したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2011年度前期

1管理者★:2011/02/17(木) 22:57:28
《スレッド目的》
このスレッドは2011年度前期の過去問・講義情報を中心とするものです。
2011年度前期に関係するものならば過去問・講義情報に限りません。
科目登録・成績発表・試験情報交換にもご利用下さい。


《禁止事項》
情報を一方的に要求するだけで全く提供されない方に対する批判が寄せられています。
そういったことが深刻化した場合には運営者の判断で部分的な閲覧禁止の措置を取ります。
積極的に情報を交換し、学生生活を有意義なものにしましょう。


《2011年度前期の過去問テンプレート》
過去問を記載する場合は下記の過去問テンプレートをご利用下さい。

【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】


《過去の講義情報総合スレッド》
2010年年度前期後期の過去問は下記で全て網羅されています。

2010年度前期試験過去問
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1277814863/
2010年度後期科目登録・試験対策・過去問総合情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1281714831/

3788学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:08:40
同じ

3789学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:11:05
問題候補あんだけ出しといて出す問題は統一とかよくわからんね

模解を元に自分でまとめてたけど量多すぎもう限界
残りは模解の暗記に頼るわ…

3790学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:11:50
>>3789
出す問題同じなの?

3791学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:12:22
なんだwこんなに社会科学の基礎の人いたのかw

3792学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:12:49
おんなじもんだいじゃないのか?
おんなじもんだいだとおもってやってるんだがww
むしろ逆だとしたらお仕舞いなんだがwww

3793学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:13:50
>>3790
普通はクラスによって変えると思うけど
>>3788がそう答えてたから…
実際のとこはわからん

3794学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:14:30
俺はむしろ出た奴じゃない奴やってるんだが、

3795学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:15:27
同じ問題は出ないと思う

3796学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:16:04
普通そうだよな
不平等じゃん

3797学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:17:01
【科目】産業組織論1
【教員】土門先生
【持込条件】不可能
【試験問題】
例題を作りナッシュ近郊を説明せよ
例題を作り危険回避的経済主体の説明をせよ
(加点問題)200の資金でA、Bの企業の株をかう(購入単位は100)。A,Bともに、事業に成功し株価が2倍になる確率は1/2,事業に失敗し株価が半分になる確率が1/2である。
このとき危険回避的な経済主体はA,Bの企業の株をそれぞれ購入することを証明せよ
【アドバイス、備考】
問題の事前発表はないが、今回は授業が終わらなかったので、最後の加点問題のみ事前に発表があった。
教科書のようなものが図書室にあり、授業でやる内容はそれにほぼ準じている。
授業にきちんと出るか、しっかり勉強しないとバッチリ落とす。微分と二次関数は必須。できないと落とすどころか理解すらできない
採点はきびしめの先生で、あまりできてないと問答無用でFになる
また、同じ先生の「経営のための経済学」で一年間かけてやる内容を、産業組織論の半期でやった。
あらかじめミクロ経済学の授業を履修していることを前提にしている面があり、ときどき基礎的な説明をカットするが、先生は非常に丁寧に説明をする。ただやってる内容は少し難解。
雑談が面白い

3798学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:17:24
出題者の意図を考えるとどちらかだな。

(1)めんどくさいからor曜日によって成績がかわるかどうかを試したいから
→全く同じ問題

(2)不公平が生じるといけないから
→全く別の問題

3799学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:18:55
>>3798
たしかにそのいずれかだな。中途半端に混ぜることはないだろう。

3800学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:18:59
そりゃどちらかだろw
今日はアダム・スミスが出たのか?
なら別のとこやるか

3801学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:19:36
レポート終わらない

3802学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:19:54
俺の高校では3限の世界史の問題と、4限の世界史の問題が一緒だった。

俺は3限の知り合いから問題を頂いて、おかげで4限は満点。
おかげで早稲田に推薦

3803学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:21:16
水曜の社会科学の基礎の履修者だが問題が同じなのはさすがに納得いかない
不公平杉だと思う

3804学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:21:25
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

3805学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:21:37
ここみてるやつら!!!
みんな書き込め。

俺が思うに、みてる奴(10人前後)のうち、4人くらいしか書き込んでないだろ。
残りの6人くらいども、人の会話みてんじゃねーよエロいんだよ

書き込んで一緒に研究しようぜタコ

3806学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:22:56
>>3803
今日やった問題教えてくれよ

3807学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:23:46
5年です。お世話になりました。

自分の時代の話しをしておきましょうか。

自分が社会科学方法論、今で言う社会科学の基礎なのかな?

