したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【選挙より】北大受験生(゚д゚)321【勉強】

1大学への名無しさん:2017/10/09(月) 13:40:57 ID:ThRVAxsU0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。
テンプレは>>2から
※前スレ
【誰が為に】北大受験生(゚д゚)320【春は来る】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/20626/1489414686/

20大学への名無しさん:2017/10/15(日) 20:54:20 ID:0q3idFY60
>>19
何それ

21大学への名無しさん:2017/10/15(日) 21:55:35 ID:6pcE1tN.0
予備校講師の講演会で貰った

22大学への名無しさん:2017/10/15(日) 21:58:12 ID:6pcE1tN.0
普通に検索しても出てくる

23大学への名無しさん:2017/10/16(月) 15:10:35 ID:fUsOXQa20
重要問題集A問題だけで物理5割取れるよ

24大学への名無しさん:2017/10/16(月) 17:04:02 ID:HSqXYQ..0
おっ!新スレだ。
>>1乙です
>>9ワラタ

25大学への名無しさん:2017/10/16(月) 17:30:55 ID:L8x0gktI0
>>23 化学もそれで取れますか?

26大学への名無しさん:2017/10/16(月) 21:42:46 ID:Lg/8E3gw0
久々に来てみたけど今年は過疎ってんな

自分が受験した2014年はもう少し活気あったような…

27大学への名無しさん:2017/10/17(火) 05:26:46 ID:2it7zXZw0
化学5割はセンター対策レベルでとれる
重点じゃなかったからセンター後は数3のリハビリと私立受験で、化学やる暇はなかったな

28大学への名無しさん:2017/10/17(火) 13:57:49 ID:u7EoAAxk0
センター後から国立前期まで1ヶ月半近くありますけど、結構長く感じますか?

29大学への名無しさん:2017/10/17(火) 13:59:12 ID:u7EoAAxk0
学校ではセンター後にだらけるのときちんと勉強し続けるのではかなり違うと言われましたが、実際はどうなのでしょう。

30大学への名無しさん:2017/10/17(火) 14:27:04 ID:.3P6S20w0
>>28
夏休みと同じ長さやで

31大学への名無しさん:2017/10/17(火) 15:39:28 ID:hdxmDd5c0
やる気スイッチどこにあるんや

32大学への名無しさん:2017/10/17(火) 17:28:50 ID:2it7zXZw0
夏休みと同じ長さでも、センターリサーチと私立受験で遠征してればあっというま
俺が東京旅行したくて私立受けてたのもあるけどね
受験の前日と翌日とか勉強やる気出なかったし
秋の時点で合否はほぼ決まってるとは思う、もちろんしっかり勉強する前提で
少なくともセンター対策に入る前に合格点ぐらいには到達しておくべき

33大学への名無しさん:2017/10/17(火) 20:32:47 ID:TWh3Z5ho0
二次の国語って5割ぐらいしかとれないって本当ですか?

34大学への名無しさん:2017/10/17(火) 20:42:23 ID:.3P6S20w0
>>33
過去問やりゃわかるけど
結構ムズい
5割しか取れないことはないけど国語で稼ごうとするのはよろしくない

35大学への名無しさん:2017/10/17(火) 21:33:13 ID:UzG9igrs0
化学も重要問題集Aだけで結構いけると思うよ
でも当たり前だけどちゃんと無機とかは覚えてないとダメ
あと本番、俺の場合は焦っちゃって有機とか得意だったけど時間無くなっちゃったから早く解く練習しといたほうがいいかも

36大学への名無しさん:2017/10/17(火) 22:36:25 ID:TWh3Z5ho0
>>34
まじすか
英語数学で稼ぎます

37大学への名無しさん:2017/10/17(火) 23:20:18 ID:4gnCMu9o0
時間延長による難化で重問Aじゃ対応できなくないですかね

38大学への名無しさん:2017/10/18(水) 14:37:36 ID:AlZwdHSY0
北大英語って関関同立Marchだとどのあたりと同じレベルですか?
長文の教材が無くなってきたのでおすすめあったら教えて欲しいです
ハイトレとやておきとポラリスは全部終わりました

39大学への名無しさん:2017/10/18(水) 15:50:24 ID:pluKwEHg0
15かねんやりました?

