したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【選挙より】北大受験生(゚д゚)321【勉強】

1大学への名無しさん:2017/10/09(月) 13:40:57 ID:ThRVAxsU0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。
テンプレは>>2から
※前スレ
【誰が為に】北大受験生(゚д゚)320【春は来る】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/20626/1489414686/

745大学への名無しさん:2017/12/26(火) 20:28:41 ID:u4VC3rEE0
センター9割旧帝医学部A判でも読みやすい文章書けないって日本語は難しいね

746大学への名無しさん:2017/12/26(火) 21:38:15 ID:QBapkxbM0
センター試験って模試のレベルに慣れると過去問がすごく簡単に感じる。1年ぶりに数学解いたけど随分解きやすいなこれ。

747大学への名無しさん:2017/12/26(火) 21:40:10 ID:QBapkxbM0
国社はこの時期に参考書一周出来てるなら間に合うと思いますよ。
理科は二次の勉強してれば勝手に解けます

748大学への名無しさん:2017/12/26(火) 21:41:06 ID:QBapkxbM0
あ、ちなみに自分は比較的楽な倫政です。

749大学への名無しさん:2017/12/27(水) 00:12:19 ID:POKrL6Wg0
夏休みに三週くらいしてそのまま放置したので知識は抜けてます
とりあえずやるしかないっすよねえ
前もそれいってたけどガチで焦ってきた

750大学への名無しさん:2017/12/27(水) 00:13:39 ID:POKrL6Wg0
倫政の話です。
日本史はとりあえず流れは掴んでるし第二回前頭で8割取ったしすぐ復活できるはず
理科は運ゲーだ。
ちな文系

751大学への名無しさん:2017/12/27(水) 00:34:54 ID:DBXloGOE0
文カスはだまっとれ

752大学への名無しさん:2017/12/27(水) 04:51:25 ID:zUFzZLD.0
まあそう言わず

753大学への名無しさん:2017/12/27(水) 06:04:38 ID:e9QLMMcw0
ギスギスしてますね
判定悪くて余裕無いのかな?

754大学への名無しさん:2017/12/27(水) 07:24:51 ID:KnB.78Xs0
頑張るぜぇ!!!!!ぬかゆ売っはたっは妻は
!おまんらみとれえやー!

755大学への名無しさん:2017/12/27(水) 09:31:50 ID:xoqunfag0
札幌寒すぎるよ。みんなこんな所に来たいんだね。

756大学への名無しさん:2017/12/27(水) 10:52:41 ID:w4WbfxPA0
ここの人達って私立どれくらい出すの?
やっぱりマーチ早慶が多いのかな
ちなみに俺は兄弟が私立だから国立一本

757大学への名無しさん:2017/12/27(水) 11:59:28 ID:0K4UP24Q0
マーカンは行かない
早慶まで
センリで理科大、これはリサーチ用
基本、北大一本です

758大学への名無しさん:2017/12/27(水) 12:34:32 ID:Fpqs/SqU0
>>755
寒いとか蒸し暑いとかの感覚は相対的なものだから、住んでみたら案外大したことない
日本は東京にマスコミの本社がみんな在るから、あそこが一番いいかのような報道をするけど

NHKの天気予報でよく世界の都市の天気予報をやるけど、そこに出てくる気温を見てみて
シカゴとかトロントだと実際に最近マイナス25度とか30度とかまで下がってるけど、そんな所にも
あれだけの世界的な大都市があるんだから

759大学への名無しさん:2017/12/27(水) 13:05:55 ID:5xxqPEW.0
センリか
俺もひとつは出しておこう
安心感が違うもんね

760大学への名無しさん:2017/12/27(水) 14:40:50 ID:VNCnAMbs0
センター利用で明治政経と立命経営出す

761大学への名無しさん:2017/12/27(水) 16:41:34 ID:ok/z8/zo0
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp

762大学への名無しさん:2017/12/28(木) 09:53:35 ID:9Dmd9U1I0
そうか
俺はセンターのマークミス有無確認のために
理科大工と法政デザイン工に出す

763大学への名無しさん:2017/12/28(木) 13:22:06 ID:qaFT0g0U0
はやく楽になりたい

764大学への名無しさん:2017/12/28(木) 14:14:34 ID:NHUKfKWw0
センリ4つw
ちょい多過ぎだが、これでマイセンターリサーチは完璧、なはず

