したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【北大に】北大受験生(゚д゚)325【忖度されたい】

1大学への名無しさん:2018/03/16(金) 17:49:27 ID:OEGr808.0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。
テンプレは>>2から
※前スレ
【当落線上の】北大受験生(゚д゚)324【アリア】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/20626/1520241950/

869大学への名無しさん:2019/02/03(日) 09:28:46 ID:/X8C3UXo0
倍率一気に上がりすぎじゃない?
こんなもの?まだ結構伸びるんかな。

870大学への名無しさん:2019/02/03(日) 09:33:30 ID:nk2zGITk0
なんでこう 毎年数学倍率高いんだろ

871大学への名無しさん:2019/02/03(日) 09:49:56 ID:pdgdirR60
文学部エグい

872大学への名無しさん:2019/02/03(日) 10:39:57 ID:IivM7s9s0
数学は一発逆転受験生が多いんじゃないのかな
数学重点だと数学が200点満点だから大問1つ出来る出来ないで40点
差がついちゃうからね
他の重点でも数学の出来不出来で差がついちゃうね
センターの10点リードなんですぐ吹っ飛んじゃう
まだ3週間あるから弱点を見つけ出し克服し合格しようぜ

873大学への名無しさん:2019/02/03(日) 10:40:27 ID:lFZroAJk0
OBです。
総合入試文系や文系学部全般に言えるんですが、全国的にも北大は潜在的受験者が多いと思うので、もう少し定員を、増やしてもいいんじゃないかと思います。
募集人員が少ないと、どうしても出願は萎縮しがちになります。文学部や総合文系なんて例年受験者の割合からみた合格者の人数が明らかに少ない。需給のバランスが取れておらず、インフレ状態になっている。

874大学への名無しさん:2019/02/03(日) 11:00:13 ID:nk2zGITk0
>>872そうきくと怖えな 失敗しないよう頑張ろう

875大学への名無しさん:2019/02/03(日) 11:31:46 ID:G3q.D4zI0
文系学部は2次試験の負担が理系学部と比べても軽すぎる。
文系も

数学重点選抜群
日本史重点選抜群
世界史重点選抜群
地理重点選抜群
総合科学選抜群

として群ごとに配点や募集人員を割り振って一括入試にした方がいいと思う。
最低限、2次試験では現行の数学・外国語・国語に加えて、地理歴史を加えて欲しい。
学力の担保という面だけではなく、本番一教科で爆死したリスクを回避しやすくなるから。
それと、2次試験の外国語で英語以外に中国語、フランス語で受験できるなら韓国語も入れて欲しい。
高校で第二外国語の授業を取っていたし、センター試験で韓国語選択できるなら2次試験でも他の外国語
と同じように選択できるようにして欲しい。英語と同じくらい時間を割いて勉強したし、入試に使えるなら使いたい。

センター試験でどのみち全教科課しているわけだから、2次で地歴の論述を出しても問題はない。
てか、地歴が大得意な人からすれば、北大に入りたいのに地歴が2次試験にないせいで入れなくなってる。
総合文系なんて定員が狭すぎて、こんなの救済手段とも言えない。何とかならんものかな。

876大学への名無しさん:2019/02/03(日) 12:32:30 ID:081jH3vo0
>>875
総合文系を重点に分ける必要はないと思います。
日本史に特化しても、社会や大学での勉強に役に立たないと思いますし、その点理系は生物、化学、物理得意が大学での研究などに活きてくるので重点選抜にする必要はあると思います
ただ定員を増やした方がいいのは間違えないですね
東京一極集中防ぐために都心の大学の枠減らすなら、地方の北大みたいなとこの枠は増やした方が良いと思います

by北大総理志望受験生

877大学への名無しさん:2019/02/03(日) 12:34:18 ID:vzQoJA5.0
地学重点新設してくれ

878大学への名無しさん:2019/02/03(日) 12:39:03 ID:G3q.D4zI0
>>876
お返事ありがとうございます。
募集人員の構成絶対おかしいですよね。
いっそのこと東大のように文科何類みたいに大くくりでやればいいのにと思います。
そのほうが受験者も増えるでしょうが、受験する前から募集人員の少なさに怯える心配はなくなるので。
ただ、一点だけ「日本史に特化しても、社会や大学での勉強に役に立たない」のは考えも違うかなxあ。
大学が理系に重きを置いているのは分かっていますが、
日本史の知識や知見、時代毎の背景や文化などはめちゃくちゃ役に立ちます。
理系の人にも同じことは言えると思うけどなあ。まあ大学入ってのんびり考えればいいかな。
まずは頑張りましょ!

