[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2013年度-秋期
1439
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 18:54:45
環境法の記述教科書のどこ読めばえんだ??
1440
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 18:56:28
【科目】法社会学
【教員】大橋憲広
【持込条件】なし
【試験問題】
語句説明7問
検察審査会の評決
裁判員制度
森永ヒ素ミルク中毒事件の紛争処理
法化について
ADR(代替的紛争処理)の長所短所
仲裁とは
(あと1問は失念した)
論述
授業で取り上げたテーマを一つ選択し、論述
【備考】
論述は事前に模解を作っておいた方がいい
1441
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 18:57:20
なんかここ遠回しな人が多いね。
誰か教えてくださいってはっきり言えば良いのに。
1442
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:05:15
賠償額の多寡の話は現実の悪意論自体とはあまり関係ないと思って書かなかった。萎縮効果を説明するなら別だけど。
「現実の悪意」があるから高額になるんきゃ?
1443
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:07:57
>>1442
Wikipedia見てみ
1444
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:16:59
公共事業論のキーワードいくつに絞ろう...
1445
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:17:13
公共事業論のキーワードいくつに絞ろう...
1446
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:21:35
東洋哲学ってノート写せば単位くる?
1447
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:32:18
>>1444-1445
多いに越したことはないけどね。全出席ならそれだけで40点だから6問全て答えられる必要は無いと思う。
1448
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:38:02
>>1441
つい三日ほど前はそういう人が多かったんだがね
知恵をつけたってことなんだろうね
1449
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:40:01
まあ法情報学に関しては提出しちゃったから、もうどうこう言っても変わらん。
落ちる人もいるし、そうじゃない人もいる。それだけの話だ
1450
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:42:07
知識社会学の模解作ってるんだけど
10行以上ってだいたい何文字ぐらいなんだろ
1451
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:44:06
オンデマンドの方の平和学2取ってる人いる? あのレポートって講義で示された以外の本を参考にしてもいいんだよね?
1452
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:53:53
環境法、教科書持ち込み可やったんか
1453
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 19:55:19
>>1426
なるほど
なんか言ってるなーくらいで聞き流してたから必須条件かと思ってた
ちょっと希望が出てきたありがとう
1454
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:06:33
【科目】国際開発制度論
【教員】笹岡雄一
【持込条件】テキスト、ノートのみ可
【試験問題】1、市民社会及びグローバル市民社会について論ぜよ(5−6行程度)
2、開発主義と民主主義について対比して論ぜよ(5-6行程度)
3、次の語句を説明せよ(各3行程度)
(1)ニュー・リージョナリズム(New Regionalism)
(2)エスニシティ(ethnicity)
【アドバイス】テキストが持ち込み可なので、それほど辛くはない
ただ、授業に出てノートをとった方が楽
【備考】 試験時間は70分
出席は合計で10点分
先生は凄く穏やかな人
1455
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:06:40
>>1452
教科書持ち込み可で穴埋め50点てどういうこと?
教科書買ったやつには無条件で50点あげるよってことかな?
1456
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:17:23
政策化学2の過去問わかる人教えてー!ビデオの感想まとめとけば平気かな?
1457
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:20:27
来期環境法の講義を取ろうと思うんですが、必要になる教科書は「環境法入門」「環境法へのアプローチ」のどちらも必要になりますか?」
1458
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:27:31
公共事業論去年はどこでたんだろ。
1459
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:46:53
>>1454
試験情報乙です。笹岡さんって毎年持ち込み可なんですか?
1460
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:47:00
比較福祉論で授業出てなくて講義の内容を踏まえられなかったらどーなるのっと
1461
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:47:22
誰か環境法の穴埋めの過去問ないの?
1462
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:50:28
>>1458
去年どこが出たか知ってる人いたら教えてって言いたいんでしょ?
独り言のようにつぶやかないでもっとはっきりお願いしなよ。
1463
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:50:35
>>1456
去年は各講義の感想書け、みたいなのだった
1464
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:51:05
劉傑の日中関係って楽単なの?
1465
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 20:58:45
社会保障法って何か問題範囲とか言ってたっけ。俺のノートに生活保護(4条 とか 介護保険法(41条)って走り書きがあるんだけど、それ以外で。
1466
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:15:18
【科目】公共文化論II
【教員】小長谷英代
【持込条件】不可
【試験問題】
(1)グローバル化の視点から、「文化」というものがどう捉えられ、アプローチ
がどのようにされるか。具体的な例を用いて論ぜよ。
(2)アメリカのpublic や 国民国家の枠組みを超えた文化と比較した上で、日本の「公共文化」について歴史的変遷を交えて論ぜよ。
【アドバイス】
授業に出ること、ノートをとること、出席カードをちゃんと1週間以内に登録すること。
【備考】
先生の授業のペースは眠くなるが、聞いていると興味深く、面白い。
話しかけるといろいろ答えてくれる。
1467
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:15:51
債権各論の4分割の表って何を表してんのかわかる人教えてくださいm(_ _)m
1468
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:16:16
教えてほしいなら遠回りな言い方しないで教えてくださいくらいいいなさいよねっ!
1469
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:19:48
>>1459
来年はどうなるかわからないけど、今年はシラバスに
「試験: 90% 期末試験は3題あり、各配点は30点で、合計90点。
なお、試験はテキスト、ノートその他コピー以外の資料の持ち込みは不可とする。
平常点評価: 10% 基本的に数回のランダムな出席調査であるが、授業中の発言などの参加度もあれば加味する。」
って書いてあった
>>1464
劉傑さんの講義は面白いし、楽単だと個人的に思う
確か、試験は資料とか持ち込み可だった気がするし
ある程度出席して試験である程度のことが書ければ普通にA以上がくる
1470
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:20:36
おまえらきょうもっと授業あったろ
勉強の休憩がてら書いてけよ
1471
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:21:20
【科目】比較福祉論
【教員】久塚
【持込条件】可
【試験問題】
(1)圏域について
(2)ジェンダーについて
【アドバイス】
もはや楽単ではなくなった模様。今までなかった実際に講義で取り扱った例題を示せという一文に死亡者多数。糞高い本買わせといてそりゃないぜ、、、
【備考】
先生のなんかスカーフみたいな首のやつめっちゃ腹立つ
1472
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:21:54
劉さんもそろそろキレてジェノサイド起しそうだよなあ、今期は出席カードだけ持って帰るやつに怒ってたし。
1473
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:25:17
>>1471
>>実際に講義で取り扱った例題を示せ
これ去年からあるけど示さなくてもC来たから安心しな、あ、問1だけに指定されてたから問2については知らんwww
1474
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:25:28
>>1472
葛山先生ならそんな時は出席カード再発行する
1475
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:31:18
【科目】環境社会論
【教員】坪郷
【持込条件】不可
【試験問題】
エネルギー政策の転換において、環境団体やエネルギー協同組合が果たす役割について述べつつ、ドイツモデルの特徴を論ぜよ
【アドバイス】
今まではレポートとテスト範囲は被ってるから楽というアドバイスが為されてきたが、今回のテストでは教科書全体を暗記しなければ出来ない問題だった。その教科書自体も非常に読みにくく苦痛。
【備考】
テスト後、外でざわめき立つ人多数だった。おそらく落とす人も多いだろう。もはや楽単ではない。
1476
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:33:26
>>1473
問①も問②も両方そう書いてあったんだぜ、、、
1477
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:35:54
今日の歴史学(ヨーロッパ史)ワロタ
何であんなに剽窃した奴いるんだよw
1478
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:39:57
今日のからだの仕組みと身近なクスリ出れなかったんだけどなにやったの?
1479
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:40:50
>>1476
Oh・・・ あまりに楽単楽単言われてるからだな・・・ 現にマイルの評価の文もものすごく失礼だったし。
1480
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:41:50
>>1477
前期だけ取ってたけど出席点50パーもあるのに剽窃で単位落とすとかそいつら馬鹿の極みだなw
1481
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:42:08
>>1477
kwsk
1482
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:51:19
社会保障法の最後の授業で久塚先生
ものすごく上機嫌だったのでテストも大丈夫かなと思っていたけど
やっといたほうがよさそうだな
1483
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:51:39
去年卯月先生の公共事業論orEUドイツの都市づくりを受講してた人にお尋ねしたいんだけど、出席状況+テストの手応えと比べて、実際の成績評価はどうだった?
全出席でFの人もいるみたいなんだけど。
1484
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 21:52:35
環境法について、穴埋めは第7章からだよ!
論述について何章から出るかとか言ってましたか?
覚えてる方いらっしゃったら教えてください。
1485
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:01:32
やっぱり細心の注意をもってして履修登録をするとくっそ楽だな
1486
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:01:39
>>1483
EUドイツは、一回欠席でテストも曖昧だったり適当に書いた部分もあったがAだった。
わからない部分も空欄にしないで何かしら書くのがいいのでは
1487
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:02:22
>>1484
どっちの教科書の7章?
1488
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:02:46
>>1483
公共事業→全出席で手ごたえあり=F
EU→全出席で手ごたえなし=C
1489
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:04:58
卯月の講義はアレに成り下がったな。佐藤と一緒。
1490
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:12:05
>>1486
>>1488
ありがとう。全出席手応えありでFってこわすぎる…。とにかくたくさん書いてがんばる。
あと、
>>978
の用語のなかでこれが出たかもって覚えてるのあったら教えてくれm(__)m
1491
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:14:52
>>1490
ごめんEUの方の用語は
>>972
だった。
1492
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:20:14
情報政治論の細貝先生って厳しいのかな。
結構休んじゃったから不安だわ。
1493
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:28:32
政策科学どうすればええんや
1494
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:34:34
政策科学、前々回に先生が大ヒント言ってたのに
1495
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:39:00
明日環境法、社会保障、行政救済で特にやることがない…
1496
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:40:50
>>1494
嘘でもいいから教えてくださいませぬか
1497
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:55:02
政策化学、お願いします、、!