これを履修したときは、田村さんが留学してて、中島でした。

講義は週に二回ありましたが、

おんなじ問題でしたよ。

手に入れられれば手に入れと来ましょう。

ちなみに採点方式は、講義によって判断します。

>>3802みたいな場合に、3限の方が不利になるといったやり方はとられてません。

3808学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:25:04
レポートおわんねー。
適当に書くにも難しい

3809学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:26:22
majissuka!?

3810学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:26:38
まじかよ

水曜のやつ
問題教えてくれ

3811学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:26:41
>>3808
俺もレポート苦戦。

試験の方が絶対いいとおもうんだが。

3812学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:26:50
>>3807
後に受けたほうは点引かれるってことか?
問題知らない奴からしたらそれもまた不利だな

3813学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:27:01
まじかよまじかよまじかよ
水曜の奴まだねてないよな
教えて下さいねがいいたしmさう

3814学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:28:57
>>3689
これってちゃうの?
模解に載ってないのって何回かワード出てるディオニソスとかいうやつ?

3815学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:30:36
>>3812
ん?ちょっとわからないです

要するに最初に受けたグループをA、あとに受けたのをBとすると

採点時に成績をどう評価するか、ということが問題になるのです。

AとBとあわせて評価すると、同じ問題を出ることを察知できるBの方が高い評価になります。

でも、社会科学部の評価はそういうやり方じゃなくて、AはAの中で成績を決めて、BはBの中で成績を決めると言うことになります。

具体的に違いはどうでるかというと、Aはぶっちゃけ本番の試験というイメージで、

Bの方は、試験問題を知っている人たちの成績がたかくなります。ですのでBのグループは情報に疎い人はAよりも苦戦するわけです。

38161年首席:2011/08/04(木) 03:31:25
>ぶっちゃけ本番


ぶっつけ本番だろwwwww
んなことしてっから5年になっちまうんだろー

3817学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:31:42
なるほどな
Bの勉強してないやつが一番ヤバいってことか

3818学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:32:03
へえー
勉強になった

3819学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:32:14
なるほど同じ問題にかけるか。

3820学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:32:57
>>3782
ずっとなんのことなのかなやんでたんだけど富士山の標高のことなのね
wikiで富士山ずっとみてた
あああもうこんなじかんか

3821学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:33:13
で問題はなんなんだ?

3822学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:34:10
ひ ・ み ・ つ ♪

3823学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:34:23
もうこんな話が出ちゃったあとで
問題教えてくれる奴がいると思うか?
一番危ない状況に追いやられちまったんだよ

3824学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:35:10
そりゃそうだよな

でも水曜組にはデメリットはないんだろ?

3825学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:35:38
>>3084まちがえちゃった
【科目】地方財政論
【教員】林正ひさ先生
【持込条件】不可能
【試験問題】
1次の専門用語を定義し、地方財政論における意義を簡潔に説明せよ。1こ10てん
国家の基本体質 財政調整制度 超過課税 基準税率 分任性の原則
2論述1こ25てn
単一国家と連邦国家における地方制度について論じろ
事業税の外形課税化の意義を論じろ
【アドバイス】【備考】
林先生の授業の、地方財政論、租税論、財政学にいえることを書く
問題の発表が学期の初めまたは半ばにある。ただし量は膨大で1の問題については100~130、2の問題は25前後発表される。
このうち1は5個、2は2個が出題される。ヤマを張ると盛大に爆死する危険がある。
もし完璧な回答を書き上げようとするなら、模範解答の作成にかなりの時間がとられるのでテスト前にあわてて作成すると負担になりやすい
授業はレジュメで行うが、ひとつの画面をずっと移したり、カト思えば1秒で複数舞のレジュメが流されるなどする。
レジュメは後々アップロードされるだろうが、されないこともあるし、されてもなぜか見れないという事故が起こることがある
「地方財政論(絶版)」「租税論」という先生の著書があり、授業内容は、租税論の授業も含めて、これに準じている。
テストの問題のほとんどが著書二冊の内容で事足りるので、手元においておきたい。
林先生の授業同士の内容が重なり合っているということもあり、どれかを履修したことがあると知識が生きる
このテストは素点だと10点以下が続出するらしい。先生が点数に細工を施すため、単位自体はとりやすい。

