したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2011年度前期

1管理者★:2011/02/17(木) 22:57:28
《スレッド目的》
このスレッドは2011年度前期の過去問・講義情報を中心とするものです。
2011年度前期に関係するものならば過去問・講義情報に限りません。
科目登録・成績発表・試験情報交換にもご利用下さい。


《禁止事項》
情報を一方的に要求するだけで全く提供されない方に対する批判が寄せられています。
そういったことが深刻化した場合には運営者の判断で部分的な閲覧禁止の措置を取ります。
積極的に情報を交換し、学生生活を有意義なものにしましょう。


《2011年度前期の過去問テンプレート》
過去問を記載する場合は下記の過去問テンプレートをご利用下さい。

【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】


《過去の講義情報総合スレッド》
2010年年度前期後期の過去問は下記で全て網羅されています。

2010年度前期試験過去問
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1277814863/
2010年度後期科目登録・試験対策・過去問総合情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1281714831/

2276学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:27:01
ノートに書いてあることそのまま書けばいいんじゃね?

2277学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:28:36
>>2272
逆だろ

2278学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:29:16
>>2272
科目名正式に書けよ。
君がいってんのは国際関係論入門のことだろ
別に国際関係論って科目あるわけだから中位。

2279学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:32:50
誰かマケ論のテスト出題するとこ予想してくれよ

2280学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:35:20
やっしぱ教科書のきょうしたじゃないか?わ

2281学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:37:19
>>2280
なんですって?

2282学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:38:33
>2278
申し訳ない。
なんか今回のレポート難しそうですね。

2283学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:41:16
>>2282
ごめんね。そんなつもりわなかったんだ言い過ぎた。
おく迫さんが甘いようです。

2284学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:49:50
>>2282
毎年こんな感じだよん

2285学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:50:55
自分も国際関係論入門とってるんですけど難しい感じですよね・・・
コピペについてものすごい注意してましたけど正直大学生(特に1年生?)がレポート、しかも短期間で作ろうと思ったらコピペにしようとは思わなくてもそんな状態になるんじゃないですか?
言ってる自分がそうなんですけど

どこまでがコピペで罰則になるのかわかりません
参考文献をちゃんと書いたら大丈夫なんですか?

2286学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:52:16
基盤科目とか先進科目とかでスレ分けた方がわかりやすくないか?

2287学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:53:03
>2283
いえいえとんでもありません。こちらの至らなさです。

では問題2の奥迫さんのでやってみます。

現代国際関係の現代の定義が難しそうですね。本当に今ののことか、第二次大戦それ以降かで変わると思うのですが・・・。

2288学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:53:17
誰か情報科学と国際貿易論の最後の授業に出てた人いない?先生試験について何か言ってたかな?就活絡みでちょうどその日だけ行けなかったもので。

2289学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:55:17
>>2282毎年同じだが。

2290学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:55:36
>>2285
本のコピペはばれないぜ。

2291学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:56:57
とりあえず明日のマケ論は
・マーケティングマネージメントシステムについて
・マーケティングシステムについて
・製品ライフサイクルについて にかけるわ

2292学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:57:17
>>2285
コピペソフトもってるの多賀だけだから安心しろ。
多賀は避けろ。

多賀は学者の中でも浮いてる。
他の教授はコピペはむしろ学問の特性上としてやむえをないとしてる。
というのも教授自身、講師→準教授→教授となる課程で難度もやってきたことだからとのこと。

2293学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:57:45
>>2286
4年にはその区分が妥当しないw

2294学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:58:16
>>2287
当然戦後でいいでしょ。

2295学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:58:29
>>2288とくにいってんかあった。

2296学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:58:30
社会言語としての映像pptうp頼む

2297学部名黙秘:2011/07/29(金) 23:58:52
>>2296
俺もお願い。

2298学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:00:30
>>2293
ここの掲示板の管理人に数名4年がいるっぽい。
奴らが仕切ってるわけだから、そういうふうになるのは
来年からだな。だが、あとあと検索するとしたら一個の法が便利かな〜とも思う。

2299学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:03:11
>2294
そしたら冷戦が格好のネタになりますね。
どうもありがとうございます。

2300学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:03:14
土曜日学校いくやつってなんなの?