教えて下さい!!
1498
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:55:54
企業財務論コースナビで連絡するって先週言ってたけど
結局来なかったから今日出席しなかったけど
授業あったんですか?
1499
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:56:21
企業財務論コースナビで連絡するって先週言ってたけど
何もきてなかったから今日出席しなかったけど
授業あったんですか?
1500
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:58:35
69 日本銀行
68 三井不動産 三菱地所
67 三菱商事 国際協力銀行 JR東海
66 三井物産 日本政策投資銀行 日本取引所
65 金融コース別(野村IB含む) JXエネルギー 国際石油帝石 日本郵船
===================東大勝ち=====================
64 住友商事 伊藤忠商事 証券IB(大和日興みずほ三菱モルガン) トヨタ 味の素 東ガス 商船三井 キー局
63 丸紅 キリン サントリー 旭硝子 昭和シェル 東急不動産 JR東 東急 メトロ 上位新聞 東京海上 新日鐵住金 NHK 準キー
62 農林中金 三菱重工 アサヒ 日清製粉 信越化学 任天堂 東燃 出光 大ガス ドコモ JRA ホンダ 三菱UFJ信託 電通 三大出版
61 日産 三菱化学 日揮 住友不動産 小田急 京王 JR西 阪急 首都高速 川崎汽船 JICA JETRO 三菱東京UFJ銀行 JFE
――――――――――――――地帝早慶勝ち―――――――――――――――
60 日本生命 デンソー コマツ 住友化学 富士フイルム 花王 東京建物 コスモ 電源開発 東武 NEXCO中 ANA 日本郵便 博報堂 JT
59 住友電工 日立 豊田通商 神戸製鋼 キヤノン 三菱電機 富士ゼロ 住友3M 千代田化工 下位地電 森トラ 西武 京成 京急 NEXCO東西 下位新聞 リクルート KDDI NTTデータ 野村総研 三井住友信託 三井住友海上 三井住友銀行 中電 関電 九電
58 サッポロ 東芝 川崎重工 キーエンス 住友鉱山 JX金属 三井化学 旭化成 日東電工 東洋エンジニアリング 野村不動産 森ビル NTT都市開発 その他私鉄 阪神高速 NTTコム ADK 信金中金
57 東レ 双日 第一生命 損保ジャパン メタルワン 富士通 村田製作所 リコー 明治 豊田織機 IHI 三菱マテ 昭和電工 古河電工 ニコン 島津 飯野海運 五大ゼネコン JR九 三菱倉庫 大和総研 NTT東
―――――――――――――――東大妥当―――――――――――――――
56 みずほ 日本政策金融公庫 明治安田生命 住友生命 ゆうちょ銀行 かんぽ生命 伊藤忠丸紅鉄鋼 住友重機 三井造船 日本板硝子 積水化学 日清食品 カゴメ ヤクルト キッコーマン バンダイ オムロン アドバンテスト 三菱ガス化学 王子製紙 クラレ 宇部興産 大陽日酸 武田薬品 クボタ NTT西
1501
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 22:59:22
あ、もしかして今回と次回はレビューシートないからってやつ?レビューシートない代わりにその感想を試験問題にするってことか。??
1502
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 23:01:48
知識社会学めんどくさすぎる
講義録音アップされ且つ試験問題事前発表されるのには理由があるんだね
1503
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 23:03:11
>>1499
ありましたよ
内容はビデオ見ただけでした
問題の事前発表とかもなかったです
1504
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 23:13:47
>>1503
ありがとうございます
1505
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 23:29:58
さて。
明日の政治過程論は圧力団体の話と財の性質の話の論述が出ると思われるが、
論述が1題なのか2題必答なのかで今日の徹夜するかどうか決まる・・・。
1506
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 23:34:09
歴史学(日中関係史)ってどんな問題がでるんですか?
1507
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 23:35:36
情報政治論のソフトニュース化の功罪って何でしたか?
何故かその回のノートだけなくて。
1508
:
学部名黙秘
:2014/01/28(火) 23:51:48
日中関係って出席5回しかとってないのに30パーもあるのかよ
1509
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 00:04:27
社会保障論ってどこでんの??
1510
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 00:19:17
公共事業論のコーハウジングってコレクティブハウスの一種だよね?
1511
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 00:29:46
社会保障法的な考えについて「保険料の拠出」と「受給権」を例にして述べよ
ってどこ見ればいいかな??
1512
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 00:32:57
コー・ハウジングは「新しい共生型住まい」の総称であって、
コレクティブハウスはコー・ハウジングの一種。
コー・ハウジングには、
他にもコーポラティブハウス、グループリビング、グループホーム、シェアハウスなどがある
1513
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 00:41:20
現代政治分析のアメリカ
今村先生試験についてなんておっしゃっていたでしょうか?
問題形式や出題数、その他ヒントなどありましたら教えてください
1514
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 00:45:22
環境法の穴埋めの7章って、有斐閣のほうだよな?
もう一冊の7章は都市環境のことだから明らかに違う
1515
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 00:53:02
社会保障法は今後の世帯と個人の関係がでそう
1516
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 01:03:01
政治過程論八割くらい圧力団体だったと思うんだけど財の性質出るかなあ
1517
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 01:25:00
圧力団体は確実にでる。
懸念は、
1問だけの論述の場合どっちがでるか
2問出て1問だけ論述なのか
2問あって両方論述なのか
だな。
今まで今村さんのテスト受けてて、1問だけでるってはなかった。
選ばせるか、両方書かせるかだと思う。
1518
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 01:35:34
圧力団体以外は書ける気がしないわ。
それ以外が出たら諦める。
1519
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 01:59:30
環境法って教科書持ち込み可なんですか?
1520
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 02:00:37
東洋哲学やばい…
ノート見てもレジュメ見ても、まとまった文章にならない…
1521
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 02:08:07
東洋哲学のプリントは意味ないよって先生も言ってたしそりゃあねぇwww
1522
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 02:20:01
税の性質はプリント丸写しでいくしか…
1523
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 02:25:52
政策科学、「わかる人にはわかります」とか言ってたな
わざわざ分かりにくく言いやがって
1524
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 02:35:31
東洋哲学、問題発表から1週間期間あったんだからやっとけよ……
1525
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 02:39:16
政治過程論の財の性質っていつやりましたか?
簡単な内容でいいので教えて下さい。
1526
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 02:59:15
社会調査って最後の講義でノートOKって言ったけどこれ直接持って行っていいのかな。
それともコピーが可なんだろうか。
1527
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 03:28:34
知識社会学諦めそう…
1528
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 03:53:57
>>1527
問題発表に音源と板書のアップとか諦める要素ないやろ
1529
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 03:56:34
>>1528
でも音源のアップっていっても早送りできないから聞けるの限られてない?
1530
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 04:10:57
>>1528
最低4回は聞いておけってことだろうね。めんどいけど
1531
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 04:12:39
模解作るのが面倒で…
1532
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 04:14:58
じゃあもう聞くだけ聞いて特攻するしかないww
1533
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 04:18:17
>>1507
「ソフトニュース化の功罪」あたりのノートいる?
その代わり第⑦回(11/27)と第⑨回(12/11)のノートくれww
1534
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 04:38:40
東洋哲学死んだわ
1535
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 05:02:21
日中関係史のテスト範囲を教えてください!
1536
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 06:01:09
探せばネットに周藤たんの論文もあるしフーコーに関する記事もあるし、家になんかしら本あるだろうし、やれることはなんぼでもあるやない
1537
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 06:04:13
知識社会学、問題発表のBって①〜⑥の中から一つ選べばいいのか、
サイード、フーコー、医学の3つから一つなのかどっち?
どちらとも取れるように思えるのだが。
1538
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 06:50:59
>>1525
前半のどっかでやったねえ
1539
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 07:01:31
>>1359
>>972
書いた者だけど、
フォーラムボーバンって何?他にも知ってる人いたら教えてくれると助かる
1540
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 07:11:57
http://www.youtube.com/watch?v=8LYk-ODTv6I
http://www.youtube.com/watch?v=Bb9o3Bx10HY
http://www.youtube.com/watch?v=_P7e1bo3RPM
1541
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 07:28:06
>>1538
どんな内容だったか本当に簡単にでいいので教えて貰えませんか?
1542
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 07:29:48
>>1536
俺も悩んだけど、わざわざ番号振ってるから①〜⑥の中から選んだわ
1543
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 07:33:24
>>1541
普通に公共財私財のレントシーキングの関係の話だから常識でわかるよ
心配するな
1544
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 07:43:25
常識のないアホです。
でもありがとう。
1545
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 07:46:51
東武東上線の利用者無念。
現在運転見合わせ
1546
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 08:05:05
情報政治二つしか模解出来なかった……
1547
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 08:15:10
情報政治授業出てねえから教科書の該当範囲しかやってねぇ、
1548
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 08:29:40
社会調査の基礎…電卓にルート計算がないのは俺だけではないはず
オワタ
1549
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 09:05:01
五年生にもなると睡眠が一番大事だってはっきりわかんだね
じゃけん、ノー勉で特効しましょうね〜(白目)
1550
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 09:19:37
突然のなんJに草不可避www
1551
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 09:21:25
俺氏、留年不可避の模様
1552
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 09:28:00
内定決まってないなら一年くらい留年してもいいんじゃね
1553
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 09:28:22
単位ほしい?ん? あーげないwwwwwwwwww
1554
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 09:28:54
半期4単位以内の未取得の留年で40万かかるんだっけ
1555
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 09:32:42
単位だけ取って一年休学か、半期だけ休学か、9月卒業か、とりあえず今年卒業してしまうか、色々やり方はあるけんね
1556
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 09:34:42
内定決まってないなら一年くらい留年してもいいんじゃね(ゲス顔)
1557
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 10:21:26
>>1512
1558
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 10:30:15
>>1512
ありがとうございます。危うくまた卯月にやられるところでした。
1559
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 10:32:27
環境法入門結局手に入らなかったオワタ
1560
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 10:56:49
もう一回も出席してないし100%単位こない授業あるんだ
今村だからこないはず
でも来期もう一回取ってみたいんだけど、試験受けないとFじゃなくてGになっちゃうかな?