40大学への名無しさん:2017/10/18(水) 17:03:58 ID:AlZwdHSY0
>>39
やりました

41大学への名無しさん:2017/10/18(水) 18:52:49 ID:CsZivZGY0
まだ2年orz

42るい:2017/10/19(木) 01:16:05 ID:NFxicC9w0
tp://ssks.jp/url/?id=352

43大学への名無しさん:2017/10/19(木) 07:08:12 ID:jTKb3Ijk0
過去問は直近3ヵ年分は手をつけずに残しとけよ

44大学への名無しさん:2017/10/19(木) 09:10:27 ID:RKTghBMc0
理科は問題集のレベル1つあげた方が良いかな?
物理は良問の風やってますけど、名問の森も力学電磁気だけでもやるべきですよね

45大学への名無しさん:2017/10/19(木) 13:13:58 ID:gFfyoOD60
ほーなのけ
やってみるわ

46大学への名無しさん:2017/10/20(金) 05:58:46 ID:luScaN/s0
オープン模試って制服と私服どっちで受ける?

47大学への名無しさん:2017/10/20(金) 07:53:14 ID:0qSZU1A.0
俺は浪人男だけどセーラー服で受けたい

48大学への名無しさん:2017/10/20(金) 08:36:44 ID:iQ8el6sw0
試験本番と同じ状態にするのが良いから、
本番私服で行くなら模試も私服が良いと思うよ

49大学への名無しさん:2017/10/20(金) 09:07:39 ID:AfUVO2Yk0
私服だ

50大学への名無しさん:2017/10/20(金) 14:15:52 ID:vKFRDUX.0
>>47

51大学への名無しさん:2017/10/20(金) 21:05:51 ID:AfUVO2Yk0
北大英語ってやておき700必要ある?
必要あるとして
やておき500と700で何を挟むべき?

52大学への名無しさん:2017/10/21(土) 07:56:02 ID:HwWwVLic0
このスレタイ考えてくれた人は選挙権持ってないのかな

センター日本史で徴兵制とか学徒出陣とか出てくるかもね
それがリアルになったりして

53大学への名無しさん:2017/10/21(土) 09:03:59 ID:dS0zzq660
>>51 500の後は700で良いんじゃない?
寧ろ、500やったのに700全然解けませんじゃ力ついてない証拠だし
1回目で全部解ける問題集なんてある意味自分に合ってないと思ってる

54大学への名無しさん:2017/10/21(土) 15:14:35 ID:9MiKv0K20
>>47

55大学への名無しさん:2017/10/22(日) 07:38:17 ID:9ce.4Gdg0
選挙行ってきた

56大学への名無しさん:2017/10/22(日) 21:01:37 ID:9HryApcM0
>>47
俺はClariSのコスプレで受かって通った

57大学への名無しさん:2017/10/22(日) 22:11:29 ID:ZVqLABOM0
全統マークの理科死んだぴょん

58大学への名無しさん:2017/10/22(日) 22:50:46 ID:e79JZbdI0
他のやつ見てると自分北大目指してるの恥ずかしすぎて言えない
マークなんて七割行かないし、永遠にE判定だし、だんだん親に申し訳ないからもうきっぱりやめた方がいいんじゃないのかとまで思うようになった

59大学への名無しさん:2017/10/23(月) 00:32:22 ID:4WFf0/7g0
諦めんな
今からセンター100点近く上がったやつなんてザラにいる

60大学への名無しさん:2017/10/23(月) 05:34:24 ID:OZFsi6SI0
自分にあった目標を立てたほうが具体的な道筋が見えて最終的な結果は良くなると思う
無理な目標に向かって努力するのを美徳とする文化が日本にはあるけど損してるよね

61大学への名無しさん:2017/10/23(月) 08:46:33 ID:g1B9oWHc0
上がるやつは冬休みからの1ヶ月弱で100点上げるぞ

62大学への名無しさん:2017/10/23(月) 14:54:17 ID:wIpK95XQ0


63大学への名無しさん:2017/10/23(月) 15:50:07 ID:k6a4/ZE60
まだ諦めるのは早すぎるやろ
特にセンターなんて12月からの対策でかなり伸びる。
現役の時10月の模試560/950でくらいだったのに
本番では680/950までいけた。
残念ながら浪人はしたけど