765大学への名無しさん:2017/12/28(木) 16:13:41 ID:NHUKfKWw0
やっぱ3つにする
金の無駄やね

766大学への名無しさん:2017/12/28(木) 20:33:06 ID:ZkML7XBw0
早くセンター終わらんかな
日本史の暗記の苦しみから逃れたい

767大学への名無しさん:2017/12/28(木) 21:59:07 ID:N1IiS0BE0
ほんと国社の暗記がだるい
センター終わってから二次まで40日以上あること考えると、今はセンター科目に専念すべきやね

768大学への名無しさん:2017/12/29(金) 04:28:56 ID:QuIwk1Bk0
日本史は歴史が好きでいろいろ読んでた人などは、すでに知ってる知識と
暗記すべきものがつながってる事が多いので、普通の人よりは楽しんで
勉強できる

769大学への名無しさん:2017/12/29(金) 05:11:18 ID:o7sNDpts0
倫理、何を言ってるか分からない

770大学への名無しさん:2017/12/29(金) 06:57:53 ID:K3Jfi0tU0
倫理は理解しなくても人物とキーワード結び付けておくだけで割といける

771大学への名無しさん:2017/12/29(金) 08:04:13 ID:YmgH36f.0
どうせ君ら読んでないんやろうから貼っとくよ
あと15日くらい頑張ってみ?


《復刻版・受験生の心得》
・模試の判定は(゜ε゜)<キニシナイ
・転んでも(つД`)泣かない
・やるときはやる(`・ω・´)シャキーン!!寝るときは寝る(;´Д`)
・|Д゜)<諦めたら終わりだよ
・大学生の自分をイメージして(・∀・)ニヤニヤする
・一つ一つ理解汁(´・∀・`)ヘー

772大学への名無しさん:2017/12/29(金) 09:32:42 ID:DFOL1KEw0
思想を受け継ぐ系が多いから流れで覚えると楽だよね

773大学への名無しさん:2017/12/29(金) 11:06:48 ID:2fUjW8qs0
先月まで倫政手付かず、センター模試60点前後の俺が言うのもナンだが、
ひたすらやれば取れる科目じゃね?
過去問10年ぐらいと予想問題集10年ぐらいやったけど
このままいけば本番で8割はかたく、うまく行けば9割超えるかもと思ってる

774大学への名無しさん:2017/12/29(金) 12:28:30 ID:o7sNDpts0
人物と、それに関する著書などの語句を合わせて頭に入れさえすれば取れる

775大学への名無しさん:2017/12/29(金) 18:12:48 ID:o7sNDpts0
1A2Bプラチカと一対一(微積分)が一通り終わったんですけど、センター後は過去問だけで大丈夫ですかね?

776大学への名無しさん:2017/12/29(金) 18:17:24 ID:YmgH36f.0
九州や広島でさえオープンの過去問出してるのになんで北大のはないんだよ河合塾さんよ

777大学への名無しさん:2017/12/29(金) 23:27:56 ID:2eh5L0dc0
>>775
もう二度とでない問題だけやっててもしょうがないでしょう。

778大学への名無しさん:2017/12/30(土) 08:00:27 ID:eq7HMcrM0
模試前期総理C判定、後期環社工B判定 英語が出来なさすぎ
今日は英語頑張るぞ

779大学への名無しさん:2017/12/30(土) 08:34:01 ID:6UKsf0Ms0
センター日本史国語英語はまあまあ
数学が一番の問題(ちな理系)

780大学への名無しさん:2017/12/30(土) 11:32:13 ID:fD7S7za.0
前期Cで後期B?そんなこともあるんだね
圧縮の問題かな。
数学はほんとセンター慣れさえすれば取れるようになるよ
河合の実戦問題と過去問で8割安定してきた。
まあ9割は取らなきゃいけないんだけど。

781大学への名無しさん:2017/12/30(土) 11:33:43 ID:fD7S7za.0
センターは正直なんとかなりそうだけど、二次数学が心配すぎてつい二次対策してしまう。
本当にセンター後の演習で間に合うんだろうか。

782大学への名無しさん:2017/12/30(土) 12:16:56 ID:9BcKMWXo0
だからセンター対策入る前に合格点とる実力ないと間に合わないよ
私立とかも考えたらセンター後は数3のリハビリぐらいしかできない

783大学への名無しさん:2017/12/30(土) 12:34:06 ID:V7vz4ub20
>>782 私立はセンリ以外受けないですよ

784大学への名無しさん:2017/12/30(土) 12:46:01 ID:eq7HMcrM0
>>780
そうなんですよ。数学と物理しかもともな点数とれないと
そんな感じに出るのです。後期は数学と物理のみが受験科目なもんで

