[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【滑り込め】北大受験生(゚Д゚)331【最低点】
1
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:34:33 ID:eWLSao2E0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。
テンプレは
>>2
から
※前スレ
【平成から】北大受験生(゚Д゚)330【令和へ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/20626/1556588714/
2
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:35:24 ID:eWLSao2E0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。
荒らし・電波については放置をお願いします。
専用ブラウザで随時NGIDに設定するのがオススメです。
触った人も同レベルです。
《復刻版・受験生の心得》
・模試の判定は(゜ε゜)<キニシナイ
・転んでも(つД`)泣かない
・やるときはやる(`・ω・´)シャキーン!!寝るときは寝る(;´Д`)
・|Д゜)<諦めたら終わりだよ
・大学生の自分をイメージして(・∀・)ニヤニヤする
・一つ一つ理解汁(´・∀・`)ヘー
★お願い 新スレは
>>950
を踏んだ人が立ててください。 立てられない・立てる意思がない場合は申告、代わりに立てる方のレス番号を指定してください。 踏み逃げと思しき場合は代わりの人が立候補してください。
スレタイは常時表示されます。快活なものを付けましょう。
◆過去ログ・受験の心得など*
ttp://hokudai09.futene.net/
◆北海道大学ホームページ*
ttps://www.hokudai.ac.jp/
◆北大生協ホームページ 極めて情報量大。入試の時の交通、宿取りにも便利*
ttps://www.hokudai.seikyou.ne.jp
◆入試科目別解答速報掲示板*
ttps://jukenbbs.com/hokkaido/
3
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:35:44 ID:eWLSao2E0
**受験に関する諸注意**
壱. 出願の際、調査書は決して『開封』しないこと。
・高校の教師によっては、しっかりと生徒に教えていない場合がありますが、調査書(=内申)は、開封無効が常識です。
弐. センター試験受験票は紛失しないこと。
・センター試験受験票は、二次試験時に携帯する必要があります。
・試験が終わったからといって、捨てないようにしましょう。
・入学手続きの時も窓口へ提示or郵送するのに必要です。
参. 二次試験前日の下見で、軽率に試験会場の建物に入らぬこと。
・会場下見はOKですが、建物に足を踏み入れた場合、不正行為とみなされる場合があります。注意しましょう。
肆. 試験当日の服装について
・冬の雪国の試験でどこに座らされるか分からない時は、薄い物を何枚も重ね着し、最適なコンディションに整えることは基本。
・ぶ厚い服を一着だけ着ると、着ると暑すぎ、脱ぐと寒すぎるという状態になって困るよ。
・天井設置型エアコン真下やその吹き出し口近辺は寒かったりするので、特に注意。
・底冷えが懸念される時は、ひざ掛け等を持っていくと安心。
・英単語が入った服は脱がされることもあるので、着ていくのは止めましょう。衆目に晒されながら、脱がされると平常心を失うかもよ。
伍. 雪に慣れていない地域の方へ
・路面が非常に滑りやすくなっています(構内の歩道等、新雪部分以外は、アイスバーン状です。)。
・できれば、冬靴(スパイク、防水機能付き)の用意。
・またはスパイクのアタッチメントがあれば安心。
・上記アタッチメントは簡易のものが駅周辺のコンビニで販売中。
・時期的に路面に水たまりができていることもあるので、試験当日は替えの靴下があれば安心。
・もし濡れたら冷たいだけではなく、試験中気持ち悪いので、足元には十分注意しましょう。
※ これらの諸注意は、任意で追加すべき内容があると思った場合はどんどん追加してください。
今後の受験生諸君のためになることを祈ります。
Good Luck!!!