64大学への名無しさん:2017/10/23(月) 17:33:34 ID:wIpK95XQ0
他板で拾ってきた言葉

The definition of insanity is doing the same thing over and over and expecting different results.
狂気とは即ち、同じことを繰り返し行い、違う結果を期待することである

65大学への名無しさん:2017/10/23(月) 20:49:27 ID:/p7yscoQ0
ここ時々ウイルスに感染しました詐欺が出てくるけど大丈夫なんですか

66大学への名無しさん:2017/10/23(月) 20:52:53 ID:/Q5kvfvg0
化学基礎が突然できなくなったんだけど誰か勉強方法教えてください
あと数学

67大学への名無しさん:2017/10/24(火) 11:54:05 ID:xhUnq3V20
>>47の人気に嫉妬

68大学への名無しさん:2017/10/24(火) 15:37:33 ID:Kl..CqXI0
>>63 8割取れずに結局落ちてる人間に説得力なんて無いなぁ

69大学への名無しさん:2017/10/24(火) 17:44:30 ID:xhUnq3V20
センター720/900は取りたいね
リスニングが心配(笑)
皆ほぼ満点なんだってね

70大学への名無しさん:2017/10/24(火) 19:39:26 ID:xhnZwczw0
E判定は志望校変えろって意味だからな
E判定からの逆転合格とか一握りの奴しか無理なんだから夢見ないで小樽商あたりに変えろ

71大学への名無しさん:2017/10/24(火) 23:18:03 ID:F2m0zPYE0
この時期あたりからの模試でE判定なら変えようかなってなるけど9月までの模試でE判定なら頑張ったら行けると思う
最後の模試までにC判定以上出したいけどね

72大学への名無しさん:2017/10/24(火) 23:43:05 ID:Ng3vKe1Q0
ここで言う判定ってマーク?記述?

73大学への名無しさん:2017/10/25(水) 01:08:12 ID:V8ofjvJ2o
医学部医学科・獣医学部は諦めるべきかもしれないがそれ以外ならまだ諦めなくていいだろう
北大は難しい問題を出してくるわけではない
教科書の内容を理解して標準的な問題集をこなせるようになれば2次試験の問題も解ける

74大学への名無しさん:2017/10/25(水) 03:10:00 ID:/TCESYBc0
今日も朝から受験勉強か、早くこの生活を抜け出したい

75大学への名無しさん:2017/10/25(水) 03:19:01 ID:/TCESYBc0
そういえば、北大数学は採点時に配点決めるって本当ですか?
それなら、赤本C問題にあまり手を付けなくて良いというのに辻褄が合うんですが。

76大学への名無しさん:2017/10/25(水) 07:58:01 ID:LFJuU0jA0
>>74
今はキツいだろうが頑張れ
札幌は早いものでもうグラスプ

77大学への名無しさん:2017/10/25(水) 13:05:07 ID:dKeDifaw0
今年の北大偏差値爆上がり予想あるんやが
穴場なのがバレて

78大学への名無しさん:2017/10/25(水) 13:28:27 ID:/TCESYBc0
>>77 どこの予備校予想ですか?

79大学への名無しさん:2017/10/25(水) 13:38:14 ID:/TCESYBc0
全統模試見る感じ、偏差値帯は例年と変わらないよ

ただ去年理科がかなり難化したみたいだから、そういう意味では倍率の上下は分からない

80大学への名無しさん:2017/10/25(水) 18:37:56 ID:2PDwMjh60
生物選択のやつ、おる?
ATPむずい
クエン酸サイクル強敵すぎね?