1561
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:01:50
北村ミクロに続き社会調査もジェノサイドの予感
1562
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:03:30
実際、今村の講義の単位の難易度ってどうなの?
1563
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:04:20
北村ミクロはどうなるんだろうね、周りの人みんなできてなかったけど
1564
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:05:24
Amazonで環境法買ったのに、生協でも買っちゃったよw
1565
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:06:04
環境法入門は先週の金曜日に生協で山積みされてたぞ
1566
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:12:46
FとGってなんか違いあんの?
1567
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:22:39
今村先生って、就活が〜とか卒業が〜とか書けばなんとかCくれたりしないかな?
そういうのありえない先生?
1568
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:26:01
社会調査の基礎コア科目なのにジェノサイドしていいのかな
1569
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:32:10
今村は絶対に泣き落とし無理、ゼミ生から聞いた。
1570
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:33:18
北村ミクロそこそこできたけど、全体の成績が悪ければ偏差値化して採点するかもっていってたし実際ジェノサイドにならない気がする
1571
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:36:21
>>1569
ゼミ生ですら落とされるってこと・・・?
そりゃきつい
っていうか今村ゼミの学生ってどんな感じの人なの?
1572
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:39:16
>>1571
ぼっち率高いです。ゼミ生募集中だおww
1573
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:43:10
>>1572
お前は絶対ゼミ生じゃない気がするw
1574
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:51:23
『土地総有』論よりも「市民事業」のほうがでそう(公共事業論)
1575
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 11:56:43
今村って試験どこでるかとか教えてくれるの?
1576
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 12:28:57
政治分析死んだ…
レポート出したし、出席もそこそこだし、大丈夫かな
鵜飼先生って厳しいっけ??
1577
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 12:43:37
政治分析死ぬ要素あるか?問題予告されたのに
1578
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 14:14:38
淫夢厨やクッキー☆厨となんJの混同はやめちくり〜
1579
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 14:32:47
知識社会学人多すぎワロタ
1580
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 14:44:21
7年大学に在籍していろんな授業受けたけど今村が一番好きだわ
もう今村の講義受けられないと思うと残念だね
1581
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 14:44:57
社会調査、平均とか求めるとこ全部電卓だったから途中式書いてないわ
おわた…
1582
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 15:45:03
公共事業論全然書けんかったわ。
みんな結構ちゃんと書いてたし、勉強が足りなかったみたいだな。
1583
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 15:52:55
『公共事業論』
街路市
コミュニティガーデン
身の丈再開発
グループホーム
建替の居住者代替案の作成
都市デザイン
レジュメだけじゃなく、授業中に先生が話したことをメモってないと十分には解けないと思う(^^;;
1584
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 16:01:46
国際制度開発論、前にとってた人っていますか?
単位取れてるか心配です。
1585
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 16:01:51
>>1583
来年以降探し辛いからテンプレ使いなよ……
【科目】公共事業論
【教員】卯月盛夫
【持込条件】全て不可
【試験問題】
以下のすべての用語に関して、その考えが生まれた背景、具体的な内容、展開における問題点を書きなさい。
(1)「街路市」
(2)「コミュニティガーデン」
(3)「グループホーム」
(4)「団地建替えにおける居住者代替案の作成」
(5)「身の丈再開発」
(6)「都市デザイン」
【アドバイス】
授業聞いてないと碌に書けない。
【備考】
単位取得は難化していると教授が明言してるので、「卯月は楽単」という一昔前の情報を聞いて惑わされないように。
1586
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 16:03:57
エントロピー概論不安すぎて吐きそう。
1587
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 16:20:59
土屋いなくなるし卯月は厳しくなってるらしいし社学オリンポス十二神(卯月、大西、奥迫、黒川、後藤、佐藤、土屋、坪郷、内藤、中島、那須、吉田)神話も崩壊に向かっているようだな
1588
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:18:18
>>1587
坪郷って単位あまい?テスト全然できなかったけどレポート出せば大丈夫かな
1589
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:24:47
環境法の穴埋めでエコマークって答えてるやつ多すぎw
1590
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:24:49
EUドイツも公共並みかそれ以上でした…。
出席40点とすると、試験は20/60点で良いけど、採点が厳しそうだからどうかな。
1591
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:24:52
ゲーム理論ってスライド7の内容まで理解出来てればいいんだよね?
1592
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:33:28
>>1589
あれ何マーク?
1593
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:39:08
【科目】EUドイツの都市づくり
【教員】卯月盛夫
【持込条件】全て不可
【試験問題】
以下のすべての用語に関して、その考えが生まれた背景、具体的な内容、日本との比較について書きなさい。
(1)FPlanBlan
(2)ダウンゾーニング
(3)フリンジパーキング
(4)わすれた
(5)社会都市におけるコミュニティレストラン
(6)保養都市
【アドバイス】
授業聞いてないとほとんど書けない
【備考】
背景、内容、日本との比較という問題だけど、背景と日本との比較はおろか、内容さえレジュメに書いてないものもある。全出席して全メモしましょう…。
1594
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:41:43
【科目】EUドイツ
【教員】卯月盛夫
【持込条件】全て不可
【試験問題】
以下のすべての用語に関して、そのドイツで考えが生まれた背景、具体的な内容、日本との比較を書きなさい。
(1)F-planとB-plan
(2)ダウンゾーニング
(3)フリンジパーキング
(4)カーシェアリング
(5)社会都市におけるコミュニティレストラン
(6)保養都市
【アドバイス】
レジュメを隅々まで頭に叩きこもう。授業ノートあったら模解作りが楽かも。
【備考】
近年難化しつつある卯月先生。なめないほうがいい(笑)
1595
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:42:38
ゴミツさんの神っぷりやばいな、土屋なき今、この人だけだわ信じられるの
1596
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:44:51
那須さんもいるぜ
1597
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:45:30
(4)はカーシェアリングね
卯月さんのやつ、勉強真面目やらないとだめなタイプの試験だったわ。今回出た単語も結構細かいしレジュメもどこをポイントにしていいのか分からんからコスパ悪いな
1598
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:46:09
【科目】知識社会学
【教員】周藤先生
【持込条件】不可
【試験問題】
A〜D群から各1題を選択解答(25点×4)各10行程度以上を目安とする
A)ミシェル・フーコーの主要著作の紹介
『狂気の歴史』(1961)、『言葉と物』(1966)、
『監獄の誕生』(1975)、『性の歴史I:知への意志』(1976)の中から一つ
B)基本的な事項についての説明
1サイードの「オリエンタリズム」の議論について概説し、東洋や未開へのまなざしについて留意すべき点を述べろ
2フーコーの「知の考古学」がどのような方法でありどのような特徴があるか述べろ
3フーコーの「生、権力」を説明し、福祉国家との関係について述べろ
419世紀以降の精神医学の歴史について
5「反精神医学」がどのようなものであり、現代の精神医療にどのような影響を与えたか述べろ
6現代における「精神病」から「精神障害」へのカテゴリー変移について述べろ
C)
1主体的であることと従属することが同一の事態であるのは、どのようなことかフーコーやウェーバーの議論をもとに説明
2他者の包摂が排除になるというのはどのような事態であるか 具体的な事例に即して議論しろ
3知識社会学とはどのような学問であるか説明
D)
1A〜Cの未回答設問から一つ、
2授業で扱ったけど上記A〜C群の各設問で必ずしも主題として問うていないことがらの中から自身で主題を設定して説明
3本科目で何を学ぶことができたか 自由に論題を設定して議論
【アドバイス】試験前に問題発表あり 授業の板書と音声もコースナビにアップされるから授業に出なくても大丈夫
1599
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 17:56:24
>>1597
