は
2,2,3,1/2,3dbb
だったかな?
うろ覚えだけど

1664学部名黙秘:2014/01/30(木) 13:10:02
やべえほとんど違うんだけど
3,3,2,1/2,1DBB
終わったかもな

1665学部名黙秘:2014/01/30(木) 13:40:28
1年だけど12単位落ちるの確定しました

1666学部名黙秘:2014/01/30(木) 13:53:27
>>1647
ありがとうございます!

1667学部名黙秘:2014/01/30(木) 13:54:20
40単位ぐらいまでなら落としても
4年で卒業できるよ

1668学部名黙秘:2014/01/30(木) 13:59:22
>>1664
あーもしかしたら2,2,3と3,3,2が曖昧だったから間違えてるかも
つーか半分取れてたら大丈夫でしょ、小テストあったし

1669学部名黙秘:2014/01/30(木) 14:13:00
>>1668
そういわれると俺も曖昧になってきた・・・もうわからないや
半分とれてることを祈るわ

1670学部名黙秘:2014/01/30(木) 15:28:55
憲法の問題おもしろいな

これ正解はどうなるの?違憲?

だれか法律に詳しい人教えてください

1671学部名黙秘:2014/01/30(木) 15:42:56
西原は左翼思想の持ち主だから違憲

1672学部名黙秘:2014/01/30(木) 16:20:52
>>1645
多賀さんの講義をもう一回すべて受けたのですが、ありませんでした……
どこにあるかわかりますか?

1673学部名黙秘:2014/01/30(木) 16:21:50
ミスです

>>1647さん

1674学部名黙秘:2014/01/30(木) 16:27:00
>>1662
4だよ

1675学部名黙秘:2014/01/30(木) 21:26:23
平和学のレポートめんどくさすぎ

1676学部名黙秘:2014/01/30(木) 21:27:57
>>1675
激しく同意
とりあえず字数満たしたの出せば単位くると思う?

1677学部名黙秘:2014/01/30(木) 21:29:53
>>1676  講義で学んだことを少しいれて自分の言葉で書けばおkだと思う。多賀さんは自分の言葉で書けってうるさいから。

1678学部名黙秘:2014/01/30(木) 21:33:29
>>1677
あれってオンデマンドだから結構な人数が履修してると仮定したらさ
2000字×人数分ちゃんと読んでるもんなんかね?

1679学部名黙秘:2014/01/30(木) 21:38:33
平和学で去年氷雪になった漏れに一言www

1680学部名黙秘:2014/01/30(木) 21:45:40
>>1679
え???マジで??オンデマンド?
殆ど期限内に視聴してなかったとか?

1681学部名黙秘:2014/01/30(木) 21:55:03
>>1678
学者タイプなら余裕だろ
昔から本とか好きで一杯読んでるんだから

1682学部名黙秘:2014/01/30(木) 23:12:36
>>1680 氷雪→剽窃ってことだろ、どんだけやったら剽窃になんだろうな

1683学部名黙秘:2014/01/30(木) 23:33:10
引用してあっても最後に引用元書いてあれば問題ないだろ

1684学部名黙秘:2014/01/31(金) 00:20:21
産業社会学ってどのレベルまで問題に出されるんだろうか…
人物名とか法律の名前とかでてくるかな

1685学部名黙秘:2014/01/31(金) 00:47:11
卯月さんの授業コスパ悪すぎるわ
自分みたいなにわかで出席してるやつは全出席でも単位来ない

1686学部名黙秘:2014/01/31(金) 00:48:50
>>1684
前期は人物名出してきたよね。今回は難しくする的なことも言ってたし。
まあ選択だから頭の片隅に入れておけばなんとかなると思う…

1687学部名黙秘:2014/01/31(金) 00:53:53
憲法取ってる人答えどうした?
俺は厳格審査でテロ防止目的は合憲だけど、手段は情報を網羅的に集めてるから違憲かなと…あとは特定秘密の定義が不明確な所?
自信はない

1688学部名黙秘:2014/01/31(金) 04:14:59
去年平和学レポート出したのにFきたわwww

1689学部名黙秘:2014/01/31(金) 06:04:52
なんでF?