81大学への名無しさん:2017/10/25(水) 19:30:25 ID:LdNkLMTw0
語呂で覚えるだけだろ
生物に難しいもクソもないからな

82大学への名無しさん:2017/10/25(水) 19:37:15 ID:2PDwMjh60
まあ、そうだけど(苦笑)
生物なんて選択しなきゃよかったと後悔している
物化だよなあふつう。化生ってあほやった。今更しかたないので頑張るのみ

83化生包茎:2017/10/25(水) 19:39:07 ID:2PDwMjh60
ついでに言い訳(笑)
9月まで部活やってたので超出遅れ
なんか、即効性の高いアドバイスくれや(何でもええで)

84大学への名無しさん:2017/10/25(水) 20:34:25 ID:qq2CgcWM0
北大倍率爆上がり説あるから東北大九大あたりに志望校変えた方が安全だぞ〜

85大学への名無しさん:2017/10/25(水) 20:39:50 ID:wh3jxTEM0
偏差値上がるとか倍率上がるって何情報?
それとも志望者減らすための嘘で毎年恒例なの?

86大学への名無しさん:2017/10/25(水) 21:18:49 ID:LdNkLMTw0
倍率とか気にしてる時点でお察し
“3人に1人”が受かるんじゃなくて”上位3分の1”が受かるって意味だからね
年によるけどセンター傾斜で250/300、2次で290/450をクリアすればほぼ受かる
それだけだから倍率とか気にする暇あったらストレス発散なり勉強なりしろよ

87大学への名無しさん:2017/10/25(水) 22:10:39 ID:b903I2Fo0
>>86
ストレス発散に勉強してきます。

88大学への名無しさん:2017/10/25(水) 22:30:19 ID:b903I2Fo0
>>83
的外れなアドバイスですが文転が1番即効性ありますよ。

89大学への名無しさん:2017/10/25(水) 22:39:38 ID:ph7D88I60
ちなみに化生は入ってからも後悔するで

90大学への名無しさん:2017/10/26(木) 00:49:35 ID:DNADUPFw0
生物選択の人は口を揃えて『生物はちょろい』というけども…

91大学への名無しさん:2017/10/26(木) 23:23:54 ID:bq1dhn2c0
物理選択のほうが人気の農に移行しやすいという総理の闇

92化生包茎:2017/10/27(金) 12:58:06 ID:xVeNE9nY0
役立つアドバイス、ここまでなし(笑)
しかし、レスしてくれてありがと。がんばるぜ(ちな医医狙いです、恥ずかしながら)

93大学への名無しさん:2017/10/27(金) 23:24:16 ID:xzEW08jQ0
>>92
あの…たしか北大医学科って…物理必須ですよ…

94大学への名無しさん:2017/10/27(金) 23:40:40 ID:VYNyOs2E0
>>93
総合理系からの医学部狙いなんやろ(適当)

95大学への名無しさん:2017/10/28(土) 16:22:56 ID:lB86iOc60
明日は実戦模試ですね

96大学への名無しさん:2017/10/28(土) 16:55:20 ID:2oT.rWrg0
模試は神戸大学のやつ受ける

97大学への名無しさん:2017/10/28(土) 21:49:03 ID:uXDcbNxw0
そういや今年は流石に化学の難易度落ちるよね?

98大学への名無しさん:2017/10/28(土) 22:00:16 ID:rJHFp3zQ0
>>83
毎朝生物の教科書読んでる
北大生物はそこまで難しい単語出ないし、重要なとこは教科書の文そのまま覚えるくらい読めば記述対策にもなる

99大学への名無しさん:2017/10/29(日) 16:11:12 ID:VS/dzP.s0
実戦模試爆死したわ
ちな文

100大学への名無しさん:2017/10/29(日) 16:43:49 ID:avMYE6SY0
実践模試中止したわ
金返してくれ

101大学への名無しさん:2017/10/29(日) 16:51:57 ID:61MreJnk0
受けた人は実戦お疲れ
お!ハリポタやんけ!と思ってワクワクしてたら全然関係ない方向に話伸びてて草

102大学への名無しさん:2017/10/29(日) 18:06:45 ID:36Bf0twA0
雨が

103大学への名無しさん:2017/10/29(日) 23:04:37 ID:gbDVZwkI0
高2です。
家が母子家庭で、第一志望は一年後の省庁大学校(防衛医大)なんですが第二志望で北大獣医、後期総合理系を受けたいと思っていました。しかし家系的なことでかなり負担をかけると思い諦めようか迷っています。
学費は出してくれるらしいのですが生活費や光熱費(多分寮ですが)、さらにはもし大学院に行くならもう不可能だと思いました。どうするのがベストだと思われますか?バイトだけでどうにかなるものなんですかね…