785大学への名無しさん:2017/12/30(土) 17:17:28 ID:zlXiLjxMo
>>777
追試も含めて,過去問と似た問題が出ることはある

786大学への名無しさん:2017/12/30(土) 19:04:14 ID:GNGsKqlA0
理系は大変ですね
尊敬します

787大学への名無しさん:2017/12/30(土) 19:09:28 ID:Axh6MXCQ0
文理煽りなんて不毛なことは受サロでやれよ

788大学への名無しさん:2017/12/30(土) 20:37:14 ID:eR2zJCXk0
>>785
二次の話
センター数学は追試もやった方がいい!?

789大学への名無しさん:2017/12/30(土) 23:16:23 ID:5H2Uk2no0
過去問は最新であればあるほど良い。つまり

790大学への名無しさん:2017/12/31(日) 00:40:57 ID:nfZzEO.o0
追試は時間かかるわ難しいわで心折れるよ
つまり、やるだけ無駄

791大学への名無しさん:2017/12/31(日) 01:53:28 ID:S/.UirFg0
ここ2、3日自分は1浪してでも北大入れたら良いほうなんじゃないかとすら思えい始めて嫌になってきた
高2進研で偏差値50割ってた人間が1年半で偏差値62まで上げたけど北大はまだ遠い

792大学への名無しさん:2017/12/31(日) 07:03:23 ID:pVw.W5xA0
エルムのキャンパスが君を待つ

793大学への名無しさん:2017/12/31(日) 07:42:41 ID:pF8mIjLA0
二次試験はセンター後の時間を有効活用した人が勝つ

794大学への名無しさん:2017/12/31(日) 07:51:44 ID:dcgj07AI0
センター後はダラダラしがちだから、周りはもう始めてると思ってすぐに切り替えよう
気づいたら2月とかになっちゃうよ
by一浪北大生

795大学への名無しさん:2017/12/31(日) 14:57:00 ID:RipsBzW20
センター後にダラダラする人間て何なんだろうね
むしろ気合い入る

796大学への名無しさん:2017/12/31(日) 16:28:21 ID:pF8mIjLA0
>>794 経験者にお聞きしたいんですけど、40日以上あるのって実際長いですか?

797大学への名無しさん:2017/12/31(日) 16:32:12 ID:zICAQ6o20
>>777まじで言ってないよね(笑)

798大学への名無しさん:2017/12/31(日) 16:40:30 ID:xEJKEHx60
早くセンター終わってくれー、マジで社会つまんないんじゃー

799大学への名無しさん:2017/12/31(日) 17:50:34 ID:9xDg16J60
>>795
スポーツで世界の頂点に立つような人でも
突然緊張の糸がブッツリ切れて気力が無くなる人はたくさんいる
人にそう言ってられる内はいいんだが
受験に限らず誰にでもそういうことはいくらでも起こりえるよ

800大学への名無しさん:2017/12/31(日) 18:06:39 ID:zICAQ6o20
800get
>>799
起こりうる、ですね
得ると書きますが、「うる」です、念のため(私って嫌なやつ

801大学への名無しさん:2017/12/31(日) 19:05:13 ID:DZcgDKxg0
>>797
過去問「だけ」やるのはあかんべ

802大学への名無しさん:2018/01/01(月) 00:03:55 ID:J/Zeib/Q0
明けましておめでとうございます

803大学への名無しさん:2018/01/01(月) 00:08:16 ID:M9iLKTqw0
4月には同学になれるといいね

804大学への名無しさん:2018/01/01(月) 02:32:08 ID:zwLIU4bw0
>>796
一瞬だよ
一瞬で過ぎちゃうからこそ他より早く始めないと
今後60年程の人生変わる40日と思って頑張って

805大学への名無しさん:2018/01/01(月) 07:23:23 ID:q9XWak6Y0
明けましておめでとうございます
キャンパスは真っ白でしょうか
待ってろよ
春になるまで

806大学への名無しさん:2018/01/01(月) 07:37:19 ID:liRa5hLk0
>>804 わかりました、頑張ります

807大学への名無しさん:2018/01/01(月) 09:18:14 ID:Rxq5NQLU0
あけましておめでとうございます
受験会場でいや大学でお会いしましょう

