したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【誰が為に】北大受験生(゚д゚)320【春は来る】

1大学への名無しさん:2017/03/13(月) 23:18:06 ID:dggo/yFM0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。
テンプレは>>2から
※前スレ
【エルムは招くや】北大受験生(゚д゚)319【招かぬや】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/20626/1488864526

673大学への名無しさん:2017/07/19(水) 05:57:24 ID:IF5wmDqE0
北大落ちたらClariSと同じ大学行きたい どこか知らんけど。

674大学への名無しさん:2017/07/19(水) 12:53:19 ID:cuERqA960
札幌も暑いのかな
でもこっちよりはましやろ
俺もオープンキャンパスに行かせてもらおうかな・・・。

675大学への名無しさん:2017/07/19(水) 13:52:53 ID:Fq.J8oEo0
オープンキャンパスは行けるのならそのチャンスをつかんで
実際に自分の目で見るのを絶対おすすめします

676大学への名無しさん:2017/07/19(水) 14:25:20 ID:cuERqA960
LCCだと往復で4万以内で行けるみたいだけど、ホテルが高い・・・(関東人)

677大学への名無しさん:2017/07/19(水) 19:12:24 ID:4SEqTHmk0
>>674
ここんとこ、涼しいで。

って、OPCのころ、激暑かもしれんし、ちと肌寒いかもしれんから、
両方対応できるようにしときや

678大学への名無しさん:2017/07/20(木) 03:46:21 ID:Z.1472bU0
>>676
東横インのようなビジネスホテルなら6千円台から有るけどな
夏のハイシーズンだから、かなり埋まってるけど、時々まめに予約サイトをのぞくと
キャンセルになった部屋が時々出るから即座に予約を入れてしまう

あと、札幌がいっぱいでも小樽や千歳空港は通勤圏内だからそこのホテルからでも
十分行けるよ

679大学への名無しさん:2017/07/20(木) 12:40:53 ID:ZRt3UYYQ0
そうだね、札幌にホテル取らなきゃいけないわけじゃない
試験じゃないしね
あったまいい!
>>678

680大学への名無しさん:2017/07/21(金) 12:47:09 ID:mhcKVN1s0
いつあるの?
自分で調べろって言われそうだがww

681大学への名無しさん:2017/07/21(金) 18:56:51 ID:dof5WfBg0
ホムペみるだけやんw
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/open17/index.html

682大学への名無しさん:2017/07/22(土) 07:12:42 ID:sWX4VJAc0
30年募集要項デジタル版
http://www.hokudai.ac.jp/admission/exam/hidden/30.html
国際総合入試導入で総文・総理定員微減の模様…

683大学への名無しさん:2017/07/22(土) 14:46:04 ID:Sq3SJxWY0
もう自由参加プログラムしかいけないけどな

684大学への名無しさん:2017/07/23(日) 15:17:48 ID:u4kX7uAE0
>>683
そんなんどうでもいいけどキャンパスを自分の目で見てみたい
現実的には行けそうもないけど
>>682
総文にする可能性がある自分としてはかなりショックです

685大学への名無しさん:2017/07/23(日) 23:18:33 ID:y4FngAi60
何を一番見たいかというととにかくあのキャンパス全体の雰囲気だな

686大学への名無しさん:2017/07/24(月) 17:03:51 ID:Ih/9YfGo0
夏期講習も取らないで宅浪してるのおる?
さすがにこの時期はしんどい

687大学への名無しさん:2017/07/24(月) 22:57:15 ID:1y2WVfZM0
おんで。

688大学への名無しさん:2017/07/25(火) 05:30:48 ID:89RzIPps0
去年オープンキャンパス行ったけど、芝生の上で学生が昼寝してるっていうまるでジブリみたいな場所だった。
札幌駅からすごく近いのに緑が多くて、絶対ここに行きたい!って思ったよ。