104大学への名無しさん:2017/10/29(日) 23:17:35 ID:nN.tN7D20
北大には恵迪寮っていう激安の寮があるで
そこに住むならバイト代で寮費はカバーできる
ただめちゃくちゃ汚いから卒業までそこに残る人は少ないみたい
あとその寮だけのイベントとかがあって合わない人はひたすらキツいらしいがまあそういうのが好きな人は楽しめると思う
ここに書いたこと前に調べたときの記憶から引っ張り出してきてるから間違いがあるかもしれんがおおよそこんなもんやで
院にかかるお金はわからないけど、よく調べて後悔の無い選択をしてくれ

105大学への名無しさん:2017/10/30(月) 00:46:32 ID:UM9i1NpY0
ケイテキすきや
可能なら入りたかった
札幌市民なので無理でした

金なくても、そのきになればなんとかなる多分(笑)頑張ってください

106大学への名無しさん:2017/10/30(月) 06:20:11 ID:prsCnzN20
母子家庭で年収低いなら学費は半額か全額免除になるよ。そこはお母さんに調べて貰って、学費分を少しでも生活費にまわしてもらう。

あとは、奨学金も各種あるから学校の先生に相談してみたら。北大獣医受かる位の学力あるなら諦めないで頑張ってみてほしい。

うちの親は新聞奨学生して大学に通っていたけど、関東の文系私大だから出来たことで、北大理系だと難しいかもね(授業の忙しさ、気候)

107大学への名無しさん:2017/10/30(月) 07:14:47 ID:Z7oK2VfA0
>>103
総合理系は前期やで

108大学への名無しさん:2017/10/30(月) 11:51:41 ID:D3wlvgZ.0
学費払ってもらえるなら寮で余裕だから金のことを気にするな
俺も勉強と両立しながら10万近く稼いでるし
むしろ大学に入れない理由を金のせいにするのは止めるべき

109大学への名無しさん:2017/10/30(月) 12:04:38 ID:Dklukc1Q0
がんばれ!

俺もだけどw

110大学への名無しさん:2017/10/30(月) 13:30:28 ID:ujNbBzK20
twitterで北海道大学って検索すると綺麗な銀杏並木見れるよ

111大学への名無しさん:2017/10/30(月) 18:00:53 ID:EoOTSnfU0
入試期間は駿台札幌校が無料で自習室貸してくれるってよ
さすが駿台様だ

112大学への名無しさん:2017/10/30(月) 19:51:49 ID:Dklukc1Q0
>>111
それはよい情報

113大学への名無しさん:2017/10/30(月) 20:02:59 ID:FqipfsxM0
>>111
めっちゃ混みそう

114大学への名無しさん:2017/10/31(火) 16:19:35 ID:RiV5QE960
医医、理科、計3科目じゃなくなったのか・・・

115大学への名無しさん:2017/11/01(水) 12:39:58 ID:SOUHQvUA0
そろそろ北大特攻か、回避か、真剣に考える時だと思ふ
北大行きてえ・・・けど、頭悪すぎ(笑)

116大学への名無しさん:2017/11/01(水) 16:02:44 ID:ty1mSxAk0
>>115
マーク、記述模試でどのくらい取れるんや?
まだまだ諦めるなよ!

117大学への名無しさん:2017/11/01(水) 17:18:16 ID:SOUHQvUA0
マークで7割行かない
記述は受けてない

118大学への名無しさん:2017/11/01(水) 17:41:36 ID:JEBe4CLs0
マーク7割いかないなら変えた方がよろしいかと
記述でかなり取れるなら話は別だけど

119大学への名無しさん:2017/11/01(水) 20:15:47 ID:ty1mSxAk0
>>118
いや、75%でもそこそこ受かるし75%なら今からでもいけるやろ
今からなら80%も夢じゃない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板