出席カードだけもらいにくる人を完全に切りに来たよね。一応フルタイムで授業出てたけど特にメモってなかったからかろうじて用語知ってるレベルだった。日本との比較とか無理´д` ;
1600
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 18:00:01
【科目】歴史学(日本史)2
【教員】島善高
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
1,井上毅のドイツ学について
2,政治家大隈重信について
【アドバイス】
テスト前の授業で問題の事前発表(4問程度・そのうち2問が出る)
があるのでちゃんと聞いて、解答を作ってテストに臨むこと。
【備考】
出席はとらない。でも聞いてないと模範解答は絶対に作れない。
それぐらいマニアックで、相当な早稲田教信者。
1601
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 18:16:13
島先生と星原先生の授業受けてる人いたらもっと問題書いてくれ
1602
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 18:19:20
【科目】経営組織論Ⅱ
【教員】井上
【持込条件】不可
【試験問題】
①穴埋め2点×25問
前期は記入だったが、後期は選択式で簡単になった。
②身近な事例を用いて、組織の成員の努力を高め、かつ組織目標達成に向かわせる為に、リーダーシップ、モチベーション、グループダイナミクスの理論を用いて論ぜよ。用いる理論は(3つでも1つでも良い)
【備考】
問題はうろ覚えです。大体こんな感じだった。
1603
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 18:34:11
公共事業論とEUドイツ単位くるかなあ´д` ;
隣は鼻息ピー、前はわきがで最悪だったよ。
1604
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 18:44:37
講義情報スレの活性化のため、協力します
【科目】政策科学2
【教員】上沼正明
【持込条件】不可
【試験問題】
講義では、日本の政策過程の特徴を、米本昌平氏の「構造化されたパターナリズム」論などを糸口に、映像資料を交えながら学んだ。
この講義の目標から、以下のコンセプトのすべてについて要点を論述しなさい。
(1)「構造化されたパターナリズム」
(2)「40年体制論」と「日本株式会社の昭和史」
(3)「挫折した政党政治」、「官僚国家への道」と「未完のファシズム」
(4)「ガバメント2.0」
【アドバイス】
とにかく資料を読んで、毎回のレビューを書くこと。その都度添付される資料を読むことがそのまま試験勉強になる。全て合わせると資料はかなりの量。
ただ、正直言ってそれ故に授業に出ることの必要性は薄いかもしれない。当日にコースナビをチェックして扱われる内容によって出席するか判断するのもよいだろう。
【備考】教室環境を静穏に保つため、ということで途中入室・退室には厳しい。試験時も同様だった。ちなみにこの科目は先進だが前期の「政策科学1」の方は基盤であることに注意。
1605
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 18:45:30
>>1592
FSCマークじゃねーの
1606
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 18:45:54
【科目】公法入門
【教員】西原 博史
【持込条件】すべて可
【試験問題】
次の文を読み、以下の(1)〜(3)の問いに答えよ(全問必答)。
2011年9月11日に発生したNew York市のWorld Trade Centerビルに対する乗っ取られた旅客機を武器として利用したテロ攻撃(死者、約1700人)に接し、日本政府は、同種のテロ攻撃が国内でも発生し得ることを考えて、それに備える方策を検討してきた。2020年7月に東京でオリンピックが開催されることとなり、特にその開会式は7万人収容の改築国立競技場で、各国元首級の来賓の臨席を得て実施されることとなったが、格好のテロ目標としていくつかのテロリストグループによる攻撃の的とされているとの情報も得られた。
そこで政府は、旅客機がテロリストに乗っ取られ、それが9.11テロと同様な方法で、多数の生命を脅かすための武器として利用されようとしていると推測される十分な根拠がある場合、乗っ取られた旅客機を航空自衛隊が撃墜することができるように、自衛隊法改正案を国会に提出し衆参両院は2014年1月、この法律案を可決した。この改正自衛隊法は、公布の日に即日施行された。
自衛隊法14a条(出動措置、命令権限) 特に重大な災厄事故の発生を阻止するために、航空自衛隊は、上空において飛行中の航空機を航路から離脱させ、着陸を強制し、武力の使用で威嚇し、または警告射撃を行うことが許される。
2 乗っ取られた民間航空機(定期航路の旅客機を含む)が、多数者の生命を奪うためのテロ攻撃の道具として用いられることが強く推測される特別な事情がある場合、内閣総理大臣、防衛大臣または緊急時においてその職務の代行を行う者は、航空自衛隊に、当該民間航空機の撃墜を命じることができる。
この法律が施行された1週間後に東京・福岡間の航空機利用を予定していた早稲田朝穂(W)は、この法律が施行された後では飛行機旅行が常に内閣総理大臣の裁量的判断によって撃墜の可能性を織り込んだものとなり、そのような生命の権利への圧迫状態は憲法13条に保障された生命の権利に対する侵害を意味するものであって、改正自衛隊法の執行を差止めるべきものであることを主張して、当該規定の執行差止を求める仮処分申請を東京地裁に申し立てた。
この事例につき、
(1) Wは、どのような理由に基づいて改正自衛隊法が憲法違反だと主張していると考えられるか。自らの言葉で説明しなさい。
(2) 国側は、そのWの申し立てに、どのような理由で反論し、改正自衛隊法が憲法違反ではないと主張するか。自らの言葉で説明しなさい。
(3) あなたの立場から、(1)と(2)のどちらで述べたことが正しい法的評価か。結論を示したうえ、その理由を自らの言葉で説明しなさい。
(当該自衛隊法改正は、全くのフィクションである)
【アドバイス】
最後の授業で扱った事例と全く同じである
【備考】
ノートやレジュメ以外の持込は、六法くらいでよいだろう
1607
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 18:55:17
【科目】社会保障法Ⅱ
【教員】仏だった久塚
【持込条件】全て可
【試験問題】
論述3題
1.介護保険料を滞納した場合の措置について、条文を明記して論ぜよ
2.補足性の原理についてと、その問題点について論ぜよ
3.「自由・任意」や「強制」という点から、社会保障法がどのような独自の体系を持っているか論ぜよ
【アドバイス】
資料がすべて持ち込み可なので、条文と教科書さえあれば単位は来ると思っていい。
【備考】
先生は仏とか何とか言われてたけど年々難化傾向にあるっぽい。気をつけよう。
1608
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 18:59:03
【科目】民法4(債権各論)
【教員】吉田
【持込条件】全て不可
【試験問題】
論述2題から1つ選択し回答
1.不動産賃貸借権の物権化
2.双務契約に関する民法の諸制度
【アドバイス】
大体のことはコースナビにアップされるレジュメに載っている。
ただ授業でしか扱わなかった箇所もあるので(今年は贈与契約だったはず)、出席していた方が安全ではある。
1609
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 19:05:12
【科目】生態学2
【教員】赤尾健一
【持込条件】全て可
【試験問題】
人為的に、ある生態系から(鄯)ある1種を取り除いたら、あるいは(鄱)ある1種をそこに加えたら、その生態系の種構成はそれぞれどのようになるか考察し、またそのメカニズムについても説明せよ。
みたいな問題だったと思うけどうろ覚えで申し訳ないです。
【アドバイス】生態学に確実な正解というものは存在しないので、授業で扱われる内容を踏まえた上での論理的な解答になっていれば帰結に関しては問わない、とのこと。
【備考】コースナビにアップされるレジュメのクオリティが素晴らしすぎて感動しかねない。ひたすらに楽単で評価も優しくて先生はすごく良い人なのになぜあまりメジャーにならないのか不思議な科目。
1610
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 19:44:58
社会保障法しんだ
1611
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 19:58:10
だめだ
18単位落ちるの確定してしまった
ちな3年
1612
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 20:11:52
【科目】東洋哲学2
【教員】阿部貴子
【持込条件】全て不可
【試験問題】以下の用語、人物の思想に触れつつ、身体観について自由に論ぜよ。
(用語)色即是空空即是色、一即一切一切即一、空海、道元、西田幾多郎、田辺元、和辻哲郎 【アドバイス】 問題は事前発表あり
用語と人物はどれを何個使ってもよい
先生いわく解答用紙の表面を埋めれば及第点とのこと
1613
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 20:18:15
オンデマンドの平和学取ってる人もしくは取ってた人いる?
あのレポートってとりあえず出せば単位はくる?
そうとう内容酷いもんになりそうなんだけど時間がなくてどうしようもない…
単位認定厳しいのかな?
1614
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 20:26:52
>>1612
阿部さんって問題だけじゃなく使う用語まで発表してくれるんですか?
1615
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 20:59:55
【科目】政治学史Ⅱ
【教員】厚見 恵一郎
【持込条件】不可
【試験問題】
論述二題 問題は事前発表
政治と宗教の関係について(または政教分離について)マキャベリ ホッブス ロックを比較せよ。
社会契約論についてホッブス ロック ルソーを比較せよ。
社会契約論については高校の政経でやったような内容はお願いだから書かないでねとのこと。
1616
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 21:19:00
社会保障条文も教科書のってたよな。
必死にプリントみてるやつ乙って思ってたわ。
1617
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 21:25:05
>>1613
単位くるよ
1618
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 21:28:39
>>1614
そうだよ
くそ楽単だから、まだ取ってなかったら取ったほうがいいよ!
1619
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 21:41:43
>>1611
カンニングしたん?
1620
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 21:46:04
>>1618
尚ノートとレジュメだけあっても理解不能な模様
1621
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 21:52:46
>>1620
ホントだよ…
理解してことをまとめて覚えてくのも苦痛だよな
でも超評価甘いからオススメ
1622
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:08:39
平和学オンデマンドのレポート、出せば単位来るってまじ?
先生読んでないの?