2301学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:03:52
>>2299
リアリズムにおける米国の覇権主義のあたりを厚く書くべきということだった。

2302学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:07:05
マーケティング入門ってパブリシティとかチャネル政策とかの後半の部分って出ますか?

2303学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:15:48
政治機構論は着信プレミアがあるので、13時〜14時半の間に友達に電話かけてもらえるよう連絡しときましょう。

2304学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:18:59
なにそれ

2305学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:45:46
>>2296
14回もアップ作業するのだるい
パワポなくても余裕で単位は来るから心配すんな

2306学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:48:21
>>2305
zipで圧縮していただければ一発です。
今年テスト重視っぽいです

2307学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:49:07
マーティング論不安だ・・・・

2308学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:50:51
野口さん結構きびしいらしいよね。

2309学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:53:11
>>2308
そうなの?
意外だな

2310学部名黙秘:2011/07/30(土) 00:57:27
いや逆で易しいと聞いたけど

2311学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:01:25
心理学概論のテスト範囲って発表された?

2312学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:03:31
されてねー。

2313学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:07:48
とっくにされてますよ。

45問あって40問穴埋めです。残りは論述。

範囲は教科書で扱ったページです

2314学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:14:16
この掲示板のスレッドによれば、マーケティングの過去問は
2010前期 マーケティングリサーチ 製品ライフサイクル
後期 アメリカでマーケティングが発生した背景 消費者心理の価格設定法
2008前期 アメリカのマーケティングの歴史 マーケティング環境
後期 ターゲットマーケティング 心理価格設定

2009の過去問が分かればさらに予想が絞れるのだが…

2315学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:24:01
>>2303
あれは学生がある程度提出して減らないとやらない

2316学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:28:27
土屋先生超貧乏なんだわ。マジでかわいそう。すっごいへんなアパートに住んでる。
おれよりちょっと良いレベルでしかない大学の非常勤講師ってマジで悲惨なんだな。
住所どこかっていうと3〜4月に配られたシラバスの後ろの法に住所が載ってる。

2317学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:29:45
>>2314
2008年の問題から似たようなの出そうだな
背景歴史、心理価格は去年出たからそれ以外で
同じ4Pでもプロモーションとチャネルはあんま出さない感じなのかな

2318学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:29:49
2009念の前期のマケ論は、マーケティングリサーチ出たような気がするけど、どうだったかなぁ・・・
つか、マケ論の単位取れなかったらちょっと自分の勉強のしなさすぎ具合を反省したほうがいい

2319学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:31:32
土曜日に何故履修したんだw

土日は家でゆっくりしたいものだろ

2320学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:32:58
大丈夫
そのかわり月曜日を休みにしたから

2321学部名黙秘:2011/07/30(土) 01:33:42
俺は

火曜

木曜

日曜

が休みです。

2322学部生:2011/07/30(土) 02:34:34
法社会学と、不動産法がどんなのが大事か教えて下さい!

2323学部名黙秘:2011/07/30(土) 02:39:59
不動産法は借地権とか。

2324学部名黙秘:2011/07/30(土) 03:13:08
法社会学持ち込み可だよ?

2325学部名黙秘:2011/07/30(土) 03:14:45
うっそ?
違うよ?

2326学部名黙秘:2011/07/30(土) 04:03:51
大橋先生のでしょ?
持ち込み条件のとこに教科書ってかいてあるよ。
コピー不可だけど

2327学部名黙秘:2011/07/30(土) 04:05:32
レクチャー法社会学絶版で、生産もされてなくもう売り切れでどこにもないから持ち込む物がない・・・

2328学部名黙秘:2011/07/30(土) 04:06:01
アマゾンにある。
ていうかアマゾンの本、ブックオフと違ってきれいな場合が多いし、安い。

2329学部名黙秘:2011/07/30(土) 04:43:44
マケ論ってマーケティングマネジメントシステムと製品ライフサイクルとマーケティングリサーチらへん見とけば大丈夫かな?

2330学部名黙秘:2011/07/30(土) 06:06:01
現代政治制度論(イギリス)の試験範囲知ってる人いたら教えてください!

