したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2013年度-秋期

1130学部名黙秘:2014/01/26(日) 12:16:55
日本の労働経済みんな何やってる?

1131学部名黙秘:2014/01/26(日) 13:58:10
国際関係論のテスト範囲わかるひといませんか?

1132学部名黙秘:2014/01/26(日) 14:20:54
テストは助け合いの精神wwwwwwwwwww

1133学部名黙秘:2014/01/26(日) 14:25:06
流通論何でるかなー
米国の小売の展開とか?

1134学部名黙秘:2014/01/26(日) 14:35:18
>>1120
サンキューな
ここでレジュメの内容書くのってまずいかもしれんから捨てアド教えてくれ

1135学部名黙秘:2014/01/26(日) 16:27:54
テストの時配られるB4の用紙って文字数にすると何文字くらいかな?

1136学部名黙秘:2014/01/26(日) 16:35:29
あああああああ
自然科学概論わからなさすぎて発狂しそう

1137学部名黙秘:2014/01/26(日) 16:52:34
昨日はツイッタで流出させてすいませんでした。

1138学部名黙秘:2014/01/26(日) 17:03:31
>>1131
範囲広いし教科書むずいしレジュメわかりづらいし大変だよね。

最後の授業では科学技術のとこよく読んどけとは言ってたけど、、、どこ出るかまではわかんないわ。

1139学部名黙秘:2014/01/26(日) 17:20:51
おいおいみんな明日の第三世界論どうすんだよ。。。

1140学部名黙秘:2014/01/26(日) 17:31:18
比較福祉論、前期は過去問まんまだったけど後期も?

1141学部名黙秘:2014/01/26(日) 17:35:54
>>1136

前期と違って人名とか具体的に覚える必要ないよね?

1142学部名黙秘:2014/01/26(日) 17:43:18
なんでまだ佐藤の講義取ってるの? 脳みそ腐ってるの?

1143学部名黙秘:2014/01/26(日) 17:44:22
>>1141
前期は最後の授業で一応復習とか教科書で読むべきとこ教えてくれたのになぁ
どんな勉強してますか?
レジュメ読み直したり?
教科書も一応読んでる?

1144学部名黙秘:2014/01/26(日) 18:01:18
>>1143
明日夕方まで暇だからまだ何もやってない。出席点も高いし。

科学が担ってきた役割とか凄さとか意識しながらプリント読めば良いんやないかね。教科書はほぼ使ってないからなあ。

1145学部名黙秘:2014/01/26(日) 18:04:31
>>1144
なるほど
さんくす
俺たぶん3,4回休んじゃったからなぁ
結構テスト頑張らないとやべえわ

1146学部名黙秘:2014/01/26(日) 18:13:29
文化人類学つらい…

1147学部名黙秘:2014/01/26(日) 18:37:27
日本の労働経済本当に何でもいいのかな?

1148学部名黙秘:2014/01/26(日) 18:47:57
中小企業論って最初の方になんていってましたか?
ゼミで遅れてしまって聞けませんでした・・・
どなたか教えていただけませんか?(*_*)

1149学部名黙秘:2014/01/26(日) 18:48:19
流通論落としたくない

1150学部名黙秘:2014/01/26(日) 19:01:00
社会調査おわった・・・

1151学部名黙秘:2014/01/26(日) 19:13:11
オンデマンドのスポーツ経済学取ってる変わり者いないかな?
最終課題何字ぐらいにするか教えていただけるとありがたい

1152学部名黙秘:2014/01/26(日) 19:18:41
鷲津ミクロ詰んだ

1153学部名黙秘:2014/01/26(日) 19:36:49
>>1151
とってます。スポーツ経済学。
あれ何字かけばいいんでしょうね。

1154学部名黙秘:2014/01/26(日) 19:53:11
EUドイツの都市作りなんだが日本との比較ってレジュメに書いてある?
背景と具体的内容はあるけど比較に関する記述が見当たらない…

1155学部名黙秘:2014/01/26(日) 19:54:42
何、スポーツ経済学なんて科目があったのか、今初めて知った
シラバス見てみたけどすげえ面白そう

1156学部名黙秘:2014/01/26(日) 19:58:13
>>1153
おおいたww
でも自分クズ過ぎて中間までの授業視聴できなかったんです
なんでたぶん単位落としたと思うんですけど一応出そうとは思ってw

1000字じゃ少ないんですかねー
そしてあれ授業で言ってたことまんま書いたらダメなんですかね?