689大学への名無しさん:2017/07/25(火) 05:32:49 ID:89RzIPps0
http://imgur.com/8Ibp9WH.jpg
http://imgur.com/SiJuih6.jpg
http://imgur.com/ZsdMbJx.jpg

いらないかもしれんが、オープンキャンパス行けない人のためにも去年撮った写真貼っとく

690大学への名無しさん:2017/07/25(火) 12:14:48 ID:mwGnk82w0
>>688
近くに感じるかもしれんが中が糞デカいので結局遠い

691大学への名無しさん:2017/07/25(火) 19:58:15 ID:89RzIPps0
>>690
確かにw

692大学への名無しさん:2017/07/25(火) 20:38:11 ID:x426uN6M0
ふーむ
行ってみっかな(東北住み)

693大学への名無しさん:2017/07/25(火) 20:57:55 ID:x426uN6M0
モチベーション上がるなら無駄じゃないかもしれんからねえ
でも去年受験で行ったのでしたwww

夏のキャンパス、見に行こうかなと

694大学への名無しさん:2017/07/25(火) 20:58:30 ID:x426uN6M0
おっと去年じゃねえ
今年だったwww

もう遠い昔のようで

695大学への名無しさん:2017/07/26(水) 10:12:23 ID:zzfJsccs0
入試の頃と今とでは、キャンパスの内外ともに
風景が違って見えるんじゃないかな。

>>686
ノシ
自治医大の過去問解いて気分転換してるよ

696大学への名無しさん:2017/07/26(水) 11:33:56 ID:QERvqSzg0
自治医大の過去問とは?

697大学への名無しさん:2017/07/26(水) 15:26:09 ID:4TYP1LCA0
今朝構内で食べ物くわえたエゾリスらしき生き物1頭見かけた…

698大学への名無しさん:2017/07/26(水) 17:21:51 ID:cPxiA96o0
近くに住んでるけど夜に獣医学部の横の道歩いてたらキツネいてビビった

699大学への名無しさん:2017/07/28(金) 10:40:45 ID:IFpz0OGc0
さわるんじゃないぞ。エキノコックスは恐ろしいから。

700大学への名無しさん:2017/07/28(金) 17:16:03 ID:jmSaiSUU0
恵迪寮のブログが何者かに乗っ取られててワラタ

701大学への名無しさん:2017/07/28(金) 17:34:23 ID:QNMjA.zI0
近所のキツネは道で会っても俺の反対側に逃げずに
俺の横をすり抜けて自分の行きたい方向に行く
もう人に慣れきってるんだろう
もちろん懐いたりはしないが

702大学への名無しさん:2017/07/28(金) 21:00:00 ID:aqsPO0go0
構内のカラスもかなり肝据わってんぞw
50cmぐらいまで近寄ると、ようやくホッピングで逃げるぐらい。
飛んで距離をとろうとしないw
完全に舐められているw
唐揚げみたいなのは外で食べていると危なそうw

703法学部志望受験生:2017/07/30(日) 17:04:52 ID:7d5p21Qs0
focusgoldⅠAⅡBを毎日解いていますが、量がとても多く、夏休み中に『数列三角関数ベクトル図形の性質整数の性質』の☆×3までしかできそうになくて…一門40分かけることもあり私はとてもとろいです。(高一二の時にⅠAは少しやりましたが)しかも最近focusgoldⅡB始めたばかりで、他の受験生の様に何十周もとけなさそうです。皆さんは何周やって効果でてきましたか?またfocusgold☆×4で北大二次は足りますか?勉強していて不安です…長文失礼しました(´`:)

704大学への名無しさん:2017/07/31(月) 00:29:55 ID:PcOogYOE0
http://itest.2ch.net/medaka/test/read.cgi/kouri/1501428196

705大学への名無しさん:2017/07/31(月) 12:44:00 ID:f40f8Syk0
focusgoldなんてわしには無理、無駄
黄チャートで6,7割取れればと考えている
甘いか・・・