4
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:36:11 ID:eWLSao2E0
★飛行機関係 ANA全日本空輸 ADO北海道国際航空(AIR DO!) Peachアビエーション(関西) SKYスカイマークエアラインズ ジェットスタージャパン
新千歳空港異常時に新千歳行きが離陸する確率
ADO>ANA>Peach>>JAL>>>>SKY>ジェットスター (前者3つはANA系列)
新千歳空港異常時に新千歳行きが着陸する確率
※ 着陸不可だと新千歳上空で旋回した挙げ句、天候不良を理由に出発地へ引き返して欠航扱いになり、5時間は時間をロスすることも。
※ または、着地変更で別の空港から移動することになるかも。
ADO>ANA>Peach>>JAL>>>>SKY>ジェットスター (同上)
利用便の変更が変更先の便の予約を持っていれば異常時でも空席待ちなしでできる航空券の最安価格(含受験生割引)
※ LCCは基本的に便の変更不可
JAL=ANA>>>ADO>SKY
これを参考に決めるといいよ。
1. 航空機の予約に関する基礎知識
・航空機の予約ってのは、購入期限までに購入しなければキャンセル料もかかることなく無料で自動的に取り消されるだけ。
・よって、万が一のことを考えて、搭乗3日前になったら搭乗日(受験2日前)とその翌日のADOの全便を受験生割引で予約しておくとよい(この場合の購入期限は時刻表上での出発予定時刻の20分前)
・座席の指定は購入しないとできない(搭乗3日前以前の予約は未購入でも指定可)が、座席数の面では問題なく確保されている(飛行機に立席搭乗はできない)ので、相当安心できるだろう
・表示される予約番号(自動的にメールで送信されるわけではない)を控えるのを忘れても、空港の地上取扱スタッフに名前と便名をいえばニヤニヤしながらすぐに調べてくれる、安心したまえ
2.空港の空席待ちの実態
・異常時の空席待ちは軽く1000人待ちを越えて、かつ受験生への優遇措置もほとんどない。
・そのために、過年度、道外からの受験者は相当な損害を被った。よって、空席待ちに対する淡い期待は絶対にしてはならない。
・その時は翌々日の夜の便を案内したりもしていた(つまり試験に間に合わない)。
・空席待ちが優先されるのは、マイレージ上級会員および上級座席(除classJ)希望者のみである。
3.異常時の心の持ち方
・生協のツアーを利用しない受験生は、異常時には必ず空港内(トイレやレストランでも一斉自動案内放送は聞こえる)で待機すること。
・以前、深夜27:30発(ADO最終便の大幅遅延)の飛行機に空席が出て、ごく僅かではあるが航空券が発売された事例もある。絶対に諦めないことが肝心である
4.スマホや携帯電話の電池は寒冷地や混雑区域では消耗が早い
・航空券予約や搭乗手続き(特に窓側や通路側の座席の指定)に携帯電話等があると非常に有利なので、【ケーブルがついた】乾電池式(又は携帯可能なリチウムイオンバッテリー)の充電器があるととても安心できるだろう。
・以前の前期試験終了後の中華航空(?)脱輪による空港閉鎖時に、生協と連絡が取れなかった受験生は携帯の電池が切れていたそうである。くれぐれも注意されたし
5.機内で
・航空機は横だけでなく縦にも揺れるので、天井に頭をぶつけないためにも、シートベルト着用サインが消えていても、着席中は必ずシートベルトを着用すること。
・無料飲み物サービス(SKYは有料販売)は前方座席から順に行われるが、なくなることはあり得ないのでキョロキョロしないで待っていること。
・飛行機といえばスープである。特にADOのスープは格別。やけどに注意しながら、御堪能あれ。
5
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:37:31 ID:eWLSao2E0
●キャンパス全景
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/populi/edition18/images/p2_l.jpg
●キャンパス地図
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/campusmap/
●北大図書館HP
https://www.lib.hokudai.ac.jp
●入試の時の交通、宿取りに使うであろう北大生協のサイト。 極めて情報量大。北大生の生活がうかがわれる。
https://www.hokudai.seikyou.ne.jp/
●新千歳空港の天候確認にも使えます。 今この瞬間の北海道(15ヵ所)の画像が見れるライブカメラのサイト
https://www.stv.jp/webcam/shinchitose/index.html
●今日の生協の営業時間表。北大キャンパスは広いので、わざわざ学外に戻って買い物するよりは…
https://www.hokudai.seikyou.ne.jp/bhours/
宿泊推奨ホテル その1ホテル名リスト(知っている人はどんどん足してくれ) 近い: さっぽろ駅エリア(農学部・文系学部等に近い)(最寄り駅 地下鉄南北線さっぽろ・JR札幌) ホテルアスペン ホテルクレスト 東横イン北大前 北12条駅エリア(工学部、薬学部・・・・等に近い) 北18条駅エリア(獣医学部・旧教養部・医学部・・・・等に近い) ホテルメッツ
※ホテルの室内は加湿しろ、必ず!風呂に湯を張ってもいいし、加湿器をフロントに言って貸してもらうのもよし!