879大学への名無しさん:2019/02/03(日) 12:39:45 ID:G3q.D4zI0
>>877
地学だけ差別されてますよね笑

880大学への名無しさん:2019/02/03(日) 13:09:38 ID:LuFcif1c0
要約文が4択なのって16年と15年だけ?

881大学への名無しさん:2019/02/03(日) 13:16:39 ID:cNRBVBLY0
z会の予想問題集英語ムズ過ぎた
やった人いる?

882大学への名無しさん:2019/02/03(日) 13:49:02 ID:mHaqL.oI0
>>881だよね!!!安心した。最初の長文から難しく感じてもう北大無理だと思ったわ

883大学への名無しさん:2019/02/03(日) 14:21:50 ID:WnSb1SDs0
>>882同じ人おって良かった、全然解けなかったから英作だけ出す予定

884大学への名無しさん:2019/02/03(日) 14:22:34 ID:WnSb1SDs0
>>882同じ人おって良かった、全然解けなかったから英作だけ出す予定

885大学への名無しさん:2019/02/03(日) 19:40:15 ID:zEZg4QaY0
国語難しすぎて半分もいかないんですけど皆さんはどうですか?

886大学への名無しさん:2019/02/03(日) 20:03:08 ID:RAEhMy0E0
そんなもん

887大学への名無しさん:2019/02/03(日) 21:36:33 ID:yKWBRJWM0
ここからどれだけ仕上げられるかが勝負だ

888大学への名無しさん:2019/02/03(日) 21:48:16 ID:LuFcif1c0
みんな後期はどこなん?

889大学への名無しさん:2019/02/03(日) 22:09:48 ID:RAEhMy0E0
地元の国立 前期70%くらいのとこ

890大学への名無しさん:2019/02/03(日) 22:12:53 ID:uY.RmI.U0
>>885
北大国語は難しいからか、開示でも5割ぐらいの人が多いから苦手でもそこまでビハインドにはならないよ
漢文はその中でも比較的稼ぎやすいから短時間で点数伸ばすとしたら漢文に力を入れるといいかと。まあ漢文は配点が25点しかないけど
(ちなみに北大国語は現代文100点、古文25点、漢文25点の合計150点満点)

891大学への名無しさん:2019/02/03(日) 22:17:18 ID:oTsOKcNw0
オレも後期は地元の国立大だけど、北大との差は歴然。北大ダメだった時のこと想像するとお腹が痛くなる。マーチにした方がいいかと悩んでるとこ。

892大学への名無しさん:2019/02/03(日) 22:17:23 ID:sCpIosiM0
>>889地元にちょうどいい国立あるの羨ましい、地元は横国、東大、一橋みたいなのしかない...

893大学への名無しさん:2019/02/03(日) 22:36:26 ID:SF7j5e3Q0
なんで本州から北大受ける勢多いのか
北海道そんな魅力的か?

894大学への名無しさん:2019/02/03(日) 22:44:07 ID:RAEhMy0E0
俺の地元は雪が降んないんだよ!!!笑
雪に憧れる!!「「

895大学への名無しさん:2019/02/03(日) 22:48:20 ID:Bpg1G3wg0
北の広大な大地に憧れた!魅力的よ、もはや海外レベルで

896大学への名無しさん:2019/02/03(日) 22:49:03 ID:lFZroAJk0
そりゃ魅力だよ。大学自体も学問研究するにはもってこいの場所だしね。受かりたいわ。
一個質問なんだけど、調査書って合否に使うのかな?要項みると合否に使わないようにも見えるんだけど。高校を卒業してる証明書にすぎないのかな。

897大学への名無しさん:2019/02/03(日) 22:56:19 ID:sCpIosiM0
>>896はなおの動画で見たんだけど阪大では9点満点で調査書の点数付けてた

898大学への名無しさん:2019/02/03(日) 23:25:26 ID:lFZroAJk0
>>897
阪大にはそれって明記されてるのかな?
北大だと成績開示で調査書の点数は書かれないから、加算とかはない感じなのかな。ちょっと気になったんだよね。まあ無用な心配かもしれんかな。

899大学への名無しさん:2019/02/03(日) 23:38:04 ID:3jLSD9Y60
憧れて住んでみたら冬過酷で
就職で戻るのがオチ

900大学への名無しさん:2019/02/03(日) 23:41:46 ID:d8eNW86w0
後期も北大にした
今日出した
私大はセンリのみ
よろぢく

901大学への名無しさん:2019/02/03(日) 23:45:22 ID:lFZroAJk0
ネガキャンはやめようぜ
いよいよ3週間後だ、明日も頑張ろうぜ

902大学への名無しさん:2019/02/04(月) 08:09:15 ID:P6hJeM/oO
1年も2年も前からその日を目指していたのに、試験当日の朝には「あと1週間あれば」と、怠惰にすごした時間を悔やむんや。残りの日々、やることやっとけよ。