706大学への名無しさん:2017/07/31(月) 16:47:45 ID:GFL9tdBU0
北大のレベルとしては青チャートがドンピシャだと思う
数学苦手だったけど本番(しかも難しめの2016年)で6割取れたよ
黄チャートやったこと無いけど頻出の微積は1段階上のレベルの問題集で補完した方がいいかもね

707大学への名無しさん:2017/07/31(月) 17:34:56 ID:aDsI.ySA0
>>703
FocusGoldは網羅系だから、40分も考えるべきではないと思う。特に例題レベルなら。

5分考えてわからないなら解説読む⇒すぐに答案を何も見ずに書く⇒書けなかったらどこがわかってないか復習

あとは、苦手な分野に絞るとか、全単元☆☆まで完璧にするとか
夏休みは意外と時間ないから、消去法で勉強計画立てろって学校で言われたよ。

708大学への名無しさん:2017/08/01(火) 04:27:47 ID:03N8IcxA0
おはよう
8月になったな

709法学部志望受験生:2017/08/01(火) 17:45:58 ID:C7R8wWL60
皆さん解答ありがとうございます
あおちゃもやりたいのですが、focusをボロボロになるまでやりこもうかなと思っています。ストップウォッチで時間を計りながらやるようにしました(^^)アドバイス感謝です

710大学への名無しさん:2017/08/01(火) 19:54:21 ID:kj2kt4n60
文系数学易しくて羨ましい

711大学への名無しさん:2017/08/01(火) 21:23:00 ID:w1qNhGPc0
あれでも赤本評価だと文系学部にしてはむずいらしいで

712大学への名無しさん:2017/08/02(水) 06:37:20 ID:vO2tb1jo0
理系だが、河合の文系プラチカ(数学)にフルボッコにされとるでw

713大学への名無しさん:2017/08/02(水) 12:58:38 ID:ybYqNAzk0
数学選択で文転すっかな
と、まじめに考えちゃう

法とか経済とか、自分にはあり得ないし、実際にはないんだけど

714大学への名無しさん:2017/08/02(水) 14:10:46 ID:J6h9mUhQ0
経済は数学的理解力が必要な結構理系っぽい学問でもあるから、選択肢として十分有り得る

715大学への名無しさん:2017/08/02(水) 15:21:13 ID:ybYqNAzk0
学問的にはそうかもしれないけど・・・

716大学への名無しさん:2017/08/02(水) 17:28:13 ID:gPCJht2s0
現役理系なんだけど、みんな夏休みって何勉強してる?教材とか勉強時間とか。

717大学への名無しさん:2017/08/02(水) 18:54:00 ID:ybYqNAzk0
夏期講習だお
朝から夕方まで

718大学への名無しさん:2017/08/03(木) 18:45:20 ID:QAQXIj5A0
いいなあ

719法学部志望受験生:2017/08/04(金) 12:57:36 ID:BghP8xW60
赤本を解いても(特に数学の)傾向がいまいち掴めませんでした(._.`)
皆さんは赤本をどのように活用しましたか?

720大学への名無しさん:2017/08/04(金) 15:56:51 ID:BghP8xW60
文系の二次試験って、数学I・IIだよね?友達によくわからないこと言われて心配になった_:(´ω`」 ∠):_

721大学への名無しさん:2017/08/04(金) 15:58:14 ID:BghP8xW60
>>720I・IIは全部だよねって言いたかった

722大学への名無しさん:2017/08/04(金) 16:44:31 ID:BAzXksGs0
>>719
最低でも4,5年分やらないと、傾向を感覚的につかむのは(ry

723大学への名無しさん:2017/08/04(金) 22:01:48 ID:BghP8xW60
>>722 6年分やって、ベクトル難しいという印象しか無くて…( '-' )

出直してきます

724大学への名無しさん:2017/08/05(土) 00:13:52 ID:zYr9R4cM0
>>716
物理は重要問題集
化学は標準問題精巧かな
皆が何やってるか知りたいなー|ω・)チラ