1623
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:18:15
読んでないお
1624
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:30:23
やっと試験終わった。もう4単位の講義はとらない
ストレスがマッハ過ぎる
1625
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:38:41
環境法2の問題が未掲載なんで載せます
【科目】環境法2
【教員】黒川さん
【持込条件】教科書他環境法に関係ある書籍のみ可
【問題】論述1 汚染者負担原則はどういう内容で、なぜ環境規制の経済的手法
を支えているのか述べ、そのうえで経済的手法の例を3つ述べる
論述2 環境権と環境アセスメントの論理的関係を述べる
穴埋めはすべては覚えてませんが、
K値規制、総量規制、用途地域、地域制公園、FSCマーク、PRTR制度、
植生浄化、ロードプライシング
【備考】噂では教授が間違って持込可にしてしまったと聞く
来年度以降も持込可かはわからない。というより前期の環境法1は
持込不可だったから持込不可になる可能性が高い
配点は穴埋め50・論述1番40・論述2番10
1626
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:40:06
単位が危ういのは公共とEUだな。あとは大丈夫そう。
1627
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:52:16
テスト終わって開放的な気分だからぼんやりと来年取る科目でも考えるか
1628
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:54:14
【科目】東洋哲学2
【教員】阿部
【持込条件】
【問題】上述
【備考】試験前になって友達にプリントをコピーさせてもらったり、プリントだけもらって帰る人がいるが、プリントは全く意味ない。一番効率がいいのは、試験問題を聞いて、本で調べて、自分の体験や考えを織り混ぜて原稿を作りのぞむこと。
1629
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:54:42
【科目】東洋哲学2
【教員】阿部
【持込条件】
【問題】上述
【備考】試験前になって友達にプリントをコピーさせてもらったり、プリントだけもらって帰る人がいるが、プリントは全く意味ない。一番効率がいいのは、試験問題を聞いて、本で調べて、自分の体験や考えを織り混ぜて原稿を作りのぞむこと。
1630
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:55:10
【科目】東洋哲学2
【教員】阿部
【持込条件】
【問題】上述
【備考】試験前になって友達にプリントをコピーさせてもらったり、プリントだけもらって帰る人がいるが、プリントは全く意味ない。一番効率がいいのは、試験問題を聞いて、本で調べて、自分の体験や考えを織り混ぜて原稿を作りのぞむこと。
1631
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 22:59:02
単位落とす詐欺ってうざいよね
1632
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 23:00:30
なにこの東洋哲学テロ
1633
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 23:23:43
も、もう東洋哲学はいいっ!!!
1634
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 23:31:34
平和学について誰か情報はよ!
1635
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 23:43:29
【科目】社会科学特殊講義(メディアと社会変容)B
【教員】清家竜介
【持込条件】配布プリント
【試験問題】現代における様々なメディア(声、活字、新聞、テレビ、インターネットなど)が、政治的市民社会と経済的市民社会において、人々の政治的意識にどのような変化をもたらしたのか論述しなさい。
【アドバイス】プリントだけ見ても授業内容が想像できないと思う。一般論書いて単位くるかどうかは分からない。
【備考】スクリーン上に問題文の書かれたパワーポイントを映して出題されたから一字一句あってる保障はない。
1636
:
学部名黙秘
:2014/01/29(水) 23:48:03
>>1635
あの人思想偏りまくっててヤバいし授業くそつまらんけどレポート出してテスト受ければB〜A以上は硬いよ
1637
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 00:11:32
平和学のオンデマンドのレポート全然出来ない…
単位来なかったらどうしよう…
2回ほど視聴期限逃しちゃったしやばいよな…
これ以上単位落とせねえよ
1638
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 00:25:11
落としてそうな講義で教授に泣き落とし試したことある人いる?
とりあえず落としたかどうかだけでも知りたくてメール送ったらすげなく断られたんだがもっとグイグイ押した方がいい?
あんまりやると心証悪くして成績下がるかな…
1639
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 00:31:10
>>1638
あんまりってかやらない方がいいよ
1640
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 00:38:40
やめたほうがいいよソースは俺
1641
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 00:43:03
そうなのか…ありがとうございます…
1642
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 00:43:31
【科目名】民法概論
【教員】吉田和夫
【持込条件】すべて不可
【試験問題】1問選択
① 意思と表示について説明
②第三者保護についての説明
1643
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 00:44:31
【科目】刑法総論Ⅱ
【教員】仲道
【持込条件】六法(紙媒体のものに限る。ウェブ上の条文のコピーは可)
【試験問題】問 以下の事例のいずれかを選び、回答せよ。
⑴XとYは、スナックで一緒に飲んでいたAの態度に憤慨し、Y方に連行して1時間に
わたり竹刀木刀で多数回殴打し、Aに損傷を負わせた(第1行為)。Xはその後「おれ
帰る」といってその場から立ち去り、Yもこれを承諾した。その際、Yに対してその後の
暴行を止め病院に連れていけなどの依頼はしていなかった。その後、YはAにさらな
る暴行を加え、Aは死亡した。(第2行為)死因となる傷害が、第1行為から生じたのか、
第2行為から生じたのかは、証拠上明らかとはならなかった。
Xの罪責を論ぜよ。なお、刑事裁判の事実認定には、「疑わしきは被告人の利益に」
の原則が妥当する点に留意すること。
⑵Yは、昭和20年12月、横浜で旧日本陸軍の兵器である手りゅう弾4個を購入した。Y
はこれが人に見つかるのを恐れて、地中に埋めて隠した。その後Bとの関係が悪化し
たことから、これを殺害しようと考え、昭和24年12月、手りゅう弾を地中から掘り出し、
B方に投げ込んだ。しかし、4年にわたり地中に埋めていたことで、雷管と導火線の接
続が悪くなり、かつ導火線が湿気を吸収してしまったため、手りゅう弾としての本来の
性能がまったく失われていた。結果、Bが死亡するには至らなかった。
Yの罪責を論ぜよ。ただし特別法違反の点は除く。
【アドバイス】レジュメと教科書以外に、判例インデックスの該当箇所のコピーがあると楽
【備考】
1644
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 02:00:29
明日ゲーム理論ある人、展開系ゲームの木の枝の図になった時の利得の読み取り方教えてくださいorz
スライド7回目の11ページと21ページで、利得の書き方がどちらも(E、I)の順で変わらないのはなぜですか?
木の枝の一番左のプレイヤーの利得を左に書くんじゃないんですか?
1645
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 03:08:01
国際関係論入門の問題1の「6次元分析」ってなんですか?授業にはなかったと思うんですが……
1646
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 04:37:35
いぼ痔取れた
1647
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 04:42:22
>>1645
多賀さんでやったはず
1648
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 07:52:40
>>1644
遅レスだけど利得の表示は(E,I)になってるよ。
11ページではまず「企業Iが需要と競争のどちらを選んだか」によって「企業Eの選択がどうなるか」について2種類のパターンを挙げている。
その後のスライドは部分ゲーム完全均衡についてのスライドで、#2がナッシュ均衡だって説明が書いてある。
スライド見て理解できないようなら天に祈るしかないね。
1649
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 09:48:09
ゲーム理論簡単だったね
てか1問目の答えを2以外で出してる馬鹿共が多くて笑ったわ
1650
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 09:53:34
1問目3でだしてるアホ大杉w
1651
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 10:08:47
3じゃねーの?
1652
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 10:11:54
3で出すとか他の問題も絶対できてないだろお前
1653
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 10:19:21
で、答え知ってる人教えてくれ
1654
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 10:29:04
sageんなよ
新参者か?www
1655
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 10:42:11
周りが3ばかりで不安だからって当たり散らすなやw
1656
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 10:42:26
【科目】憲法ⅠA
【教員】西原 博史
【持込条件】すべて可
【試験問題】
あなたは、裁判官として以下の事件を担当することとなった。判決文のうち、被告人が提起する憲法違反の主張の部分に判決理由を書きなさい。その場合、
・選択した違憲立法審査基準
・その違憲立法審査基準を採用した理由
についても、判決理由に含めること。
2013年12月、特定秘密保護法が制定された。この法律には、以下の規定が含まれている。
第三条(省略)
第二十二条(省略)
第二十三条(省略)
第二十五条(省略)
別表 四(省略)
2014年3月に早稲田大学社会科学部を卒業した早稲田太郎は、犯罪と闘い正義を守る警察官を志し、4月から警視庁で勤務することとなった。ところが、同年7月、太郎は本庁警備部警備第一課警備情報第三係に配属され、テロリスト情報の収集・分析にあたることとなった。そこで太郎は、実際にはあらゆる公共空間や全国民の自室に盗聴器がしかけられていて、すべての会話が収集され、分析されるとともに、メールや電話の内容が記録されるのはもちろん、すべての郵便物も中身が透視されて記録されるとともに、コピー機や印刷機が自動的に内容情報を警察に向けて発信し、すべてのコピー・印刷文書の情報が警察において収集・分析の対象になっている事実を目にした。
国民に隠したままで情報収集が行われている状態が国民に対する裏切りであると考えた太郎は、何とかこの事実を国民の前に明らかにしなければならないと考え、同期で社学を卒業して毎朝新聞本社社会部に勤務する慶應次郎に相談した。すると、慶應次郎は、その情報を全世界に広めることには協力するから、動かぬ証拠として、実際に特定人物に関して収集された情報のリストと現物を手に入れてきてくれと太郎に依頼した。
そこで太郎は、比較的早くからマークされ大量の情報が保有されていた在学中のゼミ指導教員・西原博史と、全く非政治的人物ではあるが、それでもかなりの量の情報が集まっていた立教花子を典型例とし、その2人に関して警視庁が保有している情報ファイルの全体、計34.8テラバイト分のデータを外付けハードディスクにコピーして持ち出し、次郎に提供した。次郎はその情報をもとに、新聞紙上においてこの事実の報道を行い、世界中にこの事実を知らせた。
こうした行為が、太郎に関して特定秘密の漏洩(23条1項)、次郎についてはその共謀(25条)にあたるとして、二人は逮捕、起訴された。それに対し、二人は、特定秘密保護法は憲法21条に反し、無効であると主張している。
(秘密保護法の条文はノンフィクション、それ以降はすべてフィクションである)
【アドバイス】
大切なのはやはり直近の授業ノート
【備考】
西原先生の公法入門Dにおいて似た事案を詳しく取り扱ったため、同時履修者は有利だったか
1657
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 11:06:38
>>1655
まじめな話、1な気がする
1658
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 11:08:20
>>1656
お前よく全部入力したな
尊敬はしないけど尊敬もんだわ
1659
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 11:09:31
わたしも1にした
1660
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 11:12:47
みんなバラバラじゃん
1661
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 12:14:19
ゲーム理論ってレジュメだけみると訳わからなくて絶望するけど
小テストとか今日のテストだと簡単になるよね
1662
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 12:17:24
結局問1の答えなんなの
1663
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 13:06:21
ゲーム理論は
2,2,3,1/2,3dbb
だったかな?
