したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1年がたまる場所

1名無し:2015/01/14(水) 21:05:39
, -‐-.、
        r^i }:::::ヘ
    _.{ ヽi:::::::」!
  γf-.r ̄ !i⌒ヾλ-、
  |::::>‐ゝ_クli   ,,,,,,,,i))
  |:/  /―Y二.ニコ!^
  |.i_)) ))  |   ,,,,,,|i
.  !  |ニi_..|二 ニコ\
   |--.|ヽОヘへ‐^\-へ
   「''Щ |-.‐‐|))ヽ ヘ^弋ij
    ””}|! .| ヘ ヽ.二j
.    (_ノ=_フ  (_.j-‐j
   / ^.>-'^ノ.  「 「i .]
  / /7 フ   .| ||  |
  ∩// _/    λ_||r‐|
 └=エエヽ、  Е(λノ'へ_
   ̄'''''-ニ=!   ̄'''''-ニ=='
ASIMO

2さむらお:2016/12/27(火) 16:17:03
1年でーす

3おはよう:2017/06/19(月) 18:44:09
呼んだかい?(現2年

4附中生:2017/07/02(日) 21:37:11
一年です

5192.168.1.1:2017/07/06(木) 23:30:07
帰れクソガキ厨房共が

6ぷに丸:2018/01/10(水) 15:04:27 ID:ku.IEzYA0
きっしょくそカスうんkぶりぶり平成の金玉座衛門どもが

7附中生:2018/01/10(水) 15:08:40 ID:ku.IEzYA0
先生に報告させていただきました

8かばおくん:2018/02/22(木) 13:51:05 ID:ku.IEzYA0
おちんぽなめたい しゃぶりたい

9恐竜になりたい:2018/06/03(日) 22:13:15 ID:6USWdSjE0
約6,600万年前、巨大な小惑星がメキシコ湾に落下した。

「チクシュルーブ・クレーター」と呼ばれる直径160kmに及ぶ巨大クレーターの原因となったこの衝突(チクシュルーブ・インパクト)により、有害ガスが大気中に拡散し、極度の気候変動が誘発され、地球の生態系が激変した結果、恐竜を含む多くの生物が絶滅した──科学者たちはこう考えてきた。

しかし、英国の研究者グループによる新しい調査研究により、ほとんどの恐竜のクレード(共通の先祖から派生した子孫により構成される集団)は、この巨大隕石よりも、ずっと以前から減少し始めていたことが明らかとなった。

研究者らは、長期にわたる恐竜化石について包括的な統計分析を実施し、その結果を『Proceedings of the National Academy of Sciences』(PNAS)に発表。彼らの分析によると、恐竜の個体数は、巨大隕石が地球に衝突するおよそ2,400万年前から減少し始めていたという。

鳥盤目、竜脚形類、獣脚類という3種のサブクレードの恐竜は、約9,000万年前に致命的な転換点に達していたという。その時点で恐竜という種は、種分化や新種を形成するよりも速い速度で、絶滅へと向かい始めていたというのだ。
絶滅は生物種のライフサイクルにおける通常の出来事だが、健康なクレードにおいては、絶滅するのと同じかそれよりも速いスピードで新しい種が形成される。しかし、大部分の恐竜たちについてはチクシュルーブ・インパクトのはるか以前からそうではなかった、と研究チームは述べている。

こうした「漸進的減少」のシナリオは、チクシュルーブ・インパクトが恐竜絶滅の直接的な原因ではなく、すでに減少し続けていた生物種に対する“最後の致命的打撃”だったことを示している。

実際、隕石衝突後の数十万年間にわたって、ハドロサウルスなどの一部の恐竜種が生息していたという証拠があるが、それらの系統は、チクシュルーブ・インパクトの前には(新種形成のスピードが)上昇傾向を示していた。そして、インパクト前後の数百万年にわたって、初期哺乳類も良好に種分化していた。

恐竜が9,000万年前ごろから激減を始めていた理由は、数多く考えられる。例えば当時、地球環境が大きな変化を迎えていたというのがそのひとつだ。恐竜たちはそれまで、ローラシア大陸とゴンドワナ大陸という2つの超大陸全域に広がって生息していたが、それぞれの超大陸が分裂するという激しい地殻変動が生じた結果、大きな影響を受けたはずである。

さらに、巨大隕石衝突の少し前の6,800万年前ころからは、インドのデカントラップで巨大火山が連続して噴火した。地球科学者のグレタ・ケラーは、以前からこの噴火が恐竜の絶滅に拍車をかけたと主張している。火山ガスや粉塵、海への大量の溶岩流出などにより、海中と陸上の生態系が混乱したというのだ。

こうした出来事の複合的な結果として、恐竜たちの生息地が縮小していき、個体数が減少することになった。個体数が少なくなればなるほど、破滅的な事態への回復力は失われる。この一連のプロセスのなかで、巨大隕石が最後の引き金になったのではないかと考えられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板