725大学への名無しさん:2017/08/05(土) 07:38:20 ID:wJsw1ReU0
数学⇒駿台の前期テキスト復習、合格る計算1A2B、S理系数学Ⅲ
化学⇒化学特講Ⅰ,Ⅲ、セミナー化学
生物⇒資料集読む、学校の記述講習
英語⇒ラジオ英会話、やておき700、パス単準1

数学化学が苦手で生物英語が得意だから数化ばっかやってる

726大学への名無しさん:2017/08/05(土) 08:38:40 ID:fPg6fNsM0
>>725
センター国語も夏終わりからやっとけよ〜

727大学への名無しさん:2017/08/06(日) 11:23:03 ID:CKHZAZ4w0
オープンキャンパスなう

728大学への名無しさん:2017/08/06(日) 22:26:21 ID:fV7TZbGc0
ちなみに既卒者からのアドバイスだけど、文系で数学6割じゃ落ちるよ。
目安として国語5割英語6割数学7割が平均。
国語は得意でも伸びにくいから英語が東大レベルの学力あるなら数学低くても大丈夫だけど。

729大学への名無しさん:2017/08/06(日) 22:28:31 ID:9KlZl/IU0
その平均ってどっから出したの?
単なるイメージ?

730大学への名無しさん:2017/08/06(日) 22:34:10 ID:4lCT5/qU0
平均っていうか標準的な点のとり方だよな
理系は英語7割、理数6割以上を目指す
最低合格点なんていう毎年変わるものを目指してたら受からんわな

731大学への名無しさん:2017/08/06(日) 22:58:15 ID:MOvuOQV20
最近の北大の傾向って変わってるからわからんと思う
だから過去問対策よりも幅広く演習したり自分の欠点潰す方が点数に繋がりやすい
ただ、夏終わったら出題形式には慣れていくべき

732大学への名無しさん:2017/08/07(月) 03:09:21 ID:bDImAS6g0
イメージではなく、同じクラスだった奴らから聞いた話とか成績開示見せてもらったのを基にしてますよ。
信じる信じないは勝手にしてもらって良いけど、数学できなきゃ学部別の文系には受からないというのは受けてみればわかるよ。

733大学への名無しさん:2017/08/07(月) 12:48:08 ID:P8bCH6VA0
英語は安定して簡単だけどね
センター9割取れたら北大7割も余裕

734大学への名無しさん:2017/08/07(月) 13:07:44 ID:9jcIcI7c0
今日までオープンキャンパスなので今から行ってくるw

735大学への名無しさん:2017/08/07(月) 15:06:17 ID:AlGfPwEw0
過去問やればわかるけどここ数年の数学の難易度は不安定だから、とにかく自分の弱点を減らして標準的な問題は確実に解けるようにすることが大切だと思ってる

736大学への名無しさん:2017/08/08(火) 13:12:18 ID:dLh8foLw0
英語が伸びない
焦る

737大学への名無しさん:2017/08/08(火) 17:56:05 ID:9INdnrno0
最近毎日のように絶対北大行きたいって気持ちと、落ちるかもっていう不安に襲われて焦る
早く受験終わらせたい

738大学への名無しさん:2017/08/09(水) 14:22:57 ID:13J/EyGI0
暑いぞこら(関東民)

739大学への名無しさん:2017/08/10(木) 22:56:49 ID:Ochmhvq.0
>>733
現役時センター英語88パーで北大英語5割行かなかったガ○ジはここです。

740大学への名無しさん:2017/08/12(土) 12:33:43 ID:pQ9aoiJg0
>>739
9割取れてないじゃん。

741大学への名無しさん:2017/08/12(土) 13:45:01 ID:BW9U04Xg0
オープンキャンパスの感想を聞かせてくれ(九州から北に憧れる者より)

742大学への名無しさん:2017/08/12(土) 18:15:00 ID:bd1sLFVY0
みんな一日にどんくらい勉強してるんや……

743大学への名無しさん:2017/08/12(土) 18:28:23 ID:yarCkbhI0
日に30時間の鍛錬よ

744大学への名無しさん:2017/08/13(日) 08:18:13 ID:zV.7bJNs0
24時間の中で30時間鍛錬だと……!?!?