うろ覚えだけど
1664
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 13:10:02
やべえほとんど違うんだけど
3,3,2,1/2,1DBB
終わったかもな
1665
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 13:40:28
1年だけど12単位落ちるの確定しました
1666
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 13:53:27
>>1647
ありがとうございます!
1667
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 13:54:20
40単位ぐらいまでなら落としても
4年で卒業できるよ
1668
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 13:59:22
>>1664
あーもしかしたら2,2,3と3,3,2が曖昧だったから間違えてるかも
つーか半分取れてたら大丈夫でしょ、小テストあったし
1669
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 14:13:00
>>1668
そういわれると俺も曖昧になってきた・・・もうわからないや
半分とれてることを祈るわ
1670
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 15:28:55
憲法の問題おもしろいな
これ正解はどうなるの?違憲?
だれか法律に詳しい人教えてください
1671
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 15:42:56
西原は左翼思想の持ち主だから違憲
1672
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 16:20:52
>>1645
多賀さんの講義をもう一回すべて受けたのですが、ありませんでした……
どこにあるかわかりますか?
1673
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 16:21:50
ミスです
>>1647
さん
1674
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 16:27:00
>>1662
4だよ
1675
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 21:26:23
平和学のレポートめんどくさすぎ
1676
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 21:27:57
>>1675
激しく同意
とりあえず字数満たしたの出せば単位くると思う?
1677
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 21:29:53
>>1676
講義で学んだことを少しいれて自分の言葉で書けばおkだと思う。多賀さんは自分の言葉で書けってうるさいから。
1678
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 21:33:29
>>1677
あれってオンデマンドだから結構な人数が履修してると仮定したらさ
2000字×人数分ちゃんと読んでるもんなんかね?
1679
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 21:38:33
平和学で去年氷雪になった漏れに一言www
1680
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 21:45:40
>>1679
え???マジで??オンデマンド?
殆ど期限内に視聴してなかったとか?
1681
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 21:55:03
>>1678
学者タイプなら余裕だろ
昔から本とか好きで一杯読んでるんだから
1682
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 23:12:36
>>1680
氷雪→剽窃ってことだろ、どんだけやったら剽窃になんだろうな
1683
:
学部名黙秘
:2014/01/30(木) 23:33:10
引用してあっても最後に引用元書いてあれば問題ないだろ
1684
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 00:20:21
産業社会学ってどのレベルまで問題に出されるんだろうか…
人物名とか法律の名前とかでてくるかな
1685
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 00:47:11
卯月さんの授業コスパ悪すぎるわ
自分みたいなにわかで出席してるやつは全出席でも単位来ない
1686
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 00:48:50
>>1684
前期は人物名出してきたよね。今回は難しくする的なことも言ってたし。
まあ選択だから頭の片隅に入れておけばなんとかなると思う…
1687
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 00:53:53
憲法取ってる人答えどうした?
俺は厳格審査でテロ防止目的は合憲だけど、手段は情報を網羅的に集めてるから違憲かなと…あとは特定秘密の定義が不明確な所?
自信はない
1688
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 04:14:59
去年平和学レポート出したのにFきたわwww
1689
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 06:04:52
なんでF?
1690
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 09:01:38
>>1685
どのくらい書けた?
ノート完璧にとってた人→ちゃんと書ける
ノートはとってないけど話聞いてた人→うろ覚えで書けることは書けるけど単位ギリギリあるかないか
出席だけして話全く聞いてない人→ほとんど書けない
って感じかな?
俺は真ん中だった。単位来ると良いけど…。採点次第かな。
1691
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 12:14:12
ドイツ全部かけたけど授業きいてないから微妙
1692
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 14:21:43
まじかよ
平和学レポート出してもFありえるのかよ・・・
そんなの聞いてないぞ…
1693
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 14:48:20
平和学はレポートだしても普通に不可よこす鬼畜だからな
ほんと参ったわ
1694
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 15:08:18
平和学はどんだけレビューシート出すかだと思う
評価には影響しないといってるけど実際はあると思うよ
1695
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 15:10:55
いいじゃん2ぐらい単位落としだって
気にすんなよ。器小せーな
1696
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 15:32:45
おれなんか20単位おとしてるんだぞ
2単位くらいいいだろ
1697
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 17:10:37
中林先生って厳しいかな?
国会論のレポート時間なくて字数不足で出しちゃったんだけど。
1698
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 17:10:50
中林先生って厳しいかな?
国会論のレポート時間なくて字数不足で出しちゃったんだけど。
1699
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 17:11:29
中林先生って厳しいかな?
国会論のレポート時間なくて字数不足で出しちゃったんだけど。
1700
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 17:12:33
あれ?
書き込み重複スマソ
1701
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 17:24:50
厳しいお
字数足りないと100%不可
1702
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 17:24:52
国会論テロ
1703
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 17:43:16
まじですか。
字数は目安って言ってたのに…。
出席、課題は出してるから平常点はそれなりだと思うんだけど。
1704
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 18:05:12
>>1703
あの授業、内容も履修者もハイレベルで楽しいけどあの1万字レポートは鬼畜だよなw
1705
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 18:07:44
平和学落とすって相当あれだな
落胆だろあんなん
1706
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 18:11:05
>>1704
履修者はハイレベルだけど自分は低レベルだから辛かった。楽しかったけどさ。
あんなににこやかで優しそうなのに厳しいなんて卑怯だ…。
1707
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 18:33:22
>>1701
ん?中林先生ってそもそも今期からの先生じゃなかったっけ。
1708
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 18:43:47
いつだか知らないけど、比較議会?みたいなのやってたみたいね。
1709
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 19:50:13
うーんもうダメだ…
再試験に賭けるしか無い…
1710
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 19:55:42
えってか
>>1701
ってマジなの?
冗談は本当によしてくれよw
>>1699
じゃないけどおれもすごい不安なんだが
1711
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 19:56:02
レポート提出でも再試験ってあるの?
1712
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 20:27:52
1万字書かせといてFつけ奴ww
1713
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 22:40:29
え、平和学ってレビューかかなきゃいけないの…?
1714
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 22:52:44
つーか国会論なんて履修者超少ないのによくこんなとこにいるなww
1715
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 22:54:52
国会論ってどんな人が受けてるの?
キモいぼっちの政治オタク?
1716
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 23:03:52
お前ら単位に必死でうけるわ
1717
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 23:22:27
国会論自分は全然勉強しないあほだけど周りは意識高い系の人が多かったなあ。
あとおじいちゃん。
1718
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 23:44:08
あのおじいさんは何者?
1719
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 23:54:57
いくつになっても学び続けることは素晴らしいことだ。
自分も定年して暇になったら西洋史とかのんびり学びたい。
1720
:
学部名黙秘
:2014/01/31(金) 23:57:14
>>1717
そういう人達って一人でもくもくと勉強してるの?
いいなぁ
おじちゃんでも勉強したいことがあって大学に来る
素晴らしいことじゃないか
1721
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 00:05:44
国際開発制度論でもおじいさんいたなあ。毎回すごい熱心にノートとっててテストの時も確かいた
1722
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 01:03:31
あの人テニサー入ってるよ
1723
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 01:50:05
>>1690
完璧に書けたのは正直ひとつもない
背景といっても何を書けばいいのか曖昧な気がするよ、自分が聞いてないだけだけどさ
卯月さんの性格なんか知らないけど、話を聞いているっていうのが伝わる答案なら単位くるんじゃないか?
1724
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 09:59:46
>>1722
お前のせいで電車内で盛大に吹いたんだが
1725
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 10:36:49
>>1722
笑いの沸点低すぎ
羨ましいわ
1726
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 17:06:15
去年も自慰ちゃんみたなあ
1727
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 17:33:31
わいは自慰ちゃんやけど?
1728
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 18:25:08
【科目】私法入門C
【教員】大西 泰博
【持込条件】指定テキスト(Lecture 民法総論)と自筆ノートのみ可(コピーはすべて不可)
【試験問題】
次の(1)(2)の問いに答えなさい(全問必答)
(1) 市民社会で生活をする市民は、様々な社会問題に直面しているが、そのような社会問題に対して、私法の中でも重要である民法は、市民を支える大きな役割を持った法典である。それでは、例えば生命や健康等に大きな影響をあたえる社会問題が生じた場合、市民は民法典やあるいは特別法のいかなる根拠に基づいて、どのような権利主張が可能となるであろうか。できるだけ詳しく論じなさい。
(2) 市民社会は、契約社会であると考えられている。それでは、「契約」の根底にはいくつかの大切な原則や思想が存在するが、民法典あるいは特別法は私たち市民にいかなる原則や思想を提示しているのであろうか。できるだけ詳しく論じなさい。
【アドバイス】
ご他聞に漏れず、教科書の切り貼りで裏まで書ける内容。授業には出なくとも、前日に教科書を読む位はしておきましょう
【備考】
ぶっちゃけノートはいらないから、直前になって急いで調達する必要は無し
1729
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 18:47:44
今村のってなんでいつも騒がれる割に過去問出ないの
1730
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 20:17:09
【科目】社会統計の読み方
【教員】久木元真吾
【持込条件】すべて可
【試験問題】多いので省略。ただしどの問題もプリントの練習問題の数字等を少し変えた程度の基本的な問題ばかり。余裕で満点狙える。平均・最頻値・中央値、行パーセント・列パーセント、分散・標準偏差、χ2乗値、標本調査・区間推定・統計的検定など
【アドバイス】毎回の授業の最後にやる練習問題が理解できていれば余裕。その上持ち込みもありという優しさ
【備考】3分の2以上の出席は必須(今期は授業が全13回だったので8.666≒9回以上)。15分以上の遅刻は欠席扱い。プリントが非常にわかりやすく丁寧なので復習もしやすい。休んでしまったところのプリントは先生に言えば全てもらえる。基盤をまだ取り終えていない人にはおすすめの科目。数学の知識がなくても全く問題なし。
1731
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 21:14:51
>>1730
行政学で5限に同じ教室使ってたけどこの講義社学だったんかw てっきり教育かと思ってたわ、毎回レビューシートみたいなの書いててめんどくさそうだったけど
1732
:
学部名黙秘
:2014/02/01(土) 21:35:15
>>1731
行政学って今調べてみたけど金曜5限のだよな?