6
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:38:15 ID:eWLSao2E0
【関連リンク】
●北海道大学HP
https://www.hokudai.ac.jp/
●北海道大学 令和2年度入学者選抜要項
https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/hidden/R02boshu.html
●恵迪寮HP
http://keiteki.main.jp/
●奨学金について
https://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/certificates/bursary.html
●学士会
https://www.gakushikai.or.jp/
7
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:38:36 ID:eWLSao2E0
北大受験の心得
(1) 札幌に来るまでについて 札幌には2日前には入っておきましょう。 前日入りはリスクが高過ぎます。新千歳空港から札幌都心部へはJRと空港連絡バスの公共交通機関がありますが、JRの方が定時性が高く、速いです。
(2) ホテルについて 出願が決まったら、ホテルはさっさととれ。 電気スタンドを貸してくれるホテルの方がいいです。コンビニに近ければなおよし。 JTBの受験プランが一番いいのではないか? なるべく受験会場に近い方がいい。 「おらぁ、地下鉄さ乗ったことねーだぁ・・・」とか言う人はなおさら。
(3) 冬道について 新千歳に降り立ち、「おらぁ、こんなたくさんの雪初めて見ただ・・・」と感動してる場合ではありません。 「冬靴? なんじゃ、そりゃ?」とか言ってるそこのあなた。 慣れないアイスバーンを冬靴加工されていないスニーカーやヒールで歩くのはたいへん危険です。 札幌駅に着いたら、地下街やエスタ(旧札幌そごう)などの靴屋さんで冬靴を買いましょう。
※冬道の歩き方講座 「かかとで着地して、つま先で路面を蹴る」歩き方だと転びやすいです。 「ロボットのごとく足の裏全体で着地して一歩前に出る」歩き方だと転びにくいです。 「あそこは道路乾いてるみたい〜」とか言って普通に歩くと、 そこはブラックアイスバーン(乾いてるように見えるが、実は凍っている路面のこと)っつーこともあるので注意。
(4) 受験当日までの過ごし方 「うわぁ、冬の札幌ってすてきね〜」とか感動してる場合ではありません。 すすきのに繰り出して飲んだり風俗行ったりしてる場合でもありません。 ましてや、グルメツアーとかやってる場合じゃありません。 前日には、受験会場への道のりをチェック。 メシは、高いけれどもホテルで食うか、コンビニ弁当にしといた方がよろし。 慣れない冬道歩いて、転倒してケガしないように。 どうせ、夜は緊張して寝れない人も多いでしょ。 「うぅぅぅ、どうしよーーー」とか言って、クマのように室内をうろうろ歩き回ったり、テレビ見たり、本読んだりするより、 ベッドに横たわって朝までぼーーーっとしてた方がなんぼかマシです。
8
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:38:53 ID:eWLSao2E0
(5) 準備するぞ! よーし、でっけーリュックサックを用意しろぉ。いろんなもの渡されるし、手がふさがらないのでよろし。 そして忘れちゃいけない受験票(センター&2次)。 シャープペンシル数本と替え芯と消しゴム数個、腕時計。 少しばかりのノートや参考書。 財布には千円札を10枚入れておけぇ。 それとティッシュとハンカチだ。 暑いかもしれないから、脂とり紙とかフェイスウォッシュペーパーとかも持っていけ。 んで、500ミリリットルペットボトル2本。これ最強。受験会場ってノド渇くんだな、これが。 後期試験で医学部受けるヤツ! スリッパ忘れるなよ!(忘れたら貸してくれるけどさ)