745大学への名無しさん:2017/08/13(日) 10:19:18 ID:wYEV4TiI0
時空を曲げてんに決まってるんだろ?

746大学への名無しさん:2017/08/13(日) 16:57:14 ID:JgganwEY0
時空曲げれるのずるやろ……
今完全に集中力が切れて時空曲げるどころか10時間もできない状態が数日つづいてる
このままだと完全に終わる……

747大学への名無しさん:2017/08/13(日) 17:14:35 ID:I8I3Ho4E0
受かるやつは3時間でも受かるからね
大事なのは勉強時間じゃない

748大学への名無しさん:2017/08/13(日) 17:35:38 ID:rO5I89oM0
かと言って、この時期3時間のやつは北大に限らず、どこの大学にも受からんて

749大学への名無しさん:2017/08/13(日) 19:51:36 ID:4.F4L.KE0
夏休み前半は頑張ってたけど今まさに中だるみだわ…
あと3週間もないしやばい

750大学への名無しさん:2017/08/14(月) 06:33:01 ID:SB90Qf1E0
一回ガッツリ勉強をやめて一日だけ遊び呆けてみたらやる気戻ったぞ

751大学への名無しさん:2017/08/14(月) 15:22:38 ID:VZQh/AwY0
オープンキャンパスに行ってすげえやる気になった

752大学への名無しさん:2017/08/14(月) 23:04:01 ID:lGoSyVJ60
>>740
あと2パー取れたくらいで2次が5割から7割にはならないだろ

753大学への名無しさん:2017/08/15(火) 00:17:09 ID:DWrPal/w0
>>752
そんなんだから落ちるんやで
どうせ落ちた理由なんてそれだけじゃないだろ

754大学への名無しさん:2017/08/15(火) 03:00:05 ID:mCmXlZPE0
>>753
そんなんってどんなんだよ
ただセンター9割行っても2次の勉強ちゃんとしなかったら7割いかないだろう思うということが言いたかっただけなんだが。
まあ俺自身は全教科通してほぼ全く勉強してなかったから他にも落ちた要因があるっていうのは仰る通り
今年リベンジするわ

755大学への名無しさん:2017/08/15(火) 13:19:49 ID:98yUDQd60
>>754
今春はどこ受けたのですか?

756大学への名無しさん:2017/08/15(火) 21:17:08 ID:JQr/0BYs0
>>755総合文系です

757大学への名無しさん:2017/08/17(木) 00:45:18 ID:1j38SUyI0
>>756
法学部卒業生として気になるんだけど、総文志望の人って何が目的なの?ワンチャン医医に進振り行くこと?(前例ないけど)
数学回避で法学とか経済学来たいの?

758大学への名無しさん:2017/08/17(木) 01:03:52 ID:KYQi2XvM0
数学から逃げると社会で成功するのは難しいよな
文学部とか生物系の就職見れば分かるけど

759大学への名無しさん:2017/08/17(木) 07:01:59 ID:hM3hEePw0
文学部に関しては元から就職頑張るぞってやつが少ないだけじゃね?
ワイの友達に2人文学部志望いるけど作家志望と家業継ぐまで好きなことしていいよって言われてる人だし

760大学への名無しさん:2017/08/17(木) 15:07:21 ID:T6UBvQYgo
大学を卒業した癖に何が目的が聞いちゃうのか
入学後のことはどうでもいいからとにかく北大に入りたいからとか行きたい学部が決まってないからとかあるだろ

761大学への名無しさん:2017/08/17(木) 15:34:33 ID:fWbP1gRc0
いろいろだよね
いろいろでいいんだよね
いろいろだからいんだよね(by文学部志望の道内へき地高三)