808大学への名無しさん:2018/01/01(月) 13:39:32 ID:liRa5hLk0
センター終われば思う存分やりたい勉強できる

809大学への名無しさん:2018/01/01(月) 13:55:02 ID:M9iLKTqw0
毎日胃が痛いからもうセンターは傾斜で210取れれば良しとして精神的安寧を得る

810大学への名無しさん:2018/01/03(水) 05:17:10 ID:g/OPfNn20
もうここまで来たらなるようになるしかない
むしろ気が楽だ
短期的にできる事を全てやるだけだろう

811大学への名無しさん:2018/01/03(水) 17:37:50 ID:W042lql20
予備校に高1高2がいっぱいいてなんか反省する新年です

812大学への名無しさん:2018/01/03(水) 23:28:05 ID:GKdwR3a.0
今年は数学重点総合科学が倍率上がって、物理化学重点が下がりそう
去年の物理のレベルならセンター後に名問の残りやった方が良いな

813大学への名無しさん:2018/01/04(木) 00:01:19 ID:GdUNeMiQ0
数学は絶対倍率高いな
河合駿台代ゼミの模試の倍率でクソ数学高かった

814大学への名無しさん:2018/01/04(木) 00:02:56 ID:GdUNeMiQ0
みんな私立何校受ける?
わしは明治と同志社と東京理科

815大学への名無しさん:2018/01/04(木) 01:44:29 ID:4aYXwzpQ0
>>812
駿台の模試のデータだと確か物理重点が1番志望者増加率が高かった希ガス

816大学への名無しさん:2018/01/04(木) 01:48:56 ID:YMLz7pXk0
コーヒー買いに行ったら初めて補導されたけど警察官って意外に良い人なんやな
受験の話したけど応援してくれて嬉しかったわ

817大学への名無しさん:2018/01/04(木) 03:57:18 ID:iq6U8kPU0
夜中にコンビニとかにたむろする連中と間違えられたのかな
受験を励ましてくれるとか、いい警官と当たって良かったな

818大学への名無しさん:2018/01/04(木) 04:02:16 ID:2KShwQQs0
なんで物理が増えてるんだ、やめてくれ

819大学への名無しさん:2018/01/04(木) 08:46:41 ID:2KShwQQs0
地元だしリサーチと倍率みて保健学科にしよ

820大学への名無しさん:2018/01/04(木) 09:20:22 ID:93TY.u/Y0
自治体によっては18歳未満は23時以降の入店が許されないわけで、

821大学への名無しさん:2018/01/04(木) 12:24:56 ID:AhNGrf3U0
>>815いや、数学重点は定員130で物理、化学重点
は定員235でほぼ全部同じくらいの志願者数だった

822大学への名無しさん:2018/01/04(木) 13:09:04 ID:eiWkfVHI0
>>821
ん?君が学科同士を比べたいのか去年と今年の学科を比べたいのかわからん
わざわざ今年はってつけてるから後者だと思ったのだが
sn台の入試動向本だと志願者指数は
数学98物理109化学98生物100総科102になってる
つまり学科ごとで去年と比べて数学化学微減で物理かなり増加総科微増ってこと

823大学への名無しさん:2018/01/04(木) 13:56:35 ID:PeggC3b.0
数学重点は去年倍率高かったから今年は低いと思うで。
でも、そんなことよりセンターや。センターでコケたら倍率もクソもあらへん。

824大学への名無しさん:2018/01/04(木) 15:23:54 ID:r.pAAS8U0
物重やめーて総科にするかもしれない
ばやいによっては化重も・・・

825大学への名無しさん:2018/01/04(木) 15:24:57 ID:r.pAAS8U0
>>823
せやな

センターこけたら元も子もない

826大学への名無しさん:2018/01/04(木) 15:26:38 ID:r.pAAS8U0
って書いたあと気付いたが
センターこけたら、それこそ必死に倍率低いところを選ばないといけなくなる(笑)

いずれにしろ、あと10日センターに向けて頑張るっきゃない

827大学への名無しさん:2018/01/04(木) 15:33:41 ID:xL4NZ9WQ0
>>822今年の駿台河合代々木の北大模試で志願者数がどの重点も同じくらいだったということ。(数学重点は定員130物理重点化学重点は235だから)

828大学への名無しさん:2018/01/04(木) 17:09:38 ID:eiWkfVHI0
>>827
君は今年の(異なる重点での)倍率を比較をしていたわけね
俺は今年と(去年の同じ重点での)倍率を比較をしていた
レス812の書き方だと()内をどっちでも読み取れるから話が噛み合わなかっただけでどっちが言ってることも合ってると思う
スレ汚して悪かったな

