したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2019年合否報告

60大学への名無しさん:2019/05/07(火) 13:54:40 ID:68EbdMI20
>>59
おめでとう。物理出来るね。
俺は前期・後期受験して両方とも落ちたんだけど
数学に関しては前期の方がムズかった。出来も後期の方が手応え
自己採点的では良かったが点数は逆だったよ。
前期(自己採点)55→実際74
後期(自己採点)95→実際72
おそらく前期と後期の数学は採点基準が異なると思われる。

61大学への名無しさん:2019/05/18(土) 20:17:23 ID:fDH5HZF20
【合否】合
【現役or浪人】現
【学部】総理 化重
【センター試験得点】圧縮284.70
【二次自己採点予想】開示来たのでそっち書きます
数学68.00 英語102.00 物理39.00 化学84.00
【合計点】577.70
【出身】北の大地
【私立併願校】なし
【国公立併願校】なし
【おすすめ参考書(教科ごとにあれば)】古文単語FOMURA600
【一言】文理選択ミスりました
【模試・オープンの成績】AかB
【各期間の過ごし方(いつ、なにをやっていたかなど)】夏まで部活、秋冬で地獄
【次年度の北大受験生に何か一言】コーヒーで不眠症になれば受かる

62大学への名無しさん:2019/05/19(日) 20:41:12 ID:g/kz/MCs0
【合否】合
【現役or浪人】現役
【学部】総合理系 数学重点
【センター試験得点】傾斜で8割
【二次自己採点予想】開示点→数学129.33 英語90 物理33.5 化学27
【合計点】521.67
【出身】宮城
【私立併願校】理科大工情報,青学&法政理系セン利 (一応全落ち)
【国公立併願校】後期電通大
【おすすめ参考書(教科ごとにあれば)】数学→青チャ,重問 英語→duo 物理&化学→傍用 過去問は全教科で超オススメ オープン模試も傾向掴んでるのでおすすめ
【一言】数学配点高杉
【模試・オープンの成績】b~c判
【各期間の過ごし方(いつ、なにをやっていたかなど)】問題集と教科書を解いて二次試験1ヶ月前は私立対策一切せずに北大の過去問解いてた
【次年度の北大受験生に何か一言】受験間近のしたらば楽しい勉強しつつ頻繁にid真っ赤にしてた

63大学への名無しさん:2019/08/23(金) 15:44:53 ID:fOj6IUFs0
死ね死ね死ね死ね死ね死ねしね死ね死ね死ね死ね死ね死ねしね

64大学への名無しさん:2020/01/20(月) 14:54:49 ID:a7kdma0I0
【合否】合
【現役or浪人】浪人
【学部】総理生物重点
【センター試験得点】8割強
【二次】開示結果 英語112.50 数学56.00 化学21.00 生物71.00
【合計点】507.62
【出身】北海道
【私立併願校】東京農大(動物)
【国公立併願校】後期 水産学部
【次年度の北大受験生に何か一言】
総合理系は人気の学部学科志望ならばもう1年受験勉強が続く感じとなる。
現役時の感想になるが後期水産は前期合格でがっぽり抜けてスカスカだった。
今年の札幌は異常なくらい雪が少ない、こういう時は帳尻合わせに後で降ることが多い。
二次試験前の天気予報には注意して飛行機の欠航した時の対応を考えておくことをすすめたい。
少しでも出願の参考になれば。

65大学への名無しさん:2020/03/05(木) 00:29:44 ID:EH3Oe9OA0
やっぱりこの年の数学難しかったんだな

66さがら療法心の健康法うつ病の予防と改善:2020/06/11(木) 15:46:45 ID:mShEzBkE0
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖症摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板