762大学への名無しさん:2017/08/17(木) 23:25:29 ID:1j38SUyI0
大学受験にあたって行きたい学部決まってないって本気で言ってるんだとしたら相当未熟だろ。
とにかく北大に行きたいのなら文系は学部別の方が楽に合格できるし。
入学後の大学からのアンケートから読み取る限り、総合入試の意義について疑問の声が上がっていることは間違いないぞ。

763大学への名無しさん:2017/08/17(木) 23:29:09 ID:.f0gDDoY0
>>757志望はっきりしてたらその学部受けますよ。僕からしたら大学の勉強の具体的な内容知らないのに高校生のうちから志望学部がはっきりしてる人の方が分からないです。医医志望とか法学志望とかなら将来の職業に直結してるからはっきりしてるかもしれないですけど

764大学への名無しさん:2017/08/18(金) 04:36:41 ID:YqLTdJY.0
>>762
その未熟な高校生がたくさんいたからできたのが総合入試じゃないですかー
入試制度に疑問があるならそれ書くのここじゃないと思いますよ

765大学への名無しさん:2017/08/18(金) 14:45:54 ID:AR4F/QcA0
大学は高校と違ってとりあえず行く場じゃないんだから学問について調べる必要はあると思うのだけど。どんだけ受け身なんだよ。知らないなら調べるのが求められる段階にきてるのを意識するべきでしょ。

766大学への名無しさん:2017/08/18(金) 14:57:33 ID:MkCezCgU0
むしろ、ちょっと調べてわかった気になるほうが怖いと思ふ

どんなに慎重に吟味して熟考して選んでも多くの人が普通に後悔する

ただ、「もっと調べて選べばよかったよ」という後悔理由は少なくなる

そんだけの話でしょうに

767大学への名無しさん:2017/08/18(金) 15:45:26 ID:DhpVq0OE0
受かる気しないなあ

768大学への名無しさん:2017/08/19(土) 01:53:06 ID:p0vtCRB60
大学入らないで学問について調べられることってせいぜい大学のHPとかwikiに書いてあるレベルの話でしょ
実際入って講義受けたり話聞いたりして初めてわかることだってある
俺は実際学部別で入って後悔してやり直してる身だから総合入試選ぶ人の気持ちも理解できるし、制度自体も残すべきだと思うよ

769大学への名無しさん:2017/08/19(土) 08:28:19 ID:Kvkoy4FE0
最初から決めて入るのと、入って見聞を広げてから決めるのとから選べる北大のシステムはなかなかいいと思うぞ

770大学への名無しさん:2017/08/19(土) 12:14:45 ID:ZI5dshsI0
総文は数学を受けずに法学部に入ろうとするやつが90%以上だぞ

771大学への名無しさん:2017/08/19(土) 21:21:30 ID:9pvrV2EI0
総合理系物理重点志望の宅浪生ですが、化学の勉強になかなか手こずっています。9月頭に河合塾の全統模試があるので、それまでに重要問題集A問題を仕上げたいと思っているのですが、A問題だけだと全統は太刀打ちできませんか?
英語物理は得意なので良いのですが、数学も化学程では無いですが得意ではないです。
フォーカスゴールドの2Bと3をやっているのですが、現役で北大に入った友人から星3まである程度やったら赤本解き始めるように言われ、終わった分野は見始めていますが、数学は本当にこのやり方で良いのか?と思います。本人は受験で数学実質7割近く取ってましたので信用はしています。
宅浪と言うこともあり受験対策の情報が無さすぎるので生の声を頂きたいです。

772大学への名無しさん:2017/08/19(土) 22:29:36 ID:EIaWUmcQ0
全統模試はA問題確実に解けるなら余裕で偏差値65くらいいくはず
数学の過去問はそのくらいでやり始めていいと思う
解けなくても本番がどのくらいのレベルか常に知っとくのは大事だし、星3までやっとけば解説も理解できる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板