(6) 受験当日の朝だ! モーニングコールが来たら「おはようございます。ありかどうございます。」って言うんだぞ。 俺みたいにいきなり電話に出るなり「俺もうだめだぁ・・・」って言うなよ! フロントのにーちゃんは「だいじょうぶですよ」って言ってくれたが・・・。 朝メシは食っておけ。 北大近くのコンビニは弁当が売り切れているから、ホテルの近くのコンビニやホテルで昼飯を確保しておくべし。 受験会場から離れたホテルなら、早めに出発せよ。 札幌の交通渋滞を甘く見てはいけない(西5丁目通は渋滞します)。 なるべく地下鉄で移動せよ。
(7) 受験会場について 「いな蔵」って雑誌みたいなのが配っているので、受け取ったら、脇目もふらず会場へ。
同室でも、極寒のアラスカと灼熱のアマゾンほどの気温差があったりします。 アラスカで受験する場合は、ホッカイロ貼ったり重ね着したりしてがんばれ。 アマゾンで受験する場合は、Tシャツ1枚になったりしてがんばれ。
「ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン! センターの受験票も2次の受験票も忘れた!」というマヌケなあなた。 可及的速やかに試験監督に申し出ること。安心しろ。ちゃんと受験できるから。
9
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:39:07 ID:eWLSao2E0
(8)はい、本番いきまーす。 焦るな。いいか、焦るんじゃぁないぞ。 休み時間にはとりあえずトイレに行け。 次が数学の試験なら和積の公式見とくとか、化学なら有機のフローチャート見とくとか。 あんまりたくさんの参考書とか持っていっても、不安になるだけだぞ。
(9)はい、OKでーす。 試験終了。 でも30分以上、アラスカorアマゾンに軟禁されるので、いな蔵でも読んでマターリ。
札幌発の飛行機をあまり早い時間帯に予約していると間に合いません。毎年そういう人が出ます。
東京大阪のように深夜発の飛行機が有る地域を除いて、飛行機組はゆっくり札幌で休んでから帰るのをお勧めします。
余韻を楽しむのもいいが、 おしるこだのかわいい先輩だのの中には悪質宗教団体の勧誘や怪しい新聞の勧誘も混じっているので相手にしないこと!
(10) 試験が終わりました。ふぅ。 これから住む事になるかもしれない札幌。ラーメンでも食べに出かけるもよし、さっぽろ駅や地下街の雑踏でもながめるもよし、夜をゆっくり過ごして体を休めてください。
10
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:39:34 ID:eWLSao2E0
●入学、札幌入りしたらまず気を付けるべき事(合格前に確認しておかないと間に合わない):
◆宗教団体には気をつけましょう。入学後、様子が分かるまでは来訪者には最大の警戒を。
◆部屋に安易に入れてはいけません。
◆住所が決まって間もないのに訪ねてくるのは無差別訪問、訪問販売、勧誘の宗教団体かもしれません。
◆気弱なところ、迷い、悩み等をちょっとでも見せるとズカズカ無遠慮に上がりこんできて、「あなたを助けたい」(嘘八百)「契約するまで(or入信するまで)帰らない」などと言い出す悪質な者も居ます。有無を言わさず道警に通報だ。
◆信頼できる知り合い以外とは 外で会いましょう。
◆信頼できる先輩、知り合いに”問題のある”団体の名前を聞いておきましょう。
◆年とともにだんだん団体の名称も変わっていくので、最新の情報を。
◆自分は大丈夫と安易に思っていても、被害を受けることは少なくありません。
◆「自分の狭い経験に閉じこもらず、殻を破れよ、鎖国するな」等はその種の団体の常套句。
◆自分を信じ、甘言に乗ぜられないよう気を付けましょう。
11
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:45:05 ID:eWLSao2E0
テンプレは以上です
リンク切れやリダイレクトするURLを修正しました
>>5
のキャンパス全景(その2)だけは代替の画像が見つからないので削除しました。必要があれば次スレで追加してください。
12
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 11:50:15 ID:hMN7y50o0
いちおつ!