最後の講義でれなかったんですぅ☆

2331学部名黙秘:2011/07/30(土) 08:36:15
政治機構論って未済レポ提出すれば単位来る?
授業受けてないし試験受けに行くの面倒になってきた

2332学部名黙秘:2011/07/30(土) 10:26:01
授業全く受けてなくても政治にチンプンカンプンでもなんとか書ける無いようにだし兎に角受けさえすれば単位くるから出ろ。どうしても無理なら不幸話書け。そして携帯に着信いれてもらえるよう友達に頼め

2333学部名黙秘:2011/07/30(土) 10:26:38
人文科学の基礎の西野先生のレポートで、
シェイクスピアのジュリアス・シーザーはどのようなことを書けばいいでしょうか。

マーケティング入門はセグメンテーションについて説明を求められる可能性もあります。

2334学部名黙秘:2011/07/30(土) 11:26:45
2332さん

何も持ち込まなくても平気ですか?

2335学部名黙秘:2011/07/30(土) 11:53:18
月曜日の流通論は何出るかなー。
過去問とか見とけば平気だろうか。。。

2336学部名黙秘:2011/07/30(土) 11:54:30
2011年年マーケティング入門は1マーケティング計画について詳述せよ

2製品区別化について論述せよ

でした

2337学部名黙秘:2011/07/30(土) 11:56:06
仲道さんの刑法総論、テストに関してなんか言ってた?
あの講義でっかいホールでやる雰囲気が苦しくてろくに行けてないんだよ・・・
しかも今年は問題傾向変えるんだよね?

2338学部名黙秘:2011/07/30(土) 12:04:18
マケロン簡単だったっす

2339学部名黙秘:2011/07/30(土) 12:08:32
マーケティング入門
あんまり見てない所がでたなぁ

2340学部名黙秘:2011/07/30(土) 12:39:56
マーケティング入門
確かにそんな難しくなかったけど
あれで60点ってどれ位
できてればいいの?

ちなみに2はできたけど
1がわりとミスった

2341学部名黙秘:2011/07/30(土) 12:57:19
大野の民法概論って先生が「出席1回もしてない人は穴埋め10個間違うとそれだけで単位落とす」
って言ってたからテストは
穴埋め30×1点=30点
論述 1・a=10点
     b=10点
   2=20点 
   計40点
でおk?

2342学部名黙秘:2011/07/30(土) 13:02:35
>>2340
多分それでCかB
地味にあまり落とさないのがマケロンクオリティ

2343学部名黙秘:2011/07/30(土) 13:32:19
マケ論は授業出てだいたいノート取ってれば絶対来る

2344学部名黙秘:2011/07/30(土) 13:32:55
大野って科目の民法概論って名前の先生かと思った

2345学部名黙秘:2011/07/30(土) 13:34:15
生協売り切れ多いな・・・

2346学部名黙秘:2011/07/30(土) 13:37:57
法情報はなんのテキストがいいですかね?

2347学部名黙秘:2011/07/30(土) 13:39:42
>>2346
俺も知りたい

2348学部名黙秘:2011/07/30(土) 13:44:59
インターネットと法

2349学部名黙秘:2011/07/30(土) 13:57:17
政経も難しいよね。ていうか社学はなんでこんなむずかしくしたんだ?

2350学部名黙秘:2011/07/30(土) 13:59:08
ゲーム理論の問題2難しすぎじゃない?あれできるような授業やってないじゃん

2351学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:01:05
>>2350だよねだよねふざけてる。

2352学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:15:27
月曜5限の日本史概論のテスト範囲わかるかたいましたら教えて下さい!!!

2353学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:16:13
ドーハーモデルで詰んだわ

2354学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:22:59
お疲れ様とご苦労様ってつかいわけなきゃならんの?
正式な意味だとどっちも同じだよね?