3826学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:36:55
>>3824
今までだって問題候補の発表とか頑くなに教えてくれなかったじゃん
今さら奴らが情報くれるはずがない

ただしアダム・スミスが出ないはずがない
俺はアダム・スミスにかける!

3827学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:38:06
>>3823
え?むしろ逆じゃないの?
Aのグループにとっては難の変動もないわけでしょ?違うk?

3828学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:38:39
水曜の神様

3829学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:39:12
まぁ俺が
aのグループだったら
絶対に教えないなwww

3830学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:39:36
学際研究入門死ぬ

そもそも色んなぶんやにまたがっててたいへんなんだよおぉ

3831学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:40:10
>>3827
いやいや
それにしたってBの一部の奴が美味い思いをすることに変わりはないだろ
Aは四苦八苦したのに、そんなの心理的に許せるわけないだろう

3832学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:40:30
>>>3829
ちょいまてAにとっては不利益ねぇんだぞ。

不均衡が生じるのは、Bにおける情報取得者と非取得者。

3833学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:40:53
そんなこというなああわっわわお

3834学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:41:08
アダムスミスは出る。
こいつは神の見えざる手。

3835学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:41:46
ていうか俺も社会科学方法論時代に中島っちの受けてたけど試験内容は完全に同内容。

3836学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:41:53
水曜の神よりはさっき問題を知ってる素振りを見せていた木曜組が気になるんだが
同じ夜を共有してる仲だろ、教えてくれよ〜(´ε` )

3837学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:41:55
>>3677 俺8本しかださなかったけどきたよ。試験もそこまで手ごたえなかったし。

3838学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:42:22
社学の夜なべ

3839学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:42:57
>>3837>>3677
そもそも10本とかなんなのwww
ノックかよワロタw

3840学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:43:51
ひどい教授がいるもんだw
まるで大学における授業は自分の授業しかない!みたいな雰囲気だなw

3841学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:44:45
ツイッターで検索したら出たぞおおおおおおお
アダムスミスの2つと
パラダイム転換らしいwww

3842学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:44:50
経営学入門受けてる人、
6月23日の講義で何について扱ったか教えてくれませんか?
テイラーの科学的管理法についての講義と中間試験の間の講義です。

3843学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:45:40
>>3841
マジな椅子!!!!

3844学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:45:57
>>3841
よくやった!!!!

3845学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:46:05
>>3842たしかわりと復習した

3846学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:46:30
>>3841木曜の神!!!!!!!

3847学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:46:33
本当だわ
今まで範囲教えてとか候補教えてとかいう質問を散々さげすんできてクレクレ認定してたんだからあきらめろよ

3848学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:46:35
Aグループわざわざ呟いてありがと^^

3849学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:46:41
>>3841
おまえマジで神だな

3850学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:46:57
ありがとうございます!

初カキコです(笑)

3851学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:47:24
よしゅわ!頑張る

3852学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:47:38
社学生の夜は臭い

3853学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:47:39
どんだけ履修者いるんだよw
俺は違うけど。

3854学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:47:51
パラダイム転換は模解にないし
>>3689のレスから判断してもガチだな

3855学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:48:24
スミスは道徳哲学の体系と労働価値説のやつか

3856学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:48:27
俺がうんこしてる間にレスが増えてるかとおもったらナイス!>>3841

3857学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:49:01
私的メモ
https://www.wnz.waseda.jp/syllabus/epj3041.htm?pKey=1800000739022011180000073918&pLng=jp&pPage=1

3858学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:50:34
へへへBの情報弱者め、俺らは勝利者だぜ。

3859水曜:2011/08/04(木) 03:50:59
これで違う問題が出たら、笑うw

3860学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:51:20
同じ問題出すかぁ?