1690学部名黙秘:2014/01/31(金) 09:01:38
>>1685
どのくらい書けた?

ノート完璧にとってた人→ちゃんと書ける
ノートはとってないけど話聞いてた人→うろ覚えで書けることは書けるけど単位ギリギリあるかないか
出席だけして話全く聞いてない人→ほとんど書けない

って感じかな?
俺は真ん中だった。単位来ると良いけど…。採点次第かな。

1691学部名黙秘:2014/01/31(金) 12:14:12
ドイツ全部かけたけど授業きいてないから微妙

1692学部名黙秘:2014/01/31(金) 14:21:43
まじかよ
平和学レポート出してもFありえるのかよ・・・
そんなの聞いてないぞ…

1693学部名黙秘:2014/01/31(金) 14:48:20
平和学はレポートだしても普通に不可よこす鬼畜だからな
ほんと参ったわ

1694学部名黙秘:2014/01/31(金) 15:08:18
平和学はどんだけレビューシート出すかだと思う
評価には影響しないといってるけど実際はあると思うよ

1695学部名黙秘:2014/01/31(金) 15:10:55
いいじゃん2ぐらい単位落としだって
気にすんなよ。器小せーな

1696学部名黙秘:2014/01/31(金) 15:32:45
おれなんか20単位おとしてるんだぞ
2単位くらいいいだろ

1697学部名黙秘:2014/01/31(金) 17:10:37
中林先生って厳しいかな?
国会論のレポート時間なくて字数不足で出しちゃったんだけど。

1698学部名黙秘:2014/01/31(金) 17:10:50
中林先生って厳しいかな?
国会論のレポート時間なくて字数不足で出しちゃったんだけど。

1699学部名黙秘:2014/01/31(金) 17:11:29
中林先生って厳しいかな?
国会論のレポート時間なくて字数不足で出しちゃったんだけど。

1700学部名黙秘:2014/01/31(金) 17:12:33
あれ?
書き込み重複スマソ

1701学部名黙秘:2014/01/31(金) 17:24:50
厳しいお
字数足りないと100%不可

1702学部名黙秘:2014/01/31(金) 17:24:52
国会論テロ

1703学部名黙秘:2014/01/31(金) 17:43:16
まじですか。
字数は目安って言ってたのに…。
出席、課題は出してるから平常点はそれなりだと思うんだけど。

1704学部名黙秘:2014/01/31(金) 18:05:12
>>1703
あの授業、内容も履修者もハイレベルで楽しいけどあの1万字レポートは鬼畜だよなw

1705学部名黙秘:2014/01/31(金) 18:07:44
平和学落とすって相当あれだな
落胆だろあんなん

1706学部名黙秘:2014/01/31(金) 18:11:05
>>1704
履修者はハイレベルだけど自分は低レベルだから辛かった。楽しかったけどさ。
あんなににこやかで優しそうなのに厳しいなんて卑怯だ…。

1707学部名黙秘:2014/01/31(金) 18:33:22
>>1701
ん?中林先生ってそもそも今期からの先生じゃなかったっけ。

1708学部名黙秘:2014/01/31(金) 18:43:47
いつだか知らないけど、比較議会?みたいなのやってたみたいね。

1709学部名黙秘:2014/01/31(金) 19:50:13
うーんもうダメだ…
再試験に賭けるしか無い…

1710学部名黙秘:2014/01/31(金) 19:55:42
えってか>>1701ってマジなの?
冗談は本当によしてくれよw
>>1699じゃないけどおれもすごい不安なんだが

1711学部名黙秘:2014/01/31(金) 19:56:02
レポート提出でも再試験ってあるの?