2355学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:27:42
>>2341
おk

2356学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:28:59
月曜日本文化論を倒せる気がしない
持ち込み可だからそれぞれの考えの要点だけまとめておくことにします

2357学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:35:48
>>2356
先生がエロいらしいぞ

2358学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:44:43
>>2357
明たんクンカクンカスハースハーペロペロペロペロペロペロペロペロブヒイイイイイイイイイイ


とはなれませんでした( ^ω^)
出席しても全寝でごめんなさい明たん

2359学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:45:44
おまえ・・・・

2360学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:49:52
火3環境社会論1 坪郷 實先生
課題
 日本における「エネルギー転換(ないし今後のエネルギー政策の方向性)」について、以下の点を考慮して、論じてください。
  ①電力自由化、エネルギー自由化(発電、配送電の分離など)
  ②原子力発電の利用を継続するか、段階的に削減するか、早○に停止・廃炉を行うか?
  ③再生可能エネルギーの促進のために必要な制度はどのようなものか?
  ④日本におけるエネルギー転換のためのシナリオを提示すること。
様式 A4用紙、横書き
字数 3200字程度
提出期限 2011年8月3日(水)17:00まで 【時間厳守】 〈事務所レポートBOX受付開始:7月27日(水)〉
提出先 社会科学総合学術院事務所レポートBOX
              以上   2011年7月21日

火4 EU地域研究1 坪郷 實先生
課題『比較・政治参加』(ミネルヴァ書房。2009年を読み、ヨーロッパの政治参加の事例を例示しながら、日本における政治参加の課題について述べてください。以下の論点について述べること。
 ①政治参加はなぜ重要なのか。
 ②選挙政治が直面している課題は何か
 ③直接民主主義制度はなぜ必要なのか
様式 A4版用紙、横書き
字数 3200字程度
提出期限 2011年8月3日(水)17:00まで 【時間厳守】 〈事務所レポートBOX受付開始:7月27日(水)〉
提出先 社会科学総合学術院事務所レポートBOX
              以上   2011年7月21日

遅くなりましたが、噂の3200字課題です。○は写メがぼやけてるとこですごめんなさい。最後の授業で掲示板に貼ってあるってさりげなく言ってたので把握してる人はそんな多くないかと。
どなたか親切な方、環境社会論レポの板書ポイント教えてください;当方ノートありません。

2361学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:52:21
うわぁあ

2362学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:56:38
月曜4限の佐藤洋一先生の社会言語としての映像の課題誰か教えてください。

2363学部名黙秘:2011/07/30(土) 14:58:56
>>2337
かなり絞ってくれたよ
まあ授業出てないなら、おとなしく諦めろ

2364学部名黙秘:2011/07/30(土) 15:00:34
>>>2362
課題ないよ?
加点5点までだし。

2365学部名黙秘:2011/07/30(土) 15:10:57
金融経済論レポートやった人アップしてくれませんか><
http://ux.getuploader.com/14_goukan/

2366学部名黙秘:2011/07/30(土) 15:12:24
>>2365
そっちのアップローダは臨時だぞ。

2367学部名黙秘:2011/07/30(土) 15:17:04
通常ロダ、メンテっぽいよ

2368学部名黙秘:2011/07/30(土) 15:33:59
ほんとだ

2369学部名黙秘:2011/07/30(土) 15:41:54
今年の土屋神の問題はなんだ

2370学部名黙秘:2011/07/30(土) 16:05:14
>>2364
映画鑑賞の課題ありませんでしたっけ??

2371学部名黙秘:2011/07/30(土) 16:11:19
>>2370
あるけど、実質ないようなもんだぞ。
授業の補講しないかわりの代替措置だからってことで
最高点は5点。
とりあえず出せば1点って感じだってさ。
減点はしない。
普通の凡人が頑張ったとしたら3点くらいもらえるんじゃないだろうか。

2372学部名黙秘:2011/07/30(土) 16:26:32
ていうか、最高点は一人か二人にしかあげないっていってたぞ。

2373学部名黙秘:2011/07/30(土) 16:57:00
社会科学総合研究(公共空間からみた市民活動)
ってどうすればいいんだー!

2374学部名黙秘:2011/07/30(土) 17:06:17
すいません!
月曜5限の日本史概論のテスト範囲わかるかたいましたら教えて下さい(;_;)
教科書は手元にあるので…

2375学部名黙秘:2011/07/30(土) 17:17:50
なんだupローダの非常勤の給与明細ってww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板