13
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 12:42:42 ID:grYlAI0c0
スレ立ておつ!ありがとう
何回読んでも素晴らしいテンプレだな
14
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 12:51:01 ID:I7M4g39E0
つ
15
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 12:55:20 ID:Qv/8uliA0
センター226、数学95、物理84、化学22、英語75~80
合計504~509 滑り込んでいてくれ
16
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 12:57:17 ID:kRZqEjQo0
>>15
普通に大丈夫でしょ
17
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 13:09:13 ID:SYue/gh.0
センター220
数学85
英語85
理科90
おそらく落ちたし期待しないでおく
18
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 13:10:43 ID:B3IePTF.0
合計500超えてたら今年の文系なら受かる?
19
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 13:25:14 ID:ugSovVAI0
>>18
多分受かる。総文だと危ない(?)
法学部志望
セ試:256/300
英語115-125/150
数学100-110/150(2完2半)
国語75-85/150
20
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 13:28:24 ID:gBZ5BahM0
総文
525くらい
期待しないで待ってるわ。。
21
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 15:08:28 ID:/JO9UBtM0
後期の物理は前期で熱出たし力学波動電磁気かな?
22
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 15:15:43 ID:hvwxYZHA0
過去20年、熱と波で前期出てない方が必ず後期で出てるから今年も同様に波だよ
23
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 17:02:14 ID:.xYXUAyw0
なんだかんだ今年の合格最低点も去年と似たような感じかねえ、、
480くらいになってくれたら気が楽なんだけど
24
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 18:04:11 ID:V8I6WNF60
>>23
結局480後半くらいが割と現実的。490乗ったらオワオワリ
25
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 18:06:26 ID:f7tb5HYM0
神様最低点480まで下げてください
26
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 18:06:53 ID:f7tb5HYM0
そして僕の点数を481以上にしてください
27
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 19:15:02 ID:gBZ5BahM0
みんな英語の大門3の1番最初何にした?
代ゼミと他の予備校で割れてるんやけど
28
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 19:29:13 ID:GvUBgMvk0
化学重点の人模試と本番の点数どんぐらい?
模試は駿台C判、河合A判で本番493なんやが
これ合格最低点越えるか?
化学易化で7割切ったの痛すぎるだろ
29
:
大学への名無しさん
:2020/03/01(日) 22:48:35 ID:aWvpiZjo0
ひとりごとごめんな
重点を選択する・した人って、その重みを付けたほうの科目
が得意だから選んだんだろうけどさ
不安になるよな
ギリギリでも受かってることを願おうぜ
30
:
大学への名無しさん
:2020/03/02(月) 08:37:04 ID:F.OxFcEo0
今日で折り返しだな
31
:
大学への名無しさん
:2020/03/02(月) 08:47:49 ID:Daqzi88c0
あと6日
32
:
ぶんちゃん
:2020/03/02(月) 12:24:11 ID:dWKnrbj60
北海道は大変みたいですね。
前期の答え合わせを怖いのでしていません。
後期の勉強のみをしてます。あと5日間緊張しながら勉強します。
ここにいる人全員が合格するといいな
33
:
大学への名無しさん
:2020/03/02(月) 14:14:34 ID:Y.0llgq.0
いろいろあるけどみんな待ってるぞ
ここのみんなが受かりますように
>>32
それでいいと思うよー
俺はそれで後期で合格したよ
4月に会おう
頑張れ
34
:
大学への名無しさん
:2020/03/02(月) 15:06:42 ID:zYV34.XU0
物理選択の人、生物選択におすすめの物理の参考書or問題集教えてー
35
:
大学への名無しさん
:2020/03/02(月) 15:15:11 ID:ROZuiPPk0
>>34
漆原の面白いほど分かる本→エッセンス→名問→過去問15年分で俺は本番8.5-9割乗った。
良問の風はいらんと思う。
参考までに。
36
:
ぶんちゃん
:2020/03/02(月) 16:17:21 ID:dWKnrbj60
>>33
ありがとうございます。北大で会えるの楽しみにしてます。
>>34
35の方と少し被りますが私は
良問問題集→入試の核心→名門の森→過去問前・後期
こんな感じですね。 これを繰り返ししました。