1157学部名黙秘:2014/01/26(日) 20:06:51
>>1154
君は何も聞いてないんだな

1158学部名黙秘:2014/01/26(日) 20:08:35
レポートで字数指定なしなら2000字がデフォだろ

1159学部名黙秘:2014/01/26(日) 20:08:51
川島いづみ先生の会社法総則って、2問あるうちの1問だけ選択して記述すればいいって意味だよね?
試験範囲全部勉強しないで、回答する方だけやればいいってことだよね?

1160学部名黙秘:2014/01/26(日) 20:18:06
>>1159
おそらく
ちなみにどっち勉強するつもり?

1161学部名黙秘:2014/01/26(日) 20:19:06
>>1158
ぶっちゃけそんな中身のある授業じゃなかったぜ
スポーツ経済学
あれで2000字はかなりきついと思う

1162学部名黙秘:2014/01/26(日) 20:32:43
>>966

期末試験データ
・受験者数 17名(履修者数 23名)
・最高点 92点(総配点120点、上限100点)
・平均点 37.8点

1163学部名黙秘:2014/01/26(日) 20:33:53
>>1159
せやで

1164学部名黙秘:2014/01/26(日) 20:41:51
会社法総則の範囲教えてください

1165学部名黙秘:2014/01/26(日) 20:57:20
過去ログで「文化人類学の過去問教えてくれ」って言ってたやつに言いたい!
お前は過去問がなくて困る気持ちを知っていながら、なぜ試験後にきちんと情報を提供しないんだ!くそが!!
おかげで今年も過去問なくて困ってるぞ!

1166学部名黙秘:2014/01/26(日) 21:03:49
>>1162
ヒエッ

1167学部名黙秘:2014/01/26(日) 21:12:29
北村ミクロは結局解答発表されないのか

1168学部名黙秘:2014/01/26(日) 21:16:44
>>1008 ありがとうございます

1169学部名黙秘:2014/01/26(日) 21:27:58
>>1160
第4〜8回の方やろうかなと

1170学部名黙秘:2014/01/26(日) 21:29:15
お前ら書き込みに対して過去問アップ少なすぎ
ちゃんと書き込めよカス共

1171学部名黙秘:2014/01/26(日) 22:33:28
鷲津ミクロの情報下さ〜い

1172学部名黙秘:2014/01/26(日) 22:39:47
法と経済学とってる人いない?
12月分の補講の情報とかよくわからなくて詰みかけてるんだけど

1173学部名黙秘:2014/01/26(日) 22:46:00
第三世界論の勉強どうすればいいんだ

1174学部名黙秘:2014/01/26(日) 23:21:30
鷲津のミクロ誰か

1175学部名黙秘:2014/01/26(日) 23:36:07
自然科学概論誰か
死んでしまう

1176学部名黙秘:2014/01/27(月) 00:13:54
同じこと何回も書き込むアホ

1177学部名黙秘:2014/01/27(月) 00:14:48
Twitterで拡散させてごめんな

1178学部名黙秘:2014/01/27(月) 00:31:42
社会史の穴埋めって選択って言ってたっけ?

1179学部名黙秘:2014/01/27(月) 00:36:37
誰か法制文明論について情報を!