903大学への名無しさん:2019/02/04(月) 08:24:58 ID:4AqfyOLs0
願書早く出せよ。不備があった場合6日に到着なら最悪だよ
調査書、センター成績請求書、写真などなかったらアウトだぞ
軽微な記入ミスなら電話口でOKだと思うが
札幌近郊なら最悪持参することができるが、本州ならきついぞ

904大学への名無しさん:2019/02/04(月) 09:03:46 ID:8W5qSWHo0
去年は化学重点だったけど今年は物理重点にしようかなぁ...今日中に出さないといけないのにまだ決まらんわ

905大学への名無しさん:2019/02/04(月) 09:35:21 ID:SyzI/ZnE0
2017の化学死んだわ、時間伸びて余裕だと思ってたんだけどむしろ難易度あがるのね

906大学への名無しさん:2019/02/04(月) 13:46:48 ID:/zPq5oKE0
>>896
センターで簿記会計・情報関係基礎を使えるのは職業高校でその教科を履修した人に限られるから、
調査書で履修状況を確認して普通科で数②の代わりに簿記会計等で受けた人を落とすのに使う

907大学への名無しさん:2019/02/04(月) 14:32:24 ID:ZCKZwz7c0
重点科目じゃない方の科目の勉強どーしてる?
物理重点だからセンター終わったから化学過去問以外やってないんだが

908大学への名無しさん:2019/02/04(月) 14:46:50 ID:iRWC0fVs0
数学重点だから、他はやーらない(笑)
わけがなかろう。
数学得意ではないが、物化よりマシなのでそうしただけの私は、
英語に今は集中してますです。

909大学への名無しさん:2019/02/04(月) 16:13:01 ID:8W5qSWHo0
冠模試受けてないんだけど英語の大問1.2の和訳問題って大体何点くらい配点されてたか教えて欲しい
過去問の自己採点少しでも精度を上げたいんだ

910大学への名無しさん:2019/02/04(月) 18:52:22 ID:KqMisjwc0
今日は倍率更新早いな

911大学への名無しさん:2019/02/04(月) 19:23:49 ID:rOR7aAcM0
えぇ法前期下がるんじゃなかったの!?
やめてやめて来るなもうやめて

912大学への名無しさん:2019/02/04(月) 19:37:03 ID:iRWC0fVs0
数重2.8倍・・・・
厳しいねえ><

913大学への名無しさん:2019/02/04(月) 19:47:22 ID:pwyBZ1y.0
>>911
めっちゃ思った。
ほんと最悪

914大学への名無しさん:2019/02/04(月) 19:53:16 ID:8W5qSWHo0
物理重点倍率高くて草
選択ミスったな

915大学への名無しさん:2019/02/04(月) 19:53:54 ID:bUzAJlS20
>>911
ほんとそれ。去年よりは低くなるって見積もってたよ
今年はセンターやや易化だったから出願のハードル低いのかもね

916大学への名無しさん:2019/02/04(月) 19:54:00 ID:rkhlv21U0
文学部3.2っておいおいおいおいw

917大学への名無しさん:2019/02/04(月) 19:58:15 ID:Vp.//Q/k0
みんなバンザイシステムとかみて総文やばくね?ってなって学部別にかなり流れたっぽいな、特に地歴使える文学部

918大学への名無しさん:2019/02/04(月) 19:58:28 ID:pwyBZ1y.0
>>915
ってことはセンターのボーダー少し上がってるけど、センター偶々取れた二次力ない人が強気に出たケースも多いって考えられるのかな。
ポジティブにならなきゃまずい(笑)

919大学への名無しさん:2019/02/04(月) 20:05:57 ID:R3IjgIFA0
>>918
俺やん

920大学への名無しさん:2019/02/04(月) 20:10:59 ID:Vp.//Q/k0
>>918センターもゴミで二次も大して取れないゴミカスが通りますよっと

921大学への名無しさん:2019/02/04(月) 20:14:14 ID:.nxLKEfs0


922大学への名無しさん:2019/02/04(月) 20:18:51 ID:pwyBZ1y.0
>>920
俺もセンターとれた訳じゃない(笑)
だけど逆に吹っ切れて、二次への執念燃やしてるわ。
とりま、最後までやりきろう。

923大学への名無しさん:2019/02/04(月) 20:40:01 ID:Vp.//Q/k0
>>922センター180でほぼ受からないけど二次で7割取れることを祈るわ

924大学への名無しさん:2019/02/04(月) 20:41:04 ID:bUzAJlS20
>>918
私もそう信じたいなあ笑
何にしろ私たちがすべきは、(出願人数ー定員)人を2次力で蹴散らすことのみ!
同じ法学部志望同士頑張ろう!