829大学への名無しさん:2018/01/04(木) 17:17:42 ID:eiWkfVHI0
つまり今年の数学重点は今年の他重点と比べると倍率は高いと予想されるが、去年の数学重点と比べると志望者指数は減少してるから今年数学重点で受かるのは去年数学重点で受かるのと変わらない難易度
今年の物理重点は今年の数学重点と比べると倍率は低いと予想されるが、去年の物理重点と比べると志望者指数は増加してるから今年物理重点で受かるのは去年物理重点で受かるより難易度が上がると思われる
これ化学重点あたりが1番狙い目かもな

830大学への名無しさん:2018/01/04(木) 17:19:30 ID:eiWkfVHI0
ま、重点なんて様子みて変える人結構いるみたいだし地元民はギリギリまで待てるらしいから今の時点のデータがどこまでアテになるかわからんけどな

831大学への名無しさん:2018/01/04(木) 17:50:58 ID:2KShwQQs0
札幌民だし願書受付の倍率経過みて相性良いとこ出すわ

832大学への名無しさん:2018/01/04(木) 17:54:35 ID:2KShwQQs0
数学難化化学易化は間違いないよね

宅浪で情報が無いんですけど、英語って去年と例年とで難易度どの程度だったんですか?
予備校生お願いします。

833大学への名無しさん:2018/01/04(木) 17:55:27 ID:2KShwQQs0
去年の難易度を、一昨年&例年比較ででした。

834大学への名無しさん:2018/01/05(金) 00:57:22 ID:8On.IhSg0
毎年倍率の話で盛り上がってるけど
・受かる人は倍率関係なく出すしそれで受かる(A判出てる人ね)
・3倍というのは30%の確率で受かるんじゃなくて上位30%が受かるということ
・若い受験番号ほど合格率が高い(迷わず出す層)というデータが有る
・総科と物重・化重の比較ならまだしも、重点を変えるのは戦略として破綻している(重点じゃない方の理科は2次含めても国語と配点が同じ、というぐらい低いから勉強の計画の建て方が異なってくる)

835大学への名無しさん:2018/01/05(金) 00:57:58 ID:8On.IhSg0
あと、英語なんて毎年ほぼ変わらないレベルで簡単だろ
何年の英語は難しいから解けなくても仕方ないなんてことはまったくない
1番差がつくのが自由英作文だし作文のお題に難しいもくそもないから

836大学への名無しさん:2018/01/05(金) 10:28:01 ID:Yh9MHJa20
多分だけど重点を複数志望大学にしてる人が多いんじゃね
それで枠が少ない数学重点と他の人数が同じになる現象が起きてる
実際俺も友達もそうしてる

837大学への名無しさん:2018/01/05(金) 12:49:43 ID:w6/kkq920
それやわ
去年高い倍率が今年必ず低くなるという傾向が出てる。よって去年数学重点かなり高かったから
今年は数学重点が狙い目やぞ

838大学への名無しさん:2018/01/05(金) 12:52:56 ID:w6/kkq920
今年の物理重点はムズイぞ

839大学への名無しさん:2018/01/05(金) 13:11:43 ID:9gsooBHE0
重点とか、あっていいなあとも思う他学部受験者ですw

840大学への名無しさん:2018/01/05(金) 13:48:28 ID:/BAIBp6s0
A判定だし倍率関係ない。数学重点にする。

841大学への名無しさん:2018/01/05(金) 18:01:37 ID:H02NHzIo0
どっちにしろ化学重点で受ける
それより今はセンター不安でしかないお( ^ω^)

842大学への名無しさん:2018/01/05(金) 19:44:51 ID:GjO27REk0
https://www.lecinc.co.jp/gekiochi/images/top/img_gekioti.gif

843大学への名無しさん:2018/01/05(金) 20:27:29 ID:z.EMSHac0
一昨年程では無いけど数学は難化間違いなしだから、今物理重点志望だけどセンター後数学頑張って数学重点もありか。
実際重点で1番高効率なの数学だし

844大学への名無しさん:2018/01/05(金) 22:15:12 ID:COirUp4E0
去年高い倍率が今年必ず低くなるという傾向が出てる。よって去年数学重点かなり高かったから
今年は数学重点が狙い目やぞ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板