江藤新平が出るのは知ってるけど、もう少し絞りたい。

1180学部名黙秘:2014/01/27(月) 00:40:34
>>1178
前期は記述だったよ

1181学部名黙秘:2014/01/27(月) 00:57:00
西洋近現代音楽研究どうしよう・・・・

1182学部名黙秘:2014/01/27(月) 01:00:04
>>1180
あれ、俺の勘違いだったか
ありがと

1183学部名黙秘:2014/01/27(月) 01:10:00
西洋近現代音楽で聞いてた音楽のタイトルとかわかる強者はいますかwww

1184学部名黙秘:2014/01/27(月) 01:12:52
環境社会論2ってレポート出しとけば大丈夫みたいに聞くけど、さすがにテストなんも知らなすぎるんで誰が情報知ってたらぜひ…

1185学部名黙秘:2014/01/27(月) 01:23:57
鷲津ミクロ、計算問題はでないよね?

1186学部名黙秘:2014/01/27(月) 01:38:43
第三世界論は教科書持ち込めばテスト自体は楽勝だが、レポート出してないといくらテストできても虐殺される

1187学部名黙秘:2014/01/27(月) 01:44:36
自然科学概論取ってる人でなおかつ14回目に出席した人に質問
最後に書いたちょっとした作文だしたら何になるって先生言ってたっけ?
欠席一回分帳消し?
よく聞こえなかったから覚えている人いたらだ誰か教えてくれ

1188学部名黙秘:2014/01/27(月) 02:05:12
>>1186
それよく聞くけどレポートの出来はどの程度反映されるんかね

1189学部名黙秘:2014/01/27(月) 02:10:16
試験って60分も掛からないから連続してても合間の時間で対策すれば案外結果出せるよね

1190学部名黙秘:2014/01/27(月) 02:39:15
文化人類学取ってたって方…問題どんなのがでるんですか?

1191学部名黙秘:2014/01/27(月) 02:40:45
>>1161
スポーツ経済学よりスポーツビジネスの方が内容的には面白かったよな

1192学部名黙秘:2014/01/27(月) 03:00:48
政治学って教科書買ってなくてもいけるかな?

1193学部名黙秘:2014/01/27(月) 03:27:10
教科書は必須

1194学部名黙秘:2014/01/27(月) 03:43:40
だれか政治学の.政治-行政関係の歴史的変遷の四段階において日本が2段階目を経験し得なかった理由を教えてくれ

1195学部名黙秘:2014/01/27(月) 03:49:09
西洋音楽試験勉強のしようがない。

みんな寝てるからなあの授業

1196学部名黙秘:2014/01/27(月) 04:11:08
下痢が大変で勉強できねぇ

1197学部名黙秘:2014/01/27(月) 04:30:21
>>1184
レポート書いてからテスト受ければ大丈夫
結局教科書に書いてあることしか問われないから

1198学部名黙秘:2014/01/27(月) 04:30:34
法情報学って3題のうちから1つ選択だよね?

1199学部名黙秘:2014/01/27(月) 05:37:46
言語表現論のレポートってとりあえず出せば単位来るの?
もうまともなのは間に合いそうにねえ。

1200学部名黙秘:2014/01/27(月) 05:54:46
>>1199
俺が履修したの去年だけど何だかんだ来ると思う
周りも文字の大きさ20とか写真で水増しとかしてたけど大抵の奴は単位貰ってたしな

1201学部名黙秘:2014/01/27(月) 06:13:59
あーーーっっっっっっ

1202学部名黙秘:2014/01/27(月) 06:44:02
流通論

1203学部名黙秘:2014/01/27(月) 07:00:37
>>1200
ありがとう

1204学部名黙秘:2014/01/27(月) 07:21:07
鷲津たんすいませんこれは諦めますわ

1205学部名黙秘:2014/01/27(月) 08:07:31
>>1187
欠席1回帳消しで合ってるよ

1206学部名黙秘:2014/01/27(月) 08:45:39
>>1194
天皇制が長引いたからじゃね

1207学部名黙秘:2014/01/27(月) 08:49:26
>>1198
2題から1つだった気が

1208学部名黙秘:2014/01/27(月) 10:12:36
戸田さんの経済数学2の試験範囲分かる方いませんか?