社会統計の方は火曜4限だから勘違いじゃないかと思うんだが
1733
:
学部名黙秘
:2014/02/02(日) 01:50:36
>>1656
来年撮ろうと思ってるマジで助かるw
1734
:
学部名黙秘
:2014/02/02(日) 03:48:17
西原憲法はシケタイ持ち込めばA確定するからな、過去問とかノートとか全く必要ない
1735
:
学部名黙秘
:2014/02/02(日) 21:46:14
あのおじいちゃんは今の学生のことどう思ってんのかなぁ
大学生もクズになったぁなんておもってんのかなぁ
まあ俺も思うけど
1736
:
学部名黙秘
:2014/02/03(月) 01:28:03
昔からクズだろ
幻想持ちすぎ
1737
:
学部名黙秘
:2014/02/03(月) 17:57:08
シケタイよりも論証集のほうがよかた
1738
:
学部名黙秘
:2014/02/04(火) 00:41:27
来年のシラバス公開は3月10日くらい?
1739
:
学部名黙秘
:2014/02/21(金) 12:03:52
214
1740
:
学部名黙秘
:2014/02/27(木) 21:12:32
成績発表は明日か(ーー;)
1741
:
学部名黙秘
:2014/02/27(木) 21:46:05
運命の!!!!
1742
:
学部名黙秘
:2014/02/27(木) 22:40:15
内定取り消しこわいお
1743
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 09:02:41
勘で解いた北村ミクロA来ててワロタ
1744
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 09:05:07
卯月先生のA+とAだったわ。
落とすと思ってたけど採点がなり甘かったんやな。
1745
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 09:07:14
【卒業判定結果】卒業(修了)(3月)
って表示なら平気なんだよな??
よかった!!!
1746
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 09:32:58
半分しか取れなかった北村ミクロAだった
1747
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 09:34:01
卒業決定。
よかった!!!
1748
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 10:09:30
もう2014年度のシラバス更新されてるな
1749
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 10:17:45
卒業決定。ってどうやったらわかるの?
【卒業判定結果】卒業(修了)(3月)
これがあれば平気ってことかな
1750
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 10:48:36
卒業式って行く意味ある?
1751
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 11:42:08
落としたと思ってた北村ミクロAだった。出来が悪かったら偏差値にするとかいってたから相当出来が悪かったんじゃないだろうか。
1752
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 11:52:54
授業の友達作ったら成績落ちたぜ
奨学金が危ういな
1753
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 12:24:01
【卒業判定結果】卒業不可(3月)
キタ━(゚∀゚)━!
1754
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 12:25:43
鷲津経済学余裕のF
北村に当たらなかった時点で勝負はついてた
1755
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 12:38:24
>>1751
半分しか取れなかった俺がAなんだから平均点3割くらいなんじゃねwww
1756
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 12:40:31
ゴミツさんの講義3回ともBなんだけどなにが駄目なんだろうなあ、今回のは教科書の該当箇所正確に全部写したんだけどな。
1757
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 13:05:46
3年終了時点で残り20単位
厳しい
1758
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 13:33:05
かずおたんのはCしかきたことない。あれA+とか取れるんか
1759
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 13:40:38
>>1757
俺は残り23単位だぜ!!
1760
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 13:42:09
ゴミツは信仰心で成績決まるから
俺ほとんどA+だよ
1761
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 13:43:49
>>1760
信仰心とは?w
1762
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 13:44:36
3年終了時残り22単位で前期ゼミ以外全部落としたが後期で頑張って卒業出来たから大丈夫。
プレッシャーがヤバかったけど。
1763
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 14:09:40
再試験の申し込み行ってくるか
あーめんどくせえ
1764
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 15:04:19
今年は第三世界論の虐殺はなかったのか
1765
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 15:13:54
やっぱ社学はなんだかんだ言って単位くれるんだな
よかったよかった
1766
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 15:26:43
>>1757
20で厳しいとか
30以上残ってるやつはどうなるんだ
1767
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 15:44:11
3年終了時で残り30だったけど卒業決まったよ
1768
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 17:46:14
追試申請したったわ
試験ぬるめでたのむわ
1769
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 17:47:10
4年は48単位入れれるから残り30とか普通に卒業できるだろ
1770
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 18:09:37
フル単だた
今期甘めな気がする
1771
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 18:23:35
前期よりGPAが1高かった……特に何か変えたわけでも無いのに
1772
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 19:03:11
卯月とか黒川とってた人は単位来た?
1773
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 19:18:45
【悲報】大西さんの講義無くなる
1774
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 19:22:21
来年度のシラバス見られなくなってんな
1775
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 22:52:24
通年で最後に発表の単位のgpaの扱いがわからん
例えば社会科学原論とかgpa春の分が3、秋の分が3とかだとどう影響するんだ?
これのせいなのかgpaの計算が合わないんだよ、なんか秋学期のgpaが0.2高くなって出てる
1776
:
学部名黙秘
:2014/02/28(金) 23:42:50
フル単だった。春に4単位とれば終わりだ〜
1777
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 00:37:03
GPAって成績発表の所に書いてあるの?
自分で計算してるの?
1778
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 00:37:36
楽勝だった科目あげてこーぜ
1779
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 01:01:30
損害賠償法
生命倫理と法
政治過程論(出席全部して、授業の内容がほんの少しでも書いてあれば単位は出す、と今村が言ってる)
1780
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 01:22:26
政治機構論
出席なしテストなしレポートなしでA
1781
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 02:01:04
結局政治機構論ってどうなったん?
1782
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 11:03:46
ソーシャル・キャピタルは良い授業だったよ〜
受講者少ないけど、Aもらえたし
1783
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 12:17:34
楽な先進科目挙げてけ
1784
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 15:04:36
北村はテストが難しくなったけど結局楽単だったな
授業に一回も出てなくても直前にちょっと勉強すれば単位は来る
1785
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 15:11:01
臨床哲学は一限ってのと4000字レポってのを乗り越えられるなら楽
1786
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 15:42:12
追試って問題同じだったりしないのかな…
1787
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 16:01:35
先進専門の環境法1,2は取るべき シラバスには出席と書いてあるが実際は出席なしテスト100%
かつ問題発表ありの教科書持ち込み可
1788
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 16:48:11
環境法の持ち込み可は今年だけだわ情弱
1789
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 17:06:31
裏日本
知識社会学
平和学?U(フルオンデマンド)
法情報学
1790
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 18:05:53
会社法
ゲーム理論
基礎コンE
1791
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 18:08:43
前期が基盤で後期に専門になる科目の探しかた教えてください!
1792
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 18:50:45
探し方はないです
1793
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 19:37:25
社会科学特殊講義(現代思想)
西洋哲学
ほぼ出席0でテスト前に教科書ちょろっと読んだらA、オススメ
1794
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 20:14:22
簿記はすごく楽にとれたからオススメです
1795
:
学部名黙秘
:2014/03/01(土) 23:42:44
基盤専門はほぼとり終わったから
先進専門のおすすめ知りたいな
1796
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 02:58:30
言語表現論Cでした。一生懸命ミニレポートを書いて、わざわざこの講義のために学校に行ってたのに。
途中からおかしいなとは思ったわ。だって絶対食い付きそうなコメントいっぱいしたのにオール無視だから。
1797
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 03:05:48
ゲーム理論テスト受ければほぼ単位来るのに、表面だけは鬼畜だから切っちゃう奴多いだろうな
1798
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 04:40:08
>>1796
君のたった2行のレス見ただけでCだった理由がわかるよ
君文章物凄く下手だもん
1799
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 10:09:13
つまり文章力と成績が相関すると言いたいわけですね?
では、私が他のレポートではAを取っているという事実はどう理解されますか?
それとも言語表現論だけは、文章力が要求される科目という事でしょうか?
そうだとしても、私は前期はAでしたよ?
1800
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 11:19:08
>>1799
オール無視でも私はA+来ましたよ!
1801
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 12:11:34
笑った
文章下手って言われて悔しかったんだな
1802
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 14:00:13
少しぐらい評価低かったからって癇癪起こすなよ
1803
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 14:36:02
言語表現論は課題レポがどれだけ面白いかで決まる
1804
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 16:42:43
だって絶対www
食いつくか食いつかないかなんて教授が決めることなのにね。
1805
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 16:43:18
>>1799
顔真っ赤w
むきになるなよw
1806
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 17:30:16
他がAっていう証拠だしてよ
1807
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 17:50:33
大学の成績なんてクソの役にも立たないから安心しろ
ネットが趣味のオタクの自己満足でしかないから
1808
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 17:59:31
A取りやすい科目
及び
単位取りやすい科目
おせーて!!!!!!!!!!!!!