37
:
大学への名無しさん
:2020/03/02(月) 18:25:22 ID:F.OxFcEo0
あ〜なんも手につかねぇ
38
:
大学への名無しさん
:2020/03/02(月) 18:57:47 ID:RvUv8I3.0
基礎はどの本んでもいいけどとりあえず名門は間違いなくやった方がいい。
39
:
大学への名無しさん
:2020/03/02(月) 23:21:21 ID:soLGJvtM0
https://www.hokudai.ac.jp/admission/admission-info/2-17.html
コロナの影響で掲示での発表はしないとのこと
40
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 01:20:35 ID:c0mMdjAE0
悲しいけど英断よな
ドキドキしながらインターネッツの情報を待つか
41
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 10:09:53 ID:ApwJxNmA0
合格したい
42
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 10:56:59 ID:/uqomvjE0
今起きたけど、かなりリアルな落ちる夢をみた。うかってると思うだけに怖すぎる。
43
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 11:27:57 ID:Nb75N.RU0
北大も後期なくなってセンターと調査書で判断とかになるかもな〜
44
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 12:12:10 ID:0rysOt/U0
>>43
も?
45
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 13:45:47 ID:Nb75N.RU0
>>44
北海道教育大学が確か後期取りやめでセンターと調査書で合否判定するってツイッターで見た
46
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 14:05:45 ID:6HOcbZ660
>>45
実技と面接なかったら 落ちようない
47
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 14:58:26 ID:/uqomvjE0
北大受験に札幌行った人なら分かると思うけど、自分が保菌者だったらって考えると怖いよね。もし発症したら隔離されてニュースで取り上げられて、周りの人に移したりしてたら非難されるし、大学入学どころじゃないよな
48
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 16:12:56 ID:0ngF3rQM0
チカホ3往復ぐらいしたから俺もやばいかもしれん
49
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 16:49:42 ID:aPcD0E8U0
今ごろわかったんだけどさ
北大受験者のセンター得点率 全国平均の下落率ほど今年下がってないわ
2次が昨年やや易化の物理とやや難の化学がどちらもやや易化で最低点もそれなりに上がりそう。
合格最低点は昨年と一昨年の間で485〜490かな
50
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 17:25:12 ID:b48XIVAI0
いつまで合格最低点予想してんだよ
ボーダーラインギリギリのやつは見てておもろいな
51
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 17:33:10 ID:OfW9AFT20
>>49
そゥりならそうだろな
52
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 18:06:22 ID:ZjzJrBVI0
>>50
まるで自分は合格確実ですみたいなこと言うやん
53
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 18:21:29 ID:KgdFo9qA0
>>52
54
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 18:30:27 ID:yHlVP2EU0
数学も易化だよな。昨年比だと
55
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 18:51:18 ID:OfW9AFT20
いま北大のページ覗いたら卒業式w入学式とも中止ってあってたよ
オイラには無縁だと思うけど orz
56
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 19:00:44 ID:b48XIVAI0
北海道大学:入学式、卒業式中止の旨
https://www.hokudai.ac.jp/news/2020/03/2-26.html
57
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 20:12:52 ID:aPcD0E8U0
慶應義塾大学は延期
慶應に行こうかな
58
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 20:22:58 ID:s7WCLyvE0
代ゼミの講評で数学難化担ってるのは信じられん
59
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 20:23:39 ID:OfW9AFT20
前スレでも書いたけどさ
対慶應ならしっかり悩んだ方がいいと思うよ
内部生でなくったってメリットは大きいんだから
60
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 20:34:04 ID:aPcD0E8U0