925大学への名無しさん:2019/02/04(月) 20:45:58 ID:rOR7aAcM0
センター偶々取れた二次力ない人って俺やん
GPAマシーンになってでも総文行った方が良かったかなぁ…

926大学への名無しさん:2019/02/04(月) 21:47:57 ID:8W5qSWHo0
自由英作がネックだけど宅浪で添削受けられるサービスとかも使ってないしやべぇ

927大学への名無しさん:2019/02/04(月) 22:26:21 ID:GP64cGyQ0
>>926
知恵袋を利用する方法があるよ

928大学への名無しさん:2019/02/04(月) 23:41:46 ID:Smo0dk7c0
>>926
出身高校の先生に頼むとか

929大学への名無しさん:2019/02/05(火) 00:46:47 ID:fnaJ4Of20
>>927
嘘回答が多い
嘘回答がベストアンサーになる場合もある

930大学への名無しさん:2019/02/05(火) 06:23:30 ID:im8Jajkw0
私立受けてきます、滑り止めで滑ったらお話にならない...

931大学への名無しさん:2019/02/05(火) 07:50:24 ID:VV8kicE.0
頑張って!

932大学への名無しさん:2019/02/05(火) 08:17:41 ID:Gm6wab0Y0
良く考えたら、総理だと2次で合計6割取れたら受かるんだから
北大受験生ならあの程度の問題なら落ちようないように思えるんだよね。
さすがに本番だと緊張感から凡ミスとか頭が真っ白になったりするのだろうか。
医学部・獣医学部も共通問題だから難問もあるのでそれを見極め捨てる
ことが大切なんだよね。

933大学への名無しさん:2019/02/05(火) 08:31:48 ID:VAE8MscA0
>>931はい、時計忘れました(詰み)

934大学への名無しさん:2019/02/05(火) 09:25:05 ID:okdUxLnM0
私立据えないで前期後期で受験する人おる?

935大学への名無しさん:2019/02/05(火) 10:34:49 ID:I0Xh.zSg0
経済に行くよ。両親に申し訳ないが兄に続き都内から北大だ。
兄を訪ねて北大が気に入った。

936大学への名無しさん:2019/02/05(火) 10:49:49 ID:9IqgfhRQ0
>>932
もし、センターボーダー取れてるのに落ちるとしたら、すごい凡ミス繰り返すとか、難問に執着して、易問の見直しまでいかずミス見逃すみたいなのだろうな
時間配分と凡ミスを気にしてややゆっくり目に解いてくのが強そう

937大学への名無しさん:2019/02/05(火) 12:20:04 ID:WLU3I6OE0
法学部志望のお前らにアドバイスだ!!!!
難問から解く!北大入試では常識中の常識だ!簡単な問題なんか後で解けばいい!難問で差をつけろ!

938大学への名無しさん:2019/02/05(火) 12:46:33 ID:Gm6wab0Y0
>>936
今回は国語とリスニングが超易化したから間違えてボーダー
超えた層も多い。さらには国語に苦手意識があり国語が取れなかった
層も多い225~255まででかなりデッドヒートがあるのではないだろうか
昨日までの出願数は北大がトップであることを考えるとボーダー超え
2次苦手受験生ボーダー以下2次得意受験生が集まったのだろう
2018合否報告みても210点以下でも合格している受験生がいるのだから

939大学への名無しさん:2019/02/05(火) 12:53:45 ID:3ACQtZ6I0
>>937そうほんとそれ、総合文系のみんなも敢えて簡単な問題はスルーして難問だけを完璧に解くのが他の受験生との圧倒的な差をつけるコツだよ!

940大学への名無しさん:2019/02/05(火) 13:10:39 ID:cZpS7JK2O
>>937
去年経済学部に合格したが、その通りだったね。時間配分死守する前提で難問からやるべき。
簡単な問題をじっくり(取りこぼさぬように)やってしまって失敗というのは誰もが模試で経験あるはず。

941大学への名無しさん:2019/02/05(火) 13:14:04 ID:BHm7YItA0
ご苦労さん

942大学への名無しさん:2019/02/05(火) 13:14:45 ID:xlx4T.iU0
926だけど自由英作って文字数足りてなかったらそもそも採点されないよな?
嘘でもいいから書けるようにならんと...