1712学部名黙秘:2014/01/31(金) 20:27:52
1万字書かせといてFつけ奴ww

1713学部名黙秘:2014/01/31(金) 22:40:29
え、平和学ってレビューかかなきゃいけないの…?

1714学部名黙秘:2014/01/31(金) 22:52:44
つーか国会論なんて履修者超少ないのによくこんなとこにいるなww

1715学部名黙秘:2014/01/31(金) 22:54:52
国会論ってどんな人が受けてるの?
キモいぼっちの政治オタク?

1716学部名黙秘:2014/01/31(金) 23:03:52
お前ら単位に必死でうけるわ

1717学部名黙秘:2014/01/31(金) 23:22:27
国会論自分は全然勉強しないあほだけど周りは意識高い系の人が多かったなあ。
あとおじいちゃん。

1718学部名黙秘:2014/01/31(金) 23:44:08
あのおじいさんは何者?

1719学部名黙秘:2014/01/31(金) 23:54:57
いくつになっても学び続けることは素晴らしいことだ。
自分も定年して暇になったら西洋史とかのんびり学びたい。

1720学部名黙秘:2014/01/31(金) 23:57:14
>>1717
そういう人達って一人でもくもくと勉強してるの?

いいなぁ
おじちゃんでも勉強したいことがあって大学に来る
素晴らしいことじゃないか

1721学部名黙秘:2014/02/01(土) 00:05:44
国際開発制度論でもおじいさんいたなあ。毎回すごい熱心にノートとっててテストの時も確かいた

1722学部名黙秘:2014/02/01(土) 01:03:31
あの人テニサー入ってるよ

1723学部名黙秘:2014/02/01(土) 01:50:05
>>1690
完璧に書けたのは正直ひとつもない
背景といっても何を書けばいいのか曖昧な気がするよ、自分が聞いてないだけだけどさ
卯月さんの性格なんか知らないけど、話を聞いているっていうのが伝わる答案なら単位くるんじゃないか?

1724学部名黙秘:2014/02/01(土) 09:59:46
>>1722
お前のせいで電車内で盛大に吹いたんだが

1725学部名黙秘:2014/02/01(土) 10:36:49
>>1722
笑いの沸点低すぎ
羨ましいわ

1726学部名黙秘:2014/02/01(土) 17:06:15
去年も自慰ちゃんみたなあ

1727学部名黙秘:2014/02/01(土) 17:33:31
わいは自慰ちゃんやけど?

1728学部名黙秘:2014/02/01(土) 18:25:08
【科目】私法入門C
【教員】大西 泰博
【持込条件】指定テキスト(Lecture 民法総論)と自筆ノートのみ可(コピーはすべて不可)
【試験問題】
次の(1)(2)の問いに答えなさい(全問必答)

(1) 市民社会で生活をする市民は、様々な社会問題に直面しているが、そのような社会問題に対して、私法の中でも重要である民法は、市民を支える大きな役割を持った法典である。それでは、例えば生命や健康等に大きな影響をあたえる社会問題が生じた場合、市民は民法典やあるいは特別法のいかなる根拠に基づいて、どのような権利主張が可能となるであろうか。できるだけ詳しく論じなさい。
(2) 市民社会は、契約社会であると考えられている。それでは、「契約」の根底にはいくつかの大切な原則や思想が存在するが、民法典あるいは特別法は私たち市民にいかなる原則や思想を提示しているのであろうか。できるだけ詳しく論じなさい。
【アドバイス】
ご他聞に漏れず、教科書の切り貼りで裏まで書ける内容。授業には出なくとも、前日に教科書を読む位はしておきましょう
【備考】
ぶっちゃけノートはいらないから、直前になって急いで調達する必要は無し

1729学部名黙秘:2014/02/01(土) 18:47:44
今村のってなんでいつも騒がれる割に過去問出ないの


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板