3861学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:51:38
OBによれば同じ問題。

38623835:2011/08/04(木) 03:52:29
>>3861
おいおれまだOBじゃないぞ、

3863学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:53:07
まもなく4じです。

3864学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:53:56
もともと絶望して落とす覚悟でいたんだ
こんな天恵利用してない手はねえ
違う問題が出たならその時はその時よ

3865学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:54:12
水曜の履修者だがちゃんとした情報出そうか?

かわりに今日初めて美容院行くんだがアドバイス頂戴

3866学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:54:15
勢いというものは、ある時急にとまるものです。
それは試験の予知についても同じであります。
突如として記憶が飛ぶのです。

3867学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:54:35
>>3865
予約したのか?

3868学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:54:53
模解がちょくちょく
誤字の罠があるな

3869学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:55:34
>>3865
昨日のあいつかw

マントみたいのつけられるだろ?
そのときに手を通す場所があるから手を通すの忘れるなwww
忘れたらそのまま手が出せない
初心者だとばれる。

3870学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:55:59
>>3868
誤字に気付かない時点でもうマケだ

3871学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:56:52
>>3865
まず服を脱ぎます

3872学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:57:11
>>3845
神様ありがとうございます!
この掲示板良い人多すぎ!

3873学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:57:12
膝の産毛一本なんかなげーなって思ったら10センチあった

3874学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:57:20
腹減ったからチャリではるばる松屋早稲田店いってきたんだが、肉がなさすぎw
ここだったかで聞いた情報本当だったんだな。たまねぎばっかでマジで腹立った。

ていうか、>>3841ありがとう。

3875学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:58:23
>>3872
あ、復習っていうのはその前の週の授業。
そこでるんじゃないかと俺と俺の?彼女?はにらんでる。

3876学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:59:31
>>3872
あ、復習っていうのはその前の週の授業。
そこでるんじゃないかと俺と俺の♡彼女♡は睨んでる。

3877学部名黙秘:2011/08/04(木) 03:59:58
やべぇ
水曜組だけど笑いが止まらないww

みんな頑張れよ^^

38783865:2011/08/04(木) 04:00:20
真面目なアドバイス求めてんだぞ・・・

問題は大きく2つで1つは必答問題、もう一つは3つの中から1つを選ぶ問題
必答問題は(1)アダムスミスの道徳哲学の体系全体について
     (2)労働価値説がなぜ社会科学の出発点といえるか
選択問題は自分が回答したのしか覚えてないが
プロテスタンティズムと正確に書けない的世界観の関係?みたいな感じ

3879水曜:2011/08/04(木) 04:00:40
木曜友、
今必死になってやってるんだろうが、

痛い目みろ!!!!

3880学部名黙秘:2011/08/04(木) 04:02:21
>>3865
ありがとうございやす。
美容院での会話をどうするかがまず問題であります。

大学生ということから、
たいてい高卒である美容師は、大学生活の話しについてふれてきます。
早稲田の学食や東大などの有名大の学食は一般人も入れるんだっていうことを
話すと良いと思われます。

3881学部名黙秘:2011/08/04(木) 04:02:45
>>3878
中島先生の分身であります。ありがとうございmす。

3882学部名黙秘:2011/08/04(木) 04:02:58
>>3881
は?意味不明

3883学部名黙秘:2011/08/04(木) 04:03:32
>>3878
ありがとう
下はディオニュソス的世界観だな

3884学部名黙秘:2011/08/04(木) 04:04:59
皆様、>>3865に美容院での戦略的振る舞い方について教授してやってください。
自分は早実出身、ボーズの野球部です。。。。

3885学部名黙秘:2011/08/04(木) 04:05:20
模解丸暗記でいけるか?

3886学部名黙秘:2011/08/04(木) 04:05:54
まず、はじめてなんですけどぉ〜っていってはいる。

で、問題は髪型だ。

俺もわからん、、みんなどうしてるんだ、おれからもききたいw

3887学部名黙秘:2011/08/04(木) 04:06:01
>>3865
何が不安だ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板