札幌で17人も感染者がでてるししゃないな
61
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 20:50:29 ID:plhL8wkQO
神奈川東京のほうが実態はマズイと思うよ。
まあ、コロナ度外視で俺は神奈川から北大に行く。
62
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 21:27:59 ID:aPcD0E8U0
新型コロナの感染リスクを承知で受験した全員を合格とする
なんていきなはからいはないか
63
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 21:37:28 ID:NwWao9K.0
後期の分も考えて合格者数増やしてくれ(しょうもない願望)
64
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 22:08:32 ID:6R3a08vY0
入学式とか不毛な時間だった記憶しかない
65
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 23:33:53 ID:0rysOt/U0
>>64
クラスマッチとかいうのも不毛なのかな?隠キャだからつらいぜ
66
:
大学への名無しさん
:2020/03/03(火) 23:45:22 ID:6R3a08vY0
>>65
あれはもっと茶番だから出なくても大丈夫
6月の学校祭終われば疎遠になるよ
67
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 00:55:24 ID:4DAgE5BM0
>>66
入学した後に知り合って友人づきあいするようになった同期いるかい?
>>65
クラスマッチは距離をおいてもいいと思うんだ
だけど楡陵祭には参加して楽しもうよ
68
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 01:38:37 ID:BK/UKcvE0
ぼっちだと大学詰みますか?友達作るの不安しかないんだが。中学高校の様にはいかないよな。高校3年間で心理的に大人になったというか、余計なことを考えてしまう様になって昔のように振る舞えないと思う。
69
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 07:08:15 ID:D0TwlMnw0
>>68
高校までとは違って大学の社会はとても大きい
自分のまわりには数千人の人が居ます
どうやったら人に好かれるのだろうなどと考えて
自分を偽り、ビクビクする必要は無いです
自分の考えや好みで普通に行動していても気の合う人は必ず居ます
70
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 08:26:07 ID:A41K41Ts0
後期組はクラスに6人いるが、滅茶苦茶仲がいいぞ
うちのクラスは農学部と工学部
東大落ち1人、京大落ち4人、なぜか北大総理落ちて農学部に受かっている猛者がいる
71
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 10:39:22 ID:bdt6x1EY0
>>67
学科に移行してからのほうが付き合いある同期はいるかな
教養は所詮一年限りだから正直どうでもいいかな
あと、北大生はよく群れて噂話好きな人が多い
群れるのが嫌いな人にはこういうしがらみは面倒かも
72
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 11:12:25 ID:uKIeCrv6O
高校ごと伝統的校風でも、クラス友人メインの高校と部活友人メインの高校がある。歴然とある。
クラス友人オンリーだった人はそれを認識しておくべき。
とは言っても、ちょっとした触れ合いでも邪険にする大学ではないからな、北大は。安心していい。
73
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 13:16:51 ID:HolYU08E0
授業中やったプリントからテストに出すぞーって言ってそれだけやればいい科目もあれば
傾向読めない教えてくれない難しくて追試者たくさん出してもお構いなしみたいな科目もある
基本的にテストは返却されないのでテストの情報は人の記憶や口伝頼りなところがあって
後者は友人他学部の知り合いサークル部活の先輩とかそういう情報網が大きく助けになることがある
74
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 13:34:30 ID:MFn4cgIk0
物理重点の人物理どんくらい取れた?
75
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 13:58:30 ID:4X7jscR20
>>74
各大問3,1,1の計5ミス
英数が足引っ張ってるから正直落ちた気がする
76
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 14:25:13 ID:P8lkhRM.0
>>74
大門1 (1)(6)
大門2 (4)
大門3 (7)(う)
の5個間違えた
77
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 14:27:42 ID:P8lkhRM.0
>>76
得点は80/100ぐらいだと思う
78
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 14:51:45 ID:MFn4cgIk0
やっぱ物理重点ならみんな8割は取るんやなぁ。俺も8割やったけど数学5割だから微妙だわ
79
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 14:54:40 ID:LII5lo9o0
>>78
数学で半分取れてるなら英語がよほどひどくなければ合格じゃない?