1809
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 18:09:00
>>1808
必修の語学
1810
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 22:29:37
>>1808
おにゃのこ?
くぱあしてくれたら教えるよ
1811
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 23:22:08
先進なら現代政治分析はイタリアもドイツもアメリカもスペインも単位とりやすいと思う。
スペインはテストちょっと面倒だけど。ドイツはとったの去年だから先生変わってたらすまん。
1812
:
学部名黙秘
:2014/03/02(日) 23:55:43
先進専門ラテンアメリカも余裕で単位来る
出席ゼロテスト一発
1813
:
学部名黙秘
:2014/03/03(月) 02:22:37
ゴミツ全部A+ゲットできたわ
1814
:
学部名黙秘
:2014/03/03(月) 07:04:48
有馬先生のメディア論おすすめ
単位は普通にとれるし、授業は最高。
先輩は有馬先生のおかげでマスコミ就職できたらしい。
1815
:
学部名黙秘
:2014/03/03(月) 10:54:06
てかシラバス配ってくれよ…。Webは見にくすぎる。
1816
:
学部名黙秘
:2014/03/03(月) 15:59:36
環境法
法社会学
社会保障法
このあたりは出席0でも単位もらえる優良科目
1817
:
学部名黙秘
:2014/03/04(火) 03:39:50
生態学(赤尾)・メディア論(有馬)は講義内容が取っ付きにくい割には楽単
1818
:
学部名黙秘
:2014/03/04(火) 08:11:20
メディア論は全授業に出席してれば高評価をとりやすいよね。内容は少し難しいが
1819
:
学部名黙秘
:2014/03/04(火) 16:35:21
とりあえず単位取りたいなら自然科学系の授業は楽。文系相手だからなのか、先生の評価めちゃくちゃ甘いよ。
1820
:
学部名黙秘
:2014/03/04(火) 20:08:07
シラバス更新遅すぎじゃね
1821
:
学部名黙秘
:2014/03/05(水) 23:30:09
金融業界目指しているなら
証券論
企業財務論
金融データ解析実習
は出来ればとっておいた方がいいかも
自分が金融向いてるかどうかも何となくわかるし
1822
:
学部名黙秘
:2014/03/06(木) 22:48:58
民事再生法を要領よく押さえるにはどんな参考書がお勧めですか?
1冊でいいんですが。
1823
:
学部名黙秘
:2014/03/06(木) 23:38:31
再試験の勉強してねーわ
ワロタ
1824
:
学部名黙秘
:2014/03/06(木) 23:42:43
↑再試験の科目なに?
1825
:
学部名黙秘
:2014/03/06(木) 23:45:42
再試験者いるんだなわろた
お互い頑張りましょう
1826
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 00:26:26
再試験ふつうにやればおちないよね?
1827
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 00:27:56
再試験の時間割見る限り受験者15人もいないだろアレ
どんだけここに集まってんだよ
1828
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 00:36:16
いやいや、いるでしょ。もっと
1829
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 01:07:27
1科目2、3人くらいじゃないのかな
30人はいかなそうだね
1830
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 01:10:43
これが本物の韓流アイドルだ
Lia Kim(FUNKY LIA)
http://www.youtube.com/watch?v=Te_nAxs5-go
http://www.youtube.com/watch?v=kXegvzmVfCw
http://www.youtube.com/watch?v=Wzm-U4B_E8g
http://www.youtube.com/watch?v=N9bgTxVdCqk
http://www.youtube.com/watch?v=3aKgXXIV6ns
1831
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 04:41:18
マジ天使ヨコメグ様 お助け下さい
1832
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 08:16:29
再試験科目教えたら特定される可能性が高いのかw
1833
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 08:36:15
オワタwwwwwwwwwww
1834
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 09:18:17
再試験の時間割、最大でも4コマなんだろうけど
1限はいれてこないっていうの優しさを感じる
1835
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 14:10:24
わりと再試験は問題変えて来るということを後世の人に伝えておきます…
1836
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 14:32:57
再試験には縁がないのだが…
ここで質問したのが間違いだったか
1837
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 19:18:27
流通論の再試験受けたの俺です(カミングアウト)
1838
:
学部名黙秘
:2014/03/07(金) 20:30:43
再試験で単位落としたらお前ら留年なの??
1839
:
学部名黙秘
:2014/03/08(土) 15:46:04
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験 中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験 東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞 京大、東大、名大、東北大、神戸大
1840
:
学部名黙秘
:2014/03/09(日) 22:19:45
さいしうかった!!!
1841
:
学部名黙秘
:2014/03/09(日) 22:33:22
まじかよ再試落ちたわ
1842
:
学部名黙秘
:2014/03/10(月) 06:29:11
>>1841
ってことは…
1843
:
学部名黙秘
:2014/03/10(月) 10:59:36
今日明日で学生証裏シールと科目登録書類の配布だけど、これ行ったが良いのかな。どうせシラバスは配られないだろうし、シールは後から事務室でもらえるよね。
電車賃がもったいね。
1844
:
学部名黙秘
:2014/03/10(月) 11:41:21
ほんとそれ
貧乏人には辛いんだわ
1845
:
削除班★
:2014/03/10(月) 22:40:54
当スレッドは間もなく閉鎖です。
新規スレッドを間もなく設置します。
1846
:
学部名黙秘
:2014/03/10(月) 23:15:06
酒の力借りないと何もできないやつってどう?
1847
:
学部名黙秘
:2014/03/11(火) 00:27:05
何の力借りようができてるんなら良いだろ
1848
:
学部名黙秘
:2014/03/11(火) 00:38:40
アニメは好きですか?
http://naitei.info/izime.info/
アニメみたいですか
http://naitei.info/bakademowakaru/
1849
:
学部名黙秘
:2014/03/11(火) 11:27:44
なんでシラバスでオープン科目検索できないの?
もしかしてなくなるの…?
1850
:
学部名黙秘
:2014/03/11(火) 11:41:43
再試結果まだかなー?
1851
:
学部名黙秘
:2014/03/12(水) 11:55:48
>>1849
ほんとだ!
オープン教育センターが選択できなくなってる汗
1852
:
学部名黙秘
:2014/03/13(木) 01:06:41
新2年生なのですが、英語2−2の履修登録ってなんなんですか?
明日までにやらなければいけないみたいですが・・・
1853
:
学部名黙秘
:2014/03/13(木) 02:31:22
2年は英語のクラスが2-1と2-2の2コマある。
2-1は1-1と同じメンバーで担当者が変わるが時間帯や内容は勝手に決められる。
2-2は好きなやつから自分で選ぶ必要がある。期間内に登録申請しないとわけのわからない時間帯と内容になるから注意。マイルストーンに載っている星4の楽単なやつは倍率高いからよく考えて第5希望まで選ぼう。時間的にも内容的にも難易度的にも市賀はまず取れないと思った方がいいよ。
1854
:
学部名黙秘
:2014/03/13(木) 02:32:09
最後改行忘れたごめんね。
1855
:
学部名黙秘
:2014/03/13(木) 02:38:40
英語1−1の再履修の人がいるかわからんけど、再履修クラスは1−1Yの池田さんが超おすすめ、あの人神様だから。
1856
:
学部名黙秘
:2014/03/13(木) 04:29:49
>>1853
詳しくありがとうございます!
第5希望まで選ぶの気づいてなかったです。
1857
:
学部名黙秘
:2014/03/13(木) 18:16:43
英語2-2とかあったのかww今気づいたけど登録期間過ぎてた・・・
1858
:
学部名黙秘
:2014/03/13(木) 21:58:24
アドバイス通り再履1-1Yにします!
1859
:
学部名黙秘
:2014/03/14(金) 00:01:23
>>1858
今年も再履は2クラスあるの?1−1Y選べるんだとしたらかなりラッキーだねえ。池田先生4回くらいは補講になるからw授業も簡単な文訳すだけだし。
1860
:
学部名黙秘
:2014/03/18(火) 14:59:10
英語の池田先生って二人いたのか。もう一人の熱狂的WOWOW信者の池田史彦先生も神だぞ
1861
:
学部名黙秘
:2014/03/19(水) 06:38:21
2-2っていつ発表なんだろ
1862
:
学部名黙秘
:2014/03/19(水) 14:09:15
2014年度春期のスレまだたたないの?
もう科目登録明日なんだけど。
1863
:
学部名黙秘
:2014/03/19(水) 23:03:07
2014年度からコア科目の共通入門と専門入門科目問わず16単位の取得でいいことになったのか。
共通入門群の数が少なすぎたから助かったわ。
1864
:
学部名黙秘
:2014/03/20(木) 00:50:21
コンセントレーションを修了しようかと思ったけど、英語の科目とか無理ゲーだ。
1865
:
学部名黙秘
:2014/03/20(木) 01:29:56
英語名の科目って誰一人として取ってないんじゃないかってくらい情報ないよな
1866
:
学部名黙秘
:2014/03/20(木) 09:53:48
管理人死んだのかな
1867
:
学部名黙秘
:2014/03/20(木) 14:01:18
スレ立てていいのかな?
1868
:
学部名黙秘
:2014/03/20(木) 15:11:09
今までは管理者が立ててたんだよな
だけど科目登録始まったしどうなんだろ
1869
:
削除班★
:2014/03/20(木) 19:29:15
インフルで死んでましたすいません。
講義情報総合 2014年度-春期
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1395292129/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板