943大学への名無しさん:2019/02/05(火) 13:18:21 ID:WfbwASM.0
今頃北大の事務室にはまた願書の入った封書がドシャッとドシャッと、、、山のように

944大学への名無しさん:2019/02/05(火) 15:37:04 ID:qXuMcFSQ0
バチバチに情報戦してるねぇ
難問最高!!!

945大学への名無しさん:2019/02/05(火) 15:56:25 ID:fK/VYhxc0
センター249、総理です、対戦よろしくお願いします

946大学への名無しさん:2019/02/05(火) 16:01:16 ID:BSh3DXiw0
現代文って過去問だけやっとればええ?

947大学への名無しさん:2019/02/05(火) 16:42:58 ID:NgX12DB20
>>946現文は確かに過去問くらいしかやることないけど過去問すら全く意味ないよね

948大学への名無しさん:2019/02/05(火) 17:02:50 ID:BHm7YItA0
生重いる?生物って対策何してる?

949大学への名無しさん:2019/02/05(火) 17:12:27 ID:s.EIZdLA0
>>948教科書しか読んでねえやw

950大学への名無しさん:2019/02/05(火) 17:13:03 ID:.QGUJlxM0
>>942
文字数足らなくても、嘘の文字数書いたら問題ない
例えば80字以上指定で75字しか書けなくても、解答用紙の下の方に82wordsとか書いとけば採点官は文字数で減点しない
これ常識(河合塾講師が言ってた)
でも明らかに文字数足りないのに盛ったらバレルから注意な

951大学への名無しさん:2019/02/05(火) 17:13:11 ID:VV8kicE.0
心理戦

952大学への名無しさん:2019/02/05(火) 17:17:22 ID:.QGUJlxM0
自由英作の文字数に関しては少し盛ったくらいじゃバレない
これは本当だから調べてみろよ
なんか他の受験生蹴落とすために嘘言ってるって思われんの腹立つわ

難問に関してはまじなん?

953大学への名無しさん:2019/02/05(火) 17:33:19 ID:fK/VYhxc0
さっきのセンター249の者だけど、今年みんなセンター取れてるからあまり安心できない点数?

954大学への名無しさん:2019/02/05(火) 17:37:09 ID:Xs0zRy760
Z会現代文のトレーニング
河合塾得点奪取現代文
やっとけ




やってもあんま伸びはしないがな

955大学への名無しさん:2019/02/05(火) 18:39:25 ID:xlx4T.iU0
>>950
本番で使うことのないように練習はするけど少しは気が楽になったわ

956大学への名無しさん:2019/02/05(火) 18:46:43 ID:I2tw77FE0
スレタイどうするよ

957大学への名無しさん:2019/02/05(火) 19:32:13 ID:Uo1w8pUs0
【スレタイどうするよ】北大受験生(゚д゚)326【それどころじゃねえ】

958大学への名無しさん:2019/02/05(火) 19:39:41 ID:QbSp.NXY0
>>953
数弱なら安心できないけど、数学がそれなりならプレッシャー感じなく
受験できるね

959大学への名無しさん:2019/02/05(火) 19:46:45 ID:fK/VYhxc0
>>958
ありがとうございます、北大実戦数偏差値60後半です、励みになります

960大学への名無しさん:2019/02/05(火) 20:18:01 ID:UBlkekVA0
倍率バカ高くて笑う

961大学への名無しさん:2019/02/05(火) 20:19:39 ID:yxBlFG2g0
総合理系志願者少ないな

962大学への名無しさん:2019/02/05(火) 20:22:33 ID:xlx4T.iU0
物理重点と化学重点なんでこんなに差がついたんだ

963大学への名無しさん:2019/02/05(火) 20:29:40 ID:AFJ3wNyQ0
本来なら生物化学選択と物理化学選択がいるから化学重点多くなるはずなんだけどなぁ

964大学への名無しさん:2019/02/05(火) 20:40:29 ID:4.fagD3I0
文系軒並み定員オーバーが過ぎるだろ

965大学への名無しさん:2019/02/05(火) 20:50:24 ID:02XGXMAE0
>>953
わいは251/300やで
これでぎりA判やし、249ならB判やろ?
安心はできないでしょ

966大学への名無しさん:2019/02/05(火) 21:02:11 ID:fK/VYhxc0
>>965
マジレスするなら249.9くらいでリサーチでは Aだった

967大学への名無しさん:2019/02/05(火) 21:09:04 ID:02XGXMAE0
>>966
もしや数学重点?
数強裏山だわ

968大学への名無しさん:2019/02/05(火) 21:22:27 ID:fK/VYhxc0
>>967
数強とは言えないけれど、数学を得点源に考えてます




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板