1209学部名黙秘:2014/01/27(月) 10:21:33
>>1207
何か「今年はいつもと少し変えて、3題から1つ」って授業中に言ってたと思ったんだが。

1210コピペ用:2014/01/27(月) 10:22:30
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

1211学部名黙秘:2014/01/27(月) 10:30:51
【科目】臨床哲学
【教員】村里忠之
【持込条件】不可
【試験問題】
講義を終えた今、あなたが考えることを(講義中の単語3つ以上用いて)書きなさい。
【備考】
難しい哲学書を要約・考察する4000字レポートが課される。
落ち着いた口調で展開される講義は心地よく且つ興味深い。

1212学部名黙秘:2014/01/27(月) 10:38:28
>>1209
まじか、聞き漏らしていたのかもしれない。すまんありがとう。

1213学部名黙秘:2014/01/27(月) 11:22:18
平和学オンデマンドのレポート、これまためんどくさいやつが来たなぁ

1214学部名黙秘:2014/01/27(月) 11:27:57
法情報学三つとかどっから出んだろう

日米の著作権の違いとか名誉毀損とかかな?

1215学部名黙秘:2014/01/27(月) 11:50:19
自然科学概論たぶん死んだな
答案作れるイメージが湧かない
そして出題されるイメージも湧かない

1216学部名黙秘:2014/01/27(月) 11:52:51
>>1214
「法情報学は基本的に過去問と被る」法則を考慮するとそんな感じじゃね?
あと肖像権と引用辺りも怪しい

1217学部名黙秘:2014/01/27(月) 12:14:46
>>1215
試験について何も教えてもらってないんだからみんなそうだよ。

1218学部名黙秘:2014/01/27(月) 12:16:40
半蔵門線内で人身事故があったらしいけど
試験受ける人は間に合ったのかな?

1219学部名黙秘:2014/01/27(月) 12:30:45
再試験にになりました

1220学部名黙秘:2014/01/27(月) 12:43:06
民法読んでもないけどやばいかな

1221学部名黙秘:2014/01/27(月) 12:58:03
俺も教室入れないからって言われて
事務所行ったら再試験だと

1222学部名黙秘:2014/01/27(月) 13:19:53
情報政治論やべえな、ノート全然とってなかったわ

1223学部名黙秘:2014/01/27(月) 13:33:39
鷲津経済を落としてるのは経済学アレルギー起こして大した勉強もしない奴らだよ
ある程度ちゃんと書けてれば総配点150はあるんじゃないかってぐらい評価取りやすい

1224学部名黙秘:2014/01/27(月) 13:39:24
自然科学、今期はキーワード的な一貫したテーマなんてなかったよな?
ろくに人物も業績も覚えてないしこんなんで本当に大丈夫なんだろうか
すっげえ心配
卒業したいよ・・・

1225学部名黙秘:2014/01/27(月) 13:47:27
【科目】流通論Ⅱ
【教員】野口智雄
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
1.卸売業の存在意義を明確にしたマーガレット・ポールの説について、説明せよ。
2.「過小過多」といわれる日本の小売構造に関して、その理由を論ぜよ。
【アドバイス】ノートはとっておくのが無難

1226学部名黙秘:2014/01/27(月) 13:48:04

【科目】流通論Ⅱ
【教員】野口
【持込条件】不可
【試験問題】
大体こんな感じ。
①卸売業の意義についてマーガレットホールの説を説明せよ。
②過小過多の日本の小売業について、その理由について論ぜよ。
【アドバイス】ノートを手に入れよう

1227学部名黙秘:2014/01/27(月) 13:49:24
>>1225-1226
ワロタ

1228学部名黙秘:2014/01/27(月) 14:05:45
西洋近現代音楽研究は気まぐれで落としそうで怖い

1229学部名黙秘:2014/01/27(月) 14:09:12
【科目】社会史2
【教員】内田日出海
【持込条件】不可
【試験問題】
穴埋め40個
以下から2つ選んで論述
1, フランス絶対王政について二宮説を説明せよ
2, フランス革命と明治維新の背景、きっかけ、過程、結果について社会史的比較をせよ。
3, 2つのレポートの中から1つ選んで論旨を明らかにしてその内容を論述せよ。
【アドバイス】
穴埋めはレジュメの()内から出る
問題範囲の事前発表あり


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板