80
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 18:22:55 ID:7pC9UIbE0
数学半分じゃ厳しいんじゃないかな。
英語が出来れば別だが
KATSUYAは今年はみんなが言っているように
易化で60~65%欲しいと言っている
81
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 18:27:20 ID:IkptaubU0
ボーダーギリギリの身としては易化易化合格点上がるとか言ってる人達の圧倒的余裕が羨ましすぎる
82
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 18:27:57 ID:RB3.3iag0
例年北大の二次試験は6割程度必要だから
理科や英語でどれだけ補えるかだね
83
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 18:31:31 ID:Uffr71us0
正直どんだけ低く見積もっても530は超えてるから受かってると信じたい
84
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 18:44:25 ID:4q9SlVTg0
>>80
じゃあ俺落ちたわ。
85
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 19:18:21 ID:4DAgE5BM0
>>77
理科のもう一方の得点見込みはどんな感じなの?
86
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 20:30:01 ID:GAoxBwlc0
>>85
多分id変わってるけど77だよ。
化学で穴埋めも計算も解答欄1つで1問ということにして正答率63%、得点は配点知らないけど25/50ぐらいだと予想
87
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 21:19:04 ID:MFn4cgIk0
あと2日と半日やぞ
88
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 21:30:12 ID:BK/UKcvE0
>>84
同じく笑
89
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 21:34:51 ID:HQnsotKY0
今年の理系数学易化っていうのがどうしても信じられない
90
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 21:41:31 ID:4DAgE5BM0
>>86
ドーンと構えてればいいよ
こちとら・・・ 前期落ち確なのに後期対策が手につかん
91
:
大学への名無しさん
:2020/03/04(水) 22:17:41 ID:7pC9UIbE0
>>89
「東大数学9割のKATSUYA」でググって見たら良いよ。
俺の体感と同じだったぞ
92
:
大学への名無しさん
:2020/03/05(木) 00:32:42 ID:EH3Oe9OA0
去年よりはやや簡単な印象は持てるとしても、それ以前の年より解きにくいとか言ってる奴どう考えても過去問エアプやろ
93
:
大学への名無しさん
:2020/03/05(木) 01:24:57 ID:gUCua01M0
数強の奴に数弱の気持ちは分かるまい
94
:
大学への名無しさん
:2020/03/05(木) 01:54:20 ID:IDJI7siE0
>>93
気持ちうんぬんで防護すんなよ
勉強してなかった自分のこと棚に上げんな
95
:
大学への名無しさん
:2020/03/05(木) 02:14:12 ID:xpgRHXfQ0
めっちゃピリピリしてるやん��w
96
:
大学への名無しさん
:2020/03/05(木) 08:52:38 ID:H1mJ1jNE0
>>94
あなたは数学についてはプラス3シグマあたりにいる人なのでしょうね
医医とか獣医でも受かる総合力をお持ちだとお言葉に重みが伴います
だけど
>>93
の言うように数学についてはマイナスシグマ圏でも英語と理科
で北大に挑む人の感想だって決して無意味ではないと思いますよ
97
:
大学への名無しさん
:2020/03/05(木) 10:04:53 ID:3c2pCIZg0
かなり久しぶりにここに来たけど懐かしいな
一足先に合格しました(社会人D)
明後日の吉報を待ってます
98
:
大学への名無しさん
:2020/03/05(木) 10:14:15 ID:whcXxdV60
易化易化言ってる人達が何者なのか気になりすぎて夜しか眠れない
99
:
大学への名無しさん
:2020/03/05(木) 11:04:43 ID:jgI/SGoA0
ここ理系しかおらんの笑
文系の人息してる??
100
:
大学への名無しさん
:2020/03/05(木) 11:06:49 ID:IDJI7siE0
>>99
息しとるで
志望どこなん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板